JPH10248812A - 眼撮影装置 - Google Patents
眼撮影装置Info
- Publication number
- JPH10248812A JPH10248812A JP9082059A JP8205997A JPH10248812A JP H10248812 A JPH10248812 A JP H10248812A JP 9082059 A JP9082059 A JP 9082059A JP 8205997 A JP8205997 A JP 8205997A JP H10248812 A JPH10248812 A JP H10248812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- light source
- image
- photographing
- digital imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 実質的に感度を向上したデジタル撮像手段で
ランプ照明による眼撮像を可能とする。 【解決手段】 白熱ランプ光源1により眼底Erを照明
し、眼底Erからの反射光をデジタル撮像手段10に結像
し、信号処理制御手段11に1秒当り15画面の準動画
像を出力し、眼底像Er' としてビデオモニタ12に表示
する。このとき、ビデオモニタ12は隣接する水平垂直
2×2の4画素を加算し、1画素としてD/A変換する
ことにより、ノイズが平準化されてS/Nが向上し、実
質的にデジタル撮像手段10の感度が向上する。
ランプ照明による眼撮像を可能とする。 【解決手段】 白熱ランプ光源1により眼底Erを照明
し、眼底Erからの反射光をデジタル撮像手段10に結像
し、信号処理制御手段11に1秒当り15画面の準動画
像を出力し、眼底像Er' としてビデオモニタ12に表示
する。このとき、ビデオモニタ12は隣接する水平垂直
2×2の4画素を加算し、1画素としてD/A変換する
ことにより、ノイズが平準化されてS/Nが向上し、実
質的にデジタル撮像手段10の感度が向上する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院等におい
て使用される眼底カメラ等の眼撮影装置に関するもので
ある。
て使用される眼底カメラ等の眼撮影装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ランプ等の連続発光光源で観察
し、ストロボ等の閃光光源で撮影する眼撮影装置におい
ては、ランプ光源よる観察は肉眼で行い、ストロボ光源
による撮影はデジタル撮像手段で行っている。また、赤
外蛍光眼底カメラでは、ランプ照明眼底像を撮像するビ
デオカメラと、ストロボ照明眼底像を撮像するデジタル
撮像手段を備えており、無散瞳眼底カメラでは、モノク
ロビデオカメラで観察し、カラービデオカメラで撮影
し、撮影モードに応じて眼底照明光源の光量を変更して
いる。
し、ストロボ等の閃光光源で撮影する眼撮影装置におい
ては、ランプ光源よる観察は肉眼で行い、ストロボ光源
による撮影はデジタル撮像手段で行っている。また、赤
外蛍光眼底カメラでは、ランプ照明眼底像を撮像するビ
デオカメラと、ストロボ照明眼底像を撮像するデジタル
撮像手段を備えており、無散瞳眼底カメラでは、モノク
ロビデオカメラで観察し、カラービデオカメラで撮影
し、撮影モードに応じて眼底照明光源の光量を変更して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来例の眼撮影装置においては、光源として観察用のラ
ンプ光源と撮影用のストロボ光源が必要であり、また撮
像手段として観察用にモノクロビデオカメラと、撮影用
にカラービデオカメラが必要となるので、装置の構造が
複雑であり、撮影モードを変更して光量の切換えを行う
等の操作も煩雑になる。
従来例の眼撮影装置においては、光源として観察用のラ
ンプ光源と撮影用のストロボ光源が必要であり、また撮
像手段として観察用にモノクロビデオカメラと、撮影用
にカラービデオカメラが必要となるので、装置の構造が
複雑であり、撮影モードを変更して光量の切換えを行う
等の操作も煩雑になる。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
