JPH0737381Y2 - ラジオ受信機のsメータ回路 - Google Patents

ラジオ受信機のsメータ回路

Info

Publication number
JPH0737381Y2
JPH0737381Y2 JP6519390U JP6519390U JPH0737381Y2 JP H0737381 Y2 JPH0737381 Y2 JP H0737381Y2 JP 6519390 U JP6519390 U JP 6519390U JP 6519390 U JP6519390 U JP 6519390U JP H0737381 Y2 JPH0737381 Y2 JP H0737381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
meter
time constant
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6519390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423340U (ja
Inventor
稔 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP6519390U priority Critical patent/JPH0737381Y2/ja
Publication of JPH0423340U publication Critical patent/JPH0423340U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737381Y2 publication Critical patent/JPH0737381Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案はラジオ受信機のSメータ回路に係り、特にノイ
ズによる検出レベルの増大を防止できるSメータ回路に
関する。
〈従来技術〉 FMステレオ受信機では雑音レベルが大きくなる弱電界時
にステレオからモノラルにしたり、高域を減衰(ハイカ
ット)させることによりS/N比を改善することができ
る。
このため、受信状況が自動車の走行に応じて変化する車
載用のラジオ受信機には、チャンネルセパレーション制
御回路やハイカット回路が設けられ、第3図に示すよう
に受信電界強度がE1以下になるとチャンネルセパレーシ
ョンの度合を弱くしてモノラル傾向にし、受信電界強度
がE2以下になると受信電界強度が弱くなるにつれてハイ
カット量を増大させるようにしている。尚、1はチャン
ネルセパレーション特性、2はハイカット特性である。
ところで、ラジオ受信機には受信電界強度を検出するた
めに、Sメータ回路が設けられている。このSメータ回
路は中間増幅器に接続され、第3図において3で示す入
出力特性を有している。このため、前述のチャンネルセ
パレーション回路やハイカット回路はSメータ回路から
出力される電圧Veに基づいて、セパレーションやハイカ
ット制御を行うようになっている。
第4図はラジオ受信機の要部ブロック図であり、11はア
ンテナ、12はフロントエンド、13は中間周波増幅器、14
は検波器、15はノイズキラー、16はステレオ復調回路、
17は中間周波増幅器13に接続され、受信電界強度Eに応
じた電圧値を有するSメータ電圧信号Veを出力するSメ
ータ回路、18はSメータ電圧信号VeがLs以下になった時
(受信電界強度がE1以下になった時)、第3図に示すよ
うにセパレーションの度合いを弱めてモノラル傾向にす
るセパレーションコントロール部、19はSメータ出力電
圧VeがLh以下になった時(受信電界強度がE2以下になっ
た時)、第3図に示すように受信電界強度が弱くなるに
つれて高域減衰量(ハイカット量)を増大させるハイカ
ット回路である。
Sメータ回路17は抵抗とコンデンサの直列により構成さ
れたRC回路であり、中間増幅器13から出力される信号を
平滑化して出力する。
〈考案が解決しようとする課題〉 Sメータ回路はRC構成になっているから、信号変動を平
滑化できて好ましいが、直流分に雑音のAC分が重畳され
ると該AC分も平滑化し直流電圧を上昇させてしまう。こ
のため、隣接妨害により混信ノイズやマルチパス妨害に
よるノイズが発生した時、Sメータ回路の出力レベルが
増大し、実際に品質が劣化した信号であっても、あたか
も品質が高い信号とみなされ、チャンネルセパレーショ
ン制御やハイカット制御を適正に行えないという問題が
ある。
以上から本考案の目的は、平滑機能を備えると共に、ノ
イズが発生しても適正にチャンネルセパレーション制御
やハイカット制御ができるSメータ回路を提供すること
である。
〈課題を解決するための手段〉 上記課題は本考案によれば、中間周波増幅器より入力さ
れる直流及び交流信号をそれぞれ増幅すると共に、交流
分の利得を直流分の利得より大きくした増幅回路と、抵
抗とコンデンサの直列回路であり、抵抗の一端が前記増
幅回路出力に接続され、コンデンサの充電電圧をSメー
タ電圧信号として出力するRC時定数回路と、RC時定数回
路の抵抗に並列に接続されると共に、コンデンサの充電
エネルギーが放出される方向に接続され、コンデンサの
放電時定数を充電時定数より短くするためのダイオード
とにより達成される。
〈作用〉 ダイオードを抵抗に並列に、かつコンデンサの充電エネ
ルギーを放出する方向に接続したから放電時定数が短
く、したがって妨害等によりノイズが発生して直流分に
重畳されても、出力信号はノイズのマイナスピーク値を
ホールドする波形となり、直流分は増大せずかえって減
少する。そして、ノイズは増幅回路により強調してある
ため、ノイズ発生による直流分の減少が大きくなり、チ
ャンネルセパレーションの度合やハイカットの度合が単
に受信電界強度が減少する場合に比べて強まり、S/N比
を効果的に改善できる。
〈実施例〉 第1図は本考案に係わるSメータ回路の回路図であり、
21は中間増幅器から入力される信号を増幅する増幅回路
であり、直流及び交流の両方に対して増幅作用があり、
直流分の利得は1、交流分の利得は約(r1+r2)/r1
なっている。尚、r1,r2は抵抗R1,R2の抵抗値である。
22は増幅回路21の出力側に接続された抵抗R3とコンデン
サC2のRC回路であり、コンデンサC2の充電電圧Vcが受信
電界強度に応じた直流電圧として次段に出力される。
23はRC回路の抵抗R3に並列に接続され、コンデンサC2
充電エネルギーを放出する方向に接続されたダイオー
ド、24はバッファアンプである。
ノイズが発生していない場合には、直流分の変動はRC回
路22により平滑化され、バッファアンプ24を介して出力
される。
一方、第2図(a)に示すようにノイズNSが直流分Eに
重畳された場合には、ノイズ成分のみ増幅回路21で増幅
され(第2図(b)参照)、RC回路22に入力される。
プラス方向に増大するノイズNS′に対して、コンデンサ
C2の端子電圧Vcは時定数r3c2で上昇しようとするが、マ
イナス方向に減少するノイズNS′に対して、充電電荷は
ダイオード23を介して短時間で放電するため、Vcの波形
は第2図(c)に示すようになる。すなわち、コンデン
サC2の端子電圧Vcは略ノイズのマイナスピーク値をホー
ルドする波形となり、直流分は増大せずEからE′に減
少する。
そして、ノイズは増幅回路21により強調してあるため、
ノイズ発生による直流分の減少が大きくなり、図示しな
いチャンネルセパレーション回路やハイカット回路によ
るセパレーションの度合やハイカットの度合が単に受信
電界強度が減少する場合に比べて強まり、S/N比を効果
的に改善できる。
尚、本考案はチャンネルセパレーションはハイカット制
御のみならず、RDS放送における電界強度の検出等にも
適用できるものである。
〈考案の効果〉 以上本考案によれば、ダイオードを抵抗に並列に、かつ
コンデンサの充電エネルギーを放出する方向に接続して
Sメータ回路を構成したから放電時定数を短くでき、し
たがってノイズが直流分に重畳されても、ノイズのマイ
ナスピーク値をホールドする信号を出力できる。この結
果、ノイズによりSメータ回路の直流出力分を減少で
き、チャンネルセパレーションの度合やハイカットの度
合を、単に受信電界強度が減少する場合に比べて強くで
き、S/N比を効果的に改善できる。
又、本考案によれば、RC接続構成を備えているため、従
前通り直流分の変動を平滑化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係わるSメータ回路の回路図、 第2図は本考案に係わるSメータ回路の動作説明用の波
形図、 第3図はハイカット特性、セパレーション特性及びSメ
ータの入出力特性の説明図、 第4図は従来のSメータ回路を含むラジオ受信機のブロ
ック図である。 21……増幅回路、22……RC回路 23……ダイオード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中間周波増幅器に接続され、受信電界強度
    に応じたレベルのSメータ電圧信号を出力するラジオ受
    信機のSメータ回路において、 中間周波増幅器より入力される直流及び交流信号をそれ
    ぞれ増幅すると共に、交流分の利得を直流分の利得より
    大きくした増幅回路と、 抵抗とコンデンサの直列回路であり、抵抗の一端が前記
    増幅回路出力に接続され、コンデンサの充電電圧をSメ
    ータ電圧信号として出力するRC時定数回路と、 RC時定数回路の抵抗に並列に接続されると共に、コンデ
    ンサの充電エネルギーが放出される方向に接続され、コ
    ンデンサの放電時定数を充電時定数より短くするための
    ダイオードを備え、 ノイズが直流分に重畳された場合にノイズのマイナスピ
    ーク値をコンデンサでホールドしてSメータ電圧信号と
    してRC時定数回路より出力してなることを特徴とするラ
    ジオ受信機のSメータ回路。
JP6519390U 1990-06-20 1990-06-20 ラジオ受信機のsメータ回路 Expired - Fee Related JPH0737381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6519390U JPH0737381Y2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ラジオ受信機のsメータ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6519390U JPH0737381Y2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ラジオ受信機のsメータ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423340U JPH0423340U (ja) 1992-02-26
JPH0737381Y2 true JPH0737381Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31596805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6519390U Expired - Fee Related JPH0737381Y2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ラジオ受信機のsメータ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737381Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045511A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Yuhshin Co Ltd スマートエントリーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423340U (ja) 1992-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0066110A2 (en) Noise removing apparatus in an FM receiver
WO2005091512A1 (ja) 信号処理回路
KR930002084B1 (ko) 결합된 디엠파시스회로 및 노이즈 브랜커
JP2540299B2 (ja) 無線受信機
JPS6139731A (ja) 雑音検出器
US4087641A (en) Noise limiting circuit for FM stereo receiver
JPH0737381Y2 (ja) ラジオ受信機のsメータ回路
US4278901A (en) Pulsive component detecting apparatus
JPS644702B2 (ja)
JPH0354443Y2 (ja)
JPS6228896B2 (ja)
JP3181377B2 (ja) ラジオ受信機のマルチパス歪軽減回路
JPS6322751Y2 (ja)
JP2983609B2 (ja) マルチパスノイズ低減回路
JP2768684B2 (ja) Fmステレオ受信機
JPH0141252Y2 (ja)
JPS6314516Y2 (ja)
JP2768682B2 (ja) Fmステレオ受信機
JPS646604Y2 (ja)
JPH0339965Y2 (ja)
JP3723613B2 (ja) Amラジオ受信機
JPS5929379Y2 (ja) 復調出力制御回路
JP2519320Y2 (ja) チューナのagc回路
JPH0523002Y2 (ja)
JPS59190747A (ja) Fm受信機のマルチパス歪軽減装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees