JPS5862656A - 圧力定着トナ−の製造方法 - Google Patents

圧力定着トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS5862656A
JPS5862656A JP56160287A JP16028781A JPS5862656A JP S5862656 A JPS5862656 A JP S5862656A JP 56160287 A JP56160287 A JP 56160287A JP 16028781 A JP16028781 A JP 16028781A JP S5862656 A JPS5862656 A JP S5862656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
liquid
polymerizable monomer
fixing toner
pressure fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56160287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333697B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Koji Tokito
時任 耕二
Sadaji Terada
寺田 定次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56160287A priority Critical patent/JPS5862656A/ja
Priority to GB08228550A priority patent/GB2109572B/en
Publication of JPS5862656A publication Critical patent/JPS5862656A/ja
Publication of JPS6333697B2 publication Critical patent/JPS6333697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09378Non-macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/09307Encapsulated toner particles specified by the shell material
    • G03G9/09314Macromolecular compounds
    • G03G9/09321Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09364Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、静電写真用トナーの製造方法に関し、詳しく
は、圧力によって定着可能な圧力定着トナーのII造方
法に関する。
一般に1電子写真法又紘静電記録法等においては、zn
Oを樹脂に分散した感光層から成る感光体、フタロシア
ニン系m科を樹脂に分散した感光層から成るS膏体、S
・、Be−T・、S・−ム鋤 等を蒸着した非晶實Se
系Jlf体、CdBVr柳脂に分散し要部光層から成る
感光体、ポリNビニルカルバゾール/トリニトロフルオ
レノンなどの有機光半導体による感光体等の光導電性感
光体又は静電記録紙、樹脂加工紙などの鱒導体等の曽の
支持体上K[115LFi転写して、靜電荷倫である静
電潜gIIを形成しておき、これを結着#IJ4I!脂
と着色剤とからなる微細教子であるトナーそして、還元
鉄粉又はガクスビーズ等の黴1粒子であるキャリアの相
互が混合された現像剤によシ現曽し、トナーで可視儂化
して記録−gIを得ている。
現gII!I置内**は通常、現儂削溜めと回転攪拌し
ながら、感光体上の静、電漕惨ヘトナーを供給する磁気
ブラシ等の31!e部から成るものが普通用いられてい
る。
ここで現11MをJI!成するキャリアとトナニは埃曹
装置内の埃曽削玉留めから現會部のSC光体近傍までの
搬送の過程で、攪拌されながら相互に摩擦する。この際
、摩擦さ誉る一面材料相互の摩擦帯電系列と仕事関数に
見合った電荷がトナー粒子表向に0起される。このトナ
ー表面の電荷は感光体表面の静電潜−の電荷とは反対極
性としであるので、現健の過程で前記トナー包子は一支
持体上の静電潜gIK静電的に付着して、可視曽化され
励健となる。得られたトナーgIIは、支持体に@接定
着されるか、又は紙等の転写材に転写されてから定着さ
れる。
従来の静電写真用トナーとしては、加熱定着性の本のが
主に使用されている。、:1この種のトナー社熱司履性
Ii脂を主体とする1ので、熱可塑性*4にと着色銅と
1*融練肉した後、粉砕、分級して詐られる。
普通、加熱定着性トナーを用いる定着法においては、ト
ナーgIが転写された紙を定着装置内を通過させ、II
WI的に1又は間接的に加熱してトナー樹脂を可塑化さ
せ、溶融固着させるか、加熱されたローラー間を通過さ
せなから可塑化させて、紙表面に固着、定着させていた
。しかしながら、前記定゛!法においては、次のような
欠点があった。
即ち、 (1)定着装置の温#をトナーの軟化点以上に昇温させ
るために社長F@間を要する。
(2)  定着装置のil[をトナーの軟化点以上に保
持するためには大電力を必要とする。
(3)  高速化のため、駒間的にトナーt−IJ塑化
させるように、定着装置のsitを過大にすると、コピ
ー紙が焦けたシ、例えばローラ関に紙が詰った時などa
mの場合には火災の危険がある。
これらの欠点t−除く菟めに1軟化点の低いトナーある
いは圧力定着性樹脂管用いたトナーを使用した定着法が
提案されている。例えば、%開明48−75032号公
報KFi、70C〜250Cr&着性のあるIIWjI
を用いる低熱エネルギ一定着性トナー、特開昭48−4
5033号、同48−78、゛ 931号公報等には、それぞれ軟質性重合体からなるト
ナーについての配Il!がある。しかし、これらトナー
を従来の練肉粉砕法て咋るKは、加熱2本o −ルII
 IN 内機等で4Il−と着e/!、削などの処万構
[要素をIwI@練肉させ、均一混合した後、冷却し、
団塊状111311混合物を粉砕し、粉体化し、ジェッ
トミル等て微細化してゆくが、このlid。
+1)  粉砕する場合、脆化点以下のilfまて冷却
して行なう必要があること、 (2)  12[分布が約0.5 tx 〜5 Q s
醍に広(1にるのて、稼径分布を分級によシ釣11〜1
0s位に揃える必要があること、 などのことから製造が容易てFiない。を九、これらト
ナー自体としては、 (3)トナーの製造、又は貯蔵中にトナー粒子が相互に
粘着して凝集し、ケーキ化を生じやすいこと、 (4)  税惨輌として使用してhる際、経時的に龜黴
細トナー粒子がキャリアに対して付着、融着するという
スペントが起シやすいこと、 (5)感光体表面へlIl微細トナー粒子が塗膜状に付
着し、汚れを生じること、 などの欠漬があった。
更に1%開昭51−80235号、同51−811子4
号公報Kid、磁性液停を芯材とするマイクロカプセル
トナーについての記数があるが、製造コストが高く、さ
らに製造法として、2重411!であるため、製造法が
容易て行ない。また、%開明51−119231号公報
KFi芯材として単量体をカプセル化せしめ、重合させ
る方法が示されているが、製造工程が複雑である。
本発明の目的は前記の欠点を除去する、I31造の容易
な圧力定着トナーの製造方法を提供するものである。
さらに、本発明の他の目的は、糧径分布の狭い、従って
解會力の高い圧力定着トナーのa遣方法を提供する本の
である。
更に、本発明の他の目的は、長期の保存によつても#集
等の不都合の生じない、即ち、極微細粒子のトナー粒子
を制御しであることで、キャリアに対するスペント、感
光体表面に対する付着のない圧力定着トナーの製造方法
を提供することKある。
また、本発明の他の目的は、低圧力で定着可能な、さら
に実用的な圧力定着トナーの製造方法會提供することK
ある。
かかる目的は着色剤が分数された重合性モノマーおよび
常温で液状物質からなる油滴を水系中に分赦し、懸濁さ
せた級、前記重合性モノマーを1合させることによシ、
前記液状物質に不溶性のポリマーを生成し、懸濁粒子の
q%l!管形匠さ形成前記液状物實t−被覆することを
特徴とする圧力定着トナーの製m刀法によって達成され
る。
好ましい実施態様に従えば、前記本発明法における重合
性モノマーがラジカル重合性モノマーであり、また、油
滴が油溶性ラジカル重合開始−J及び/または架橋削を
含有していることである。
即ち、本発明は、少なくと本重合性物質と液状物質及び
着色剤とからなる組成物を分数媒中Kll濁分数させ、
該重合性物質が液状物質中から重合してゆくことで、析
出し、懸濁分数している微粒子の外壁を形成するととに
よシ得られる圧力定着トナーの製造方法である。
本発明の基本的手法は、次のようである。本発明に#4
いられる重合性モノマーFi液状であって本粉末であっ
てもよく、かかる重合性物質を液状物質と混合溶解せし
め、必IIIK応じて、重合開始剤又は架lI鋼を添加
し、該溶液と着色剤とを混合し、ついでこの組成物を分
散媒中に!!濁分数せしめ、微粒子化させる。このとき
取得管顕微鏡等によシ観察することで取得及び分散#全
制御することができる。取得コントロールは、例えば懸
濁分散させる際に用いるホモミキサーの回転を制御する
事によシ行なわれるが、この時、回転数は4000〜8
000rpm の範囲i好ましい。
ついで、該微教子tm濁分数させながら、1合性物質の
反応条#−Yr設定し重合させる。前述の重合性物質が
重合してゆくことKよシ、液状物質中から析出し、前記
徽教子のIAIIが形成される。この重合が完結した時
点で、均一で平楕な外11をもつトナーが得られる。
得られる微細数子の?$IIを形成する重合体の特性と
