JP3207818B2 - 鉄骨用連結金具 - Google Patents

鉄骨用連結金具

Info

Publication number
JP3207818B2
JP3207818B2 JP10029499A JP10029499A JP3207818B2 JP 3207818 B2 JP3207818 B2 JP 3207818B2 JP 10029499 A JP10029499 A JP 10029499A JP 10029499 A JP10029499 A JP 10029499A JP 3207818 B2 JP3207818 B2 JP 3207818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lip
piece
steel
fitting
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10029499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000291159A (ja
Inventor
賢司 向後
Original Assignee
松山鋼材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松山鋼材株式会社 filed Critical 松山鋼材株式会社
Priority to JP10029499A priority Critical patent/JP3207818B2/ja
Publication of JP2000291159A publication Critical patent/JP2000291159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207818B2 publication Critical patent/JP3207818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、L字形金具を用い
て鉄骨材の相互間を連結する鉄骨用連結金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、リップ溝形鋼同士を垂直に突
合わせて連結する鉄骨連結構造においては骨材の交差す
る部分はL形連結金具を用いて連結していた。この連結
金具の例としては、例えば図13に示すような、鋼材を
屈曲して形成したL字形連結金具51が用いられてい
る。このL字形金具51は屈曲片の一方をリップ溝形鋼
57の所定位置に溶接54して固定し、屈曲片の他方を
リップ溝形鋼57にボルト53で固定する。
【0003】他の例としては図14及び15に示すよう
な、連結金具55が知られている。この連結金具55は
L字状に曲折した一方の屈曲片56をリップ溝形鋼57
のリップ58上面に重ねるとともにリップ58の裏面側
にU字形の締め金具59を当ててリップ58を挟み込
み、この状態でボルト60及びナット61にて上下から
締めつけて固定し、L字状に曲折した他方の側の曲折片
63にはボルト穴64が穿設されており、ボルト60に
て他方のリップ溝形鋼57に固定することができるよう
になっている。この場合、なおナット61は締め金具5
9の一部を裏面側に切り起こした一対の突起62を介し
て一体的に掛止されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の図13に示す連結金具51は、L字状に曲折した一
方の曲折片をボルト53にて固定する際に、リップ溝形
鋼57の裏面側に手を廻して図示しない当て金やナット
を配置しなければならないために作業が煩雑となる。ま
た、他方の屈曲片は溶接にて固定するために歪みが生じ
るとともに簡単に位置の変更ができないという問題あ
る。
【0005】また図14及び15に示す連結金具は、ナ
ット61が締め金具59の裏面側に形成された切り起こ
し突起62に掛止されて一体化されてはいるものの、こ
れらをリップ溝形鋼57のリップ58裏面側に手を廻し
て鉄骨用連結金具を配置しなければならないために作業
が煩雑になるという問題がある。
【0006】本発明は前記問題点に鑑みてなされたもの
であり、リップ溝形鋼に対して溶接したり、裏面側に手
を廻して締め金やナット等を配置する煩雑さのない鉄骨
用連結金具の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明における請求項1の発明は、リップ溝形鋼を
垂直に突合わせて連結する鉄骨用連結金具において、長
