JPH07324058A - m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JPH07324058A
JPH07324058A JP6117142A JP11714294A JPH07324058A JP H07324058 A JPH07324058 A JP H07324058A JP 6117142 A JP6117142 A JP 6117142A JP 11714294 A JP11714294 A JP 11714294A JP H07324058 A JPH07324058 A JP H07324058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
phenylenediamine derivative
substituent
phenylenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6117142A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Miyamoto
栄一 宮本
Nariaki Muto
成昭 武藤
Mikio Kadoi
幹男 角井
Keisuke Sumita
圭介 住田
Toshiyuki Fukami
季之 深見
Ichiro Yamasato
一郎 山里
Toshikazu Kamigaichi
寿和 上垣内
Yuji Tanaka
裕二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6117142A priority Critical patent/JPH07324058A/ja
Priority to EP95303416A priority patent/EP0687668A3/en
Priority to KR1019950014488A priority patent/KR950032077A/ko
Priority to CN95105913A priority patent/CN1122015A/zh
Publication of JPH07324058A publication Critical patent/JPH07324058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/92Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the nitrogen atom of at least one of the amino groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • G03G5/061443Amines arylamine diamine benzidine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】電荷輸送材料とりわけ正孔輸送材料として新規
なm−フェニレンジアミン誘導体と、高感度な電子写真
感光体とを提供する。 【構成】式(1)のm−フェニレンジアミン誘導体。 (式中、RおよびRは、同一または異なって、水素
原子、または置換基を有してもよいアルキル基を示し、
およびRは、同一または異なって、炭素数3〜5
の直鎖状または分岐状アルキル基を示す。但し、R
,RおよびRは、同時に同じブロピル基である
場合を除く。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば太陽電池、
エレクトロルミネッセンス素子、電子写真感光体等にお
いて、電荷輸送剤(とくに正孔輸送剤)として好適に使
用される新規なm−フェニレンジアミン誘導体と、それ
を用いた電子写真感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記用途に使用される電荷輸送剤として
は、カルバゾール系化合物、オキサジアゾール系化合
物、ピラゾリン系化合物、ヒドラゾン系化合物、スチル
ベン系化合物、フェニレンジアミン系化合物、ベンジジ
ン系化合物等の種々の有機化合物が知られている。
【0003】これら電荷輸送剤は、通常、適当な結着樹
脂からなる膜中に分散された状態で使用される。たとえ
ば電子写真感光体の場合は、上記電荷輸送剤を、光照射
により電荷を発生させる電荷発生剤とともに結着樹脂中
に分散した単層型の感光層を備えた単層型感光体や、上
記電荷輸送剤を含有する電荷輸送層と、電荷発生剤を含
有する電荷発生層とを備えた積層型感光体等の、いわゆ
る有機感光体(OPC)が多く使用されている。かかる
有機感光体は、加工性がよく、製造が容易であるととも
に、機能設計の自由度が大きいという利点がある。
【0004】これらの化合物の中でもとくに、フェニレ
ンジアミン系化合物に属する、下記一般式(4) :
【0005】
【化4】
【0006】〔式中Ra ,Rb ,Rc およびRd は同一
または異なって水素原子、メチル基またはエチル基を示
す。〕で表されるm−フェニレンジアミン誘導体が、電
荷輸送剤、とりわけ正孔輸送剤として多用されている
(特開平3−142642号公報、特開平3−2619
58号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
m−フェニレンジアミン誘導体のうち、前記一般式(4)
中の基Ra 〜Rd がいずれも、フェニル基の4位に置換
したメチル基である、式(4a):
【0008】
【化5】
【0009】で表される化合物は結着樹脂に対する相溶
性が悪く、結晶化等の問題を生じる。また、基Ra 〜R
d がいずれも、フェニル基の3位に置換したメチル基で
ある、式(4b):
【0010】
【化6】
【0011】で表される化合物や、あるいは基Ra ,R
b が、フェニル基の4位に置換したメチル基で、かつ基
c ,Rd が、フェニル基の4位に置換したエチル基で
ある、式(4c):
【0012】
【化7】
【0013】で表される化合物はいずれも、先の化合物
のように結晶化は生じないが依然として結着樹脂に対す
る相溶性が悪いため、これらを用いた電子写真感光体は
十分な正孔輸送能が得られず、感光層を構成する他の材
料を高性能化しても、高感度化が難しいという問題があ
る。この発明の目的は、電子写真感光体のさらなる高感
度化に貢献し得る、新規なm−フェニレンジアミン誘導
体と、それを用いた、感度特性にすぐれた電子写真感光
体とを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段および作用】上記課題を解
決するための、この発明のm−フェニレンジアミン誘導
体は、一般式(1) :
【0015】
【化8】
【0016】(式中、R1 およびR2 は、同一または異
なって、水素原子または置換基を有してもよいアルキル
基を示し、R3 およびR4 は、同一または異なって、炭
素数3〜5の直鎖状または分岐状アルキル基を示す。但
し、R1 ,R2 ,R3 およびR 4 は、同時に同じプロピ
ル基である場合を除く。)で表されることを特徴とし、
この発明の他のm−フェニレンジアミン誘導体は、一般
式(2) :
【0017】
【化9】
【0018】(式中、R5 ,R6 は、同一または異なっ
て、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有して
もよいアルコキシ基またはハロゲン原子を示し、R
7 は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置
換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよ
いアリール基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基
を示す。aは1〜4の整数を示す。)で表されることを
特徴とする。
【0019】また、この発明の電子写真感光体は、上記
一般式(1) で表されるm−フェニレンジアミン誘導体を
含有する感光層を備えることを特徴とし、この発明の他
の電子写真感光体は、一般式(2) で表されるm−フェニ
レンジアミン誘導体を含有する感光層を備えることを特
徴とする。そして、この発明のさらに他の電子写真感光
体は、導電性基体上に、電荷発生剤と、電荷輸送剤とし
ての、一般式(3) :
【0020】
【化10】
【0021】(式中、R8 ,R9 ,R10およびR11は、
同一または異なって、水素原子、置換基を有してもよい
アルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換
基を有してもよいアリール基またはハロゲン原子を示
し、R12は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル
基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有し
てもよいアリール基、ハロゲン原子、シアノ基またはニ
トロ基を示す。b,c,dおよびeは、それぞれ個別に
