JPH0734126B2 - カラー画像形成方法 - Google Patents

カラー画像形成方法

Info

Publication number
JPH0734126B2
JPH0734126B2 JP59167304A JP16730484A JPH0734126B2 JP H0734126 B2 JPH0734126 B2 JP H0734126B2 JP 59167304 A JP59167304 A JP 59167304A JP 16730484 A JP16730484 A JP 16730484A JP H0734126 B2 JPH0734126 B2 JP H0734126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color toner
image
color
polymer
polar polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59167304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146955A (ja
Inventor
善彦 兵主
高木  誠一
裕美 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59167304A priority Critical patent/JPH0734126B2/ja
Publication of JPS6146955A publication Critical patent/JPS6146955A/ja
Publication of JPH0734126B2 publication Critical patent/JPH0734126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08726Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • G03G9/08728Polymers of esters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電子写真法、静電印刷法などにより透明フィ
ルム上にカラートナー画像を形成し、該カラートナー画
像を光学系を通してスクリーン上に投影する画像形成法
に用いる(以下、OHP用と称する)カラートナーを使用
するカラー画像形成方法に関するもので、更に詳しくは
そのような投影時の呈色を改善したカラートナーを使用
するカラー画像形成方法に関する。
背景技術 従来より、カラー画像を得るための種々の方法が提案さ
れ、また実用化されているが、使用に際て専門的な技術
を必要とせず、且つ低価格であるという点で電子写真法
が優れている。
電子写真法としては米国特許第2,297,691号明細書、特
公昭42−23910号公報(米国特許第3666363号明細書)及
び特公昭43−24748号公報(米国特許第4071361号明細
書)等に記載されている如く、多数の方法が知られてい
るが、一般には光導電性物質を利用した感光体上に種々
の手段により電気的潜像を形成し、次いで該潜像をトナ
ーを用いて現像し、必要に応じて紙等の転写材にトナー
画像を転写した後、加熱、圧力、熱圧あるいは溶剤蒸気
などにより定着してコピーを得るものである。
また最近は、電子写真法を利用した複写機がパーソナル
化の方向に進んでおり、小型で持ち運び可能な安価な複
写機が実用化され始めている。このようなパーソナル複
写機の重要な機能のひとつとして、カラー画像が、紙以
外にも、種々の支持体に鮮明な色彩で得られることが望
まれている。例えば、このような用途の一つとしては、
透明プラスチックフィルム上に、カラートナー画像を形
成し、OHP用のTP(トランスペアレンシー、透明原稿)
を形成することが挙げられる。
従来、このような電子写真法の各種形態を含めて、静電
荷像の現像に用いられるトナーは、一般に、熱可塑性樹
脂中に、着色剤、その他添加剤を溶融混合し、均一に分
散した後、固化物を微粉砕、分級して、所望の粒径の着
色微粒子として製造してきた。
しかしながら、このようにして得られたカラートナー
は、色彩的には未だ不十分で、特にOHPに適用すると、
はなはだ不満足な色彩の透明カラー画像しか得られない
のが現状である。この理由は、TP上のカラートナー画像
が定着後においても平滑な面を構成せずカラートナーの
微粒子状態を残しているために、OHPに適用した場合、
光がカラートナー粒子によって吸収されるだけではな
く、乱反射・屈折を受け、それによって光量が全可視光
域で減り、暗くなることが主因である。
この定着後のカラートナー画像の平滑性を改善するため
には、低融点材料からなるカラートナーを用いることも
考えられるが、この場合でも、微粉砕によってつくられ
るために不定形カラートナーであり、個々のカラートナ