実質的に感度を向上したデジタル撮像手段でランプ照明
により眼撮影ができる眼撮影装置を提供することにあ
る。
実質的に感度を向上したデジタル撮像手段でランプ照明
により眼撮影ができる眼撮影装置を提供することにあ
る。
【0005】本発明の他の目的は、ランプ照明時もデジ
タル撮像手段で赤外蛍光眼撮影ができる眼撮影装置を提
供することにある。
タル撮像手段で赤外蛍光眼撮影ができる眼撮影装置を提
供することにある。
【0006】本発明の更に他の目的は、ビデオモニタを
見て位置合わせをして可視蛍光眼撮影ができるように操
作性を向上した眼撮影装置を提供することにある。
見て位置合わせをして可視蛍光眼撮影ができるように操
作性を向上した眼撮影装置を提供することにある。
【0007】本発明の更に他の目的は、高画質の映像が
得られかつフィルムを使用しないシステムで無散瞳型眼
底カメラとして使用可能な眼撮影装置を提供することに
ある。
得られかつフィルムを使用しないシステムで無散瞳型眼
底カメラとして使用可能な眼撮影装置を提供することに
ある。
【0008】本発明の更に他の目的は、撮影モードや蛍
光経過時間において適正な感度で眼撮影できる眼撮影装
置を提供することにある。
光経過時間において適正な感度で眼撮影できる眼撮影装
置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼撮影装置は、被検眼を連続点灯光源で
観察し、閃光光源で撮影する眼撮影装置において、被検
眼像を撮像するデジタル撮像手段と、該デジタル撮像手
段の映像を表示する表示手段とを有し、前記デジタル撮
像手段の蓄積時間を可変とすることを特徴とする。
の本発明に係る眼撮影装置は、被検眼を連続点灯光源で
観察し、閃光光源で撮影する眼撮影装置において、被検
眼像を撮像するデジタル撮像手段と、該デジタル撮像手
段の映像を表示する表示手段とを有し、前記デジタル撮
像手段の蓄積時間を可変とすることを特徴とする。
【0010】また、本発明に係る眼撮影装置は、被検眼
を連続点灯光源で観察し、閃光光源で撮影する眼撮影装
置において、被検眼像を撮像するデジタル撮像手段と、
該デジタル撮像手段の映像を表示する表示手段とを有
し、前記連続点灯光源で照明した時に、標準ビデオ信号
よりも長い蓄積時間で前記デジタル撮像手段を駆動して
前記表示手段に表示することを特徴とする。
を連続点灯光源で観察し、閃光光源で撮影する眼撮影装
置において、被検眼像を撮像するデジタル撮像手段と、
該デジタル撮像手段の映像を表示する表示手段とを有
し、前記連続点灯光源で照明した時に、標準ビデオ信号
よりも長い蓄積時間で前記デジタル撮像手段を駆動して
前記表示手段に表示することを特徴とする。
【0011】また、本発明に係る眼撮影装置は、被検眼
を連続点灯光源及び閃光光源で照明する照明手段と、該
照明手段により照明した被検眼を撮像するデジタル撮像
手段とを有し、前記デジタル撮像手段の隣接した画像素
子の信号を加算して被検眼像を得ることを特徴とする。
を連続点灯光源及び閃光光源で照明する照明手段と、該
照明手段により照明した被検眼を撮像するデジタル撮像
手段とを有し、前記デジタル撮像手段の隣接した画像素
子の信号を加算して被検眼像を得ることを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る眼撮影装置は、被検眼
を連続点灯光源及び閃光光源で照明する照明手段と、該
照明手段で照明した被検眼を撮像するデジタル撮像手段
とを有し、前記デジタル撮像手段は可変増幅手段を備
え、撮影モード又は蛍光経過時間に応じて前記可変増幅
手段の増幅度を変更することを特徴とする。
を連続点灯光源及び閃光光源で照明する照明手段と、該
照明手段で照明した被検眼を撮像するデジタル撮像手段
とを有し、前記デジタル撮像手段は可変増幅手段を備
え、撮影モード又は蛍光経過時間に応じて前記可変増幅
手段の増幅度を変更することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の蛍光撮影眼底カ
メラの構成図を示し、連続発光光源である白熱ランプ光
源1から被検眼Eに対向する対物レンズ2に至る光路上