1〜5の整数を示し、fは1〜4の整数を示す。)で表
されるm−フェニレンジアミン誘導体とを含有する単層
型の感光層を備えたことを特徴とする。
【0022】前記一般式(1) で表されるこの発明のm−
フェニレンジアミン誘導体は、m−フェニレンジアミン
骨格の外側の4つのフェニル基のうち、2つのフェニル
基の4位に、それぞれ炭素数3〜5の直鎖状または分岐
状アルキル基を置換することにより、従来のm−フェニ
レンジアミン誘導体に比べて、結着樹脂に対する相溶性
をさらに向上させたものである。しかも上記m−フェニ
レンジアミン誘導体は、感光層を構成する他の材料、と
くに電荷発生剤とのマッチングがよく、電荷輸送剤で発
生した正孔の注入が円滑に行われるとともに、感度低下
の原因となるイオントラップを生成することもない。
【0023】したがって、上記m−フェニレンジアミン
誘導体を含有するこの発明の電子写真感光体は、感光層
の正孔輸送能が改善され、高感度化が可能となる。なお
一般式(1) において、基R1 ,R2 ,R3 およびR
4 が、いずれも同じプロピル基(ノルマルプロピル基ま
たはイソプロピル基)である場合は、分子の対称性がよ
すぎて、かえって結着樹脂に対する相溶性が低下して、
感光層の正孔輸送能を改善できないため、この発明で
は、上記の場合を除く。
【0024】一方、前記一般式(2) で表されるこの発明
の他のm−フェニレンジアミン誘導体は、m−フェニレ
ンジアミン骨格の外側の4つのフェニル基のうち2つの
フェニル基を、4−ビフェニリル基に置き換えるととも
に、他の2つのフェニル基の4位に任意の置換基を置換
することで、正孔の移動度を向上させるとともに、上記
4−ビフェニリル基を無置換にすることで、結着樹脂に
対する相溶性をさらに向上させたものである。また上記
m−フェニレンジアミン誘導体は、従来のものに比べて
分子量が大きいため、安定性にすぐれている。しかも上
記m−フェニレンジアミン誘導体は、先のものと同様
に、感光層を構成する他の材料、とくに電荷発生剤との
マッチングがよく、電荷輸送剤で発生した正孔の注入が
円滑に行われるとともに、感度低下の原因となるイオン
トラップを生成することもない。
【0025】したがって、上記m−フェニレンジアミン
誘導体を含有するこの発明の電子写真感光体は、感光層
の正孔輸送能が改善され、高感度化が可能となるととも
に、安定性にもすぐれたものである。さらに、前記一般
式(3) で表されるm−フェニレンジアミン誘導体は、m
−フェニレンジアミン骨格の外側の4つのフェニル基の
うち少なくとも1つのフェニル基を、4−ビフェニリル
基に置き換えることで、正孔の移動度を向上させたもの
である。また上記m−フェニレンジアミン誘導体は、従
来のものに比べて分子量が大きいため、安定性にすぐれ
ている。しかも上記m−フェニレンジアミン誘導体は、
先のものと同様に、感光層、とりわけ単層型の感光層を
構成する他の材料、とくに電荷発生剤とのマッチングが
よく、電荷輸送剤で発生した正孔の注入が円滑に行われ
るとともに、感度低下の原因となるイオントラップを生
成することもない。
【0026】したがって、上記m−フェニレンジアミン
誘導体を含有する単層型の感光層を備えたこの発明の電
子写真感光体は、当該単層型感光層の正孔輸送能が改善
され、高感度化が可能となるとともに、安定性にもすぐ
れたものである。以下にこの発明を説明する。まず前記
一般式(1) で表されるこの発明のm−フェニレンジアミ
ン誘導体において、式中の基R3 ,R4 は、前記のよう
に炭素数3〜5の直鎖状または分岐状アルキル基に限定
される。アルキル基の炭素数が3未満では、結着樹脂に
対する良好な相溶性を確保できない。またアルキル基の
炭素数が5を超えた場合には、正孔輸送能の妨げとな
る。
【0027】上記基R3 ,R4 に相当するアルキル基の
具体例としては、たとえばノルマルプロピル基(n−P
r)、イソプロピル基(i−Pr)、ノルマルブチル基
(n−Bu)、イソブチル基(i−Bu)、tert−ブチ
ル基(t−Bu)、ペンチル基(n−Pe)等があげら
れる。また、基R1 ,R2 に相当するアルキル基として
は、たとえばメチル基、エチル基、ノルマルプロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の、炭素数1〜6
の低級アルキル基があげられ、とくにメチル基、エチル
基が好適に採用される。
【0028】但し、前述したように基R3 ,R4 がとも
に同じプロピル基である場合、基R 1 ,R2 は、それ以
外の基である必要がある。たとえば、基R3 ,R4 がと
もにノルマルプロピル基である場合、基R1 ,R2 は、
水素原子か、あるいはノルマルプロピル基以外のアルキ
ル基(イソプロピル基、置換基を有するノルマルプロピ
ル基を含む)でなければならない。また、基R3 ,R4
がともにイソプロピル基である場合、基R1 ,R2 は、
水素原子か、あるいはイソプロピル基以外のアルキル基
(ノルマルプロピル基、置換基を有するイソプロピル基
を含む)でなければならない。
【0029】基R1 ,R2 に相当するアルキル基に置換
してもよい置換基としては、たとえばハロゲン原子、ア
ミノ基、シアノ基、ニトロ基等があげられる。置換基
は、アルキル基の任意の位置に、置換可能な任意の数だ
け置換させることができる。この発明のm−フェニレン
ジアミン誘導体の具体例としては、たとえば式(1a)〜(1
c)で表される化合物があげられる。
【0030】
【化11】
【0031】この発明のm−フェニレンジアミン誘導体
は、種々の方法で合成することができる。たとえば上記
式(1a)のm−フェニレンジアミン誘導体は、下記反応工
程式にしたがって合成することができる。すなわちま
ず、下記式(a) で表されるN,N′−ジアセチル−1,
3−フェニレンジアミンと、式(b) で表される4−メチ
ルヨードベンゼンとを、モル比で1:2の割合で、銅
粉、酸化銅あるいはハロゲン化銅などとともに混合し、
塩基性物質の存在下で反応させて、式(c) で表される
N,N′−ジアセチル−N,N′−ビス(4−トルイ
ル)−1,3−フェニレンジアミンを得る。
【0032】
【化12】
【0033】つぎに上記式(c) のN,N′−ジアセチル
−N,N′−ビス(4−トルイル)−1,3−フェニレ
ンジアミンを脱アセチル化反応させて、下記式(d) で表
されるN,N′−ビス(4−トルイル)−1,3−フェ
ニレンジアミンを得、それを、式(e) で表される4−ノ
ルマルブチルヨードベンゼンと、モル比で1:2の割合
で、上記と同様の方法によって反応させると、式(1a)の
m−フェニレンジアミン誘導体が合成される。
【0034】
【化13】
【0035】上記この発明のm−フェニレンジアミン誘
導体は、前述のように、太陽電池、エレクトロルミネッ
センス素子、電子写真感光体等の電荷輸送剤、とくに正
孔輸送剤として好適に使用される他、その他の種々の分
野での利用が可能である。つぎに、前記一般式(2) で表
されるこの発明の他のm−フェニレンジアミン誘導体に
おいて、式中の基R5 ,R6 およびR7 に相当するアル
キル基としては、前記一般式(1) 中の基R1 ,R2 で例
示したのと同様の、炭素数1〜6の低級アルキル基があ
げられる。
【0036】また上記基R5 ,R6 およびR7 に相当す
るアルコキシ基としては、たとえばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ基等の炭素数が1〜6のアルコキシ基があげ
られ、ハロゲン原子としては、塩素、臭素、フッ素、ヨ
ウ素があげられる。基R7 に相当するアリール基として
は、たとえばフェニル基、トリル基、キシリル基、ビフ
ェニリル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリ
ル基等があげられる。
【0037】上記アルキル基、アルコキシ基、アリール
基に置換してもよい置換基としては、たとえばハロゲン
原子、アミノ基、シアノ基、ニトロ基等があげられる。
置換基は、アルキル基等の任意の位置に、置換可能な任
意の数だけ置換させることができる。この発明のm−フ
ェニレンジアミン誘導体の具体例としては、たとえば式
(2a)〜(2i)で表される化合物があげられる。
【0038】
【化14】
【0039】
【化15】
【0040】
【化16】
【0041】この発明のm−フェニレンジアミン誘導体
は、種々の方法で合成することができるが、とくに前記
一般式(1) のm−フェニレンジアミン誘導体と同様の反
応工程式にしたがって合成することができる。たとえば
上記式(2a)のm−フェニレンジアミン誘導体を合成する
には、前記反応工程式で得られた、式(d) で表される
N,N′−ビス(4−トルイル)−1,3−フェニレン
ジアミンを、式(f) で表される4−フェニルヨードベン
ゼンと、モル比で1:2の割合で、前記と同様の方法に
よって反応させると、式(2a)のm−フェニレンジアミン
誘導体が合成される。
【0042】
【化17】
【0043】上記この発明のm−フェニレンジアミン誘
導体も、太陽電池、エレクトロルミネッセンス素子、電
子写真感光体等の電荷輸送剤、とくに正孔輸送剤として
好適に使用される他、その他の種々の分野での利用が可
能である。さらに、前記一般式(3) で表されるm−フェ
ニレンジアミン誘導体において、式中の基R8 ,R9
10,R11,R12に相当するアルキル基、アルコキシ
基、アリール基、ハロゲン原子、ならびにこれらアルキ
ル基、アルコキシ基、アリール基に置換してもよい置換
基としては、前記と同様の基があげられる。
【0044】一般式(3) で表されるm−フェニレンジア
ミン誘導体の具体例としては、たとえば式(3a)〜(3g)で
表される化合物があげられる。
【0045】
【化18】
【0046】
【化19】
【0047】
【化20】
【0048】この発明の電子写真感光体は、導電性基体
上に、前記一般式(1) 〜(3) のいずれかで表されるm−
フェニレンジアミン誘導体の1種または2種以上を含有
した感光層を備えたものである。感光層には、いわゆる
単層型と積層型とがあるが、一般式(1) または(2) で表
されるこの発明のm−フェニレンジアミン誘導体を使用
する場合は、いずれの層構成でもよい。また、一般式
(3) で表されるm−フェニレンジアミン誘導体を使用す
る場合は、前述したように、当該m−フェニレンジアミ
ン誘導体の効果が、とりわけ単層型の感光層において顕
著に現れるので、感光層は単層型に限定される。
【0049】単層型の感光層を得るには、一般式(1) 〜
(3) のいずれかで表されるm−フェニレンジアミン誘導
体を正孔輸送剤として、電荷発生剤、結着樹脂等ととも
に適当な溶媒に溶解または分散した塗布液を、塗布等の
手段によって導電性基体上に塗布し、乾燥させればよ
い。また積層型の感光層を得るには、まず導電性基体上
に、蒸着または塗布等の手段によって、電荷発生剤を含
有する電荷発生層を形成し、ついでこの電荷発生層上
に、一般式(1) または(2) で表されるm−フェニレンジ
アミン誘導体と結着樹脂とを含む塗布液を、塗布等の手
段によって塗布し、乾燥させて電荷輸送層を形成すれば
よい。また上記とは逆に、導電性基体上に電荷輸送層を
形成し、その上に電荷発生層を形成してもよい。
【0050】電荷発生剤としては、これに限定されるも
のではないが、たとえばセレン、セレン−テルル、セレ
ン−ヒ素、硫化カドミウム、α−シリコン等の無機光導
電材料の粉末、アゾ系顔料、ペリレン系顔料、アンサン
スロン系顔料、フタロシアニン系顔料、インジゴ系顔
料、トリフェニルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイ
ジン系顔料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料、
ジチオケトピロロピロール系顔料等があげられる。中で
も、波長700nm以上の光源を使用したデジタル光学
系の画像形成装置に適した感光体用としては、フタロシ
アニン系顔料が好適であり、可視領域の光源を使用した
アナログ光学系の画像形成装置に適した感光体用として
は、ペリレン系顔料、アゾ系顔料が好適である。これら
電荷発生剤は、電子写真感光体の感度領域等に合わせ
て、それぞれ単独で使用される他、2種以上を併用する
こともできる。
【0051】フタロシアニン系顔料の具体例としては、
これに限定されるものではないが、たとえば式(G1)(G
2):
【0052】
【化21】
【0053】で表される化合物があげられる。またペリ
レン系顔料の具体例としては、たとえば式(G3):
【0054】
【化22】
【0055】で表される化合物があげられる。さらにア
ゾ系顔料の具体例としては、たとえば式(G4)〜(G10) :
【0056】
【化23】
【0057】
【化24】
【0058】で表される化合物があげられる。正孔輸送
剤である、一般式(1) 〜(3) のいずれかで表されるm−
フェニレンジアミン誘導体は、単独で使用できる他、従
来公知の他の電荷輸送剤と組み合わせて使用することも
できる。他の電荷輸送剤としては、種々の電子輸送剤お
よび正孔輸送剤があげられる。
【0059】電荷輸送剤のうち電子輸送剤としては、た
とえばジフェノキノン系化合物、ベンゾキノン系化合
物、ナフトキノン系化合物、マロノニトリル、チオピラ
ン系化合物、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノ
ジメタン、クロルアニル、ブロモアニル、2,4,7−
トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テト
ラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−トリニトロ
−9−ジシアノメチレンフルオレノン、2,4,5,7
−テトラニトロキサントン、2,4,8−トリニトロチ
オキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアントラセ
ン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、ジニ
トロアントラキノン、無水コハク酸、無水マレイン酸、
ジブロモ無水マレイン酸等の電子吸引性材料や、これら
電子吸引性材料を高分子化したもの等があげられる。
【0060】また正孔輸送剤としては、たとえば一般式
(1) 〜(3) で表されるm−フェニレンジアミン誘導体以
外のジアミン系化合物、2,5−ビス(4−メチルアミ
ノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等のジア
ゾール系化合物、9−(4−ジエチルアミノスチリル)
アントラセン等のスチリル系化合物、ポリビニルカルバ
ゾール等のカルバゾール系化合物、1−フェニル−3−
(p−ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン等のピラゾ
リン系化合物、ヒドラゾン系化合物、トリフェニルアミ
ン系化合物、インドール系化合物、オキサゾール系化合
物、イソオキサゾール系化合物、チアゾール系化合物、
チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合物、ピラ
ゾール系化合物、トリアゾール系化合物等で代表される
含窒素環式化合物、縮合多環式化合物などの電子供与性
材料等があげられる。
【0061】これら電荷輸送剤についても、それぞれ単
独で使用できる他、2種以上を併用することもできる。
なおポリビニルカルバゾール等の成膜性を有する電荷輸
送剤を用いる場合には、結着樹脂は必ずしも必要ではな
い。結着樹脂としては、たとえばスチレン系重合体、ス
チレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、アクリ
ル系重合体、スチレン−アクリル系共重合体、ポリエチ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、アルキッド樹脂、
ポリアミド、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリア
リレート、ポリスルホン、ジアリルフタレート樹脂、ケ
トン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹
脂等の熱可塑性樹脂や、シリコーン樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂その他架
橋性の熱硬化性樹脂、さらにエポキシ−アクリレート、
ウレタン−アクリレート等の光硬化性樹脂等があげられ
る。これら結着樹脂は単独で使用できるほか、2種以上
を併用することもできる。
【0062】感光層には、上記各成分の他に、たとえば
増感剤、フルオレン系化合物、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、可塑剤、界面滑性剤、レベリング剤等の種々の添加
剤を添加することもできる。また感光体の感度を向上さ
せるために、たとえばターフェニル、ハロナフトキノン
類、アセナフチレン等の増感剤を、電荷発生剤と併用し
てもよい。
【0063】積層感光体において、電荷発生層を構成す
る電荷発生剤と結着樹脂とは、種々の割合で使用するこ
とができるが、結着樹脂100重量部に対して、電荷発
生剤5〜1000重量部、とくに30〜500重量部の
割合で用いるのが好ましい。電荷輸送層を構成する正孔
輸送剤と結着樹脂とは、電荷の輸送を阻害しない範囲お
よび結晶化しない範囲で、種々の割合で使用することが
できるが、光照射により電荷発生層で生じた電荷が容易
に輸送できるように、結着樹脂100重量部に対して、
一般式(1) 〜(3) のいずれかで表されるm−フェニレン
ジアミン誘導体を含む正孔輸送剤は10〜500重量
部、とくに25〜200重量部の割合で使用するのが好
ましい。
【0064】また、積層型の感光層の厚さは、電荷発生
層が0.01〜5μm程度、とくに0.1〜3μm程度
に形成されるのが好ましく、電荷輸送層が2〜100μ
m、とくに5〜50μm程度に形成されるのが好まし
い。単層型の感光体においては、結着樹脂100重量部
に対して電荷発生剤は0.1〜50重量部、とくに0.