ー粒子間で、定着時の溶融状態が得られるカラートナー
画像の表面の平滑性は不十分であった。また、このよう
なトナー材料の低融点化により、生産工程において粉砕
装置、あるいは分級装置の中で融着現像を生じる場合も
あり、また使用工程においてはブロッキング現像、感光
体表面の問題の発生の原因ともなるため、低融点化には
限度があり、OHPに適用した場合に満足するトナーが得
られていない。
発明の目的 本発明の目的は、従来トナーの欠点を除き、OHPに適用
しても十分に鮮明な色彩の透明画像を形成し得るカラー
トナーを使用したカラー画像形成方法を提供することに
ある。
発明の概要 本発明は、極性ポリマー、及び、非極性ポリマーを生成
するためのスチレン及びα−メチレン脂肪族モノカルボ
ン酸エステル類を含む重合性混合物を懸濁重合して得ら
れたカラートナーであり、結着剤樹脂が極性ポリマーと
非極性ポリマーとの混合物からなり、極性ポリマーがト
ナー粒子表面に偏在しており、結着剤樹脂中に有彩色着
色剤を含有し、且つワーデルの球形度が0.95〜1.00の実
質上球形で、130℃の溶融粘度が101〜3.3×104ボイズで
あるカラートナーで感光体に形成されている静電荷像を
現像してカラートナー画像を形成し、感光体上のカラー
トナー画像を透明プラスチックフィルム上に転写し、透
明プラスチックフィルム上のカラートナー画像に熱及び
圧力を印加して透明プラスチックフィルム上に平滑な透
明カラー画像を形成することを特徴とするカラー画像形
成方法に関する。
すなわち、本発明者等の研究によれば、TP上に鮮明な色
彩の透明画像を形成するためには、カラートナーが、第
1に現像工程において潜像に均一に充填付着し、第2に
加熱加圧定着に際して熱量が均一に伝達して平滑化が容
易であること、そのため第3に所定の溶融粘度適性を有
すること、が重要であることを知見した。そして、本発
明に使用するカラートナーは、適切な溶融粘度適性を有
するとともに、その均一な球形のために、現像に際して
潜像に対して均一に充填付着し、また定着に際しての伝
熱ならびに圧力の印加も均一になる。したがって、上記
第1〜第3の要件が容易に達成され、このため、OHP用
の透明画像の形成に極めて適しているものと推定され
る。
以下、本発明を更に詳細に説明する。以下の記載におい
て、量比を表わす「%」および「部」は、特に断わらな
い限り重量基準とする。
発明の具体的説明 本発明のカラートナーは、第1にワーデルの実用球形度
が、0.95〜1.00の範囲にあることを特徴とする。
ここでワーデルの実用球形度は、対象とする粒子の投影
面積に等しい面積を有する円の直径と、当該粒子の投影
像に外接する最小円の直径との比で表わされる値であ
り、より具体的には、下記の方法により測定した。すな
わち、スライドグラス上にトナーを適当量とり、個々の
トナー粒子が相互に接触したり、重なったりしないよう
に分散させる。これらトナー粒子を、ルーゼックス450
(日本レギュレーター製)により、CRT画面上に顕微鏡
の倍率500倍で写しだす。ここでルーゼックス450は、個
々の粒子が分離して存在すれば、任意のものを自由に選
び、その投影面積を測定することができるので、これか
ら等しい面積を有する円の直径が計算できる。一方、こ
のCRT画面を、そのまま写真撮影し「粒子の投影像に外
接する最小円の直径を作図により求める。ここでは、上
記比をランダムに選んだトナー粒子100個について計算
し、その平均値を求めて、「ワーデルの実用球形度」と
した。
先にも述べたように、本発明に使用するカラートナー
が、このように実質上球形であることは、現像に際して
潜像に対して均一に充填付着し、また定着に際しての伝
熱ならびに圧力の印加を均一にする上で本質的に重要で
ある。
本発明に使用するカラートナーはまた、130℃の溶融粘
度が101〜3.3×104ボイズであることを特徴とする。す
なわち130℃の溶融粘度が3.3×104ボイズを超えると、
定着に際して流動性の不足のために得られるカラートナ
ー画像の表面の平滑性が不足し、光の乱反射によって光
量が減り暗くなる。又101ボイズ未満であると加熱加圧
定着時のロータ材質への部分的な付着による変形や、あ
まりにも溶融粘度が低すぎるために、復元性が弱く加熱
加圧定着時のローラ表面粗さをそのまま保つために却っ
て表面の平滑性が不足する。
ここに述べる溶融粘度は、フローテスター等の速昇温試
験方法により得ることができる。ダイ(ノズル)は長さ
1.0mm、径0.5mmのものを用い、試料1.0〜1.2gをヒータ
ー内に保持されたシリンダー内に投入し、加熱する。シ
リンダーにプランジャー(1cm2)を挿入し、その上面を
プレスジョイントを介して負荷機構によって発生させた
荷重(50Kgf/cm2)で押し、ノズルから試料を流出させ
る。ここにおいて、50℃×300秒の予熱を行ない、5℃
/分の割合で昇温する。