には、レンズ3、閃光光源であるストロボ光源4、蛍光
フィルタ5、レンズ6、孔あきミラー7が順次に配列さ
れている。孔あきミラー7の後方の光路上には、蛍光フ
ィルタ8、結像レンズ9、画素数が水平垂直1000×
1000程度のCCD撮像素子を備えたデジタル撮像手
段10が配列されている。デジタル撮像手段10の出力
は信号処理制御手段11に接続され、1秒当り30画面
までのデジタル信号を送信するようになっており、デジ
タル撮像手段10は信号処理制御手段11によりCCD
撮像素子の蓄積電荷をデジタル信号に変換する際の増幅
率を可変する可変手段を備えている。また、信号処理制
御手段11の出力は、位置合わせ用のNTSCビデオモ
ニタ12、光磁気ディスク等の記録手段13、ストロボ
光源4に接続されている。
詳細に説明する。図1は第1の実施例の蛍光撮影眼底カ
メラの構成図を示し、連続発光光源である白熱ランプ光
源1から被検眼Eに対向する対物レンズ2に至る光路上
には、レンズ3、閃光光源であるストロボ光源4、蛍光
フィルタ5、レンズ6、孔あきミラー7が順次に配列さ
れている。孔あきミラー7の後方の光路上には、蛍光フ
ィルタ8、結像レンズ9、画素数が水平垂直1000×
1000程度のCCD撮像素子を備えたデジタル撮像手
段10が配列されている。デジタル撮像手段10の出力
は信号処理制御手段11に接続され、1秒当り30画面
までのデジタル信号を送信するようになっており、デジ
タル撮像手段10は信号処理制御手段11によりCCD
撮像素子の蓄積電荷をデジタル信号に変換する際の増幅
率を可変する可変手段を備えている。また、信号処理制
御手段11の出力は、位置合わせ用のNTSCビデオモ
ニタ12、光磁気ディスク等の記録手段13、ストロボ
光源4に接続されている。
【0014】白熱ランプ光源1は観察又は撮影時に、ス
トロボ光源4は撮影時に、レンズ3、蛍光フィルタ5、
レンズ6、孔あきミラー7、対物レンズ2を介してそれ
ぞれ眼底Erを照明する。眼底Erからの反射光束は、対物
レンズ2、孔あきミラー7の孔部、蛍光フィルタ8、結
像レンズ9を介してデジタル撮像手段l0に眼底像を結
像し、デジタル撮像手段10はデジタル信号を信号処理
制御手段11に出力する。デジタル撮影手段10はスト
ロボ光源4の発光に同期して画像を出力し、またランプ
光源1の照明時には1秒当り15画面の準動画像を出力
する。1画像の蓄積時間は66.7ミリ秒で、デジタル
撮像手段10は標準NTSCの33.3ミリ秒の倍の光
量を蓄積することができるので、感度を実質的に向上す
ることができる。従って、蛍光の時間変化を見るときも
位置合わせのときも、1秒当り15画面程度とすること
ができ特に問題はない。
トロボ光源4は撮影時に、レンズ3、蛍光フィルタ5、
レンズ6、孔あきミラー7、対物レンズ2を介してそれ
ぞれ眼底Erを照明する。眼底Erからの反射光束は、対物
レンズ2、孔あきミラー7の孔部、蛍光フィルタ8、結
像レンズ9を介してデジタル撮像手段l0に眼底像を結
像し、デジタル撮像手段10はデジタル信号を信号処理
制御手段11に出力する。デジタル撮影手段10はスト
ロボ光源4の発光に同期して画像を出力し、またランプ
光源1の照明時には1秒当り15画面の準動画像を出力
する。1画像の蓄積時間は66.7ミリ秒で、デジタル
撮像手段10は標準NTSCの33.3ミリ秒の倍の光
量を蓄積することができるので、感度を実質的に向上す
ることができる。従って、蛍光の時間変化を見るときも
位置合わせのときも、1秒当り15画面程度とすること
ができ特に問題はない。
【0015】眼底像Er' としてビデオモニタ12に表示
される撮像手段10のデジタル信号は、信号処理制御手
段11によりアナログ信号に変換される。このとき、N
TSC用のビデオモニタ12は走査線数が500本程度
なので、隣接する水平垂直2×2の4画素を加算して、
1画素としてD/A変換する。この加算によりノイズが
平準化されるので、S/Nが向上し実質的に感度が上が
ることになる。即ち、増幅率可変手段により増幅率を上
げるとS/Nは低下するが、これを加算により相殺する
ことができ、高精細デジタルカメラでもランプ光源1で
暗い蛍光像を撮像することができる。この高精細画像は
デジタル信号で記録手段13に記録され、外部のコンピ
