JPH0737442Y2 - 耕耘爪の支持手段 - Google Patents

耕耘爪の支持手段

Info

Publication number
JPH0737442Y2
JPH0737442Y2 JP1989096093U JP9609389U JPH0737442Y2 JP H0737442 Y2 JPH0737442 Y2 JP H0737442Y2 JP 1989096093 U JP1989096093 U JP 1989096093U JP 9609389 U JP9609389 U JP 9609389U JP H0737442 Y2 JPH0737442 Y2 JP H0737442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
claw
tilling
pin
inclined surfaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989096093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334708U (ja
Inventor
富次 小栗
奏三 山本
Original Assignee
太陽鍛工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽鍛工株式会社 filed Critical 太陽鍛工株式会社
Priority to JP1989096093U priority Critical patent/JPH0737442Y2/ja
Publication of JPH0334708U publication Critical patent/JPH0334708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737442Y2 publication Critical patent/JPH0737442Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、耕耘軸突設の爪ホルダーに耕耘爪を支持す
る手段に関し、特に、耕耘爪の着脱が簡単にでき、か
つ、確実に支持することができる耕耘爪の支持手段に関
する。
この明細書において、耕耘爪の支持手段とは、耕耘爪に
突設し他端開放の嵌合孔を有する筒状の爪ホルダーと、
この爪ホルダーの嵌合孔に嵌合する耕耘爪の基部である
柱状の被ホルダー部と、ねじ締着式の場合は前記両者を
締着する脱落防止兼用の締着ボルトナットと、又は挾圧
支持式の場合は脱落防止用のピン若しくはピンなしのと
きは脱落防止のための予め挾圧作業との組合せを指すも
のとする。
(従来の技術) 従来の耕耘爪の支持手段としては、爪ホルダーのホルダ
ー孔に耕耘爪の被ホルダー部を着脱自在に締結させるた
めに、爪ホルダーのホルダー孔を単純なタンク矩形態、
即ち、被ホルダー部の断面である矩形態より大きめの断
面の矩形態に形成していたので、耕耘爪の被ホルダー部
を爪ホルダーのホルダー孔に固定する場合に、両者間の
隙間によるガタ付き防止と共に摩擦力の利用を図るべく
ホルダー孔の一方の壁面に被ホルダー部の対応面を押付
け密着させるためボルト・ナット等の締結具を必要とし
ていた。従って、前記耕耘爪の取付けや取外しが煩雑に
なるうえ締結具の緩み等により耕耘爪の締付け態様にガ
タ付きが生じ、これによって耕耘爪が損傷したり、ある
いは屈曲したりするという問題があった。
また、これを改良した従来の支持手段としては、第5図
および第6図に示すようなものがある。この支持手段
は、耕耘軸101の外周面に多数(図面では1個のみを示
し他は省略する)の爪ホルダー102を設け、この爪ホル
ダー102のホルダー孔105に耕耘爪103の基部である被ホ
ルダー部104を挿入し、ピン孔116,118に止めピン115を
挿通し、割りピン119をもって抜け止めすることによ
り、耕耘爪103は爪ホルダー102に着脱自在に取付けら
れ、後述の態様で支持されるものである。即ち、前記ホ
ルダー孔105の内面形状は、ピン孔116を境にして上下共
に耕耘軸101の回転方向に対し左右側面が徐々に縮小す
る楔形の傾斜面111,112に、また、ホルダー孔105に挿入
する耕耘爪103の被ホルダー部104も上記と対応するよう
に上下共に左右側面が同様に楔形の傾斜面108,109にそ
れぞれ形成されている。従って、前記のボルト・ナット
等の締結具を用いないでも、耕耘作業中の耕耘爪103が
土壌耕起の反力を受けた場合、前記耕耘爪103の被ホル
ダー部104は、ピン105を支点にして前部部分a、後部部
分bの傾斜面108,109が、これと接している側の爪ホル
ダー102の傾斜面111,112に押し付けられて、いわゆる楔
が食い込んだ状態となる。これにより耕耘爪103の被ホ
ルダー部104は、爪ホルダー102に強固、かつ、確実に支
持されることになる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の耕耘爪の支持手段(特
