JP3016771U - とも板フランジダクト間の締付け止め金具 - Google Patents

とも板フランジダクト間の締付け止め金具

Info

Publication number
JP3016771U
JP3016771U JP1995004136U JP413695U JP3016771U JP 3016771 U JP3016771 U JP 3016771U JP 1995004136 U JP1995004136 U JP 1995004136U JP 413695 U JP413695 U JP 413695U JP 3016771 U JP3016771 U JP 3016771U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
plate
tightening
straddling
plate flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995004136U
Other languages
English (en)
Inventor
富夫 深川
Original Assignee
株式会社フカガワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フカガワ filed Critical 株式会社フカガワ
Priority to JP1995004136U priority Critical patent/JP3016771U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016771U publication Critical patent/JP3016771U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は加工および操作が容易で突合わせと
も板フランジの一側耳部を挟んで基端部分で締付けする
とも板フランジダクト間の締付け止め金具を新規に提供
することを目的とするものである。 【構成】 本考案は金属板材のコ形折曲により背板と2
枚の平行する側板とを有す締付け具本体を形成し、該締
付け具本体の両側板に突合わせとも板フランジの一側耳
部に掛嵌する掛止溝付きにて突合わせとも板フランジに
深く跨嵌する跨嵌用溝を打抜き形成し、且つ該跨嵌用溝
の掛止溝側に掛止溝の入口部分と跨嵌用溝の入口部分に
止受け突起を設け、前記背板に跨嵌用溝の入口側の止受
け突起に向けて締付けボルトを進退自在に傾斜取付けし
たことを特徴とするとも板フランジダクト間の締付け止
め金具にある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はとも板フランジダクト間の締付け止め金具、詳しくは製造が容易で 且つ荷重応力に著しく優れた締付け止め金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の締付け止め金具は図5(a)に示すように、天板17を挟んで一端 にフック部18、他端に短い側片19を設け、該側片19に締付けボルト9を螺挿取付 けしてとも板フランジ14,14の突合わせ耳部15にフック部18を引掛け、他方から 締付けボルト9の前進にて締付けるようにしてきたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような締付け止め金具はとも板フランジの突合わせ部分の 外端(先端)で締付けるため、40kg程度の外圧が加わると図5(b)に示すように 内開き形に歪んでとも板フランジの突合わせ部分より内部流体が漏出するという 課題があった。
【0004】 かかる課題を解決するために、本願出願人が先に出願した登録第300990 1号実用新案はとも板フランジの突合わせ部を基端部分にて締付け止めすること によって上記の課題を解決したが、突合わせとも板フランジの一側耳部を掛止す るための突起を側片の内側に設けるため、該突起の溶接等による取付けが容易で ないという課題を新たに生じている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は金属板材のコ形折曲により背板と2枚の平行する側板とを有す締付け 具本体を形成し、該締付け具本体の両側板に突合わせとも板フランジの一側耳部 に掛嵌する掛止溝付きにて突合わせとも板フランジに深く跨嵌する跨嵌用溝を打 抜き形成し、且つ該跨嵌用溝の掛止溝側に掛止溝の入口部分と跨嵌用溝の入口部 分に止受け突起を設け、前記背板に跨嵌用溝の入口側の止受け突起に向けて締付 けボルトを進退自在に傾斜取付けして、かかる課題を解決しようとするものであ る。
【0006】
【作用】
本考案の締付け止め金具は背板を挟んで平面視コ形に折曲する2枚の側板を有 してなり、両側板には打抜き加工にて掛止溝と2つの止受け突起付きの跨嵌用溝 が形成される。
【0007】 跨嵌用溝は突合わせととも板フランジの基端部分まですっぽり包む深さにて形 成することができる。
【0008】
【実施例】
以下図面に基づいて実施例を説明する。
【0009】 所定形状に裁断したやや厚手の金属板材1を平面視コ形に折曲して、幅狭な背 板2と2枚の平行する側板3a,3bを有す締付け具本体4を形成する。
【0010】 締付け具本体4の両側板3a,3bには突合わせとも板フランジ14,14の基端部分 まで深く跨嵌する深さを備えた跨嵌用溝5を打抜き形成し、該跨嵌用溝5の非背 板2側の溝縁の奥端に突合わせとも板フランジ14,14の一側の耳部15に掛嵌する 掛止溝6を設け、さらに跨嵌用溝5の入口部分と掛止溝6の入口部分にそれぞれ 止受け突起7a,7bを設ける。なお掛止溝6と止受け突起7a,7bは跨嵌用溝5の形 成時に同時に打抜き形成されるものである。
【0011】 背板2は跨嵌用溝5の入口側を広幅とする外開き傾斜が付されて且つ基側に寄 った位置に螺孔8を設けて、背板2の外側から止受け突起7aに向けて締付けボル ト9を進退自在に傾斜螺挿して以って締付け止め金具10を形成する。なお11は両 側板3a,3bの跨嵌用溝5外に設けた補強用のリブである。
【0012】 締付け止め金具10は締付けボルト9を弛め出しておいてダクト12,12間を連結 するためにパッキング13を挟んで突合わされるとも板フランジ14,14の各辺の側 端から跨嵌用溝5を跨嵌するとともに掛止溝6を一側の耳部15に掛け入れて所定 位置までスライドさせてから締付けボルト9を回転前進させて入口側の止受け突 起7aとの間で突合わせとも板フランジ14,14の基部を挟んで締付け止めするので ある。
【0013】 かようにして締付け止め金具10は突合わせとも板フランジ14,14の各辺に一定 の間隔を置いて複数個づつにて取付けるのである。
【0014】 なお締付けボルト9は傾斜取付けされていることによって、背板2の外側の回 転操作部分はダクト12より離れるため締付け操作をしやすくしている。
【0015】 本考案により締付け止めした突合わせとも板フランジ14,14部分における荷重 試験によれば、120kgまでの荷重に耐えられることが実証された。
【0016】 さらに突合わせとも板フランジ14,14の外側に補強板16を当てて締付け止め金 具10により締付け止めすると、荷重応力はさらに増大することとなる。
【0017】
【考案の効果】
本考案は以上のようにして、金属板材のコ形折曲により背板と2枚の平行する 側板とを有す締付け具本体を形成し、該両側板に打抜き加工にて掛止溝と止受け 突起付きの跨嵌用溝を形成するようにしたので、加工数が少なく、特に困難な内 側溶接を要せずして容易にとも板フランジダクト間の締付け止め金具を形成して 提供することができるという効果を生ずる。
【0018】 本考案締付け止め金具は突合わせとも板フランジをして耳部を挟んで基端で締 める構成により、突合わせとも板フランジ部分を120kg以上に著しく強化した荷 重応力をもってとも板フランジダクト間を連結するので、該部分に作業員が乗っ て、断熱材の巻付け作業等をすることができるという効果を生ずる。
【0019】 締付けボルトを傾斜取付けしたので、突合わせとも板フランジの基端における 締付けを促進し、且つ背板から外側の回転操作部分がダクトから離れるため前後 進させるための回転操作がしやすいという効果を生ずる。
【0020】 突合わせとも板フランジに補強板を添わせるときはさらに荷重応力を強化する ことができるという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の締付け止め金具の1実施例を示す斜
視図である。
【図2】 同、締付け止め金具によりダクトの突合わせ
とも板フランジ間の締付けをした状態を示す斜視図であ
る。
【図3】 同、拡大側面図である。
【図4】 同、突合わせとも板フランジに補強板を添わ
せた例を示す側面図である。
【図5】 (a)は従来例による締付け状態を示す側面
図、(b)は同、外圧により歪み変形した状態を示す側面
図である。
【符号の説明】
1は金属板材 2は背板 3a,3bは側板 4は締付け具本体 5は跨嵌用溝 6は掛止溝 7a,7bは止受け突起 8は螺孔 9は締付けボルト 10は締付け止め金具 11は補強用のリブ 12はダクト 13はパッキング 14,14は突合わせとも板フランジ 15は耳部 16は補強板