ュータディスプレイに表示される。
される撮像手段10のデジタル信号は、信号処理制御手
段11によりアナログ信号に変換される。このとき、N
TSC用のビデオモニタ12は走査線数が500本程度
なので、隣接する水平垂直2×2の4画素を加算して、
1画素としてD/A変換する。この加算によりノイズが
平準化されるので、S/Nが向上し実質的に感度が上が
ることになる。即ち、増幅率可変手段により増幅率を上
げるとS/Nは低下するが、これを加算により相殺する
ことができ、高精細デジタルカメラでもランプ光源1で
暗い蛍光像を撮像することができる。この高精細画像は
デジタル信号で記録手段13に記録され、外部のコンピ
ュータディスプレイに表示される。
【0016】赤外蛍光撮影の場合は、蛍光後期では解像
力は必要としないが感度が必要となり、一方で蛍光初期
では蛍光が比較的強く解像力が必要となる。このため
に、後期ストロボ撮影には増幅率可変手段で増幅を行
い、2×2の4画素又は3×3の9画素を加算して感度
を向上させる。また、可視光蛍光ストロボ撮影では解像
力が必要なので、増幅率可変手段の増幅率をそれほど高
くしなくともよく、加算も必要としない。
力は必要としないが感度が必要となり、一方で蛍光初期
では蛍光が比較的強く解像力が必要となる。このため
に、後期ストロボ撮影には増幅率可変手段で増幅を行
い、2×2の4画素又は3×3の9画素を加算して感度
を向上させる。また、可視光蛍光ストロボ撮影では解像
力が必要なので、増幅率可変手段の増幅率をそれほど高
くしなくともよく、加算も必要としない。
【0017】一方、可視光蛍光撮影のビデオモニタ12
での観察では、ランプ光源1の照明なので、増幅率を上
げると共に加算を行う。更に、蛍光フィルタ5、8を外
した反射光によるストロボ撮影時には、光量は更に高い
ので増幅率を低く設定する必要がある。
での観察では、ランプ光源1の照明なので、増幅率を上
げると共に加算を行う。更に、蛍光フィルタ5、8を外
した反射光によるストロボ撮影時には、光量は更に高い
ので増幅率を低く設定する必要がある。
【0018】このように、撮影モード設定時に自動的に
増幅率を設定し、撮影モードにより又は蛍光経過時間に
より、デジタル撮像手段の増幅率を制御して適正な感度
で撮像する。なお、信号処理制御手段11は加算演算の
ために、少なくともCCD撮像素子の3ライン分のメモ
リRAMを有するので、演算による加算も可能である
が、ゲイトアレイの加算回路を構成すれば、演算時間は
短かくて済む。また、デジタル撮像手段10の読出回路
に加算読出機能を付加してもよい。
増幅率を設定し、撮影モードにより又は蛍光経過時間に
より、デジタル撮像手段の増幅率を制御して適正な感度
で撮像する。なお、信号処理制御手段11は加算演算の
ために、少なくともCCD撮像素子の3ライン分のメモ
リRAMを有するので、演算による加算も可能である
が、ゲイトアレイの加算回路を構成すれば、演算時間は
短かくて済む。また、デジタル撮像手段10の読出回路
に加算読出機能を付加してもよい。
【0019】図2は第2の実施例のカラー撮影可能な無
散瞳型眼底カメラの構成図を示し、白熱ランプ光源1か
ら対物レンズ2に至る光路上には、レンズ3、ストロボ
光源4、レンズ6、孔あきミラー7が順次に配列され、
孔あきミラー7の後方の光路上には、結像レンズ9、近
赤外を透過し可視光に対してハーフミラーである光分割
部材14、増幅率可変機能や加算読出機能以外に、読出
レイトである蓄積時間が変更可能な高精細なデジタル撮
像手段10’が配置されている。
散瞳型眼底カメラの構成図を示し、白熱ランプ光源1か
ら対物レンズ2に至る光路上には、レンズ3、ストロボ
光源4、レンズ6、孔あきミラー7が順次に配列され、
孔あきミラー7の後方の光路上には、結像レンズ9、近
赤外を透過し可視光に対してハーフミラーである光分割
部材14、増幅率可変機能や加算読出機能以外に、読出
レイトである蓄積時間が変更可能な高精細なデジタル撮
像手段10’が配置されている。
【0020】光分割部材14の反射方向の光路上には、
フィールドレンズ15、ミラー16、リレーレンズ1
7、カラービデオカメラ18が順次に配列されている。
デジタル撮像手段10’、カラービデオカメラ18の出
力は信号処理制御手段11’に接続され、信号処理制御
