JPH0510529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510529Y2
JPH0510529Y2 JP1986129528U JP12952886U JPH0510529Y2 JP H0510529 Y2 JPH0510529 Y2 JP H0510529Y2 JP 1986129528 U JP1986129528 U JP 1986129528U JP 12952886 U JP12952886 U JP 12952886U JP H0510529 Y2 JPH0510529 Y2 JP H0510529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
mounting piece
mounting
mounting structure
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986129528U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6336793U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986129528U priority Critical patent/JPH0510529Y2/ja
Publication of JPS6336793U publication Critical patent/JPS6336793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510529Y2 publication Critical patent/JPH0510529Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、両側に取付片を有するモーターを板
状材に取付け、固定するためのモーターの取付け
構造に関する。
[従来の技術とその問題点] 従来の板状材へのモーターの取付け構造は、第
4図に示すように基台1となる板材のモーター2
の取付け位置に、タツプ孔を穿設した後、タツピ
ングビスをねじ込み固定していた。
この取付け構造においては、基台となる板材が
タツピングビスをねじ込むに必要な板厚を有して
いなければならず、さらにビスの締め忘れ及びビ
ス締め不全に起因する不良品の発生の虞れがあ
り、さらにビス締めの工程が必要であることから
可能な限り作業工程を減らすという近時の機械を
組立てる際の要請に反するという問題があつた。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、このような従来の問題点を解消した
モーターの取付け構造を提供することを目的とす
るもので、複数の取付片を有するモーターを板状
材に取付け固定するモーターの取付け構造におい
て、該板状材に打ち抜いて段曲げ部を形成して設
けられ、各モーター取付片を方向回転方向にそれ
ぞれ係止する断面コ字状の係止部と、前記両取付
片の少なくとも一個の取付片の、係止部との係合
側と反対側に、該取付片を前記係止部に押圧する
舌状のストツパーを前記板状材に打ち抜いて形成
したとを特徴とする。
[実施例] 以下、本考案に係るモーターの取付け構造につ
いて図面に基づいて説明する。第1図はその取付
構造の全体を示す斜視図、第2図aは取付け部分
を拡大して示す平面図、第2図bはその側面図及
び第3図はプリンターに応用した状態を示す斜視
図である。
相対向する取付片3,3を有するモーター2を
板状の基台1に取付けるために、該基台1のモー
ター2の取付け位置に、モーター2の各取付片
3,3を一方回転方向にそれぞれ係止する断面コ
字状の係止部4,4を打ち抜いて形成する。この
係止部4,4の内側間隙は、取付片3,3が入り
込む高さとするとともに、第2図bに示すように
段曲げ部4aには、モーター2の各取付片3,3
を係止部4,4内に押し込んだ際、取付片3,3
が奥に入る程低くなり、その最奥部では取付片
3,3の厚さより狭くなるような傾斜を設け、さ
らに段曲がり部4a下端と基台1間に切り込み4
b,4bを設ける。
次に、一側の取付片3の係止部4と係合する側
と反対側の基台1に舌状ストツパー5を打ち抜い
て形成する。
この舌状ストツパー5は、係止部4内に取付片
3が入り込んだ状態で、該舌状ストツパー5を引
き起こした際、その略中間が取付片3に当接する
位置に設け、それよりさらに先端部に間隙5aを
設ける。
係止部4及び舌状ストツパー5を形成した基台
1に、モーター2を取付け、固定する工程につい
て説明すると、モーター2の取付片3,3を各係
止部4,4の先端部に位置させ、第1図の矢印で
示すように回転させた後、舌状ストツパー5の先
端の間隙5a内にマイナスドライバーの先端等を
入れ、該舌状ストツパー5を引き起こし、取付片
3を係止部4側に押し当てて、モーター2を基台
1に固定する。
第3図は、スプリンターに本考案のモーター取
付け構造を応用したものである。
[考案の効果] 上記の本考案のモーターの取付け構造は、基台
に設けた係止部にモーターの取付片を係合した
後、ストツパーを引き起こすだけで固定できるの
で、従来のように二個所のねじ締め工程が不要で
あり、しかも基台の板厚も係止部がモーターのト
ルク及び振動に耐え得るものであればよいので、
従来のものに比べ薄くてもよい。
さらに、本考案におけるモーターの固定は、ス
トツパーを引き起こすことにより取付片を係止部
側へ押圧して固定する際、その押圧力により係止
部を押し上げるように押圧するが、該係止部の段
曲げ部下端と基台間に切り込みが設けられている
ので、弾性をもつて取付片を下方へ押し下げ、そ
の固定をより確実にするとともに、モーターの振
動等を吸収する。
特に係止部の段曲げ部に、取付片が奥に入る程
低くなり、その最奥部では取付片の厚さより狭く
なるような傾斜を設けたものにおいては、モータ
ーの固定がより確実になる。
すなわち、段曲げ部の内側の高さが、取付片の
厚さより狭いと、取付片を係止部内に押し込むこ
とができず、一方段曲げ部の内側の高さが、取付
片の厚さより広いと、取付片と係止部間に間隙が
生じ、モーターを係止部に取付けた際、がたが生
ずることとなるが、段曲げ部に前記の傾斜を設け
ることにより係る問題は生じない。
また本考案は、係止部及び舌状ストツパーによ
りモーターを固定するものであるから、ねじ止め
の場合のように、振動によりねじがゆるみモータ