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板材のコ形折曲により背板と2枚の
    平行する側板とを有す締付け具本体を形成し、該締付け
    具本体の両側板に突合わせとも板フランジの一側耳部に
    掛嵌する掛止溝付きにて突合わせとも板フランジに深く
    跨嵌する跨嵌用溝を打抜き形成し、且つ該跨嵌用溝の掛
    止溝側に掛止溝の入口部分と跨嵌用溝の入口部分に止受
    け突起を設け、前記背板に跨嵌用溝の入口側の止受け突
    起に向けて締付けボルトを進退自在に傾斜取付けしたこ
    とを特徴とするとも板フランジダクト間の締付け止め金
    具。
  2. 【請求項2】 背板に締付けボルトを傾斜させるための
    外開き傾斜を付した請求項1記載の締付け止め金具。
  3. 【請求項3】 突合わせとも板フランジの両側または一
    方の外側に補強板を当てて締付けボルト止めする請求項
    1または2のいずれかに記載の締付け止め金具。
JP1995004136U 1995-04-10 1995-04-10 とも板フランジダクト間の締付け止め金具 Expired - Lifetime JP3016771U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004136U JP3016771U (ja) 1995-04-10 1995-04-10 とも板フランジダクト間の締付け止め金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004136U JP3016771U (ja) 1995-04-10 1995-04-10 とも板フランジダクト間の締付け止め金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3016771U true JP3016771U (ja) 1995-10-09

Family

ID=43152289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995004136U Expired - Lifetime JP3016771U (ja) 1995-04-10 1995-04-10 とも板フランジダクト間の締付け止め金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016771U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101379602B1 (ko) * 2013-06-11 2014-04-01 이해봉 강도가 개선된 단위 덕트의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 덕트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101379602B1 (ko) * 2013-06-11 2014-04-01 이해봉 강도가 개선된 단위 덕트의 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 덕트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610562A (en) Perimeter clip
US3964773A (en) Anti-emission exhaust pipe joint and clamp therefor
JP3346315B2 (ja) ワイヤハーネス固定用クリップ
EP0543338B1 (en) Method for connecting two parts along abutting edges and connection obtained thereby
JP3137110B2 (ja) 成形されたクリップ
AU2004289698A1 (en) Pipe clamp with integral latch
US4552388A (en) Corner angle assembly
JPS63190912A (ja) 耳なしクランプ構造体
CA2277735A1 (en) Gasket attachment clip
JP3016771U (ja) とも板フランジダクト間の締付け止め金具
JP2006028759A (ja) 受金具
JP3905465B2 (ja) 鉄筋組立体及びその組立てに使用する接合金具
JP3383234B2 (ja) ビニールハウス端部のパイプ固定金具
JP2004019688A (ja) 空調用縦配管の固定支持装置
JPH084949A (ja) 電線管用クランプ
JPH0139924Y2 (ja)
JP3009901U (ja) とも板フランジダクト間の締付け止め金具
JP2021014693A (ja) 鉄筋緊結金具
JPH0752807Y2 (ja) チャンネル枠の突き当て固定金具
JP2515614Y2 (ja) 電柱用足場
JP2594978Y2 (ja) 締付けバンドの構造
JP2003232469A (ja) 配管用クランプ金具
JPH025229Y2 (ja)
JP2024026288A (ja) 押出成形セメント板床材の取付金具とそれを用いた床材取付構造
JP3457096B2 (ja) 屋根板の固定方法