方形の鋼板をL字状に曲折して支持片と挿着片とを形成
し、該両片にボルト穴を穿設するとともに前記鋼板の曲
折部の両端部分に前記挿着片を前記リップ溝形鋼のリッ
プ部裏面に挿入自在にする切欠部を形設するとともに前
記挿着片のボルト穴の裏面にナット掛止用の一対の切り
起し片を突出させたL字形金具と、前記切り起し片に掛
止させたナットと、前記リップ溝形鋼のリップ部上面に
位置し、前記挿着片との間でリップ部を挟持する当て金
と、該当て金のボルト穴を挿通して前記挿着片のボルト
と螺合するボルトとから成り、記当て金と前記水平片で
前記リップ部を挟持し、前記ボルトで両者を緊締するこ
とを特徴とする。
【0008】請求項1によれば、L字状に曲折形成した
一方の支持片にはボルト穴が穿設されていて鉄骨材にボ
ルトで固定することができるので溶接の必要がない。従
って、溶接のための歪みが発生しなくなるとともにボル
トによる固定であるために連結金具の位置を自由に変更
することが可能となる。
【0009】他方の挿着片は、屈曲部の両端に切り込み
を形設してあるので、リップ溝形鋼のリップ部表側から
裏面側に挿入自在であり、しかもその裏面側に一対の切
り起し片が形成されナットが一体的に掛止されているこ
とにより、リップ部の裏面側に手を廻して締め金やナッ
トを配置する煩雑さがない。
【0010】請求項2の発明は、前記L字形金具の挿着
片の4隅をリップ裏面側に曲折し、該先端部をリップ部
裏面に当接させる当接片を形成したことを特徴とする。
【0011】請求項2によれば、L字形金具のリップ裏
面に挿入する挿着片の4隅を屈曲して面取りを施し、そ
の面取り部をリップ裏面に曲折起上することにより、リ
ップの裏面に対して挿着片の角を4点にてリップ裏面に
食い込ませるようにして接触させることができ、エッジ
部がずれないように固定することが可能となる。
【0012】請求項3の発明は、前記L字形金具の挿着
片の前記リップ部の開口端面に位置する部位に、外方に
向け曲折起上させその両端部を前記リップ部の開口端面
に当接させる一対の位置決め片を形成したことを特徴と
する。
【0013】請求項3によれば、L字形金具のリップ裏
面に挿入する挿着片の上面に、上方に曲折起上してその
両端部をリップの開口端面に当接させることにより、リ
ップ部に対する挿着片の位置決めが可能となり、取り付
け作業が容易になる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお各実施の形態において共通の
要旨は共通の符号を付して対応させることにより重複す
る説明を省略する。
【0015】(実施の形態1)図1から図5は本発明の
実施の形態1に係り、図1は鉄骨用連結金具の正面図、
図2は鉄骨用連結金具の側面断面図、図3はL字形金具
の正面図、図4はL字形金具の側面図、図5はL字形金
具の裏面図である。
【0016】本発明の鉄骨用連結金具は、L字形金具1
と、当て金2と、ボルト3及びナット4とから構成され
る。L字形金具1は、図3から図5に示すように、長方
形の鋼板をL字状に曲折して支持片5と挿着片7とを形
成したもので、その一方の支持片5には縦長のボルト穴
6が穿設されている。支持片5と挿着片7の境目の曲折
部の両端部には、細い切欠12,12が内側に向けて形
成されている。切欠12,12は、図1に示すように、
リップ溝形鋼8のリップ部9,9の開口幅より狭い幅に
なるように形成されている。このように曲折部に切欠1
2,12が形成されているので、挿着片7がリップ部9
の上方からその裏面に自在に挿入することができる。
【0017】また、他方の挿着片7には、その略中央部
には、図3及び図5に示すように、ボルト穴10が穿設
され、ボルト穴10の両側方における裏面にボルト穴1
0を中心にした一対の切り起し片11が突出形成されて
いる。この切り起し片11にボルト用のナット4(図
1)が一体的に掛止されている。
【0018】また、図5に示すように、挿着片7の4隅
にはリップ溝形鋼8におけるリップ部9,9の幅に対応
した幅にて面取り13,13及び14,14が施されて
いる。この面取り13,13及び14,14部分がリッ
プ裏面側にそり上がるように曲折起上され、その端部が
リップ9の裏面に対して線状に当接する当接片15,1
5及び16,16が形成されている。
【0019】さらに、挿着片7の前端縁も上方にそり上
がるように曲折起上して位置決め片18が形成され、位
置決め片18の両端部17,17がリップ部9の開口端
面に当接することにより挿着片7がリップ溝形鋼8に対
して位置決めされるようになっている。