次に、本発明に使用するカラートナーは、組成的には結
着剤樹脂中に有彩色着色剤を含有させてなるものであ
り、球形を有するカラートナーの調整法としては懸濁重
合方法が用いられる。より具体的には、重合性単量体と
してのスチレン及びα−メチレン脂肪族モノカルボン酸
エステル類に有彩色着色剤又は必要に応じてその他添加
剤を含有せしめ、得られた重合性混合物を水性分散媒中
に分散し重合する。この際、スチレン及びα−メチレン
脂肪族モノカルボン酸エステル類中に極性ポリマーとし
て、カチオン性重合体あるいはアニオン性重合体を含ま
せ、且つ重合性混合物中の重合性単量体としては、非極
性ポリマーないし該極性ポリマーよりも極性の弱いポリ
マーを与えるものを用いる。その理由とするところは荷
電性を有する有彩色着色剤の荷電性の調製に有効である
ことと、ブロッキング性、現像性、耐摩耗性の優れたカ
ラートナーを与えるためである。これら極性ポリマーを
含む系を分散剤を含んだ分散媒中に分散し、特に好まし
くは、それら極性ポリマーと反対の荷電を有する分散剤
を分散せしめた分散媒中に懸濁し重合する。ここにおい
てアニオン性分散剤又はカチオン性分散剤は各々重合性
単量体に含まれているカチオン性重合体又はアニオン性
重合体と重合体粒子表面でイオン的に結合し粒子同志の
合一を防ぎ粒子を安定化せしめる。すなわちカチオン性
重合体又はアニオン性重合体は懸濁粒子表面に集まるた
め一種の殻のような形態になり得られた粒子は擬似的な
カプセルとなる。
特に、重合条件を、比較的低分子量の重合体が得られる
ように設定すると、内部は、比較的低分子量の定着特性
の優れた重合体により構成され、殻相当部分は、硬質の
極性ポリマーにより構成して、定着性と、耐ブロッキン
グ性、現像性、耐摩耗性とを両立させることができる。
また、所定の溶融粘度適性は、この際の重合性単量体
種、極性ポリマー種、それらの組成、あるいは重合条件
の選択により達成される。
また、カラートナー中に離型剤を含ませることも好まし
い。このような離型剤は、定着後のカラートナー画像の
平滑性を改善する上で効果的であり、離型剤を懸濁重合
に際して、特に非極性の離型剤を、極性ポリマーととも
に重合性混合物中に混入すると、懸濁粒子表面には分散
剤とイオン的に結合して極性ポリマーが優先的に集ま
り、離型剤は内部に押し込まれる。この状態で重合を行
なって得られたカラートナーは、表面が比較的硬い極性
ポリマーに覆われているため耐ブロッキング性、現像性
が良好に保たれ、且つ定着に際しては内部に存在する離
型剤が熱ロールよりの伝熱により瞬時に溶融し、表面に
移行してオフセットが防止される。このように内部に押
し込まれた形で存在するため、従来はブロッキングの発
生の為、使用できなかったパラフィンのような低軟化点
分子量を用いることも可能になり、平滑な透明カラート
ナー画像を形成する上に有効である。
非極性ないし弱極性ポリマーを与える重合性単量体とし
ては、以下のようなものが用いられる。すなわち、スチ
レン、及びメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタ
クリル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタ
クリル酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシ
ル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フエニル、
メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエ
チルアミノエチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル
酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル
酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル
酸フエニルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エ
ステル類が用いられる。
先にも述べたように極性ポリマーは、カチオン性ポリマ
ーあるいはアニオン性ポリマーのいずれでもよい。ここ
でカチオン性ポリマーは、中性媒体中に分散させて電気
泳動法を適用したときに負電極に移動するポリマーであ
り、アニオン性ポリマーは、同じく正電極に移動するポ
リマーと定義される。
具体的には、カチオン性ポリマーとしてはジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリ
レート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチル
アミノエチルメタクリレート、ジブチルアミノエチルメ