5〜30重量部、一般式(1) 〜(3) のいずれかで表され
るm−フェニレンジアミン誘導体を含む正孔輸送剤は1
0〜500重量部、とくに25〜200重量部であるの
が適当である。また電子輸送剤を併用する場合には、結
着樹脂100重量部に対して、電子輸送剤は5〜100
重量部、とくに10〜80重量部の割合で用いるのが好
ましい。さらに正孔輸送剤と電子輸送剤の総量は、結着
樹脂100重量部に対して20〜500重量部、とくに
30〜200重量部が好ましい。
【0065】また、単層型の感光層の厚さは5〜100
μm、とくに10〜50μm程度に形成されるのが好ま
しい。単層型感光体にあっては、導電性基体と感光層と
の間に、また、積層型感光体にあっては、導電性基体と
電荷発生層との間や、導電性基体と電荷輸送層との間、
または電荷発生層と電荷輸送層との間に、感光体の特性
を阻害しない範囲でバリア層が形成されていてもよく、
感光体の表面には、保護層が形成されていてもよい。
【0066】上記各層が形成される導電性基体として
は、導電性を有する種々の材料を使用することができ、
たとえばアルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バナジウ
ム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッケ
ル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮等の
金属単体や、上記金属が蒸着またはラミネートされたプ
ラスチック材料、ヨウ化アルミニウム、酸化スズ、酸化
インジウム等で被覆されたガラス等が例示される。
【0067】導電性基体はシート状、ドラム状等のいず
れであってもよく、基体自体が導電性を有するか、ある
いは基体の表面が導電性を有していればよい。また、導
電性基体は、使用に際して、充分な機械的強度を有する
ものが好ましい。上記各層を、塗布の方法により形成す
る場合には、前記例示の電荷発生剤、電荷輸送剤、結着
樹脂等を、適当な溶剤とともに、公知の方法、たとえ
ば、ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペイントシ
ェーカーあるいは超音波分散器等を用いて分散混合して
塗布液を調整し、これを公知の手段により塗布、乾燥す
ればよい。
【0068】塗布液をつくるための溶剤としては、種々
の有機溶剤が使用可能で、たとえばメタノール、エタノ
ール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール
類、n−ヘキサン、オクタン、シクロヘキサン、等の脂
肪族系炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素、ジクロロメタン、ジクロロエタン、四塩
化炭素、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素、ジメ
チルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類、酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル類、ジメチル
ホルムアルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド等があげられる。これらの溶剤は1種又は2
種以上を混合して用いることができる。
【0069】さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散
性、感光層表面の平滑性をよくするために界面活性剤、
レベリング剤等を使用してもよい。
【0070】
【実施例】以下にこの発明を、実施例、比較例に基づい
て説明する。 《m−フェニレンジアミン誘導体(1) 》 実施例I 前記式(a) で表されるN,N′−ジアセチル−1,3−
フェニレンジアミン9.6gと、式(b) で表される4−
メチルヨードベンゼン21.8gとを、13.8gの炭
酸カリウム、および1gの銅粉とともに、150mlのニ
トロベンゼン中に加え、強く攪拌しつつ、この反応系に
窒素ガスを吹き込みながら24時間、還流させた。反応
中に生成する水分は、ニトロベンゼンと共沸させて反応
系外へ取り出した。
【0071】つぎに反応液を冷却後、無機物をろ別し、
さらに水蒸気蒸留によってニトロベンゼンを留去した残
渣を、10%塩酸とともに100mlのテトラヒドロフラ
ン中に加えて2時間、還流して脱アセチル化させて、前
記式(d) で表されるN,N′−ビス(4−トルイル)−
1,3−フェニレンジアミンを得た。つぎにこのN,
N′−ビス(4−トルイル)−1,3−フェニレンジア
ミン(d) 7.2gと、式(e) で表される4−ノルマルブ
チルヨードベンゼン13.0gとを、13.8gの炭酸
カリウム、および1gの銅粉とともに、150mlのニト
ロベンゼン中に加え、強く攪拌しつつ、この反応系に窒
素ガスを吹き込みながら24時間、還流させた。反応中
に生成する水分は、先の場合と同様に、ニトロベンゼン
と共沸させて反応系外へ取り出した。
【0072】つぎに反応液を冷却後、無機物をろ別し、
さらに水蒸気蒸留によってニトロベンゼンを留去した残
渣をシクロヘキサンに溶解し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーによって分離精製し、シクロヘキサンを留
去して白色沈澱を得た。そしてこの白色沈澱を、n−ヘ
キサンを用いて再結晶させて、目的物である、前記式(1
a)で表されるN,N′−ビス(4−トルイル)−N,
N′−ビス(4−ノルマルブチルフェニル)−1,3−
フェニレンジアミンを得た。収量は7.3g、収率は2
7.3%、融点は93.3℃であった。
【0073】上記N,N′−ビス(4−トルイル)−
N,N′−ビス(4−ノルマルブチルフェニル)−1,
3−フェニレンジアミンの赤外分光分析の結果を図1に
示す。また元素分析結果を以下に示す。 元素分析結果 計算値(%) C:86.89 H:8.04 N:
5.07 実測値(%) C:86.84 H:8.01 N:
5.08 実施例II 上記実施例Iと同様にして得た、式(d) で表されるN,
N′−ビス(4−トルイル)−1,3−フェニレンジア
ミン7.2gと、式(g) :
【0074】
【化25】
【0075】で表される4−イソプロピルヨードベンゼ
ン12.3gとを、実施例Iと同条件で反応させ、分離
生成し、再結晶させて、目的物である、前記式(1b)で表
されるN,N′−ビス(4−トルイル)−N,N′−ビ
ス(4−イソプロピルフェニル)−1,3−フェニレン
ジアミンを得た。収量は7.1g、収率は29.1%、
融点は120.8℃であった。
【0076】上記N,N′−ビス(4−トルイル)−
N,N′−ビス(4−イソプロピルフェニル)−1,3