【0020】一方、図1に示すように、リップ溝形鋼8
のリップ部9上面に、挿着片7とほぼ同間隔の当て板2
が重ねられる。この当て板2は裏面側に挿入されたL字
形金具1の挿着片7との間でリップ部9を挟持する。当
て板2と挿着片7との間は、締付ボルト3を当て板2の
ボルト穴に挿通させ、挿着片7に掛止めされているナッ
ト4に螺合させて締めつけ、鉄骨用連結金具を固定す
る。
【0021】なお、図2に示すように、締付ボルト3に
はプラスチックあるいは金属からなるスリーブ31を嵌
挿して当て板2と挿着片7のボルト穴を同芯上に揃える
ことにより当て板2と挿着片7相互間の位置が固定され
る。
【0022】また、リップ部9の開口端面に当接させる
位置決め片18は挿着片7の前端縁を上方に曲折起上し
て形成することに限らず、挿着片7の一部を上方に切り
起こして一対の突起を形成しその両端部を当接させるよ
うにしてもよい。
【0023】また、図中の符号19,20は打ち出し形
成された補強骨を示す。
【0024】この構成の鉄骨用連結金具の作用について
説明する。L字形金具1をリップ溝形鋼8に固定するに
際して、先ずL字形金具1の挿着片7の裏面側に切り起
こし片11を介してナット4を一体的に装着する。この
状態にて挿着片7を曲折部の両端に形成した切欠12,
12を介してリップ溝形鋼8の上方からリップ部9裏面
に挿入する。挿入された挿着片7はその前端縁に形成さ
れた位置決め端部17,17がリップ部9の開口端面に
当接することにより、位置決めされる。このとき同時
に、挿着片7の4隅に形成された当接片15,15及び
16,16がリップ部9の裏面に当接する。
【0025】さらに、リップ部9の上面に当て板2を重
ねてリップ部9を当て板2と挿着片7とにより挟持し、
スリーブ31を嵌挿したボルト3を挿着片7と当て板2
のボルト穴に通してスリーブ31の外径にて両ボルト穴
を同芯上に揃え、この状態にて締めつけることにより当
接片15,15及び16,16がリップ部9の裏面に食
い込んで位置がずれないように強固に固定される。
【0026】本実施の形態によれば、鉄骨用連結金具を
構成するL字形金具1をリップ溝形鋼8の上方から裏面
に挿入することを可能に構成するとともに、挿着片7の
裏面側に切り起こし片11を形成してナットを一体的に
保持させることにより、従来のように裏面側に手を廻し
て締め金やナット等を配置する煩雑さがなくなる。
【0027】また、リップ溝形鋼8のリップ部9開口部
から挿入された挿着片7は、挿入と同時にその前端が位
置決め片18により位置決めされ、この状態にてボルト
3及びナット4にて締めつけることにより、挿着片7の
4隅に形成された当接片15、5及び16、16がリッ
プ9の裏面に食い付き位置がずれなくなる。これにより
L字形金具1を鉄骨材に対する所定の位置に容易にかつ
短時間に固定することが可能となる。
【0028】さらに、支持片7側のボルト穴6は長穴に
形成されているのでボルトの位置調整が可能であるとと
もに、溶接が不要であることによりL字形金具1の位置
変更が自在となる。
【0029】(実施の形態2)図6及び図7は本発明の
実施の形態2に係り、図6は鉄骨用連結金具の正面図、
図7は鉄骨用連結金具側面断面図である。
【0030】本実施の形態は、L字形金具1の挿着片7
をリップ部12の裏面に挿入するとともに、リップ溝形
鋼8の内部底面26に台形の台22を設け、ナット4を
螺合させたボルト3の下端を台22の上面に当接させつ
つ回転してナット4を上昇させ、ナット4にてL字形金
具1の挿着片7を押し上げるものである。当接片15,
15及び16,16がリップ12の裏面に当接した状態
で、L字形金具1の曲折部に形成された切欠12,12
とリップ部9との間に楔21を打ち込んで固定すること
により、前記実施の形態1における当て板2は用いない
で固定することができるものである。
【0031】この構成の鉄骨用連結金具の作用について
説明する。L字形金具1をリップ溝形鋼8に固定するに
際して、前記実施の形態1と同様に、L字形金具1の挿
着片7をその裏面にナット4を一体的に装着させた状態
にてリップ溝形鋼8の上方から切欠部12,12を介し
てリップ9裏面側に挿入する。この状態にてボルト3の
先端を台22の上面に当接させつつ回転してナット4を
上昇させL字形金具1を押し上げて、挿着片7の当接片
15,15及び16,16をリップ9の裏面に当接させ
る。さらに切欠部12,12とリップ9との間に楔21
を打ち込むことによりL字形金具1はリップ9に固定さ
れる。
【0032】本実施の形態によれば、前記実施の形態1