ー取付けにがたが生ずることもなく、舌状ストツ
パー引き起こしの際の工具としてマイナスドライ
バー等の既存のものを使用でき、特別の工具を必
要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のモーター取付け構造を示す斜
視図、第2図aは取付け部分の詳細を示す平面
図、第2図bはその側面図、第3図はプリンター
に応用した状態を示す斜視図及び第4図は従来の
モーターの取付け構造を示す斜視図である。 1……基台、2……モーター、3……取付片、
4……係止部、4a……段曲げ部、4b……切り
込み、5……舌状ストツパー、5a……間隙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数の取付片を有するモーターを板状材に取
    付け固定するモーターの取付け構造において、
    該板状材に打ち抜いて段曲げ部を形成して設け
    られ、各モーター取付片を一方回転方向にそれ
    ぞれ係止する断面コ字状の係止部と、前記両取
    付片の少なくとも一個の取付片の、係止部との
    係合側と反対側に、該取付片を前記係止部に押
    圧する舌状ストツパーを前記板状材に打ち抜い
    て形成したことを特徴とするモーターの取付け
    構造。 (2) 断面コ字状の係止部の段曲げ部に、モーター
    取付片を該係止部内に押し込んだ際、取付片が
    奥に入る程低くなり、かつその最奥部では取付
    片の厚さより狭くなるような傾斜を設けたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲(1)記載の
    モーターの取付け構造。 (3) 取付片と係合する舌状ストツパーの側をテー
    パー形状としたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲(1)又は(2)記載のモーターの取付け構
    造。 (4) 断面コ字状の係止部の段曲がり部下端と板状
    材間に切り込みを設けたことを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲(1)〜(3)いずれか記載のモー
    ターの取付け構造。
JP1986129528U 1986-08-27 1986-08-27 Expired - Lifetime JPH0510529Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986129528U JPH0510529Y2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986129528U JPH0510529Y2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336793U JPS6336793U (ja) 1988-03-09
JPH0510529Y2 true JPH0510529Y2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=31026175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986129528U Expired - Lifetime JPH0510529Y2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510529Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089483A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Nec Corp ヘッドホンセット
JP2007212012A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 室内機ユニットのフラップ駆動用モータ取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429306B2 (ja) * 1975-12-13 1979-09-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116779Y2 (ja) * 1977-07-30 1986-05-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429306B2 (ja) * 1975-12-13 1979-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6336793U (ja) 1988-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300865A (en) Blind clip fastener
JPH071318U (ja) 一方向から取り付け可能な締結具
JPH0510529Y2 (ja)
US5753859A (en) Fitting structure for electrical connection box
JPH0215347Y2 (ja)
JPH0630534Y2 (ja) 板状体開口閉成用蓋体構造
JP4971247B2 (ja) スタッドボルト用固定クリップ
US5243802A (en) Wallboard adaptor bracket
JPH0610830Y2 (ja) テ−ブル用脚の取付装置
JPH0318732Y2 (ja)
JPS6325362Y2 (ja)
JPH0534143Y2 (ja)
JPH0332825Y2 (ja)
JPH0347935Y2 (ja)
JP2002242349A (ja) パネル取付金具
JP3291610B2 (ja) プッシュナット
JP2002061622A (ja) 車両の後付け部品用ブラケット及び車両の後付け部品取り付け方法
JPH071523Y2 (ja) スクリューグロメット
JP3027109B2 (ja) 天井材吊り下げ構造
JP3124057B2 (ja) 組立具
JPH0442200Y2 (ja)
JP2537630Y2 (ja) トランジスタ押えバネの弛み止め構造
JPH06225429A (ja) 壁板用取付押え金具の設置構造
JPS5842651Y2 (ja) 取付けナツト
JPS6334177Y2 (ja)