開昭57-5601号公報)は、楔状に食い込み挾圧支持する
一つの傾斜面同士が広い面で当接するものであるため、
耕耘爪の脱着のため深さ方向に動かそうとしても、こす
り合って動かず、脱着困難となるという問題があった。
そこでこの考案は、耕耘爪をボルト・ナット等の締結具
を必要とすることなく容易に支持し得るとともに、脱着
容易で強固、かつ、確実に支持することができる耕耘爪
の支持手段の提供を目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するためにこの考案は、耕耘軸に突設し
た爪ホルダーに他端開放の嵌合孔を設け、耕耘爪に前記
嵌合孔に嵌合する柱状の被ホルダー部を設け、前記嵌合
孔及び被ホルダー部は深さ方向に同一で上下左右が対称
な大略縦長の矩形断面を有し、かつ、前記断面の上下幅
が狭くなるような傾斜面を有し、前記嵌合孔に被ホルダ
ー部を嵌合し側面の中心部に挿通したピン又はピンなし
の場合は側面の中心部を中心に所定回転したとき前記傾
斜面同士が当接し被ホルダー部が爪ホルダーにて挾圧支
持される耕耘爪の支持手段であって、前記嵌合孔の傾斜
面は被ホルダー部の傾斜面角度を境にした異なる角度を
もった面によって形成されているものである構成とし
た。
(作用) 上記構成によれば、耕耘軸の回転によって耕耘爪が土壌
耕起を行うときに、耕耘爪にかかる土壌耕起の反力によ
って被ホルダー部が爪ホルダーに対してピン回りに相対
回転し、被ホルダー部は挾圧支持部での異った角度をも
った傾斜面の2点で挾圧支持されるため、耕耘爪は爪ホ
ルダーに強固かつ確実に支持される。
しかも取外しのため耕耘爪を叩いて反対方向に回転させ
ると、当接した被ホルダー部の2点が嵌合孔の傾斜面の
幅広の部分に移行するため当接がなくなり、深さ方向へ
の移動が容易となる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの考案の一実施例に係る耕耘爪の支持手段を
示す要部側面図、第2図は第1図のII-II線矢視断面図
を示すものである。
耕耘軸1の外周面には複数個(図面では1個のみを示し
他は省略する)の爪ホルダー3が側面からみて放射状と
なるように適宜の間隔をもって熔接等の手段により固着
されている。
前記爪ホルダー3は、全体が一体の素材をもって矩形態
に形成され、後述する耕耘爪5の被ホルダー部7を着脱
自在に嵌合する嵌合孔9が形成されている。この嵌合孔
9には、爪ホルダー3の上下方向中間部に逃がし部11,1
3が設けられ、この逃がし部11,13を境にして上下に向っ
て側壁の肉厚が厚くなる方向に傾斜した複数の異なった
傾斜角をもった傾斜面が形成されている。
この実施例では、前記逃がし部11,13の両端を起点とし
て上下に向って適宜の傾斜角αをもった第1傾斜面1
5,17と、この第1傾斜面15,17の一端を起点として上下
端に向って傾斜面15,17よりも角度の大きい傾斜面α
をもった第2傾斜面19,21との2つの傾斜面に形成され
ている。第1傾斜面15,17および第2傾斜面19,21は、後
述する傾斜面35,37とともに挾圧支持部を構成してい
る。
さらに、爪ホルダー3の中央部には、止めピン23を挿通
するピン孔25が穿設されている。
前記耕耘爪5は、その基部である被ホルダー部7と刃部
27(図面では一部省略)とから構成され、被ホルダー部
7の中央部には、前記爪ホルダー3のピン孔25に対応す
るピン孔29が穿設されている。
前記被ホルダー部7は、左右側部の中間部が平行面31,3
3に形成され、この平行面31,33の両端を起点として上下
端に向って前記嵌合孔9の第1傾斜面15,17の角度より
も大きく、かつ、第2傾斜面19,21の角度よりも小さい
傾斜面をもった傾斜面35,37に形成され、上下端には前
記ピン孔29と平行した上下平行面39,41に形成されてい
る。
従って、耕耘爪5の被ホルダー部7を爪ホルダー3の嵌
合孔9に挿入係合させて、爪ホルダー3のピン孔25と被
ホルダー部7のピン孔29に止めピン23を挿通し、これに
よって耕耘爪5を爪ホルダー3に回転自在に取付けら
れ、後述する態様にて支持される。そして、被ホルダー
部7の平行面31,33と傾斜面35,37との交差部が第1接触
部分eになって嵌合孔9の逃がし部11,13に近い第1傾
斜面15,17に当接するとともに、被ホルダー部7の傾斜
面35,37と上下平行面39,41との交差部が第2接触部分f
になって嵌合孔9の上下端に近い第2傾斜面19,21に当
接するように構成されている。なお、止めピン23は図示
しない割りピン等によって抜け止めがなされている。
つぎに、上記一実施例の作用について説明する。
図示しない原動機の駆動により耕耘軸1を回転させ、こ
れによって耕耘爪5が土壌の耕耘を開始すると、そのと
きの土壌耕起の反力は耕耘爪5の刃部27より被ホルダー
部7へ伝わり被ホルダー部7は爪ホルダー3に対して止
めピン23を回転軸として相対回転し、被ホルダー部7に
設けられた前部側aの第1接触部分eおよび第2接触部
分fがそれぞれ爪ホルダー3の第1傾斜面15,17および