タクリレート、N−n−ブトキシアクリルアミド、2−
ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルトリメチル
アンモニウムクロリド等、若しくはこれらの窒素を4級
化したもの等の分子内に窒素原子を含む単量体の単独ま
たは共重合体、あるいはこれら窒素含有単量体を主要成
分とする、これと前記非極性ポリマーを与える単量体と
の共重合体等が用いられる。
またアニオン性ポリマーとしては、例えばアクリロニト
リル、メタクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリ
ル、ビニリデンシアニド等のニトリル基含有単量体;塩
化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニリ
ル、クロロスチレン、ジクロロスチレン、ブロモスチレ
ン等のハロゲン含有単量体;アクリル酸、メタクリル
酸、α−クロロアクリル酸等のカルボキシル基含有単量
体;マレイン酸、無水マレイン酸等の不飽和二塩基酸あ
るいはその半エステルを含む誘導体;o−ニトロスチレ
ン、m−ニトロスチレン、p−ニトロスチレン等のニト
ロ基含有単量体;2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸、N−メチロールアクリルアミド、スチレ
ンスルホン酸ソーダ、メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロプル、メタクリル
酸グリシジル、ポリプロピレングルコールモノメタクリ
レート、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、アシッ
ドホスホキシエチルメタクリレート等の水酸基、エチレ
ングリコール基、プロピレングリコール基、スレホン酸
基、リン酸基、グリシジル基等の酸性基を有する単量体
またはその塩の単独重合体、あるいはこれら酸性単量体
を主要成分とするこれと前記非極性ポリマーを与える単
量体との共重合体、更にはポリエステル樹脂、環化ゴ
ム、フェノール樹脂、フェノール変性ロジンエステル樹
脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等が用いられる。
これら極性ポリマーは、非極性ポリマーを与える単量体
100部に対して1〜30部の範囲で使用されることが好ま
しい。
また本発明に用いる離型剤としては、C6以上の炭素を有
するパラフィン、ポリオレフィンなどが好ましく、例え
ば、パラフィンワックス(日本石油製)、パラフィンワ
ックス(日本製蝋製)、マイクロワックス(日本石油
製)、マイクロクリスタリンワックス(日本製蝋製)、
PE−130(ヘキスト製)、三井ハイワックス110P(三井
石油化学製)、三井ハイワックス220P(三井石油化学
製)、ビスコール660PT(三洋化成製)等が用いられ
る。なかでもパラフィン類が、特に好ましく用いられ
る。
これら離型剤は、重合に先だって、極性ポリマーととも
に、単量体中にその100部に対して0.5〜15部の割合で加
熱溶解ないし分散させることが好ましい。これら離型剤
は、重合温度では単量体に可溶である場合もあるが、本
質的には不溶性であるので、重合の進行に伴ない、トナ
ー粒子内部に押込まれた状態で分散系を形成する。好ま
しい離型剤は、融点が150℃以下、特に90℃以下の範囲
のものである。
本発明に使用するカラートナーを与えるために、更に、
重合性混合物中には、シアン系、マゼンタ系、イエロー
系、ブルー系、レッド系、グリーン系等の染顔料からな
る着色剤を、適宜混合する。
より具体的には、シアン系染顔料としては、例えば下式
で表わされる銅フタロシアニンおよびその誘導体、なら
びに銅フタロニアニン/含窒素・不飽和複素環誘導体
が、透明性、色相がよく、好ましく用いられる。
R,R′=CH2n、n=1〜5 マゼンタ系染顔料としては、例えば下記のものが好しく
用いられる。
(イ)Diresin Red H5B等のC.I.Solvent Red 177に分類
される化合物; (ロ)下式で表わされるメチン系染料 あるいはアストラフロキシン系塩基性染料、そのベース
体、レーキ顔料、有機カルボン酸塩、等の誘導体。
(ハ)アントラキノン系分散染料誘導体 (ニ)ジアミノフェニルキサンテン型(ローダミン型)
染料 (但し、式中、Xは式 で表わされる置換基;R1は水素又はアルキル基;R2は水
素、アルキル基、水酸基、フェニル基或は置換基(…水
素基、ハロゲン原子、アルキル基の何れか)を有するフ
ェニル基、スルフォン基或はそのアルカリ金属、アルカ
リ土類金属又はアンモニウムイオン、脂肪族アンモニウ
ムイオン、脂肪族アンモニウムイオン、異節環状アンモ
ニウムイオンとの塩の何れか;Yは水素ハロゲン原子、水
酸基、アルキル基、スルフォン基、又はそのアルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニウムイオン、脂肪族ア
ンモニウムイオン、脂環族アンモニウムイオン、又は異
節環状アンモニウムイオンとの塩の何れか、Z1、Z2は夫
々独立に、水素、水酸基又はアルキル基を表わす。) ブルー系染顔料としては、銅フタロシアニン/含窒素・
不飽和複素環誘導体、フタロシアニンブルー等のC.I.Pi
gment Blue 15,16に分類される化合物等が挙げられる。
イエロー系染顔料としては、下記のものが透明性、発色
性がよく好ましく用いられる。
(イ)アゾ顔料 R1〜R4=−H−X,低級アルキル −NO2,アルコキシ ハンザイZD−G、 ハンザイエロー3G等がある。
(ロ)アゾ顔料 レッド系染顔料としては、下記のものが挙げられる。
R1,R2=イミノ基、カルボニル基 R3〜R6=H、ハロゲン、低級アルキル (ロ)アゾ顔料 R1=Hハロゲン、−NO2、低級アルキル R4=H又は R5〜R7=H、ハロゲン、−NO2低級アルキル (ハ)例えばウオッチングレッド類等のC.I.Pigment 48
に分類される化合物。
グリーン系染顔料としては、以下のものが挙げられる。
(イ)C.I.Pigment Blue 15とC.I.Solvent Yellow 160
との混合物 (ハ)C.I.Pigment Green 7,36,37,38に分類されるフタ
ロシアニン系顔料。
更に重合性混合物中には、重合開始剤を含ませる。重合
開始剤としてはいずれか適当な重合開始剤、例えばアゾ
ビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾイルパーオキ
サイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、イソプロ
ピルパーオキシカーボネート、キュメンハイドロパーオ
キサイド、2,4−ジシクロベンゾイルパーオキサイド、
ラウロイルパーオキサイド等を使用してモノマーの重合
を行なわせることができる。一般的にはモノマーの重量
の約0.5〜5%の開始剤で十分である。
本発明に使用するカラートナーは、一般に、上記各成分
を混合して得られた重合性混合物を、たとえば約0.1〜1
0%の、上記極性ポリマーとは反対荷電性の分散剤を含
む水性分散媒中に投入し、攪拌して、一般に30μ以下の
粒径となるように懸濁させ、50℃以上、好ましくは70〜
90℃の温度で重合することにより得られる。
カチオン性ポリマーとの組合せにおいて用いられるアニ
オン性分散剤としては、例えば酢酸ビニルの単独または
共重合体の部分ケン化物等の水溶性高分子;例えばアエ
ロジール#200あるいは#300(日本アエロジール製)、
ニプシールE−220A(日本シリカ製)、ファインシール
T−32(徳山曹達製)などのコロイダルシリカのような
微粉末状無機化合物等を挙げることができる。
またアニオン性ポリマーとの組合せにおいて用いられる
カチオン性分散剤としては、例えば酸化アルミニウム、
水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネ
シウム、親水性正帯電性シリカ微粉末等がある。なかで
も親水性正帯電性シリカ微粉末は、好ましいカチオン性
分散剤の例であり、これは、シリカ微粉末を例えば一般
式XmSiYn(ここでXはアルコキシ基、または塩素原子;m
は1、2または3。Yは1級〜3級アミノ基を有する炭
化水素基。nはmとの和が4となる整数。)で表わされ
るケイ素系表面処理剤で処理することにより得られる。
処理方法としては、シリカ微粉末を攪拌しつつ処理剤溶
液を少量ずつ添加する湿式処理、あるいは気相中でシリ
カ微粉末に処理剤もしくはその溶液を吹き付ける乾式処
理のいずれでもよい。上記したケイ素系表面処理剤の具
体例としては、ポリアミノアルキルアルコキシシランあ
るいは下記のようなものがある。
H2N−CONH−CH2CH2CH2−Si(OC2H5 H2N−CH2CH2CH2Si(OC2CH3 H2NCH2CH2NHCH2CH2CH2Si(OCH3 H2NCH2CH2CH2Si(OCH3 H2NCH2CH2NHCH2CH2NHCH2CH2− −CH2Si(OCH3 H5C2OCOCH2CH2NHCH2CH2CH2Si(OCH3 H5C2OCOCH2CH2NHCH2CH2NHCH2− −CH2CH2Si(OCH3 H5C2OCOCH2CH2NHCH2CH2NHCH2CH2− −NHCH2CH2NHCH2CH2CH2Si(OCH3 NH2C6H4Si(OCH3 C6H5NHCH2CH2CH2Si(OCH3 上記したようなアニオン系あるいはカチオン系分散剤
は、安定な懸濁分散系を得るに必要な量、好ましくは約
0.1〜10重量%の範囲で使用される。
上記したような懸濁重合により得られた微粒状重合体を
洗浄、過、デカンテーション、遠心分離等により処理
し、回収して乾燥することにより、カラートナーが得ら
れる。
上記のようにして得られたカラートナーには、必要に応
じて、荷電制御剤、流動性改質剤を、更に混合(外添)
して用いても良い。
得られたカラートナーは、公知の静電荷像現像法の実質
的に全てに適用できる。例えば、カスケード法、磁気ブ
ラシ法、マイクロトーニング法などの二成分現像法;粉
末雲法およびファーブラシ法;トナー担持体上に静電的
力によって保持されることによって現像部へ搬送され現
像される非磁性一成分現像法;非磁性トナーとキャリア
粒子とからなる二成分系現像剤を使用し像担持体上の静
電荷像を現像する方法、特に前記キャリア粒子が磁性粒
子であり、非磁性トナーとの混合物に磁界を作用させ、
磁性粒子の磁気ブラシを形成し、非磁性トナーをトナー
担持体上に供給し、該トナー担持体上の非磁性トナーの
層厚を規制して現像する方法などに好適に用いられる。
カラートナーを用いてOHP用の透明原稿を得るには、上
記のようにして得た現像画像を、ポリエステル透明シー
ト、ポリスルホン透明シート等の透明プラスチックフィ
ルムに転写し、加熱加圧定着を行なえばよい。
発明の効果 上述したように、本発明によれば、結着剤樹脂中に有彩
色着色剤を含有し、且つワーデルの球形度が0.95〜1.00
の実質上球形で、また特定の溶融粘度適性を有すること
により、OHPに十分に透明な色彩の透明画像を形成し得
る。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 上記各成分を70℃に加温して、溶解分散せしめた。次い
で、これを高剪断力混合装置(TKホモミキサー、特殊機
化工業製)を備えた容器の中で、約70℃に加熱しながら
約5分間混合して上記組成の混合物を得た。その後、ア
ゾビスイソブチロニトリル6gを溶解させた。
別に水1000mlにアエロジール#200の4gを分散し、約70
℃に加温し、TKホモミキサーの攪拌下に上記重合性混合
物を投入し、更に8000rpmで約60分攪拌した。そのの
ち、この混合系をパドル刃攪拌翼で攪拌しつつ重合を完
結させた。こののち分散剤を水酸化ナトリウムで除去
後、水洗、過、乾燥し、シアンカラートナーを得た。
得られたシアンカラートナーの個数平均径は9.1μmで
あった(コールターカウンターType−II、アパーチャー
100μ使用)。また、このシアンカラートナー、実質
上球形で、そのワーデルの実用球形度は、0.95〜1.00の
範囲に入っており、極性ポリマーであるスチレン−ジメ
チルアミノエチルメタクリレート共重合体がトナー粒子
表面に偏在していた。更に、本明細書中に記載の方法に
より溶融粘度を測ったところ、溶融粘度は3.3×104ポイ
ズで範囲内に入っていた。
このシアンカラートナーを、鉄粉キャリアーEFV250/400
と、トナー含量が10wt%となるように混合した。
加熱ローラ及び加圧ローラを有する熱ローラ定着手段を
具備している複写機NP−5500にこの現像剤を入れ、感光
ドラムに形成した静電荷像を反転現像してシアンカラー
トナー像を形成し、シアンカラートナー像をポリエステ
ル樹脂で形成されたOHP用透明フィルムに転写し、熱ロ
ーラ定着手段でOHP用透明フィルムにシアンカラートナ
ー像を加熱加圧定着し、透明シアンカラー画像を有する
OHP用透明フィルムを作成した。得られた透明シアンカ
ラー画像は、表面が平滑であり、シアンカラートナー粒
子の粒界もみられなかった。作成したOHP用透明フィル
ムを3M社製のオバーヘッドプロジェクタにてスクリーン
上に投影したところ鮮明な青色の画像が投影された。ま
た、紙にコピーしたものは鮮明な青色のカラー画像が得
られた。
比較例1 上記各成分を70℃に加温して、溶解分散せしめた。次い
で、これを高剪断力混合装置(TKホモミキサー、特殊機
化工業製)を備えた容器の中で、約70℃に加熱しながら
約5分間混合して上記組成の混合物を得た。その後、ア
ゾビスイソブチロニトリル3gを溶解させた。
別に、水1000mlにアエロジール#200の4gを分散し、約6
0℃に加温し、TKホモミキサーの攪拌下に上記重合性混
合物を投入し、更に8000rpmで約60分攪拌した。そのの
ち、この混合系をパドル刃攪拌翼で攪拌しつつ重合を完
結させた。こののち分散剤を水酸化ナトリウムで除去
後、水洗、過、乾燥し、シアンカラートナーを得た。
このシアンカラートナーの溶解粘度は3.2×105ポイズ
で、本発明の範囲外であった。実施例1と同様にしてOH
P用フィルムにコピーし、3M製OHPにて投影したところ黒
灰色の投影画像しか得られなかった。得られたカラー画
像の表面は、カラートナー粒子に起因した凹凸が形成さ
れていた。
一方、転写材として紙を使用した場合は、鮮明な青色の
カラー画像が形成された。また、OHP用フィルム上のカ
ラー画像及び紙上のカラー画像をシルボン紙で摺擦して
も、カラー画像による汚れがシルボン紙には生じず、シ
アンカラートナーの定着性に問題はなかった。