−フェニレンジアミンの赤外分光分析の結果を図2に示
す。また元素分析結果を以下に示す。 元素分析結果 計算値(%) C:86.96 H:7.70 N:
5.34 実測値(%) C:86.95 H:7.67 N:
5.33 《電子写真感光体》 実施例1〜5、比較例1〜4(デジタル光源用単層型感
光体) 電荷発生剤としてのフタロシアニン系顔料5重量部、正
孔輸送剤としての、一般式(1) で表されるm−フェニレ
ンジアミン誘導体に属する化合物50重量部、電子輸送
剤としての式(Q) :
【0077】
【化26】
【0078】で表される3,5−ジメチル−3′,5′
−ジ−tert−ブチルジフェノキノン30重量部、ならび
に結着樹脂としてのポリカーボネート100重量部を、
溶媒である800重量部のテトラヒドロフランととも
に、ボールミルにて50時間混合分散させて、単層型感
光層用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液を、導電
性基材としてのアルミニウム素管上に、ディップコート
法にて塗布し、100℃で60分間、熱風乾燥して、膜
厚15〜20μmの単層型感光層を有するデジタル光源
用の単層型感光体を製造した。 実施例6,7(デジタル光源用積層型感光体) 電荷発生剤としてのフタロシアニン系顔料2重量部と、
結着樹脂としてのポリビニルブチラール1重量部とを、
溶媒である120重量部のジクロロメタンとともに、ボ
ールミルにて混合分散させて、電荷発生層用の塗布液を
作成した。そしてこの塗布液を、導電性基材としてのア
ルミニウム素管上に、ディップコート法にて塗布し、1
00℃で60分間、熱風乾燥して、膜厚0.5μmの電
荷発生層を形成した。
【0079】つぎに、正孔輸送剤としての、一般式(1)
で表されるm−フェニレンジアミン誘導体に属する化合
物80重量部と、結着樹脂としてのポリカーボネート1
00重量部とを、溶媒である800重量部のベンゼンと
ともに、ボールミルにて混合分散させて、電荷輸送層用
の塗布液を作成した。そしてこの塗布液を、上記電荷発
生層上に、ディップコート法にて塗布し、90℃で60
分間、熱風乾燥して、膜厚15μmの電荷輸送層を形成
して、デジタル光源用の積層型感光体を製造した。
【0080】各実施例、比較例で使用した電荷発生剤、
正孔輸送剤の具体的化合物は、表1,2中に、前記した
各具体例の化合物番号を用いて示した。また比較例4で
使用したm−フェニレンジアミン誘導体(4d)は、下記の
化合物である。
【0081】
【化27】
【0082】上記各実施例、比較例の感光体について、
以下に記す初期電気特性試験(I)を行い、その特性を
評価した。 初期電気特性試験(I) ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例、比較例の感光体の表面に印加電圧
を加えて、単層型の場合はその表面を+700Vに、積
層型の場合はその表面を−700Vに、それぞれ帯電さ
せた。そして、露光光源であるハロゲンランプの白色光
からバンドパスフィルターを用いて取り出した、波長7
80nm(半値幅20nm)、光強度16μW/cm2
の単色光を、感光体の表面に照射(照射時間80mse
c.)して、露光開始から330msec.経過した時
点での表面電位を、露光後電位VL (V)として測定し
た。なお、式(4a)の化合物を用いた比較例2の感光体
は、感光層作成時に結晶化が発生したので、試験を断念
した。
【0083】単層型感光体の結果を表1、積層型感光体
の結果を表2に示す。
【0084】
【表1】
【0085】
【表2】
【0086】上記表1の結果より、実施例1〜5の感光
体はいずれも、従来の、式(4b)(4c)で表される化合物を
用いた比較例1,3の感光体、および一般式(1) におい
て、基R1 〜R4 が同じイソプロピル基である、式(4d)
で表される化合物を用いた比較例4の感光体に比べて、
露光後電位VL (V)が低いことから、感度特性にすぐ
れたものであることがわかった。
【0087】また表2の結果より、実施例6,7の感光
体はいずれも、露光後電位VL (V)が低いことから、
感度特性にすぐれたものであることがわかった。 実施例8〜19、比較例5〜16(アナログ光源用単層
型感光体) 電荷発生剤としてのアゾ系顔料5重量部、正孔輸送剤と
しての、一般式(1) で表されるm−フェニレンジアミン
誘導体に属する化合物50重量部、電子輸送剤としての
前記式(Q) で表される3,5−ジメチル−3′,5′−
ジ−tert−ブチルジフェノキノン30重量部、ならびに
結着樹脂としてのポリカーボネート100重量部を、溶
媒である800重量部のテトラヒドロフランとともに、
ボールミルにて50時間混合分散させて、単層型感光層
用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液を、導電性基
材としてのアルミニウム素管上に、ディップコート法に
て塗布し、100℃で60分間、熱風乾燥して、膜厚1
5〜20μmの単層型感光層を有するアナログ光源用の
単層型感光体を製造した。
【0088】上記各実施例、比較例の感光体について、
以下に記す初期電気特性試験(II)を行い、その特性を
評価した。 初期電気特性試験(II) ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例、比較例の感光体の表面に印加電圧
を加えて、その表面を+700Vに帯電させた。そし
て、露光光源であるハロゲンランプの白色光(光強度1
47μW/cm2)を感光体の表面に照射(照射時間5
0msec.)して、上記表面電位が1/2つまり+3
50Vになるのに要した時間を測定し、半減露光量E
1/2 (μJ/cm2 )を算出した。また露光開始から3
30msec.経過した時点での表面電位を、露光後電
位VL (V)として測定した。なお、式(4a)の化合物を
用いた比較例5,9,12,15の感光体は、感光層作
成時に結晶化が発生したので、試験を断念した。
【0089】結果を表3,4に示す。
【0090】
【表3】
【0091】
【表4】
【0092】上記表3,4の結果より、実施例8〜19
の感光体はいずれも、従来の、式(4b)(4c)で表される化
合物を用いた各比較例の感光体に比べて、露光後電位V
L (V)が低いことから、感度特性にすぐれたものであ
ることがわかった。 《m−フェニレンジアミン誘導体(2) 》 実施例III 前記実施例Iと同様にして得た、式(d) で表されるN,
N′−ビス(4−トルイル)−1,3−フェニレンジア
ミン7.2gと、前記式(f) で表される4−フェニルヨ
ードベンゼン14.01gとを、実施例Iと同条件で反
応させ、分離生成し、再結晶させて、目的物である、前
記式(2a)で表されるN,N′−ビス(4−トルイル)−
N,N′−ビス(4−ビフェニリル)−1,3−フェニ
レンジアミンを得た。収量は3.59g、収率は24.