手段11’の出力はビデオモニタ12、記録手段13、
ストロボ光源4にそれぞれ接続されている。
フィールドレンズ15、ミラー16、リレーレンズ1
7、カラービデオカメラ18が順次に配列されている。
デジタル撮像手段10’、カラービデオカメラ18の出
力は信号処理制御手段11’に接続され、信号処理制御
手段11’の出力はビデオモニタ12、記録手段13、
ストロボ光源4にそれぞれ接続されている。
【0021】被検眼Eからの反射光束は光分割部材14
で分割され、光分割部材14による反射光は、フィール
ドレンズ15、ミラー16、リレーレンズ17を介し
て、カラービデオカメラ18に結像し、ビデオ信号が出
力される。ランプ光源1による動画観察時には、デジタ
ル撮像手段10’において、信号はカラービデオカメラ
18と同じ1秒当り30画面のレイトで加算回路を経由
して読み出され、信号処理制御手段11’によりカラー
ビデオカメラ18の信号と合成されて、ビデオモニタ1
2に動画カラー眼底像が表示される。なお、デジタル撮
像手段10’のみでランプ光源1により撮像するとき
は、1秒当り15画面のレイトで読み出せば、蓄積時間
が66.7ミリ秒なので光量的に有利である。
で分割され、光分割部材14による反射光は、フィール
ドレンズ15、ミラー16、リレーレンズ17を介し
て、カラービデオカメラ18に結像し、ビデオ信号が出
力される。ランプ光源1による動画観察時には、デジタ
ル撮像手段10’において、信号はカラービデオカメラ
18と同じ1秒当り30画面のレイトで加算回路を経由
して読み出され、信号処理制御手段11’によりカラー
ビデオカメラ18の信号と合成されて、ビデオモニタ1
2に動画カラー眼底像が表示される。なお、デジタル撮
像手段10’のみでランプ光源1により撮像するとき
は、1秒当り15画面のレイトで読み出せば、蓄積時間
が66.7ミリ秒なので光量的に有利である。
【0022】ストロボ光源4でのカラー撮影では、デジ
タル撮像手段10’からの高精細画像と、カラービデオ
カメラ18からの画像とをそれぞれメモリし、演算によ
り合成して高精細カラー像を得る。また、蛍光を撮像す
るにはデジタル撮像手段10’で行い、ランプ光源1の
照明で光量が不足の時又はビデオモニタ12に表示する
場合は、加算回路を経由して1秒当り15画面で撮像す
る。
タル撮像手段10’からの高精細画像と、カラービデオ
カメラ18からの画像とをそれぞれメモリし、演算によ
り合成して高精細カラー像を得る。また、蛍光を撮像す
るにはデジタル撮像手段10’で行い、ランプ光源1の
照明で光量が不足の時又はビデオモニタ12に表示する
場合は、加算回路を経由して1秒当り15画面で撮像す
る。
【0023】上述の実施例では、眼底撮影装置について
説明したが、ホトスリットランプ等の前眼部撮影装置で
も同様に行うことができる。
説明したが、ホトスリットランプ等の前眼部撮影装置で
も同様に行うことができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼撮影
装置は、デジタル撮像手段の蓄積時間を調節したり加算
することにより、実質的にデジタル撮像手段の感度を向
上して、ランプ照明により眼撮像をできるようにし、ま
たストロボ撮影時において光量が不足する場合でも、増
感作用により適正な眼撮影を可能とする。
装置は、デジタル撮像手段の蓄積時間を調節したり加算
することにより、実質的にデジタル撮像手段の感度を向
上して、ランプ照明により眼撮像をできるようにし、ま
たストロボ撮影時において光量が不足する場合でも、増
感作用により適正な眼撮影を可能とする。
【0025】また、本発明に係る眼撮影装置は、連続点
灯光源で照明したときに、標準ビデオ信号よりも長い蓄
積時間でデジタル撮像手段を駆動して眼撮像を表示する
ことにより、表示手段を見て位置合わせを行うことがで
き、高画質の映像が得られフィルムが不要となり操作性
が向上する。
灯光源で照明したときに、標準ビデオ信号よりも長い蓄
積時間でデジタル撮像手段を駆動して眼撮像を表示する
ことにより、表示手段を見て位置合わせを行うことがで
き、高画質の映像が得られフィルムが不要となり操作性
が向上する。
【0026】また、本発明に係る眼撮影装置は、デジタ
ル撮像手段の隣接した画像素子の信号を加算することに
より、ノイズが平準化されてS/Nが向上し、実質的に
感度が上がり適正な被検眼像が得られる。
ル撮像手段の隣接した画像素子の信号を加算することに
より、ノイズが平準化されてS/Nが向上し、実質的に
感度が上がり適正な被検眼像が得られる。
【0027】また、本発明に係る眼撮影装置は、デジタ
ル撮像手段の可変増幅手段により、撮影モード又は蛍光
経過時間に応じて増幅度を変更することにより、撮影モ
ードや蛍光経過時間において適正な感度で被検眼像を撮
像することができる。。
ル撮像手段の可変増幅手段により、撮影モード又は蛍光
経過時間に応じて増幅度を変更することにより、撮影モ
ードや蛍光経過時間において適正な感度で被検眼像を撮
像することができる。。
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】第2の実施例の構成図である。
1 ランプ光源 4 ストロボ光源 5、8 蛍光フィルタ 10、10’ デジタル撮像手段 11、11’ 信号処理制御手段 12 ビデオモニタ 13 記録手段 14 光分割部材 18 カラービデオカメラ
Claims (7)
- 【請求項1】 被検眼を連続点灯光源で観察し、閃光光
源で撮影する眼撮影装置において、被検眼像を撮像する
デジタル撮像手段と、該デジタル撮像手段の映像を表示
する表示手段とを有し、前記デジタル撮像手段の蓄積時
間を可変とすることを特徴とする眼撮影装置。 - 【請求項2】 蛍光撮影において、経過時間又は蛍光の
種類に応じて前記蓄積時間を可変するようにした請求項
1に記載の眼撮影装置。 - 【請求項3】 被検眼を連続点灯光源で観察し、閃光光
源で撮影する眼撮影装置において、被検眼像を撮像する
デジタル撮像手段と、該デジタル撮像手段の映像を表示
する表示手段とを有し、前記連続点灯光源で照明した時
に、標準ビデオ信号よりも長い蓄積時間で前記デジタル
撮像手段を駆動して前記表示手段に表示することを特徴
とする眼撮影装置。 - 【請求項4】 被検眼を連続点灯光源及び閃光光源で照
明する照明手段と、該照明手段により照明した被検眼を
撮像するデジタル撮像手段とを有し、前記デジタル撮像
手段の隣接した画像素子の信号を加算して被検眼像を得
ることを特徴とする眼撮影装置。 - 【請求項5】 前記連続点灯光源による照明時に、前記
デジタル撮像手段の隣接した画像素子の信号を加算をす
るようにした請求項4に記載の眼撮影装置。 - 【請求項6】 前記画像素子の信号を加算する際に、前
記加算すべき信号の画素数を可変とした請求項4に記載
の眼撮影装置。 - 【請求項7】 被検眼を連続点灯光源及び閃光光源で照
明する照明手段と、該照明手段で照明した被検眼を撮像
するデジタル撮像手段とを有し、前記デジタル撮像手段
は可変増幅手段を備え、撮影モード又は蛍光経過時間に
応じて前記可変増幅手段の増幅度を変更することを特徴
とする眼撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9082059A JPH10248812A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 眼撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9082059A JPH10248812A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 眼撮影装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10248812A true JPH10248812A (ja) | 1998-09-22 |
Family
ID=13763948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9082059A Pending JPH10248812A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 眼撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10248812A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006026218A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Canon Inc | 眼科撮影装置 |