実施例2 60℃の温度にて実施例1と同様に重合し、マゼンタカラ
ートナーを得た。得られたマゼンタカラートナーは、実
質上球形であり、ワーデルの実用球形度は、0.95〜1.00
の範囲に入っていた。また溶融粘度は、1.0×104ポイズ
で本発明の範囲内に入っていた。
上記マゼンタカラートナーを、トナー担持体上に静電的
力によって担持させることによって現像部に搬送する現
像方法に適用し、OHPフィルムにコピーをした。得られ
たカラー画像は、表面が平滑であり、マゼンタカラート
ナー粒子の粒界もみられなかった。
3M製OHPにて投影したところ鮮明な赤色が得られた。紙
にコピーしたものは赤色の画像が得られた。
実施例3 上記各成分を70℃に加温して、溶解分散せしめた。次い
で、これを高剪断力混合装置(TKホモミキサー、特殊機
化工業製)を備えた容器の中で、約70℃に加熱しながら
約5分間混合して上記組成の混合物を得た。その後、ア
ゾビスイソブチロニトリル6gを溶解させた。
別に水1000mlにγ−アミノプロピルエトキシシラン処理
剤10%で処理したアエロジール#200の4gを分散し、約7
0℃に加温し、TKホモミキサーの攪拌下に上記重合性混
合物を投入し、更に8000rpmで約60分攪拌した。そのの
ち、この混合系をパドル刃攪拌翼で攪拌しつつ重合を完
結させた。こののち分散剤を水酸化ナトリウムで除去
後、水洗、過、乾燥し、マゼンタカラートナーを得
た。
得られたマゼンタカラートナーは、実質上球形でありワ
ーデルの実用球形度は0.95〜1.00の範囲に入っていた。
また、溶融粘度は6.5×103ポイズで本発明の範囲に入っ
ていた。
実施例1と同様にしてNP−5500機によりOHP用フィルム
にコピーをした。
3M製OHPにて投影したところ鮮明な赤色が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 裕美 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−123852(JP,A) 特開 昭59−123851(JP,A) 特開 昭54−36935(JP,A) 特開 昭48−58840(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】極性ポリマー、及び、非極性ポリマーを生
    成するためのスチレン及びα−メチレン脂肪族モノカル
    ボン酸エステル類を含む重合性混合物を懸濁重合して得
    られたカラートナーであり、結着剤樹脂が極性ポリマー
    と非極性ポリマーとの混合物からなり、極性ポリマーが
    トナー粒子表面に偏在しており、結着剤樹脂中に有彩色
    着色剤を含有し、且つワーデルの球形度が0.95〜1.00の
    実質上球形で、130℃の溶融粘度が101〜3.3×104ボイズ
    であるカラートナーで感光体に形成されている静電荷像
    を現像してカラートナー画像を形成し、感光体上のカラ
    ートナー画像を透明プラスチックフィルム上に転写し、
    透明プラスチックフィルム上のカラートナー画像に熱及
    び圧力を印加して透明プラスチックフィルム上に平滑な
    透明カラー画像を形成することを特徴とするカラー画像
    形成方法。
JP59167304A 1984-08-11 1984-08-11 カラー画像形成方法 Expired - Fee Related JPH0734126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167304A JPH0734126B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 カラー画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167304A JPH0734126B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 カラー画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146955A JPS6146955A (ja) 1986-03-07
JPH0734126B2 true JPH0734126B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15847265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167304A Expired - Fee Related JPH0734126B2 (ja) 1984-08-11 1984-08-11 カラー画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734126B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126865A1 (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Canon Kabushiki Kaisha トナー