第2傾斜面19,21に押し付けられるとともに、後部側b
の第1接触部分eおよび第2接触部分fがそれぞれ爪ホ
ルダー3の第1傾斜面15,17および第2傾斜面19,21に押
し付けられ挾圧支持される。
また、被ホルダー部7の第1接触部分eおよび第2接触
部分fに発生する押圧力は、爪ホルダー3の第1傾斜面
15,17および第2傾斜面19,21に伝わり楔効果により両外
側へ拡げる働きをする。このとき、爪ホルダー3のピン
孔25に近い部分は肉厚が薄く形成されているため、止め
ピン23の軸方向に拡大し、止めピン23と爪ホルダー3と
の間のゆるみを取り去る。これにより、ボルトやナット
等の締結具を要しないで被ホルダー部7を爪ホルダー3
に強固に、かつ、確実に支持することができる。
また、耕耘爪5を交換する場合、耕耘爪5を木ハンマー
等によって叩いて被ホルダー部7を反対側に回転させ、
爪ホルダー3が挾圧している第1接触部分eおよび第2
接触部分fの挾持力を解除し、爪ホルダー3のピン孔25
と被ホルダー部7のピン孔29に挿通されている止めピン
23を抜き取ることにより、容易に耕耘爪5を爪ホルダー
3から取外すことができる。この場合、爪ホルダー3の
嵌合孔9に被ホルダー部7を挾持しない逃がし部11,13
を設けているので、耕耘爪3の取付け、取外しをより簡
単容易に行なうことができる。
第3図および第4図はこの考案の他の実施例を示すもの
である。なお、上記実施例と同一要素には同一符号を付
して説明を省略する。
この実施例は、上記実施例において耕耘爪5と爪ホルダ
ー3とを連結するために設けられた止めピン23を省略
し、これに伴って爪ホルダー3のピン孔25および被ホル
ダー部7のピン孔29を省略することにより、耕耘爪の支
持手段をより簡略化したものである。
この実施例では、耕耘爪5の被ホルダー部7を爪ホルダ
ー3の嵌合孔9に挿入係合させて、耕耘爪5を木ハンマ
ー等によって叩いて耕耘爪5が土壌耕起の反力を受ける
側に被ホルダー部7を回動させ、被ホルダー部7の前部
側aの第1接触部分eおよび第2接触部分fをそれぞれ
爪ホルダー3の第1傾斜面15,17および第2傾斜面19,21
に押し付けるとともに、被ホルダー部7の後部側bの第
1接触部分eおよび第2接触部分fをそれぞれ爪ホルダ
ー3の第1傾斜面15,17および第2傾斜面19,21に押し付
けることにより耕耘爪5は爪ホルダー3に支持される。
この状態で、耕耘軸1が回転して耕耘爪5が土壌耕起を
開始すると、土壌耕起の反力が耕耘爪5の刃部27より被
ホルダー部7に伝わり、被ホルダー部7の前部側aと後
部側bのそれぞれの第1接触部分eおよび第2接触部分
fがそれぞれ爪ホルダー3の第1傾斜面15,17および第
2傾斜面19,21にさらに押し付けられて強固に挾圧支持
される。これにより止めピンを用いないで被ホルダー部
7を爪ホルダー3に強固かつ確実に支持することができ
る。第1傾斜面15,17は挾持力が強く、第2傾斜面19,21
は挾持力を持ちながら爪ホルダー3の左右への引き裂き
力を押える働きをする。
また、耕耘爪5を交換する場合は、耕耘爪5を木ハンマ
ー等によって叩いて被ホルダー部7を反対側に回動させ
ることにより、容易に耕耘爪5を爪ホルダー3から取外
すことができる。
従って、この実施例によれば、上記実施例と同様な効果
を奏する他、耕耘爪の支持手段がより簡略化されるとと
もに、耕耘爪の取付け、取外しをより簡単容易に行うこ
とができるという効果を奏する。
なお、この考案は、上記実施例に限定されるものではな
い。例えば、爪ホルダーの嵌合孔に設ける傾斜面を多角
をもった傾斜面や円弧によって形成することもできる。
止めピン23は省略することもできる。
[考案の効果] 以上の説明より明らかなように、この考案の構成によれ
ば、耕耘爪の支持をボルト・ナット等の締結具を用いる
ことなく容易に行えるとともに、挾圧支持部での挾持が
異なった角度をもった面の複数点で行なわれるため、強
固に、かつ、確実に支持することができながら、爪ホル
ダーの強度保持も容易であると共に、耕耘爪の着脱が容
易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係る耕耘爪の支持手段を
示す要部側面図、第2図は第1図のII-II線矢視断面
図、第3図はこの考案の他の実施例に係る耕耘爪の支持
手段を示す要部側面図、第4図は第3図のIV-IV線矢視
断面図、第5図は従来例による耕耘爪の支持手段を示す
要部側面図、第6図は第5図のVI-VI線矢視断面図であ
る。 1……耕耘軸、3……爪ホルダー 5……耕耘爪、7……被ホルダー部 9……嵌合孔、23……止めピン 15,17……第1傾斜面(挾圧支持部) 19,21……第2傾斜面(挾圧支持部) 35,37……傾斜面(挾圧支持部)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】耕耘軸に突設した爪ホルダーに他端開放の
    嵌合孔を設け、耕耘爪に前記嵌合孔に嵌合する柱状の被
    ホルダー部を設け、前記嵌合孔及び被ホルダー部は深さ
    方向に同一で上下左右が対称な大略縦長の矩形断面を有