2%であった。
【0093】上記N,N′−ビス(4−トルイル)−
N,N′−ビス(4−ビフェニリル)−1,3−フェニ
レンジアミンの赤外分光分析の結果を図3に示す。また
元素分析結果を以下に示す。 元素分析結果 計算値(%) C:89.14 H:6.13 N:
4.73 実測値(%) C:89.01 H:6.14 N:
4.85 また、上記化合物の正孔輸送能を、下記TOF法で評価
した。 TOF法 試料化合物と、結着樹脂としてのポリカーボネートと
を、重量比で1:1となるように、溶媒としてのテトラ
ヒドロフランに溶解して塗布液を作成し、この塗布液
を、アルミニウムシートの表面に塗布し、乾燥させて、
試料化合物が結着樹脂中に分散された試料膜(厚み10
μm)を形成した後、その上に金を真空蒸着して半透明
金電極層を形成した。
【0094】そして、アルミニウムシートと半透明金電
極層との間に、電界強度30V/μmの電界を印加しつ
つ、半透明金電極層を通して、試料膜に波長337nm
のN 2 レーザーパルスを3ns間照射した際の電荷の移
動度(cm2 /V・秒)を測定し、正孔輸送能を評価し
た。結果を、前記式(4b)で表される化合物の測定結果と
併せて、表5に示す。
【0095】
【表5】
【0096】上記表5の結果より、式(2) で表されるm
−フェニレンジアミン誘導体に属する、式(2a)の化合物
は、従来の式(4b)で表される化合物に比べて正孔輸送能
にすぐれていることがわかった。 《電子写真感光体》 実施例20〜29、比較例17,18(デジタル光源用
単層型感光体) 電荷発生剤としてのフタロシアニン系顔料5重量部、正
孔輸送剤としての、一般式(2) で表されるm−フェニレ
ンジアミン誘導体に属する化合物100重量部、ならび
に結着樹脂としてのポリカーボネート100重量部を、
溶媒である800重量部のテトラヒドロフランととも
に、ボールミルにて50時間混合分散させて、単層型感
光層用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液を、導電
性基材としてのアルミニウム素管上に、ディップコート
法にて塗布し、110℃で30分間、熱風乾燥して、膜
厚25μmの単層型感光層を有するデジタル光源用の単
層型感光体を製造した。 実施例30〜39、比較例19,20(デジタル光源用
積層型感光体) 電荷発生剤としてのフタロシアニン系顔料2.5重量部
と、結着樹脂としてのポリビニルブチラール1重量部と
を、溶媒である15重量部のテトラヒドロフランととも
に、ボールミルにて混合分散させて、電荷発生層用の塗
布液を作成した。そしてこの塗布液を、導電性基材とし
てのアルミニウム素管上に、ディップコート法にて塗布
し、110℃で30分間、熱風乾燥して、膜厚0.5μ
mの電荷発生層を形成した。
【0097】つぎに、正孔輸送剤としての、一般式(2)
で表されるm−フェニレンジアミン誘導体に属する化合
物1重量部と、結着樹脂としてのポリカーボネート1重
量部とを、溶媒である10重量部のテトラヒドロフラン
とともに、ボールミルにて混合分散させて、電荷輸送層
用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液を、上記電荷
発生層上に、ディップコート法にて塗布し、110℃で
30分間、熱風乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を
形成して、デジタル光源用の積層型感光体を製造した。
【0098】各実施例、比較例で使用した電荷発生剤、
正孔輸送剤の具体的化合物は、表6,7中に、前記した
各具体例の化合物番号を用いて示した。上記各実施例、
比較例の感光体について、以下の各試験を行い、その特
性を評価した。 初期電気特性試験(III) ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例、比較例の感光体の表面に印加電圧
を加えて、単層型の場合はその表面を+700±20V
に、積層型の場合はその表面を−700±20Vに、そ
れぞれ帯電させた際の表面電位を、初期表面電位V
0 (V)として測定した。
【0099】つぎに、露光光源であるハロゲンランプの
白色光からバンドパスフィルターを用いて取り出した、
波長780nm(半値幅20nm)、光強度10μJ/
cm 2 の単色光を、感光体の表面に照射(照射時間1.
5秒)して、照射開始から0.5秒経過した時点での表
面電位を、残留電位Vr (V)として測定した。また、
表面電位が初期表面電位V0 の1/2に減衰するのに要
した露光量を、半減露光量E1/2 (μJ/cm2 )とし
た。 エージング後の電気特性試験(I) 各実施例、比較例の感光体のうち単層型の感光体は、静
電式ファクシミリ(三田工業(株)製の型番TC−65
0)に装着し、また積層型の感光体は、静電式レーザー
プリンタ(三田工業(株)製の型番LP−2080)に
装着して、それぞれ10000回の画像形成を行った
後、上記と同様にして電気特性を測定して、初期表面電
位V0 および残留電位Vr の、前記初期値からの変化量
ΔV0 (V),ΔVr (V)を求めた。
【0100】単層型感光体の結果を表6、積層型感光体
の結果を表7に示す。
【0101】
【表6】
【0102】上記表6の結果より、実施例20〜29の
感光体はいずれも、従来の、式(4b)で表される化合物を
用いた比較例17,18の感光体に比べて、残留電位V
r (V)が低く、かつ半減露光量E1/2 (μJ/c
2 )が小さいことから、感度特性にすぐれたものであ
ることがわかった。また上記各実施例の感光体はいずれ
も、比較例17,18の感光体に比べて、エージング後
の初期表面電位V0 、残留電位Vr の変化量ΔV
0 (V),ΔVr (V)が小さいことから、安定性にも
すぐれたものであることがわかった。
【0103】
【表7】
【0104】上記表7の結果より、実施例30〜39の
感光体はいずれも、従来の、式(4b)で表される化合物を
用いた比較例19,20の感光体に比べて、残留電位V
r (V)が低く、かつ半減露光量E1/2 (μJ/c
2 )が小さいことから、感度特性にすぐれたものであ
ることがわかった。また上記各実施例の感光体はいずれ
も、比較例19,20の感光体に比べて、エージング後
の初期表面電位V0 、残留電位Vr の変化量ΔV
0 (V),ΔVr (V)が小さいことから、安定性にも
すぐれたものであることがわかった。 実施例40〜54、比較例21〜25(アナログ光源用
単層型感光体) 電荷発生剤としてのペリレン系顔料またはアゾ系顔料5
重量部、正孔輸送剤としての、一般式(2) で表されるm
−フェニレンジアミン誘導体に属する化合物100重量
部、ならびに結着樹脂としてのポリカーボネート100
重量部を、溶媒である800重量部のテトラヒドロフラ
ンとともに、ボールミルにて50時間混合分散させて、
単層型感光層用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液
を、導電性基材としてのアルミニウム素管上に、ディッ
プコート法にて塗布し、110℃で30分間、熱風乾燥
して、膜厚25μmの単層型感光層を有するアナログ光
源用の単層型感光体を製造した。 実施例55〜69、比較例26〜30(アナログ光源用
積層型感光体) 電荷発生剤としてのペリレン系顔料またはアゾ系顔料
2.5重量部と、結着樹脂としてのポリビニルブチラー
ル1重量部とを、溶媒である15重量部のテトラヒドロ
フランとともに、ボールミルにて混合分散させて、電荷
発生層用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液を、導
電性基材としてのアルミニウム素管上に、ディップコー
ト法にて塗布し、110℃で30分間、熱風乾燥して、
膜厚0.5μmの電荷発生層を形成した。
【0105】つぎに、正孔輸送剤としての、一般式(2)
で表されるm−フェニレンジアミン誘導体に属する化合
物1重量部と、結着樹脂としてのポリカーボネート1重
量部とを、溶媒である10重量部のテトラヒドロフラン
とともに、ボールミルにて混合分散させて、電荷輸送層
用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液を、上記電荷
発生層上に、ディップコート法にて塗布し、110℃で
30分間、熱風乾燥して、膜厚20μmの電荷輸送層を
形成して、アナログ光源用の積層型感光体を製造した。
【0106】各実施例、比較例で使用した電荷発生剤、
正孔輸送剤の具体的化合物は、表8,9中に、前記した
各具体例の化合物番号を用いて示した。上記各実施例、
比較例の感光体について、以下の各試験を行い、その特
性を評価した。 初期電気特性試験(IV) ジェンテック(GENTEC)社製のドラム感度試験機
を用いて、各実施例、比較例の感光体の表面に印加電圧
を加えて、単層型の場合はその表面を+700±20V
に、積層型の場合はその表面を−700±20Vに、そ
れぞれ帯電させた際の表面電位を、初期表面電位V
0 (V)として測定した。
【0107】つぎに、露光光源であるハロゲンランプの
白色光(光強度10ルックス)を、感光体の表面に照射
(照射時間1.5秒)して、照射開始から0.5秒経過
した時点での表面電位を、残留電位Vr (V)として測
定した。また、表面電位が初期表面電位V0 の1/2に
減衰するのに要した露光量を、半減露光量E1/2 (lux
・秒)とした。 エージング後の電気特性試験(II) 各実施例、比較例の感光体のうち単層型の感光体は、静
電式複写機(三田工業(株)製の型番DC−2556)
に装着し、また積層型の感光体は、マイナス帯電仕様に
改造した静電式複写機(三田工業(株)製の型番DC−
2556)に装着して、それぞれ10000回の画像形
成を行った後、上記と同様にして電気特性を測定して、
初期表面電位V0 および残留電位Vr の、前記初期値か
らの変化量ΔV0 (V),ΔVr (V)を求めた。
【0108】単層型感光体の結果を表8、積層型感光体
の結果を表9に示す。
【0109】
【表8】
【0110】上記表8の結果より、実施例40〜54の
感光体はいずれも、従来の、式(4b)で表される化合物を
用いた比較例21〜25の感光体に比べて、残留電位V
r (V)が低く、かつ半減露光量E1/2 (lux ・秒)が
小さいことから、感度特性にすぐれたものであることが
わかった。また上記各実施例の感光体はいずれも、比較
例21〜25の感光体に比べて、エージング後の初期表
面電位V0 、残留電位Vr の変化量ΔV0 (V),ΔV
r (V)が小さいことから、安定性にもすぐれたもので
あることがわかった。
【0111】
【表9】
【0112】上記表9の結果より、実施例55〜69の
感光体はいずれも、従来の、式(4b)で表される化合物を
用いた比較例26〜30の感光体に比べて、残留電位V
r (V)が低く、かつ半減露光量E1/2 (lux ・秒)が
小さいことから、感度特性にすぐれたものであることが
わかった。また上記各実施例の感光体はいずれも、比較
例26〜30の感光体に比べて、エージング後の初期表
面電位V0 、残留電位Vr の変化量ΔV0 (V),ΔV
r (V)が小さいことから、安定性にもすぐれたもので
あることがわかった。 《電子写真感光体》参考例1(m−フェニレンジアミン
誘導体の合成) 前記実施例Iと同様にして得た、式(d) で表されるN,
N′−ビス(4−トルイル)−1,3−フェニレンジア
ミン7.2gと、式(h) :
【0113】
【化28】
【0114】で表される4−(4−エチルフェニル)ヨ
ードベンゼン15.41gとを、実施例Iと同条件で反
応させ、分離生成し、再結晶させて、目的物である、前
記式(3d)で表されるN,N′−ビス(4−トルイル)−
N,N′−ビス〔4−(4′−エチル)ビフェニリル〕
−1,3−フェニレンジアミンを得た。収量は3.75
g、収率は23.1%であった。
【0115】上記N,N′−ビス(4−トルイル)−
N,N′−ビス〔4−(4′−エチル)ビフェニリル〕
−1,3−フェニレンジアミンの赤外分光分析の結果を
図4に示す。また元素分析結果を以下に示す。 元素分析結果 計算値(%) C:88.84 H:6.84 N:
4.32 実測値(%) C:88.63 H:6.94 N:
4.33 また、上記化合物の正孔輸送能を、前記TOF法で評価
した。
【0116】結果を、前記式(4b)で表される化合物の測
定結果と併せて、表10に示す。
【0117】
【表10】
【0118】上記表10の結果より、式(3) で表される
m−フェニレンジアミン誘導体に属する、式(3d)の化合
物は、従来の式(4b)で表される化合物に比べて正孔輸送
能にすぐれていることがわかった。 実施例70〜77(デジタル光源用単層型感光体) 電荷発生剤としてのフタロシアニン系顔料5重量部、正
孔輸送剤としての、一般式(3) で表されるm−フェニレ
ンジアミン誘導体に属する化合物100重量部、ならび
に結着樹脂としてのポリカーボネート100重量部を、
溶媒である800重量部のテトラヒドロフランととも
に、ボールミルにて50時間混合分散させて、単層型感
光層用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液を、導電
性基材としてのアルミニウム素管上に、ディップコート
法にて塗布し、110℃で30分間、熱風乾燥して、膜
厚25μmの単層型感光層を有するデジタル光源用の単
層型感光体を製造した。
【0119】各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送
剤の具体的化合物は、表11中に、前記した各具体例の
化合物番号を用いて示した。上記各実施例、比較例の感
光体について、前記初期電気特性試験(III) およびエー
ジング後の電気特性試験(I)を行い、その特性を評価
した。結果を、前記比較例17,18の結果と併せて表
11に示す。
【0120】
【表11】
【0121】上記表11の結果より、実施例70〜77
の感光体はいずれも、従来の、式(4b)で表される化合物
を用いた比較例17,18の感光体に比べて、残留電位
r(V)が低く、かつ半減露光量E1/2 (μJ/cm
2 )が小さいことから、感度特性にすぐれたものである
ことがわかった。また上記各実施例の感光体はいずれ
も、比較例17,18の感光体に比べて、エージング後
の初期表面電位V0 、残留電位Vr の変化量ΔV
0 (V),ΔVr (V)が小さいことから、安定性にも
すぐれたものであることがわかった。 実施例78〜85(アナログ光源用単層型感光体) 電荷発生剤としてのペリレン系顔料またはアゾ系顔料5
重量部、正孔輸送剤としての、一般式(3) で表されるm
−フェニレンジアミン誘導体に属する化合物100重量
部、ならびに結着樹脂としてのポリカーボネート100
重量部を、溶媒である800重量部のテトラヒドロフラ
ンとともに、ボールミルにて50時間混合分散させて、
単層型感光層用の塗布液を作成した。そしてこの塗布液
を、導電性基材としてのアルミニウム素管上に、ディッ
プコート法にて塗布し、110℃で30分間、熱風乾燥
して、膜厚25μmの単層型感光層を有するアナログ光
源用の単層型感光体を製造した。
【0122】各実施例で使用した電荷発生剤、正孔輸送
剤の具体的化合物は、表12中に、前記した各具体例の
化合物番号を用いて示した。上記各実施例、比較例の感
光体について、前記初期電気特性試験(IV)およびエー
ジング後の電気特性試験(II)を行い、その特性を評価
した。結果を、前記比較例21〜25の結果と併せて表
12に示す。
【0123】
【表12】
【0124】上記表12の結果より、実施例78〜85
の感光体はいずれも、従来の、式(4b)で表される化合物
を用いた比較例21〜25の感光体に比べて、残留電位
r(V)が低く、かつ半減露光量E1/2 (lux ・秒)
が小さいことから、感度特性にすぐれたものであること
がわかった。また上記各実施例の感光体はいずれも、比
較例21〜25の感光体に比べて、エージング後の初期
表面電位V0 、残留電位Vr の変化量ΔV0 (V),Δ
r (V)が小さいことから、安定性にもすぐれたもの
であることがわかった。
【0125】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明のm−フ
ェニレンジアミン誘導体は、高い正孔輸送能を有すると
ともに、結着樹脂に対する相溶性にもすぐれている。し
たがってこの発明のm−フェニレンジアミン誘導体は、
たとえば太陽電池、エレクトロルミネッセンス素子、電
子写真感光体等において、電荷輸送材料、とりわけ正孔
輸送材料として好適に使用することができる。
【0126】またこの発明の電子写真感光体は、上記m
−フェニレンジアミン誘導体を正孔輸送材料として含有
する感光層を備えるため、高感度でかつ耐久性、耐熱性
にすぐれたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる実施例Iのm−フェニレンジ
アミン誘導体の赤外分光分析結果を示すグラフである。
【図2】この発明にかかる実施例IIのm−フェニレンジ
アミン誘導体の赤外分光分析結果を示すグラフである。
【図3】この発明にかかる実施例III のm−フェニレン
ジアミン誘導体の赤外分光分析結果を示すグラフであ
る。
【図4】この発明にかかる電子写真感光体に使用され
る、参考例1のm−フェニレンジアミン誘導体の赤外分
光分析結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 住田 圭介 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 深見 季之 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 山里 一郎 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 上垣内 寿和 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 田中 裕二 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) : 【化1】 (式中、R1 およびR2 は、同一または異なって、水素
    原子、または置換基を有してもよいアルキル基を示し、
    3 およびR4 は、同一または異なって、炭素数3〜5
    の直鎖状または分岐状アルキル基を示す。但し、R1
    2 ,R3 およびR4 は、同時に同じプロピル基である
    場合を除く。)で表されるm−フェニレンジアミン誘導
    体。
  2. 【請求項2】導電性基体上に、上記一般式(1) で表され
    るm−フェニレンジアミン誘導体を含有する感光層を備
    えたことを特徴とする電子写真感光体。
  3. 【請求項3】感光層が、電荷発生剤と、電荷輸送剤とし
    ての、上記一般式(1) で表されるm−フェニレンジアミ
    ン誘導体とを含有する単層型の感光層である請求項2記
    載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】感光層が、電荷発生剤を含有する電荷発生
    層と、電荷輸送剤としての、上記一般式(1) で表される
    m−フェニレンジアミン誘導体を含有する電荷輸送層と
    を積層した積層型の感光層である請求項2記載の電子写
    真感光体。
  5. 【請求項5】一般式(2) : 【化2】 (式中、R5 ,R6 は、同一または異なって、置換基を
    有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルコ
    キシ基またはハロゲン原子を示し、R7 は、水素原子、
    置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよ
    いアルコキシ基、置換基を有してもよいアリール基、ハ
    ロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を示す。aは1〜
    4の整数を示す。)で表されるm−フェニレンジアミン
    誘導体。
  6. 【請求項6】導電性基体上に、上記一般式(2) で表され
    るm−フェニレンジアミン誘導体を含有する感光層を備
    えたことを特徴とする電子写真感光体。
  7. 【請求項7】感光層が、電荷発生剤と、電荷輸送剤とし
    ての、上記一般式(2) で表されるm−フェニレンジアミ
    ン誘導体とを含有する単層型の感光層である請求項6記
    載の電子写真感光体。
  8. 【請求項8】感光層が、電荷発生剤を含有する電荷発生
    層と、電荷輸送剤としての、上記一般式(2) で表される
    m−フェニレンジアミン誘導体を含有する電荷輸送層と
    を積層した積層型の感光層である請求項6記載の電子写
    真感光体。
  9. 【請求項9】導電性基体上に、電荷発生剤と、電荷輸送
    剤としての、一般式(3) : 【化3】 (式中、R8 ,R9 ,R10およびR11は、同一または異
    なって、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、
    置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有しても
    よいアリール基またはハロゲン原子を示し、R12は、水
    素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有
    してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリー
    ル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を示す。
    b,c,dおよびeは、それぞれ個別に1〜5の整数を
    示し、fは1〜4の整数を示す。)で表されるm−フェ
    ニレンジアミン誘導体とを含有する単層型の感光層を備
    えたことを特徴とする電子写真感光体。
JP6117142A 1994-05-30 1994-05-30 m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体 Pending JPH07324058A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117142A JPH07324058A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
EP95303416A EP0687668A3 (en) 1994-05-30 1995-05-19 Meta-phenylenediamine derivatives and electro-photosensitive material using them
KR1019950014488A KR950032077A (ko) 1994-05-30 1995-05-29 m-페닐렌디아민 유도체 및 그것을 이용한 전자사진감광체
CN95105913A CN1122015A (zh) 1994-05-30 1995-05-30 间苯二胺衍生物和含有间莱二胺衍生物的电光敏材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117142A JPH07324058A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07324058A true JPH07324058A (ja) 1995-12-12

Family

ID=14704503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117142A Pending JPH07324058A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0687668A3 (ja)
JP (1) JPH07324058A (ja)
KR (1) KR950032077A (ja)
CN (1) CN1122015A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015646A (en) * 1997-12-25 2000-01-18 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotosensitive material and image forming method using the same
JP2010210774A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2010210777A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2010250174A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP2010271648A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP2010282126A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2012022140A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2016502749A (ja) * 2012-10-17 2016-01-28 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 燐光oledおよび燐光oled用正孔輸送材料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458572C (zh) * 2006-08-23 2009-02-04 邯郸光导重工高技术有限公司 一种正充电性有机光导鼓的制备方法
WO2009148747A2 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 3M Innovative Properties Company Charge-enhancing additives for electrets
JP4869390B2 (ja) * 2009-09-25 2012-02-08 シャープ株式会社 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
EP2924753B1 (en) 2014-03-25 2017-04-19 Novaled GmbH Polychromatic light emitting devices and versatile hole transporting matrix for them
EP2933852B2 (en) * 2014-04-17 2023-09-06 Novaled GmbH Phosphorescent OLED and hole transporting materials for phosphorescent OLEDs
JP7222549B2 (ja) * 2017-02-24 2023-02-15 株式会社Kyulux 化合物、発光材料および発光素子
CN112500298B (zh) * 2019-12-27 2022-03-04 陕西莱特光电材料股份有限公司 芳胺化合物和有机电致发光器件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504790B2 (ja) 1987-11-30 1996-06-05 三田工業株式会社 電子写真感光体用電荷輸送材料
JP2657996B2 (ja) * 1988-07-27 1997-09-30 三田工業株式会社 電子写真感光体
JPH03261958A (ja) 1990-03-13 1991-11-21 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JP2953126B2 (ja) * 1991-07-31 1999-09-27 ミノルタ株式会社 新規なフェニレンジアミン化合物およびそれを用いた感光体
US5334470A (en) * 1991-09-02 1994-08-02 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic element with M-phenylenediamine derivatives therein
JP3435476B2 (ja) * 1991-09-25 2003-08-11 株式会社リコー 電子写真用感光体
JPH0772634A (ja) * 1993-06-24 1995-03-17 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015646A (en) * 1997-12-25 2000-01-18 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotosensitive material and image forming method using the same
JP2010210774A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2010210777A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2010250174A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP2010271648A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JP2010282126A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sharp Corp 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP2012022140A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2016502749A (ja) * 2012-10-17 2016-01-28 ノヴァレッド ゲーエムベーハー 燐光oledおよび燐光oled用正孔輸送材料
US10243146B2 (en) 2012-10-17 2019-03-26 Novaled Gmbh Phosphorescent OLED and hole transporting materials for phosphorescent OLEDs
US10868254B2 (en) 2012-10-17 2020-12-15 Novaled Gmbh Phosphorescent OLED and hole transporting materials for phosphorescent OLEDS

Also Published As

Publication number Publication date
KR950032077A (ko) 1995-12-20
EP0687668A2 (en) 1995-12-20
EP0687668A3 (en) 1996-09-25
CN1122015A (zh) 1996-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07324058A (ja) m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
US5550290A (en) Benzidine derivative and electrophotosensitive material using the same
JPH04300854A (ja) ベンジジン誘導体及びそれを用いた感光体 
JPH0592936A (ja) ジナフトキノン誘導体及びそれを用いた感光体
JPH07324059A (ja) ベンジジン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3272189B2 (ja) ナフチレンジアミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
EP1095931B1 (en) Benzidine derivatives and electrophotosensitive material using the same
JP3171755B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06130688A (ja) 電子写真感光体
JP3343545B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01118141A (ja) 電子写真用感光体
US5494765A (en) Electrophotosensitive material using a phenylenediamine derivative
JP2002037755A (ja) ケトン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3653464B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002275176A (ja) スチルベンアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH01118147A (ja) 電子写真用感光体
JPH06130694A (ja) 電子写真感光体
JPH06194853A (ja) 電子写真用有機感光体
JP3121145B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01118143A (ja) 電子写真用感光体
JP3121142B2 (ja) 電子写真感光体
JP3343546B2 (ja) 電子写真感光体
JP2608930B2 (ja) m−フェニレンジアミン系化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JP3131616B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07325414A (ja) 電子写真感光体