JP2010259531A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Canon Inc | 眼科撮影装置 |
JP2011050676A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Topcon Corp | 眼科撮影装置 |
-
1997
- 1997-03-14 JP JP9082059A patent/JPH10248812A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006026218A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Canon Inc | 眼科撮影装置 |
JP4510537B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置 |
JP2010259531A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Canon Inc | 眼科撮影装置 |
JP2011050676A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Topcon Corp | 眼科撮影装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0650292B1 (en) | Image pickup apparatus | |
JPH04259442A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH0514906A (ja) | 電子内視鏡システム | |
US7270414B2 (en) | Ophthalmic photographic apparatus | |
JP2004313523A (ja) | 固体撮像素子、電子内視鏡 | |
JP5354831B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP2001119707A (ja) | アンチエイリアジング機能を備えたカラー画像撮像システム | |
JPH10255028A (ja) | 眼映像装置 | |
JPH10248812A (ja) | 眼撮影装置 | |
JP2004172978A (ja) | 撮像装置 | |
JPH09253052A (ja) | 眼底撮像装置 | |
JP4388182B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2003032529A (ja) | 信号処理装置 | |
JP3591947B2 (ja) | 眼底検査装置 | |
JP3624181B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
KR101976812B1 (ko) | 토탈 셔터 이미지 센서를 이용하는 스트로보스코프 | |
JPH0644104B2 (ja) | 内視鏡映像システム | |
JP2002369802A (ja) | 眼科装置 | |
JP3398551B2 (ja) | 全画素読出し式電子内視鏡装置 | |
JP2004337379A (ja) | 固体撮像素子、電子内視鏡、及び電子内視鏡装置 | |
JPH07250276A (ja) | 可視画像及び赤外画像を形成する撮像装置 | |
JPH0624515B2 (ja) | 眼底像記録装置 | |
JPH09308610A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH07303610A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JPH11267104A (ja) | 眼底カメラ |