    し、かつ、前記断面の上下幅が狭くなるような傾斜面を
    有し、前記嵌合孔に被ホルダー部を嵌合し側面の中心部
    に挿通したピン又はピンなしの場合は側面の中心部を中
    心に所定回転したとき前記傾斜面同士が当接し被ホルダ
    ー部が爪ホルダーにて挾圧支持される耕耘爪の支持手段
    であって、前記嵌合孔の傾斜面は被ホルダー部の傾斜面
    角度を境にした異なる角度をもった面によって形成され
    ているものであることを特徴とする耕耘爪の支持手段。
JP1989096093U 1989-08-18 1989-08-18 耕耘爪の支持手段 Expired - Lifetime JPH0737442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989096093U JPH0737442Y2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 耕耘爪の支持手段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989096093U JPH0737442Y2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 耕耘爪の支持手段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334708U JPH0334708U (ja) 1991-04-04
JPH0737442Y2 true JPH0737442Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31645316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989096093U Expired - Lifetime JPH0737442Y2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 耕耘爪の支持手段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737442Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575601A (en) * 1980-06-10 1982-01-12 Taiyou Tankou Kk Supporting means of tilling tine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334708U (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737442Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JP4022123B2 (ja) 覆工板の締結装置
JPH051210Y2 (ja)
JP3207818B2 (ja) 鉄骨用連結金具
JP2520901Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JPH08807Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JP3711395B2 (ja) 共回り防止キャップ
JPH0337363Y2 (ja)
JP4255122B2 (ja) ジョイント
JPH0741284Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JP2002103240A (ja) 桟木挟持用クランプ
JPH0626084Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JPH0785681B2 (ja) 耕耘爪の支持構造
JPH086403Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JP2532259Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JPH0371081B2 (ja)
JPH04127103U (ja) 耕うん爪の支持装置
JPH0750881Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段
JP2512477Y2 (ja) 下地部材の固定装置
JPS5926091Y2 (ja) ビニ−ルシ−トの取付け装置
JPH0748001Y2 (ja) 耕耘爪支持構造
JP3961710B2 (ja) 支柱との連結部材用のスペーサ
JPH08275604A (ja) 耕うん爪の支持構造
JPH01304804A (ja) 耕耘爪の取付装置
JPH02238802A (ja) 耕耘爪の取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term