に比べて固定力は軽度のものとなる他、前記実施の形態
1と同様な作用効果が得られる。
【0033】(実施の形態3)図8は本発明の実施の形
態3に係る鉄骨用連結金具の正面図である。本実施の形
態は、前記実施の形態2における頭付ボルト3に替えて
全ネジボルト23及びナット24を用いたもので、リッ
プ溝形鋼8のリップ部9上面に当て板2を重ねて固定す
るものである。
【0034】この構成の鉄骨用連結金具の作用は、リッ
プ溝形鋼8に固定するに際して、前記実施の形態1と同
様に、L字形金具1の挿着片7をその裏面にナット4を
一体的に装着させた状態にてリップ溝形鋼8の上方から
リップ9の裏面側に挿入する。この状態にて下端が台2
2の上面に当接したボルト23を回転することによりナ
ット4が上昇してL字形金具1の挿着片7を押し上げ、
当接片15,15及び16,16がリップ9の裏面に当
接する。さらにリップ部9の上面に当て板2を重ねてナ
ット24を締める。これによりリップ部9が挿着片7と
当て板2とにより挟持された状態にて固定される。
【0035】本実施の形態によれば、L字形金具1の挿
着片7と、リップ部9の上面に重ねられた当て板2とに
よりリップ部9が挟持された状態にて固定されるととも
に、ボルト23の下端が台22の上面に当接しているの
で前記実施の形態2に比べて固定が強固になる。
【0036】(実施の形態4)図9は本発明の実施の形
態4に係る鉄骨用連結金具の正面図である。
【0037】本実施の形態では前記実施の形態2におけ
る台形の台22に替えて円弧状の台23を用いたもので
ある。
【0038】本実施の形態によれば、円弧状の台23の
弾性力とボルト3の締付力とによりL字形金具1の挿着
片7が押し上げられた状態にて固定される他、前記実施
の形態2と同様な作用効果が得られる。
【0039】(実施の形態5)図10は本発明の実施の
形態5に係る鉄骨用連結金具の正面図である。
【0040】本実施の形態は、前記実施の形態2から4
における台形の台22、あるいは円弧状の台23を用い
ずに6角ボルト25の頭部を下向きに配置するとともに
頭部をリップ溝形鋼8の内側底面26に当接させたもの
である。
【0041】この構成の鉄骨用連結金具の作用として
は、ボルト25をその頭部をリップ溝形鋼8の内側底面
26に当接させつつ回転させることによりナット4を上
昇させ、挿着片7をリップ部9の裏面側に押し当てると
ともに、リップ部9の上面に当て板2を重ねてその上方
からナット24にて締めつけることにより、当接片1
5、15及び16、16がリップ9の裏面に食い込んで
ずれなくなり強固に固定される。
【0042】本実施の形態によれば、L字形金具1の挿
着片7とリップ部9の上方に重ねた当て板2にてリップ
部9を挟持した状態にて強固に固定されるとともに、ボ
ルト25の頭部がリップ溝形鋼8内の底面26に当接し
ていることにより、前記請求項1に加えてさらに安定し
た状態にて固定される。
【0043】(実施の形態6)図11及び図12は本発
明の実施の形態6に係る鉄骨用連結金具の正面図であ
る。本実施の形態は、前記実施の形態2におけるボルト
3の下端を台22に凹設された穴29内に嵌挿してその
下端を穴29の底面に当接させたものである。
【0044】この場合、ボルト3に螺合するナット27
は円板状に形成され、ナット27の上下におけるボルト
のネジ部分に対してスリーブ32,33を挿着し、スリ
ーブ33の外周を台22に形成された穴29中に摺動可
能に嵌挿させ、またボルト3の下端は穴29の底面に対
してクッション材30を介して当接させている。なお、
ボルト3は一本に限らず図12に示すように2本にして
もよい。
【0045】この構成の鉄骨用連結金具の作用として
は、ナット27が円板状であることにより挿着片7の裏
面に対して広い面積にて当接し、ボルト3の下部が台2
2嵌挿されかつ下端が穴29の底面にクッションを介し
て当接していることにより挿着片7が安定的に押し上げ
られる。
【0046】本実施の形態によれば、ボルト3が安定し
ているためにL字形金具1をリップ溝形鋼8に取り付け
る作業が容易になる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、長方形の鋼材をL字形
に曲折形成した一方の曲折片がリップ溝形鋼の上方から
リップ裏面側に挿入自在に、かつその裏面側にナットを
一体的に装着可能に構成したことにより、リップ部の裏
面に手を廻して締め金やナットを配置する煩雑さがなく
なる。
【0048】また、溶接を施さずに鉄骨間を連結するこ
とができるので、連結金具の位置を自由に変更すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る鉄骨用連結金具の
正面図。
【図2】図1の側面断面図。
【図3】L字形金具の正面図。
【図4】L字形金具の側面図。
【図5】L字形金具の裏面図。
【図6】本発明の実施の形態2に係る鉄骨用連結金具の
正面図。
【図7】図6の側面断面図。
【図8】本発明の実施の形態3に係る鉄骨用連結金具の
正面図。
【図9】本発明の実施の形態4に係る鉄骨用連結金具の
正面図。
【図10】本発明の実施の形態5に係る鉄骨用連結金具
の正面図。
【図11】本発明の実施の形態6に係る鉄骨用連結金具
の正面図。
【図12】本発明の実施の形態6に係る鉄骨用連結金具
の正面図。
【図13】従来の鉄骨用連結金具の説明図。
【図14】従来の鉄骨用連結金具の説明図。
【図15】従来の鉄骨用連結金具の説明図。
【符号の説明】
1……L字形金具 2……当て板 3,23,25…ボルト 4,24.27…ナッ
ト 5,7…曲折片 6,10…ボルト穴 8……リップ溝形鋼 9……リップ 11……切り起こし片 12……切欠 13,14…面取り 15,16…当接片 17……端部 18……位置決め片 19,20…補助骨 21……楔 22……台 26……底面 29……穴 30……クッション材 31,32,33…スリーブ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リップ溝形鋼を垂直に突合わせて連結す
    る鉄骨用連結金具において、 長方形の鋼板をL字状に曲折して支持片と挿着片とを形
    成し、該両片にボルト穴を穿設するとともに前記鋼板の
    曲折部の両端部分に前記挿着片を前記リップ溝形鋼のリ
    ップ部裏面に挿入自在にする切欠部を形設するとともに
    前記挿着片のボルト穴の裏面にナット掛止用の一対の切
    り起し片を突出させたL字形金具と、 前記切り起し片に掛止させたナットと、 前記リップ溝形鋼のリップ部上面に位置し、前記挿着片
    との間でリップ部を挟持する当て金と、 該当て金のボルト穴を挿通して前記挿着片のボルトと螺
    合するボルトとから成り、前記当て金と前記水平片で前
    記リップ部を挟持し、前記ボルトで両者を緊締すること
    を特徴とする鉄骨用連結金具。
  2. 【請求項2】 前記L字形金具の挿着片の4隅をリップ
    裏面側に曲折し、該先端部をリップ部裏面に当接させる
    当接片を形成したことを特徴とする請求項1記載の鉄骨
    用連結金具。
  3. 【請求項3】 前記L字形金具の挿着片の前記リップ部
    の開口端面に位置する部位に、外方に向け曲折起上させ
    その両端部を前記リップ部の開口端面に当接させる一対
    の位置決め片を形成したことを特徴とする請求項1又は
    2記載の鉄骨用連結金具。
JP10029499A 1999-04-07 1999-04-07 鉄骨用連結金具 Expired - Lifetime JP3207818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029499A JP3207818B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 鉄骨用連結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029499A JP3207818B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 鉄骨用連結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291159A JP2000291159A (ja) 2000-10-17
JP3207818B2 true JP3207818B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=14270168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029499A Expired - Lifetime JP3207818B2 (ja) 1999-04-07 1999-04-07 鉄骨用連結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3207818B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449087C (zh) * 2005-08-31 2009-01-07 有限会社田上铁工 卷边槽钢及其连接件