しては、重合体の組成、構成によシ異なるが、ガラス転
移点−fTgt160℃以上が好ましく、重合体の分子
量#1sooo以上が好ましい。
本発明で用いられる液状物質は、加圧接着性管トナーに
付与するためのものであシ、流動性が為すぎると圧力定
着を行なった場合、液状物質により裏抜は中透き通しが
起り、−質が低下し、さらに両面コピーが不可能になる
。また、流動性が峙に低いと、定着の際に圧力定着の可
能な圧力が畠くなシ、コピー紙にカレンダりングや光沢
が尭生じ、Iam画gII#iつぶれてしまい、−璽が
低下する。
そのため、液状物質として、あるI!皺の粘皺を有する
本のが好ましく、液状物質の粘度としては、60℃でl
O〜1007jcps の粘耽を有するものが好ましい
。具体的に示すと、例えばt状ポリブテン、液状ポリク
ロロプレン、液状ポリブタンエン、エポキシ化大豆油、
エポキシ化トリグリセライド、エポキシ化モノエステル
、アジピン酸系ポリエステル、液状ポリエステル、tJ
iiIA化パラフィン、トリメリット酸エステル、大豆
油などの植物−油−シリコンオイル、鉱油、ポリアクリ
ル酸メチル、ポリアクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸
ブチル、ポリメタクリル酸ラウリル、アクリル酸エステ
ルのオリゴマー、メタクリル酸エステルのオリゴマー、
スチレン系モノマーのオリゴマー、スチレンとアルキル
アクリレート共重合体オリゴマー、スチレンとアルキル
メタクリレート共重合体オリゴマー、ポリ酢酸ビニル、
アスファルト、ギルツナイド等の石油系残量などがあけ
られる。
また、重合性物質としては、ラジカル重合性物質、轟合
性物賞、開環重合性物質などにわけられる。そhぞれt
具体的に示すと、ラジカル重合性物質としては、エテ・
レングリフールジメタクリレート、ジエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート
、ネオペンテルグリコールジメタクリレート、ジプロピ
レングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメ
タクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレ
ート、などの多価アルコールメタクリレ−)、ジエチレ
ングリコールジアクリレート、トリエチレングリコール
ジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメ
チロールプロパントリアクリレート、テトラメチロール
メタントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、などの多価アルコールアクリレート、ジ
ビニルベンゼンなどの多官能性ビニルベンゼン類など、
一般にビニル重合系架橋削として知られている本のであ
り、これらは単2114しくtim合して使用でき、さ
らに、スチレン、パラクロqスデレン、α−メチルスチ
レンナトのス″1: テレン類、アクリル酸メチル、アクリル酸エテル、アク
リル1ln−70ビル、アクリル酸ステアリル、1クリ
ルe12−エテルへ中シル、アクリル酸フェニル、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エテル、メタクリル酸n
−ブチル、メタクリル酸2−エテルヘキシル、メタクリ
ル酸フェニルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボン酸
エステル類、アクリロζトリル、メタクリレートリルな
どのビニルニトリル類、ビニルメチルエーテル、ビニル
イソブチルエーテルなどのビニルエーテル類、2−ビニ
ルピリジン、4−ビニルピリジンなどのビニルピリジン
JIl、N−ビニルピロリドンなどのN−ビニルIn化
合物類、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、メ
チルイソプロペニルケトンなどのビニルケトン類、プロ
ピレン、エチレン、インブチレン、ブタジェン、イソプ
レンなどの不飽和炊化水嵩類、クロロブレンなどのハロ
ゲン系不飽和膨化水素類、などのビニル重合系単量体と
組み合わせて使用できる。
さらに開環重合性i賞としては、エポキシ樹脂、エポキ
シ基をもクボリエ、ステルと水不溶性多価アミン類との
組み合わせなどがある。
また、縮重合性物質としては、アジピン酸、セパテン酸
、テレフタル酸、トリメリット酸などの多価カルダン酸
及びそれらの酸塩化物と、水不溶性多価アルコール、例
えはアジピン酸系ポリエステルにツボラン4002.4
010.4032など日本ポリゆレタン工業社製、及び
ADK。
Cig@r P−200,P−3(10、PN−150
、PN−220、PN−230%PN−250、PN−
260、PN−280、PN−310%PN−350、
P N −400%Or@pex 7.7などアデカア
