JPH07327930A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPH07327930A
JPH07327930A JP6148656A JP14865694A JPH07327930A JP H07327930 A JPH07327930 A JP H07327930A JP 6148656 A JP6148656 A JP 6148656A JP 14865694 A JP14865694 A JP 14865694A JP H07327930 A JPH07327930 A JP H07327930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photographing
image
light source
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6148656A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6148656A priority Critical patent/JPH07327930A/ja
Publication of JPH07327930A publication Critical patent/JPH07327930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 消費電力の大きなストロボ管を用いることな
く効率良く、光エネルギを取り出すと共に、ストロボ光
源の分光発光強度分布を調整する。 【構成】 眼底Erでの反射光束は跳ね上げミラー5で反
射されて切換えミラー13に到達する。カラー撮影モー
ドでは、実線で示す位置にある切換えミラー13により
右方に反射されて、カラー像として高感度カラーテレビ
カメラ15に撮像され、可視蛍光及び赤外蛍光撮影モー
ドでは、切換えミラー13で左方に反射されて眼底像と
して白黒テレビカメラ17で撮像される。撮影釦30が
押されると撮影用光源が発光し、これにより得られた眼
底像は、カラー撮影モードでは光路外に退避した切換え
ミラー15により、3枚式テレビカメラ7に撮像され、
可視蛍光、赤外蛍光撮影モードでは、実線で表示する切
換えミラー6により白黒テレビカメラ9に撮像される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科医院等で使用され
る眼底カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】眼底の撮影方法として、カラー撮影、フ
ルオロレッセンナトリウムを造影剤に使用する可視蛍光
撮影(FAG)、インドシアニングリーンを造影剤に使
用する赤外蛍光撮影(ICG)が一般に知られている。
【0003】従来では、眼底カメラの撮影光学系及び照
明光学系にフィルタ等を挿脱可能に設け、撮影目的に適
合したフィルタを光路中に挿入することにより、1台の
カメラで種々の撮影を行うようになっている。また、撮
像手段も撮影目的に適合したカメラを挿脱できるように
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例では、ストロボ光源の分光発光強度分布を撮影目的
に応じて調節していないので、蛍光撮影時にはストロボ
光源からの光束が光路中のフィルタで遮光される波長域
の光束の割合が増えるため、フィルタで遮光される光量
の分だけストロボ光源の光量を大きくしなければなら
ず、ストロボ光源の消費電力が増大してしまう。
【0005】また赤外蛍光撮影時に、造影剤の静注から
長時間が経過した場合に鮮明な画像を得ようとすると、
特に大きな光量が必要となる。この強い光量を従来のス
トロボ管で得ようとすると、容量の大きい電源及び、消
費電力の大きなストロボ光源が必要となるため、装置全
体が大型化して取扱いが困難になる。
【0006】また、眼底像の画質を向上するには、撮影
に不必要な波長の光を確実に遮断する必要があり、分光
透過特性の厳密なフィルタが必要になる。このようなフ
ィルタを備えることは、眼底カメラのコストパフォーマ
ンスを低下することになる。
【0007】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
ストロボ光源での消費電力を抑制し、眼底像の画像を向
上する眼底カメラを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼底カメラは、ストロボ光源と、波長領
域を選択する波長選択手段を備えた眼底照明手段と、前
記ストロボ光源に供給する電荷を蓄積する電荷蓄積手段
と、該電荷蓄積手段を充電する充電手段と、前記波長選
択手段の選択に応じて、前記電荷蓄積手段の蓄積容量
と、前記充電手段の充電電圧とを設定する設定手段とを
有することを特徴とする。
【0009】
【作用】上述の構成を有する眼底カメラは、電荷蓄積手
段の電荷蓄積量と、充電手段の充電電圧を選択すること
により、ストロボ光源の分光発光強度分布を設定する。
【0010】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は本実施例の構成図であり、被検眼Eと対向
している対物レンズ1の背後の光路上には、孔あきミラ
ー2、択一的に光路に挿入される色補正フィルタ3cと
可視蛍光フィルタ3fと赤外蛍光フィルタ3i、合焦機
能を有する撮影レンズ4、跳ね上げミラー5、点線で示
す位置まで光路外に退避可能な切換えミラー6、3枚式
テレビカメラ7が配置されている。切換えミラー6の反
射方向の光路上には、撮像レンズ8、白黒静止画を撮像
する白黒テレビカメラ9が配置され、3枚式テレビカメ
ラ7の出力と、白黒テレビカメラ9の出力とは、制御手
段10を介して静止画像を記録するデジタル画像記録手
段11、テレビモニタ12にそれぞれ接続されている。
【0011】跳ね上げミラー5の反射方向の光路上に
は、切換えミラー13が配置され、切換えミラー13の
右方の反射方向の光路上には撮像レンズ14、高感度カ
ラーテレビカメラ15が配列され、切換えミラー13の
左方の反射方向の光路上には撮像レンズ16、増倍機能
を有する白黒テレビカメラ17が配列され、高感度カラ
ーテレビカメラ15、白黒テレビカメラ17の出力は、
それぞれ動画像記録手段18を介してテレビモニタ12
に接続され、また動画像記録手段18には制御部10の
出力が接続されている。
【0012】孔あきミラー2の入射方向の光路上には、
リング状の開口部の面積が変化する可変リング絞り1
9、リレーレンズ20、リング絞り21、光路に択一的
に光路に挿入される赤外光カットフィルタ22cと可視
蛍光用エキサイタフィルタ22fと赤外蛍光用エキサイ
タフィルタ22i、リレーレンズ23、ストロボ管から
成る撮影用光源24、観察用光源25、楕円状の反射面
を有する楕円反射鏡26が順次に配列されている。な
お、撮影用光源24、観察用光源25は楕円反射鏡26
の反射面の2つの焦点位置にそれぞれ配置されている。
【0013】更に、撮影用光源24にはこれらのコンデ
ンサC1〜C3を充電する3つの電源V1〜V3、撮影用光源2
4に電荷を供するコンデンサ容量の異なる3つのコンデ
ンサC1〜C3とで構成される電源部27が接続されてい
る。電源部27には、コンデンサC1〜C3、電源V1〜V3を
選択するための制御部28が接続され、制御部28に
は、制御部10の出力と、3つの入力釦29c、29
f、29iを設けたモード選択手段29の出力と、撮影
釦30の出力とが接続されている。
【0014】先ず、モード選択手段29により撮影モー
ドを設定し、観察用光源25を点灯して眼底動画像観察
を行う。モード選択手段29の入力は制御部28を介し
て制御部10に出力され、制御部10は使用すべきフィ
ルタを光路に挿入し、可変リング絞り19の開口部の面
積を変える。
【0015】カラー撮影時には入力釦29cを押すと制
御部10は色補正フィルタ3c、赤外光カットフィルタ
22cをそれぞれ光路内に挿入し、可変リング絞り19
の開口部の面積を狭くする。また、撮影者が入力釦29
fを押して可視蛍光撮影を選択すると、制御部10は可
視蛍光用バリアフィルタ3f、可視蛍光用エキサイタフ
ィルタ22fをそれぞれ光路内に挿入し、可変リング絞
り19の開口部の面積を広くする。赤外蛍光撮影を選択
するには入力釦29iを押すと、制御部10は赤外蛍光
用バリアフィルタ3i、赤外蛍光用エキサイタフィルタ
22iをそれぞれ光路内へ挿入し、可変リング絞り19
の開口部の面積を広くしている。
【0016】更に、制御部10は切換えミラー6、13
を移動して静止画像撮像光路と、動画像撮像光路とを切
換えており、カラー撮影モードでは切換えミラー6を光
路から退避し、切換えミラー13を実線で表示する位置
に配置し、可視蛍光撮影モード及び赤外蛍光撮影モード
では切換えミラー6を挿入し、切換えミラー13を点線
で表示する位置に配置している。
【0017】観察用光源25から出射した光は、楕円反
射鏡26により再び観察用光源25上に集光されてリレ
ーレンズ23を通り、赤外光カットフィルタ22c、可
視蛍光用エキサイタフィルタ22f、赤外蛍光用エキサ
イタフィルタ22iの何れか1つを経て、撮影に必要な
波長が選択される。この光束はリング絞り21、リレー
レンズ20、可変リング絞り19を通り、孔あきミラー
2で反射されて対物レンズ1を通り、被検眼Eの瞳孔Ep
で結像した後に眼底Erを照明する。
【0018】眼底Erでの反射光束は同じ光路を戻り、孔
あきミラー2の開口部、色補正フィルタ3c、可視蛍光
用バリアフィルタ3f、赤外蛍光用バリアフィルタ3i
の何れか1つを通り、撮像レンズ4を経て跳ね上げミラ
ー5で反射されて切換えミラー13に到達する。カラー
撮影モードでは、実線で示す位置にある切換えミラー1
3で右方に反射されて撮像レンズ14を通り、カラー像
として高感度カラーテレビカメラ15に撮像されてビデ
オ信号に変換される。
【0019】一方、可視蛍光撮影モード或いは赤外蛍光
撮影モードでは、眼底Erでの反射光束は点線で示す位置
にある切換えミラー13で左方に反射されて撮像レンズ
16を通り、可視蛍光像或いは赤外蛍光像として、白黒
テレビカメラ17で撮像されてビデオ信号に変換され
る。動画像記録手段18は制御部10からの録画開始信
号に基づいて、高感度カラーテレビカメラ15又は白黒
テレビカメラ17で得られたビデオ信号の記録を開始す
ると共に、テレビモニタ12に出力して眼底動画像を映
出させる。
【0020】検者はこのテレビモニタ12を観察して被
検眼Eを診断すると共に、より高精細に観察又は記録す
べき眼底Erの部位について撮影範囲を指定し、ピントを
合わせた後に、撮影釦30を押して眼底静止画像として
記録する。
【0021】撮影釦30を押すと、制御部10は跳ね上
げミラー5を光路外へ退避し、制御部28は3枚式テレ
ビカメラ7又は白黒テレビカメラ9の同期信号に同期す
るように、撮影用光源24を撮影モードに対応した分光
強度分布で発光する。
【0022】図2〜図4は撮影用光源24の分光発光強
度分布のグラフ図であり、図2はカラー撮影モード、図
3は可視蛍光撮影モード、図4は赤外蛍光撮影モードで
のものであり、縦軸は発光強度を表し、横軸は波長を表
している。
【0023】本実施例では、撮影用光源24を撮影モー
ドに適した波長で発光するために、モード選択手段29
の入力釦29c〜29iが押されて、制御部10がフィ
ルタの選択等を行うと同時に、制御部28は電源部27
の電源V1〜V3と、コンデンサC1〜C3とを選択的に接続
し、コンデンサC1〜C3の充電を開始している。
【0024】モード選択手段29の入力釦29cを押し
てカラー撮影モードにすると、制御部28は電源部27
において電源V1でコンデンサC1及びコンデンサC2を充電
する。撮影釦30が押されると、制御部28はコンデン
サC1及びC2を放電して撮影用光源24を発光する。これ
により図2に示すように、撮影用光源24は可視光域で
ある400nm〜700nmの波長帯域で均一な強度で
発光する。
【0025】また、モード選択手段29の入力釦29f
を押して可視蛍光撮影モードにすると、制御部28は電
源部27の電源V1よりも出力の大きい電源V2でコンデン
サC1のみを充電し、このコンデンサC1を放電することに
より撮影用光源24を発光している。即ち、カラー撮影
モードよりもコンデンサの充電電圧を大きくし、コンデ
ンサの容量を小さくすることにより、図3に示すように
可視蛍光撮影モードに好適な500nm付近で強度が大
きく、かつ500nmよりも長い波長の光の強度が小さ
くなるように、撮影用光源24を発光することができ
る。
【0026】更に、赤外蛍光撮影モードでは、制御部2
8は電源部27の電源V2よりも出力の小さい電源V3を起
動して3つのコンデンサC1〜C3を全て充電し、これらの
コンデンサC1〜C3を放電して撮影用光源24を発光す
る。即ち、可視蛍光撮影モードよりもコンデンサの充電
電圧を小さくし、かつコンデンサの容量を大きくするこ
とにより、図4に示すように赤外蛍光撮影モードに好適
な780nm〜830nmの波長帯域にのみ大きな発光
強度を持つように、撮影用光源24を発光することがで
きる。
【0027】このように、撮影光源24から発光した光
束は観察光源26からの観察光束と同様に眼底Erを照明
し、これにより得られた眼底像は、撮影釦30の入力と
同期して光路外へ退避した切換えミラー6により静止画
像撮像光路に導かれる。カラー撮影モードでは、予め点
線で表示する位置まで光路外に退避した切換えミラー1
5により、3枚式テレビカメラ7に撮像される。また、
可視蛍光撮影モード、赤外蛍光撮影モードには、実線で
表示する切換えミラー6により撮像レンズ8を経て白黒
テレビカメラ9に撮像される。
【0028】3枚式テレビカメラ7又は白黒テレビカメ
ラ9において撮像された静止眼底像は、映像信号に変換
された後に制御部10においてデジタル信号に変換さ
れ、光磁気ディスク等のデジタル画像記録手段11に記
録されると共にテレビモニタ12に映出される。
【0029】本実施例においては、撮影用光源24を発
光させるためのコンデンサの充電電圧及び容量を変える
ことにより、撮影モードに応じて撮影用光源24の発光
特性を設定したが、撮影用光源24の発光特性を一定に
したままで、発光時間を制御して光量を補正することに
より、所望の光量により眼底像を撮影することが可能に
なる。これは制御部10に基準光量記憶手段を設け、こ
の基準光量記憶手段に撮影モード別に撮影光の基準光量
を予め設定しておくことで可能となる。
【0030】図1におけるミラー6をハーフミラーに、
撮像手段9をフォトディテクタ等の光量検出手段に置き
換え、眼底Erからの反射光量を検知し、制御部10にお
いて基準光量記憶手段に記憶された基準光量と比較し、
その基準光量に達した時に、撮影用光源24の発光を停
止する。これにより3板式TVカメラ7を用いる撮影に
おいて、常に一定の明るさの眼底静止画像を得ることが
できる。
【0031】また、撮影釦30が入力される直前の高感
度カラーテレビカメラ15又は白黒テレビカメラ17で
得られた動画像の明るさを検出し、この明るさに基づい
て撮影用光源24の発光時間を算定し、この時間で撮影
用光源24を発光するようにしても、明るさが一定な眼
底静止画像を得ることが可能になる。また、跳ね上げミ
ラー6の代りにダハ面を有するプリズムを光路に挿脱可
能に配置すると、映像を反転する必要がなくなるため、
無駄の無い装置を得ることができる。
【0032】更に、跳ね上げミラー5の代りにハーフミ
ラーを用いることにより、静止画撮影光路を切換える必
要がなくなる。或いは、跳ね上げミラー5の代りに赤外
光を反射して可視光を透過するダイクロイックミラーを
用いることもできる。この場合には、赤外蛍光像のみが
白黒テレビカメラ9で撮像され、可視蛍光像は3枚式テ
レビカメラ7のGチャンネルの信号から得る。これによ
り、撮影モードを切換えても、ダイクロイックミラーを
固定したままで光量を損失せずに眼底動画像を得ること
ができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼底カ
メラは、電荷蓄積手段の電荷蓄積量、及び充電手段の充
電電圧を選択することにより、ストロボ光源の分光発光
強度分布を設定したため、電気エネルギを効率良く光エ
ネルギに変換することができるため消費電力が低減でき
る。また、消費電力の大きなストロボ管を用いることな
く必要な波長の光を、多く取り出すことができるためコ
ントラストのよい眼底像を得ることができる。更に、撮
影に不要な波長の光が少なくなるため、蛍光撮影等に使
用するフィルタの特性を緩和できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図である。
【図2】カラー撮影モード時の撮影用光源の分光発光強
度分布のグラフ図である。
【図3】可視蛍光撮影モード時の撮影用光源の分光発光
強度分布のグラフ図である。
【図4】赤外蛍光撮影モード時の撮影用光源の分光発光
強度分布のグラフ図である。
【符号の説明】
5 跳ね上げミラー 6、13 切換えミラー 7 3枚式テレビカメラ 9 白黒テレビカメラ 10、28 制御部 11 デジタル画像記録手段 12 テレビモニタ 17 白黒テレビカメラ 18 動画像記録手段 19 可変リング絞り 24 撮影用光源 25 観察用光源 26 楕円反射鏡 27 電源部 29 モード選択手段 30 撮影釦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストロボ光源と、波長領域を選択する波
    長選択手段を備えた眼底照明手段と、前記ストロボ光源
    に供給する電荷を蓄積する電荷蓄積手段と、該電荷蓄積
    手段を充電する充電手段と、前記波長選択手段の選択に
    応じて、前記電荷蓄積手段の蓄積容量と、前記充電手段
    の充電電圧とを設定する設定手段とを有することを特徴
    とする眼底カメラ。
  2. 【請求項2】 前記波長選択手段は、カラー撮影、可視
    蛍光撮影、赤外蛍光撮影のうち、何れかの撮影モードを
    選択する撮影モード選択手段とした請求項1に記載の眼
    底カメラ。
  3. 【請求項3】 被検眼の眼底からの反射光の光量を検知
    する検知手段と、撮影時の基準光量を記憶する記憶手段
    と、前記反射光の光量が前記基準光量に達したことを検
    知すると、前記ストロボ光源の発光を停止する発光停止
    手段とを有する請求項1に記載の眼底カメラ。
JP6148656A 1994-06-07 1994-06-07 眼底カメラ Pending JPH07327930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148656A JPH07327930A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148656A JPH07327930A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07327930A true JPH07327930A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15457691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6148656A Pending JPH07327930A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07327930A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004329890A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Kowa Co 眼科撮影装置
JP2006061233A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kowa Co 眼科撮影装置
JP2008011983A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ehime Univ 眼科装置
JP2011067606A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Canon Inc 眼科撮影装置及びその撮影方法
JP2014210208A (ja) * 2014-08-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 眼科装置及びその制御方法、プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004329890A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Kowa Co 眼科撮影装置
JP4512394B2 (ja) * 2003-04-15 2010-07-28 興和株式会社 眼科撮影装置
JP2006061233A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kowa Co 眼科撮影装置
JP2008011983A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Ehime Univ 眼科装置
JP2011067606A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Canon Inc 眼科撮影装置及びその撮影方法
US9055895B2 (en) 2009-08-28 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic photographing apparatus, and its photographing method
JP2014210208A (ja) * 2014-08-19 2014-11-13 キヤノン株式会社 眼科装置及びその制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7429107B2 (en) Ophthalmic photography apparatus
US7270414B2 (en) Ophthalmic photographic apparatus
KR100625797B1 (ko) 안과촬영장치
JPH07327930A (ja) 眼底カメラ
JP3696949B2 (ja) 眼底カメラ
WO2000064331A1 (fr) Retinographe
JP3591947B2 (ja) 眼底検査装置
JP4174129B2 (ja) 眼科撮影装置
JPH06205742A (ja) 眼底カメラ
JPH0928676A (ja) 眼底カメラ
JP4659263B2 (ja) 眼科装置
JP2736676B2 (ja) 眼底カメラ
JP2983023B2 (ja) 眼底カメラ
JP3624181B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH08150121A (ja) 眼底カメラ
JPH0779926A (ja) 眼撮影装置
JPH09103409A (ja) 眼底撮影装置
JP3135927B2 (ja) 眼底カメラ
JPH09308610A (ja) 眼科撮影装置
JP2003204937A (ja) 眼科撮影装置
JPH0484933A (ja) 眼科撮影装置
JP2000300521A (ja) 眼科撮影装置
JPH04352934A (ja) 眼科撮影装置
JPH07303610A (ja) 眼科撮影装置
JP3501523B2 (ja) 眼科用画像記憶装置