JP2011052487A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Act Co Ltd 自在固定装置
JP2012034187A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Tcm Corp 棒状アンテナの取付け装置
WO2012077152A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 有限会社タガミ鉄工 固定補助金具
JP2012141061A (ja) * 2012-04-05 2012-07-26 Act Co Ltd 自在固定装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825262B2 (ja) * 2008-12-22 2011-11-30 株式会社マルサ パイプ抱持用クランプ
PL2572058T3 (pl) * 2010-05-19 2015-01-30 Walraven Holding Bv J Van System mocowania zawierający element profilowy i zespół mocujący
JP5617653B2 (ja) * 2011-01-19 2014-11-05 住友金属鉱山株式会社 メッキ処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100449087C (zh) * 2005-08-31 2009-01-07 有限会社田上铁工 卷边槽钢及其连接件
JP2011052487A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Act Co Ltd 自在固定装置
JP2012034187A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Tcm Corp 棒状アンテナの取付け装置
WO2012077152A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 有限会社タガミ鉄工 固定補助金具
JP2012141061A (ja) * 2012-04-05 2012-07-26 Act Co Ltd 自在固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000291159A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207818B2 (ja) 鉄骨用連結金具
WO2001006136A9 (en) Picture frame corner clamp
JP2000336857A (ja) 折板屋根用支持金具
JP2007077604A (ja) 屋根板取付け金具
JP2000009276A (ja) ダクト接続装置
JP2005172129A (ja) ジョイント
JP3005764B1 (ja) 建築用下地金具の交差部用ジョイント
JPH08209882A (ja) 手摺用連結金具
JPH077038Y2 (ja) 鋼柱の連結構造体並びにそれに用いる溶接用裏当て金具の仮止め具
JPH072279B2 (ja) 鋼柱の連結方法
JP4091466B2 (ja) ジョイント構造体
JP3190000B2 (ja) 裏ナットの取付け装置
JPH078891Y2 (ja) ボルト取付け構造
JPH0510529Y2 (ja)
JP2004232817A (ja) 締結具および側溝用グレーチングユニット
JPH0736978Y2 (ja) 交差接続金具
JPS6215363Y2 (ja)
JPH074289Y2 (ja) 鋼柱の仮止め連結構造体並びにそれに用いる溶接用裏当て金具の仮止め具
JP2002103240A (ja) 桟木挟持用クランプ
JPH0718793A (ja) 折板屋根用取付具
JP3016771U (ja) とも板フランジダクト間の締付け止め金具
JPH087124Y2 (ja) 鉄骨材の裏当金仮止め具
JPS586646Y2 (ja) 木工用鉋盤の鉋胴
JPS644941Y2 (ja)
JPH08807Y2 (ja) 耕耘爪の支持手段

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term