ー〃ス化学社製)などとの組み合わせ、さらに多価カル
ボン酸又はそれらの酸塩化物と、水不溶性多価アミン類
との組み合わせなどがある。また、以上に挙げた物質を
単独又は組み合わせて朗いてもよ<、WKジプチルフタ
レート、ジオクチルフタレート、トリクレジルホスフェ
ート、ジグテルアジベ−ト等のいわゆる高沸点溶媒を用
いて、液状物質の粘皺を適当に調整し用いて本よ鱒。
重合性物質と液状物質及び着色嗣とからなる組成物上I
Iks!子状に分散させる分散媒としては、水が最も適
当であり、水中に分散させる場合には種々の分散安定I
@を使用することができる。例えばゼラチン、ゼラチン
誘導体、ポリビニルアルコール、ポリスチレンスルホン
酸、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセ
ルロース、ヒドロ、′?シ10ピルセルロース、カルボ
キシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナト
リウムなどの水溶性高分子物質、HLBIG以上のアニ
オン系界面活性剤や非イオン性界面活性剤、カチオン糸
界面活性剤、さらKll!水性無機コロイド物質として
、コロイダルシリカ、アルミナ、リン酸三カルシウム、
水酸化第二鉄、水酸化チタン、水酸化アルミニウムなど
かあシ、それぞれ単独もしくは組み合わせて使用するこ
とができる。
本発明で重合性物質及び液状物質と組み合わせて使用で
きる着色削は、カーボンブラック、有色顔料、磁性粒子
、さらにカーボングラツクと磁性粒子の混合物、有色顔
料と磁性粒子の混合物などが使用できる。
さらに磁性粒子を用いた場合には、重合性物質と液状物
質への分数性を上げるために、ナタン系カップリング剤
、シラノ糸カップリング嗣、レシチンなどの一般に有機
質と無機質との親和性を改良することのできる、いわゆ
るカップリング剤を使用することができる。
また、定着性を向上させるために、例えば、ステアリン
酸くパルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、カップ
リン酸等の高級脂肪酸及びこれらの金鶴頃、密ロウ、木
ロウ、鵞ルナウ/<ロウ、白ロウ、マイクロクリスタリ
ンワックス、合成ワックス、などを添加することもでき
る。
さらに、重合性物質として、ラジカル1合性物1it−
用いた場合には、ラジカル重合開始−1を使用すること
が好ましく、例えば、ベンゾイルノく一オキサイド、ラ
ウロイルパーオキサイドなどの過酸化物、アゾビスイソ
ブチロニトリル、アゾビスイソブチロニトリルなどのア
ゾビス系開始鋼など、一般にラジカル重合開始鋼として
、知られているものならばすべて使用することができ、
その量はラジカル重合性物質に対し0.1〜10 wt
l 、MVしくは0.2〜5vt僑 使用することかで
きる。
定着性及び保存性の点から重合性物質と、液状物質、着
色M等の量は#lぼ決定される。すなわち、重合性物質
は重合稜、トナーとなった時点で外壁を形成するもので
あるから、重合性物質が多すぎ6と、外壁として厚くな
シ、定着に必要な圧力が高くな、a、giilが低下し
、定着不良となる。また、重合性物質が少なすぎると、
外壁が薄くな多、弱い9S81となるため、保存時にブ
ロッキング等がおこりやすくなル、保存性が低■する。
このため、重合性物質社トナー全体に対し、5wt%〜
50wt優、好ましくtit O〜40 vt−使用す
ることができる。また、液状物11iに定着性七トナー
に与えるものであるため、他i1!に少ないと定着がで
きなくなる。このため、液状物質はトナー全体に対し、
90〜10vt暢、好ましくは85〜15 wt憾使用
することができる。
さらに着色剤はトナーに光分な黒化駿を与える本のであ
シ、カーボンブラック、有色顔料、染料、磁性粉など従
来トナー巾着色削として用いられている染料、顔料はす
べて使用可能であり、黒化1を与えるに必要な童だけ使
用することができ、必IIK応じて組み合わせて使用す
ることができる。
さらに−区分系現會剤として使用する場合Ktj、現儂
器Kf、分に保持されうるだけの磁性粉【含有していな
くて社ならない。このため−成分系現像剤として使用す
る場合には、磁性粉をトナーに対し30〜70wt斎、
好ましくは40〜65vt憾使用することが望ましく、
この場合にさらKm述の黒化tを与えるためのカーメン
ブラック、有色顔料、染料などを必要な黒化皺を与える
量だけ添加することができる。また、本発明におiでは
、荷電111014.オフセット防止網、流動化納等を
必要に応じて添加してもよい。
以1に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明がこ
れらに限定される本のてはない。
実施−11 上記組成物をよく攪拌、混合し、磁性インクを調整した
。ついで、この磁性インクtコロイド状リン酸カルシウ
ム20g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.
2gを分散させた水60001にホモジナイザーを用い
て、5000rpmで30分間分数した。このとき、粒
径を制御し、光学顕微鏡での観察結果で、平均粒径が1
0〜15j程tKなるようK11ll整した。ついで、
四ツOフラスコにあけ、300rpnm で攪拌しなが
ら10時間反応させた。塩酸で処理した後、V過、水洗
、乾燥し、平均粒径12jの磁性トナーを得た。得られ
た磁性トナーは電子顯黴鏡での観察によシ、表面Km磁
性粉露出しておらず、エチレングリコールジメタクリレ
ートとスチレンの共重合体による被喚が形成されている
ことがわかった。本磁性トナーを「トナー1」とする。
。 実j1例2 ど1テ′ングリ″−”ジメタクリv−ト   1G0g
上記組成物をよく攪拌、混合し、磁性インクを調整した
。ついで、実施例1と同様に分散し、75C,10時間
反応させ、塩酸によ如後処理を行なりた後、平均取得1
2jIの磁性トナーを得た0本トナーも均一で平滑な表
面状態をもつことがわかった。本トナーをr)+−2J
とする。
実施@3 上記組成−をよく攪拌、温合し、磁性インクを調整した
。ついで、実施fillと同様に分散、反応、彼処mを
行ない、平均!!21111aの磁性トナーを得た。本
トナーの表面も均一で干潮な表面状態であることがわか
った。本トナーt−r)ナー3」とする。
実施例4 上記組成物をよく攪拌、混合し、磁性インクを得た。り
い太実施6例1と同様に分数、反応、後処理を行ない、
磁性トナーを得た。本トナーを「トナー4」とする。
実施例5     、、、、、、、、i。
上記組成物を攪拌、混合し、磁性インクを調整した。つ
いで、実施例1と同様に分数、反応、後処理し、磁性ト
ナーを得た。本トナーを「トナー5」とする。
実施例6 上記組成物を攪拌、混合し、磁性インクを得た。
ついで、実jlfIIlと同IIK分数、反応、後処理
し、磁性トナーを得た。本トナーを「トナー6」とする
実施例7 本紀組成物を゛攪拌、混合【−1磁性インクを得た。
ついで、実施例11と同様に分散、反応、後処理し、磁
性トナーを得た。本トナーt「トナー7」とする。
実施例8 上記組成物を攪拌、混合し、磁性インクを得た。
ついで、実施例1と同様に分数、反応、後処理し、磁性
トナーを得た。本トナーヲ「トナー8」とする。
実施fl19 上記組成物を攪拌、混合し、磁性インクを得た。
ついて、実lIk例1と同様に分数、反応、後処理し、
磁性トナーを得た。本トナーを「トナー9」とする。
比IIR例1 上記JlSE物を混合し、練肉、粉砕し、平均数径12
sの磁性トナーを得た。  ・ 1実施$110 以上で得たトナー1〜9及び比駿@1のトナーを用いて
圧力定着性をテストした。その結果tII−1K示す・
   表 −1 (@ 定IIII後、得られたーgIIをセロハンテー
プで1iIcfilシ、このテープを剥がし走時にテー
プにm倫の転写がおこらない場合を0.一部起こす場合
はΔ、はぼ完全に剥がれた場合f%とする、 表−1から明もかなXうに1本発明に係るトナーは、低
い圧力て完全なる定着性′f:丞すことがわかる。
実施例11 以上の各トナーについて、実施例10に示した各定着圧
力によりてiii*を定着しえ。これら得られた各mf
llKついて、画質のチェック及びiii*a皺の測定
を行なった。その結果を表−2に示す。
以下余白 表 −2 さらに、各ドナーについて、25000&のロングラン
コピーテストを行なったところ、トナー1〜9について
Fi25000枚コピー後でも鮮明でかつ良好なiii
惨が得られた。これに対し、比較例のトナーでは250
00枚コピー後では、カプリが発生して画質が低下して
いることがわかった。
憧だ、定着後の紙質は、トナー1〜9については普通紙
同様で、定着前となんら変化社なかったが、比較例のト
ナーを用いた場合では、定着圧力が高いため、紙に光沢
が発生し、さらにカレンターリングが起こる、といった
現象が見られた。
特許出願人  小西六写真工業株式会社伏珊八 弁理士
  坂 O信 昭 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11着色剤が分数された重合性モノマーおよび液状物
    質からなる油滴を水系中に分散し、懸濁させた後、前記
    重合性七ツマ−を重合させることKより、前記液状物質
    に不溶性のポリマーを生成し、懸濁粒子の外IIを形成
    させ、前記液状物質を皺覆するこメti徴と□する圧力
    定着トナーの製造方法。 (2)重合性モノマーがラジカル重合性モノマーである
    こと1に特徴とす本特許請求の範囲第1項記教の圧力定
    着トナーの製造7j法。 (3)油滴が油溶性ラジカル重合開始嗣を含有している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項紀叡の圧力定着
    トナ」の製造方法。 (41油−が%lIg11を含有して−ることを特徴と
    する特許請求の範囲1142項又はI!3項記教の圧□
    力定着トナーの製造方法。
JP56160287A 1981-10-09 1981-10-09 圧力定着トナ−の製造方法 Granted JPS5862656A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160287A JPS5862656A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 圧力定着トナ−の製造方法
GB08228550A GB2109572B (en) 1981-10-09 1982-10-06 Encapsulated toner for development of electrostatic images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56160287A JPS5862656A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 圧力定着トナ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5862656A true JPS5862656A (ja) 1983-04-14
JPS6333697B2 JPS6333697B2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=15711717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56160287A Granted JPS5862656A (ja) 1981-10-09 1981-10-09 圧力定着トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5862656A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101547A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Canon Inc カプセルトナーの製造方法
US4789616A (en) * 1987-11-09 1988-12-06 Xerox Corporation Processes for liquid developer compositions with high transfer efficiencies
JPS63305367A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp トナ−
US4798691A (en) * 1984-10-03 1989-01-17 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Capsule-shaped polymer particles and process for the production thereof
JPH0268138A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂被覆多孔質無機球状粒子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101547A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Canon Inc カプセルトナーの製造方法
JPH0546942B2 (ja) * 1983-11-08 1993-07-15 Canon Kk
US4798691A (en) * 1984-10-03 1989-01-17 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Capsule-shaped polymer particles and process for the production thereof
JPS63305367A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toshiba Corp トナ−
US4789616A (en) * 1987-11-09 1988-12-06 Xerox Corporation Processes for liquid developer compositions with high transfer efficiencies
JPH0268138A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Sekisui Plastics Co Ltd 樹脂被覆多孔質無機球状粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6333697B2 (ja) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953856A (ja) トナ−の製造方法
JPS5918697B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3184626B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS5862656A (ja) 圧力定着トナ−の製造方法
WO1999040488A1 (fr) Toner a processus de polymerisation et son procede de production
JPH07104612B2 (ja) 非磁性黒色重合トナー及びその製造方法
JP3637464B2 (ja) 静電荷現像用トナー及びその製造方法
JPH0887126A (ja) 正帯電性トナーおよび現像剤組成物
JPH0734126B2 (ja) カラー画像形成方法
JP2548091B2 (ja) 現像方法
JPH02275964A (ja) 懸濁重合法により生成されたカラートナー及びその製造方法
JP2898662B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPS6410827B2 (ja)
JPS6063543A (ja) 重合体粒子
JPS5862655A (ja) 圧力定着トナ−の製造方法
JPS5919950A (ja) マイクロカプセルトナ−の製造方法
JP2872258B2 (ja) イエロートナー
JPS62227161A (ja) カプセルトナ−
JPS6135454A (ja) トナ−
JPS61255357A (ja) 静電荷像現像用トナ−およびその製造方法
JPH0731418B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPH0762765B2 (ja) 重合トナ−
JPS635355A (ja) 静電荷像現像用電荷付与材
JPH0560097B2 (ja)
JPH04194868A (ja) 電荷制御用樹脂粒子の製造方法