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762764B2 (ja) * 1986-04-08 1995-07-05 日立金属株式会社 熱定着型静電荷像現像用トナ−
JP2007233101A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、その製造方法、及び静電荷像現像用現像剤。
JP5344552B2 (ja) * 2008-09-03 2013-11-20 キヤノン株式会社 トナーおよびトナーの製造方法
JP2010237240A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110945A (en) * 1980-02-06 1981-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for electrostatic charge image development and its production
JPS56155951A (en) * 1980-05-07 1981-12-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd Colorant
JPS59123852A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Canon Inc トナ−の製造方法
JPS59123851A (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 Canon Inc トナ−の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126865A1 (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Canon Kabushiki Kaisha トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146955A (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148741A (en) Polymerization and attrition method for producing toner with reduced processing steps
KR20080055534A (ko) 고대전성 토너 및 그 제조방법
JPH0389361A (ja) 重合トナーの製造方法
JPH0734126B2 (ja) カラー画像形成方法
JPS6128957A (ja) トナ−および画像形成方法
JPH0611898A (ja) フルカラートナーキット及び静電荷像現像用カラートナー
JPH04198940A (ja) 帯電性樹脂粒子、これを用いた電子写真用トナーおよび帯電性樹脂粒子の製造方法
JPH07219274A (ja) 電子写真用カラートナー及び定着方法
JPH0895284A (ja) 画像形成用トナー
JPH07128908A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPS5862656A (ja) 圧力定着トナ−の製造方法
JPH06102699A (ja) 画像形成方法
JPH07281485A (ja) 非磁性一成分現像方法
JP3445524B2 (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JPS6337370B2 (ja)
JP2759482B2 (ja) カラートナー粒子の製造方法
JP2872258B2 (ja) イエロートナー
JPH07109521B2 (ja) トナーおよび画像形成方法
JPH0334065B2 (ja)
JPS6410827B2 (ja)
JPH07191495A (ja) 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPH01167764A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0429250A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0723966B2 (ja) 磁性トナ−
JPH0792734A (ja) 磁性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees