JPH09308610A - 眼科撮影装置 - Google Patents

眼科撮影装置

Info

Publication number
JPH09308610A
JPH09308610A JP8153025A JP15302596A JPH09308610A JP H09308610 A JPH09308610 A JP H09308610A JP 8153025 A JP8153025 A JP 8153025A JP 15302596 A JP15302596 A JP 15302596A JP H09308610 A JPH09308610 A JP H09308610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
photoelectric sensor
dimensional
image
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153025A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kitamura
健史 北村
Tetsuji Ogawa
哲司 小川
Motoya Takai
元也 高井
Kazuhiro Matsumoto
和浩 松本
Takashi Masuda
高 増田
Yutaka Nishihara
裕 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8153025A priority Critical patent/JPH09308610A/ja
Publication of JPH09308610A publication Critical patent/JPH09308610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射率の異なる被検眼に対し、頻繁に観察光
量を調光する煩わしい手動操作を不要とする。 【構成】 撮影者は眼底カメラのアライメントと撮影部
位の確認を行った後に、撮影スイッチ24を押して撮影
開始信号を入力する。蓄積制御回路22は、二次元光電
センサ13の電子シャッタ機能により蓄積を開始し、撮
影用光源4が発光して撮影光により眼底Erを照明し、二
次元光電センサ13の蓄積期間中に眼底像を結像する。
蓄積制御回路22による蓄積終了後に、この眼底像を読
み出して、A/D変換器17を介してフレームメモリ1
8に記憶する。フレームメモリ18からこの二次元画像
をテレビレートで読み出し、同期信号加算回路20で同
期信号を加算し、テレビ画像信号としてテレビモニタ2
1に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業の属する技術分野】本発明は、電子画像撮影が可
能な眼科撮影装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】 (1) 従来から、眼底カメラの撮影媒体として銀塩フィル
ムが使用されているが、近年はテレビカメラを用いて電
子化された眼底像をスチルビデオなどの記録媒体に記録
する撮影方式が一般的に広く行われており、この撮影方
式には撮影光量が少なく、撮影直後に撮影結果が確認で
き、デジタル記録のため劣化がない等の特長がある。ま
た、特開平l−305923号公報に開示されている眼
底カメラでは、フレーム蓄積インタライン型蓄積素子の
テレビカメラを使用して、同期信号分離回路で分離した
垂直同期信号に同期させて撮影用光源を発光させ、電子
画像撮影が行われている。 【0003】(2) また、テレビカメラで眼底を観察する
際に、ハロゲン等の観察用光源の発光量を調光ボリュー
ムで可変する方式が一般に行われており、観察撮影画
角、フィルタの有無等や観察撮影モードにより観察光量
を変更する眼底カメラや、AGC回路を使用して電気的
増幅率を可変としたテレビカメラも広く知られている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】 (イ) しかしながら上述の従来例(1) の場合には、テレビ
カメラで電子画像撮影を行う際に、テレビカメラの蓄積
と読み出しが眼底カメラの制御とは独立に行われている
ために、撮影スイッチを操作した後に、テレビの垂直同
期信号に同期させて撮影光源を発光させる必要があり、
最大約l7mSの待ち時間が生ずる。従って、この間に
被検者が瞬きをしたり、被検眼が動いて写真撮影が失敗
する場合があり、更に同期信号分離回路等の制御回路が
複雑になるという欠点がある。 【0005】(ロ) また、上述の従来例(2) のテレビカメ
ラで眼底観察を行う場合には、テレビカメラの感度がー
定であるために、被検者によって眼の反射率が異なる
と、観察用光源の発光量をその都度適切な観察画像が得
られるように調整しなければならない。特に、多数の被
検者による集団検診等では、この操作が頻繁に行われる
ため作業が非常に煩雑になり、また観察・撮影モードの
切換えによる観察光量の増加が被検眼に影響を及ぼすの
で、所定以上に観察光量を増加させることができない。
更に、AGC回路を使用したテレビカメラでは価額が高
騰するという欠点がある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は、
上述の問題点(イ) を解消し、撮影スイッチの操作によっ
て蓄積時間を開始することにより待ち時間を短縮した眼
科撮影装置を提供することにある。 【0007】本発明の第2の目的は、上述の問題点(ロ)
を解消し、反射率の異なる被検眼に対して頻繁に観察光
量を調光する煩わしい手動操作を不要とした眼科撮影装
置を提供することにある。 【0008】上記目的を達成するための第1発明に係る
眼科撮影装置は、照明光学系と、撮影光学系と、該撮影
光学系により結像された二次元画像を電気信号に変換す
る二次元光電センサと、撮影スイッチと、該撮影スイッ
チの操作により発生した入力信号に同期して前記二次元
光電センサの蓄積を開始する蓄積制御手段とを設けたこ
とを特徴とする。 【0009】また、第2発明の眼科撮影装置は、照明光
学系と、観察光学系と、該観察光学系により結像された
二次元画像を電気信号に変換する二次元光電センサと、
該二次元光電センサの蓄積時間の制御信号を出力する蓄
積制御手段とを設けたことを特徴とする。 【0010】 【発明の実施の形態】本発明を実施例に基づいて詳細に
説明する。図lは第1の実施例の眼底カメラの構成図を
示し、例えばフィラメント光源から成る観察照明用光源
lから対物レンズ2に至る照明光学系の光路上には、コ
ンデンサレンズ3、ストロボ管から成る撮影用光源4、
コンデンサレンズ5、リング状開口部を有するリングス
リット6、ミラー7、リレーレンズ8、孔あきミラー9
が順次に配列され、孔あきミラー9の後方の撮影光学系
の光路上には、合焦レンズ10、結像レンズll、撮影
時に点線で示す位置に跳ね上がる切換ミラー12、二次
元光電センサ13が順次に配列され、切換ミラー12の
反射方向には、フィールドレンズ14、ミラー15、接
眼レンズ16が配列されている。 【0011】二次元光電センサ13の一方の信号線は、
A/D変換器17、フレームメモリ18、D/A変換器
19、同期信号加算回路20、テレビモニタ21に順次
に接続されており、また二次元光電センサ13の他方の
信号線は蓄積・読み出しの制御を行う蓄積制御回路22
に接続され、蓄積制御回路22の出力はA/D変換器1
7を介してフレームメモリ18に接続されている。ま
た、眼科撮影装置全体の制御を行う制御手段23が設け
られ、制御手段23の入出力はフレームメモリ18、蓄
積制御回路22に接続され、撮影スイッチ24の出力は
制御手段23に接続されている。 【0012】観察照明用光源lから発した観察照明光
は、コンデンサレンズ3、撮影用光源4、コンデンサレ
ンズ5、リングスリット6のリング状開口部を通り、ミ
ラー7で反射される。ミラー7での反射光はリレーレン
ズ8を通り、孔あきミラー9で再び反射された後に、対
物レンズ2を通り被検眼Eの眼底Erを照明する。 【0013】被検眼Eの眼底Erからの反射光は、対物レ
ンズ2、孔あきミラー9の孔部、合焦レンズ10、結像
レンズllを通り、切換ミラー12で反射される。切換
ミラー12での反射光はフィールドレンズ14を通り、
ミラー15で再び反射された後に接眼レンズ16に達す
る。撮影者は接眼レンズ16を介して被検眼Eの観察を
行う。 【0014】撮影者は被検眼Eと眼底カメラとの位置合
わせ、ピント合わせ、撮影部位の確認を行った後に、撮
影スイッチ24を押して撮影開始信号を制御手段23に
入力する。撮影開始信号が入力されると、制御手段23
は切換ミラー12を切換えた後に、蓄積制御回路22に
二次元光電センサ13の蓄積開始信号を出力する。蓄積
制御回路22は二次元光電センサ13の電子シャッタ機
能による蓄積を開始し、図示しない発光制御回路により
撮影用光源4が発光する。 【0015】撮影用光源4から発せられた撮影光は、コ
ンデンサレンズ5以降の観察照明光と同じ光路を通り眼
底Erを照明する。眼底Erからの反射光は、切換ミラー1
2が跳ね上がっているために、対物レンズ2、孔あきミ
ラー9の孔部、合焦レンズ10、結像レンズllを通
り、二次元光電センサ13の蓄積期間中に眼底像を結像
する。 【0016】蓄積制御回路22は蓄積を終了した後に、
二次元光電センサ13で電気信号に変換された眼底像を
読み出し、A/D変換器17は二次元光電センサ13か
ら読み出されたアナログ画像信号をデジタル信号に変換
し、この二次元画像信号はフレームメモリ18に出力さ
れる。フレームメモリ18に記憶された二次元画像はテ
レビレートで読み出され、D/A変換器19でアナログ
データに変換された後に、同期信号加算回路20で同期
信号が加算され、テレビ画像信号としてテレビモニタ2
1に出力される。なお、フレームメモリ18に記憶され
た画像はMO、HD等の図示しない記憶媒体に保存して
もよい。 【0017】図2は第2の実施例の構成図を示し、図l
と同じ機能を有する部材には同じ番号を付し説明は省略
する。二次元光電センサ13の他方の出力は蓄積制御回
路22に接続され、蓄積制御回路22の出力はA/D変
換器17を介してフレームメモリ18に接続されてい
る。フレームメモリ18と画像レベル設定手段25の出
力は比較回路26に接続され、比較回路26の出力は蓄
積制御回路22に接続されている。そして、蓄積制御回
路22の出力は同期信号発生回路27を介して同期信号
加算回路20に接続されている。比較回路26において
フレームメモリ18に記憶された画像のレベルと、画像
レベル設定手段25で設定された画像レベルとが比較さ
れ、蓄積時間の増減が蓄積制御回路22に出力されるよ
うになっている。 【0018】以上の構成において、撮影者が被検眼Eの
眼底Erを観察する場合には、図lと同様に被検眼Eを観
察照明光源lで照明し、テレビモニタ21に眼底像を表
示させる。図3は比較回路26内の機能の説明図を示
し、画像レベル設定手段25では各種の基準レベル、例
えば画像の平均値、ピーク値、積分値、所定画素のデー
タ値等の設定が可能である。例えば平均値の場合を説明
すると、画像レベル設定手設25で設定された画像の平
均値レベル26aにおいて、実線が零レベル、点線が平
均値レベルを示し、比較回路26cにおいて、フレーム
メモリ18に記憶された画像の平均値レベル26bと、
設定されている画像の平均値レベル26aを比較する。
更に比較回路26cには二次元光電センサ13のγ特性
26dが入力されている。 【0019】図3に示すレベル26bではその画像の平
均値がレベル26aに達していないので、比較回路26
cにおいてγ特性26dを用いて演算した結果を基に、
蓄積制御回路22に対して蓄積時間増加信号が出力され
る。そして、蓄積制御回路22は同期信号発生回路27
から入力された同期信号に同期して、二次元光電センサ
13の蓄積を制御すると共に、二次元光電センサ13か
ら画像データを読み出し、A/D変換器17によりデジ
タルデータに変換し、フレームメモリ18へ書き換える
制御を行う。 【0020】図4〜図6はフィールド蓄積において二次
元光電センサ13の蓄積とフレームメモリ18の値を書
き換えるタイミングチャート図を示し、フレーム蓄積の
場合も同様に行う。図4は通常のテレビレートでの蓄積
と読み出しを示し、図5は蓄積時間がlフィールド以下
になった場合を示し、図6は蓄積時間がlフィールド以
上になった場合を示す。それぞれについて、フレームメ
モリ18のデータを書き換えるタイミングは輝線消去期
間が好ましいが、読み出しパルスと同じ周波数でアクセ
スするアドレスをずらしてデータ書き換えを行ってもよ
い。 【0021】フレームメモリ18にデュアルポートメモ
リを用いれば、書き込みと読み出しが独立のタイミング
で行えるので、フレームメモリ18のデータを常に一定
のテレビレートで読み出すことができ、テレビモニタ2
1で常時観察することが可能である。 【0022】図6に示すように、蓄積時間がlフィール
ド以上になった場合は、フレームメモリ18の書き換え
がlフィールドおきになるが、眼底像の場合は動きが激
しくないので十分に追従することができる。 【0023】図7は第3の実施例の構成図を示し、図2
と同じ機能を有する部材には同じ番号を付し説明は省略
する。フレームメモリ18とモード検知回路28の出力
は制御手段29に接続され、制御手段29の出力は蓄積
制御回路22に接続されている。 【0024】モード検知回路28は図示しない眼底カメ
ラのカラーフィルタや、蛍光フィルタ等の有無による観
察モードや観察画角、又は乳頭などの観察部位を検知
し、制御手段29に出力する。制御手段29はモード検
知手段28より入力されたデータから、二次元光電セン
サ13の蓄積時問を演算して蓄積制御回路22に出力す
る。 【0025】眼底カメラでは、観察・撮影画角を変更し
た場合には観察・撮影倍率を光学的に変更して、観察・
撮影画像のフィルム面と二次元光電センサ13面上に占
める眼底像の大きさが変らないようにしているが、例え
ば観察画角を60度から40度に変更した場合には、照
度は面積比で決まるので、同一観察光量では照度が約4
5%に低下してしまう。従って、二次元光電センサ13
の蓄積時間を約2.2倍に延長することによって照度を
略同一に保持できる。 【0026】上述の例では観察光について説明したが、
撮影光の場合も全く同様であり、観察時の蓄積時間を基
に撮影光の発光量を変更すれば、撮影画像の明るさを観
察・撮影モードによらず略一定に保持することができ
る。 【0027】また、基準値を比較する二次元画像のデー
タは、二次元光電センサ13の全領域を用いても一部を
用いてもよい。図8は緑内障診断に用いられる乳頭部の
拡大二次元画像を示し、図9はその映像信号を示してい
る。乳頭部はその他の眼底領域と比べて反射率が数倍異
なるために、通常の観察撮影光量では乳頭部は白レベル
に飽和してしまい診断ができない。従って、乳頭部を観
察・撮影する場合には、二次元画像のデータを乳頭部だ
けに制限することにより良好な画像を得ることができ
る。なお、画像領域の指定は撮影・観察モードから自動
的に指定してもよいし、撮影者が任意に指定してもよ
い。また、二次元光電センサ13は外部同期機能を有す
るテレビカメラを使用してもよい。 【0028】 【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る眼科
撮影装置は、操作者の撮影スイッチ操作による撮影開始
信号に同期して二次元光電センサの蓄積を開始すること
により、撮影スイッチ操作後の待ち時間を短縮し、被検
眼の瞬きや動きによって発生する写真撮影の失敗を防止
することができる。 【0029】また、第2発明に係る眼科撮影装置は、観
察光学系により結像された二次元画像の電気信号を蓄積
時間制御信号とし、この信号に同期させて二次元光電セ
ンサの蓄積時間を制御することにより、反射率が異なる
被検眼においても観察光量を手動で頻繁に調光する煩わ
しい操作が不要になり、更に制御回路が簡略化されて安
価なシステムが構築できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】第1の実施例の構成図である。 【図2】第2の実施例の構成図である。 【図3】比較器の機能の説明図である。 【図4】タイミングチャート図である。 【図5】タイミングチャート図である。 【図6】タイミングチャート図である。 【図7】第3の実施例の構成図である。 【図8】乳頭部の拡大像の説明図である。 【図9】映像信号の説明図である。 【符号の説明】 1 観察照明用光源 4 撮影用光源 6 リングスリット 9 孔あきミラー 13 二次元光電センサ 18 フレームメモリ 20 同期信号加算回路 21 テレビモニタ 22 蓄積制御回路 23、29 制御手段 24 撮影スイッチ 25 画像レベル設定手段 26、26c 比較器 27 同期信号発生回路 28 モード検知回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 和浩 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 増田 高 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 西原 裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項l】 照明光学系と、撮影光学系と、該撮影光
    学系により結像された二次元画像を電気信号に変換する
    二次元光電センサと、撮影スイッチと、該撮影スイッチ
    の操作により発生した入力信号に同期して前記二次元光
    電センサの蓄積を開始する蓄積制御手段とを設けたこと
    を特徴とする眼科撮影装置。 【請求項2】 前記二次元光電センサは電子シャッタ機
    能を有する請求項1に記載の眼科撮影装置。 【請求項3】 照明光学系と、観察光学系と、該観察光
    学系により結像された二次元画像を電気信号に変換する
    二次元光電センサと、該二次元光電センサの蓄積時間の
    制御信号を出力する蓄積制御手段とを設けたことを特徴
    とする眼科撮影装置。 【請求項4】 前記二次元画像の電気信号を予め設定さ
    れた基準値と比較する比較手段を有し、前記蓄積制御手
    段は前記比較手段の比較結果に応じて前記二次元光電セ
    ンサの蓄積時間を制御する請求項3に記載の眼科撮影装
    置。 【請求項5】 前記二次元画像の電気信号は、前記二次
    元光電センサの略全領域信号又は任意の部分領域信号を
    使用して演算する請求項4に記載の眼科撮影装置。 【請求項6】 前記蓄積制御手段は前記二次元光電セン
    サからの出力を略一定となるように蓄積時間を制御する
    請求項4に記載の眼科撮影装置。
JP8153025A 1996-05-24 1996-05-24 眼科撮影装置 Pending JPH09308610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153025A JPH09308610A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 眼科撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153025A JPH09308610A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 眼科撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09308610A true JPH09308610A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15553326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153025A Pending JPH09308610A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 眼科撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09308610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022005A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Kowa Kabushiki Kaisha Dispositif permettant de photographier un oeil a examiner
JP2011045552A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2012139597A (ja) * 2012-04-27 2012-07-26 Canon Inc 眼科撮影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022005A1 (fr) * 2000-09-11 2002-03-21 Kowa Kabushiki Kaisha Dispositif permettant de photographier un oeil a examiner
EP1317900A1 (en) * 2000-09-11 2003-06-11 Kowa Kabushiki Kaisha To-be-tested eye photographing device
EP1317900A4 (en) * 2000-09-11 2005-07-13 Kowa Kabushiki Kaisha PHOTOGRAPHY DEVICE FOR THE EYE TO BE INVESTIGATED
JP2011045552A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Canon Inc 眼科撮影装置
US8449112B2 (en) 2009-08-27 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
JP2012139597A (ja) * 2012-04-27 2012-07-26 Canon Inc 眼科撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7429107B2 (en) Ophthalmic photography apparatus
JPS63294826A (ja) 内視鏡装置
US7270414B2 (en) Ophthalmic photographic apparatus
EP1417924B1 (en) Ophthalmologic image taking apparatus
JPH04170933A (ja) 眼底カメラ
JP2001154085A (ja) 内視鏡装置
JP3696949B2 (ja) 眼底カメラ
JPH09308610A (ja) 眼科撮影装置
JP3062305B2 (ja) 眼底カメラ
JP2005006894A (ja) 眼科画像生成システム
JP3591947B2 (ja) 眼底検査装置
JP3624181B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH0852114A (ja) 眼撮像装置
JPH07327930A (ja) 眼底カメラ
JPH08299280A (ja) 眼底カメラ
JPH09103409A (ja) 眼底撮影装置
US20220345611A1 (en) Image capturing apparatus and control method thereof and storage medium
JPH0484933A (ja) 眼科撮影装置
JPH10248812A (ja) 眼撮影装置
JP2005006926A (ja) 眼科画像撮影装置
JPH07303610A (ja) 眼科撮影装置
JP2002369797A (ja) 電子内視鏡装置
JPH11267104A (ja) 眼底カメラ
JPH09313445A (ja) 眼科撮影装置
JPH0624515B2 (ja) 眼底像記録装置