JPH0735108U - 乗用車用空気入りタイヤ - Google Patents

乗用車用空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0735108U
JPH0735108U JP6691893U JP6691893U JPH0735108U JP H0735108 U JPH0735108 U JP H0735108U JP 6691893 U JP6691893 U JP 6691893U JP 6691893 U JP6691893 U JP 6691893U JP H0735108 U JPH0735108 U JP H0735108U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rim
protrusion
sidewall
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6691893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601308Y2 (ja
Inventor
顕一 白井
俊彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1993066918U priority Critical patent/JP2601308Y2/ja
Publication of JPH0735108U publication Critical patent/JPH0735108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601308Y2 publication Critical patent/JP2601308Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リム保護用突条を形成した空気入りタイヤの
嵌合性を、安全性を損なうことなく向上する。 【構成】 リムフランジF外径の位置よりも半径方向外
側に位置するサイドウォール2表面に、タイヤ回転軸と
同心に環状のリム保護用突条3を形成したタイヤTにお
いて、該リム保護用突条3の外周側の壁面に、その突条
3の上縁3cからサイドウォール2表面に掛けて傾斜面
を形成する突起部4を形成し、該突起部4をタイヤ周方
向に所定間隔で複数個配置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、サイドウォール表面に環状のリム保護用突条を形成したタイヤのリ ムに対する嵌合性を、安全性を損なうことなく向上した乗用車用空気入りタイヤ に関する。
【0002】
【従来の技術】
特に偏平率が55%以下の乗用車用空気入りタイヤでは、タイヤ断面高さが低 いため、リムが縁石等に接触して傷つき易くなる。このため、この種のタイヤで は、リムフランジ外径の位置よりも半径方向外側の位置のサイドウォール表面に リム保護用突条を形成し、縁石等にリムが直接接触しないようにすることが多い 。
【0003】 しかし、このようなリム保護用突条を設けた空気入りタイヤは、通常のタイヤ に比べてリム組み時の嵌合圧が高くなり、嵌合性がよくないという欠点がある。 すなわち、タイヤをリム組みするには、一方のビード部を予めリム内側に落とし た状態で他方のビード部をリムシートに嵌合し、次いでタイヤ内に空気を充填し ながら、リムの内側に落とし込んだ方のビード部をリムシートまで滑らせながら 嵌合させるようにしている。しかし、リム保護用突条が設けられていると、図3 に示すように、タイヤ内圧を上昇してビード部5をリムフランジFまで押し上げ て行くとき、リム保護用突条3の外側の凹状壁面がにフラランジFに密着し、大 きな抵抗力を発生する。そのため、嵌合圧(空気圧)を著しく増大しなければな らなくなるという問題があった。
【0004】 この問題は、リム保護用突条又はリムフランジに潤滑剤を塗布することにより 解決可能であるが、潤滑剤の塗布は空気入りタイヤを走行中にリムからズレ易く するため、バランスが崩れ、振動が発生し、安全性を損なうという問題があった 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、リム保護用突条を形成した空気入りタイヤの嵌合性を、安全 性を損なうことなく向上するようにした乗用車用空気入りタイヤを提供すること にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案は、リムフランジ外径の位置よりも半径方向 外側に位置するサイドウォール表面に、タイヤ回転軸と同心に環状のリム保護用 突条を形成した乗用車用空気入りタイヤにおいて、前記リム保護用突条の外周側 の壁面に、その突条の上縁からサイドウォール表面に掛けて傾斜面を形成する突 起部を形成し、該突起部をタイヤ周方向に所定間隔で複数個配置したことを特徴 とするものである。
【0007】 このようにリム保護用突条の外周側壁面に、その上縁からサイドウォール表面 に掛けて傾斜面を形成する突起部を設けたことにより、この突起部の傾斜面がリ ム組み時にリムフランジに対して密着するのを防ぎ、ビード部を円滑に装着させ るようにする。したがって、嵌合性を向上することができ、しかも、潤滑剤を塗 布しなくても円滑な嵌合を可能にするため、リムズレを起こさないようにするこ とができる。
【0008】 以下、本考案の実施例について添付の図面を参照して説明する。 図1は本考案の実施例からなる空気入りタイヤの半断面を示している。 図1において、タイヤTは、トレッド1、サイドウォール2、ビード部5を有 する偏平率55%以下の超偏平タイヤとして形成されている。このタイヤTのリ ムフランジFの外径の位置よりも半径方向外側のサイドウォール2の表面には、 タイヤ回転軸と同心に環状のリム保護用突条3が設けられている。このリム保護 用突条3は断面がほぼ台形状で、内周側と外周側の壁面がそれぞれタイヤ外側に 曲率半径中心をもつ円弧状をなしている。
【0009】 このリム保護用突条3の外周側の円弧状壁面には、突条3の上縁3cからサイ ドウォール2表面に掛けて傾斜面を形成する突起部4が形成され、この突起部4 が、図2に示すようにタイヤ周方向に所定間隔を置いて複数個配置されている。 上記構成からなる本考案のタイヤは、リム組みするとき、リム保護用突条3の 外周側の壁面に設けた突起部4の傾斜面が、リムフランジFに対してリム保護用 突条3の外周側の壁面が密着するのを防止し、リムフランジFを滑らせる。した がって、嵌合圧を低減し、容易に嵌合させることができる。
【0010】 本考案において、上述のような作用を行う突起部としては、タイヤ周方向の幅 を5〜10mmにすると共に、タイヤ周方向に3〜6cmの間隔で配置すること が望ましい。 本考案は、特に偏平率55%以下の乗用車用空気入りタイヤに対して有効であ る。偏平率の下限は特に限定されないが、現実に製作可能な限度として35%に なる。
【0011】
【実施例】
タイヤサイズを共通の215/45ZR16として、下記の本考案タイヤと従 来タイヤをそれぞれ製作した。これら2種類のタイヤについて、リム組みすると きの嵌合圧を測定し、その結果を表1に示した。 本考案タイヤ: 図1に示す構造を有し、突起部を、タイヤ周方向幅が8mmで、タイヤ周方 向に5cmの間隔で設けた。
【0012】 従来タイヤ: 本考案タイヤにおいて、突起部を設けなかった以外は同一構成にした。 表1 表1から本考案タイヤは従来タイヤに比べて嵌合圧が著しく減少していること が判る。しかも、本考案タイヤは潤滑剤を塗布しなくても、塗布したときと大差 ない嵌合圧を示すことが判る。
【0013】
【考案の効果】
本考案によれば、リム保護用突条の外周側の壁面に、その上縁からサイドウォ ール表面に掛けて傾斜面を形成する突起部を設け、その突起部をタイヤ周方向に 間欠的に配置したので、この突起部の傾斜面がリム組み時に、リム保護用突条が リムフランジに密着するのを防止し、低い嵌合圧で嵌合することを可能にする。 このため、潤滑剤を塗布しなくても嵌合可能にするため、安全性を害することが ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例からなる乗用車用空気入りタイ
ヤの半断面図である。
【図2】本考案タイヤのリム保護用突条の部分を拡大し
て示す斜視断面図である。
【図3】従来の乗用車用空気入りタイヤのリム組み時に
おけるリムとの関係を示す断面図である。
【符号の説明】
1 トレッド 2 サイドウォー
ル 3 リム保護用突条 4 突起部 5 ビード部 R リム F リムフランジ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リムフランジ外径の位置よりも半径方向
    外側に位置するサイドウォール表面に、タイヤ回転軸と
    同心に環状のリム保護用突条を形成した乗用車用空気入
    りタイヤにおいて、前記リム保護用突条の外周側の壁面
    に、その突条の上縁からサイドウォール表面に掛けて傾
    斜面を形成する突起部を形成し、該突起部をタイヤ周方
    向に所定間隔で複数個配置した乗用車用空気入りタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 偏平率が55%以下である請求項1に記
    載の乗用車用空気入りタイヤ。
JP1993066918U 1993-12-15 1993-12-15 乗用車用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP2601308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993066918U JP2601308Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 乗用車用空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993066918U JP2601308Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 乗用車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735108U true JPH0735108U (ja) 1995-06-27
JP2601308Y2 JP2601308Y2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=13329844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993066918U Expired - Fee Related JP2601308Y2 (ja) 1993-12-15 1993-12-15 乗用車用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601308Y2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059712A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003094911A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP2004525029A (ja) * 2001-05-21 2004-08-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 二重固定カーカスプライを有するタイヤ
JP2007038817A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2007038917A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2011084148A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059712A (ja) * 2000-08-14 2002-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004525029A (ja) * 2001-05-21 2004-08-19 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 二重固定カーカスプライを有するタイヤ
JP2003094911A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
JP2007038817A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2007038917A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2011084148A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601308Y2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217363B2 (ja)
JPS596101A (ja) タイヤ用の装着リム及び車輪組立体
JPH0547402B2 (ja)
US3977727A (en) Rim with bead unseat restraint
JPH0735108U (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JPH0114046B2 (ja)
JP3213100B2 (ja) 車輪ユニフォミティに優れる空気入りタイヤ
US2631066A (en) Vehicle wheel cover
JP4044335B2 (ja) リムおよび支持用支持体からなる組立体
WO2004018231A1 (ja) タイヤ用ホイール
JPH09263112A (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
JP2004268809A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005350059A5 (ja)
JP2002205514A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JPS6328701A (ja) 車輪リム
JPS5912482B2 (ja) タイヤと車輪リムの組立体
JPH01297310A (ja) 空気入りタイヤ
JPH01247202A (ja) 空気タイヤ車輪
JP2007525351A (ja) 装着性が改善されたランフラットサポートリング
JPS6136004A (ja) 車両用車輪
JP7099114B2 (ja) ホイール
JPH075808U (ja) 空気入りタイヤ
JP3213062B2 (ja) タイヤ−リム組立体
JPS5927282Y2 (ja) 自動車用ホイ−ル
JP3669801B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees