JP2016502749A - 燐光oledおよび燐光oled用正孔輸送材料 - Google Patents

燐光oledおよび燐光oled用正孔輸送材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016502749A
JP2016502749A JP2015537255A JP2015537255A JP2016502749A JP 2016502749 A JP2016502749 A JP 2016502749A JP 2015537255 A JP2015537255 A JP 2015537255A JP 2015537255 A JP2015537255 A JP 2015537255A JP 2016502749 A JP2016502749 A JP 2016502749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
cycloalkyl
aryl
tert
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015537255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6329954B2 (ja
Inventor
ツェルナー,マイク
ヴットケ,イェンス
ブクハルト,マルティーン
Original Assignee
ノヴァレッド ゲーエムベーハー
ノヴァレッド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノヴァレッド ゲーエムベーハー, ノヴァレッド ゲーエムベーハー filed Critical ノヴァレッド ゲーエムベーハー
Publication of JP2016502749A publication Critical patent/JP2016502749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329954B2 publication Critical patent/JP6329954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/94Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/49Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C211/50Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having at least two amino groups bound to the carbon skeleton with at least two amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/51Phenylenediamines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、N,N,N’,N’−テトラアリール−フェニレン−3,5−ジアミン、またはN,N,N’,N’−テトラアリール−1,1’−ビフェニル−3,3’−ジアミンのマトリクス化合物を含む正孔輸送層、または正孔輸送および電子ブロッキング層を含む燐光有機発光ダイオード(OLED)、ならびに燐光OLEDにおける正孔輸送層および電子ブロッキング層のマトリクスとして有用な新規のN,N,N’,N’−テトラアリール置換m−アリーレンジアミン化合物に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、燐光有機発光素子、およびそのような燐光有機発光素子(特に燐光有機発光素子の正孔輸送層および/または電子ブロッキング層)に使用可能な化合物に関する。
OLEDにおいては、特定の有機材料のエレクトロルミネッセンス(EL)特性が利用される。EL素子においては、電圧の印加によって、適切な荷電粒子が生成される。当該電荷粒子は、再結合すると活性状態を作り出し、この活性状態は発光によって基底状態に戻る。有機発光ダイオードは、効率を向上させるために、発光層に加えて、負および正の荷電粒子の発光層への輸送を担う複数の電荷輸送層も有していることが非常に多い。当該電荷輸送層は、輸送される荷電粒子に応じて、正孔伝導体と電子伝導体とに分類される。これに非常に似ている一連の層は、有機太陽電池等の光電池素子で知られている。複数の層を有する有機半導体素子は、例えば、真空下での蒸着または溶液からの堆積等の公知の方法によって製造することが可能である。
つまり、有機発光ダイオードの場合、外部から印加された電圧、その後の活性領域における励起子(電子−正孔の対)の形成および当該励起子の放射再結合の結果、隣接する有機層へ、当該有機層との接点から電荷粒子が注入される(一方から電子が注入され、他方から正孔が注入される)ことにより、光が生成され、放射される。
基板に隣接する陽極(アノード)を有する最も一般的なOLED構造が、図1に模式的に示されている。図中の番号1〜9は下記の層を表している:
1.基板
2.基板電極(正孔注入(陽極)、通常透明)
3.正孔注入層
4.正孔輸送層(HTL)
5.発光層(EL)
6.電子輸送層(ETL)
7.電子注入層
8.被覆電極(通常、低仕事関数を有する金属、電子注入(陰極))
9.封止材(周囲の影響を遮断するためのもの)。
上記の構成は最も一般的な構成を示しているが、多くの場合はいくつかの層が省略されていてもよいし、1つの層が複数の特性を兼ね備えていてもよい。
有機半導体材料の重要な特性はその伝導率である。薄層サンプルの伝導率は、例えば、所謂2点法によって測定することができる。この際、薄層に電圧が印加され、当該層を流れる電流が測定される。接点の形状およびサンプルの層の厚みを考慮することにより、測定された抵抗値と伝導率とがそれぞれ得られる。
OLEDにおいては、動作電圧(より正確には、全体的な電気抵抗)は、特定の層の抵抗および厚みのみによってではなく、特定の層から隣接する層へ荷電粒子を注入するためのエネルギー障壁によっても与えられる。素子の電力効率(所定の波長または所定の色域における光束の電力変換)は、全体的な抵抗によってもたらされるジュール損、および荷電粒子の光量子への変換効率によって決定される。当該変換効率は、荷電粒子(電子−正孔)バランスと、素子において形成された電子−正孔対(励起子)の放射再結合の量子効率とによって決定される。
ジュール損を最小化し、荷電粒子のバランスを保ち、かつ、量子効率を最大化することが可能な材料およびOLEDの設計を開発するためのたゆまぬ努力が行われている。ジュール損を最小化することにおいては、顕著な改善が特有の電荷注入層の設計、および電気的にドープされた電荷輸送層の導入をもたらした。特定の電荷注入層および電荷ブロッキング層は、荷電粒子のバランスをも改善することができる。量子効率における最も重要な改善は、燐光発光体の導入をもたらした。当該燐光発光体は、1重項励起子のみならず、通常の環境下において励起子群の中で統計学的に優勢である3重項励起子状態の利用も可能とする。
先行技術においては、正孔輸送層および/または電子/励起子ブロッキング層を製造するために用いられる多数の材料が知られている。
しかしながら、これまでの材料および設計の開発によってもたらされたOLEDの性能における目覚しい成果にもかかわらず、OLEDの効率は依然としてその理論上の限界よりもはるかに低く、その他多数のOLEDの性能パラメーター(明度および寿命等)もさらに改善し得るものである。
したがって、本発明の目的は、現在の技術に係る正孔輸送マトリクスおよび電子ブロッキングマトリクスを利用する素子よりも低動作電圧および/または高効率を有する改善された燐光OLEDを提供することである。本発明の他の目的は、先行技術の欠点を克服した正孔輸送層および/または電子/励起子ブロッキング層のためのマトリクス材料として利用可能であり、特に燐光OLEDにおいて利用可能である新規な化合物を提供することである。
上記の目的は、アノードとカソードとの間に、燐光発光体を含んでいる少なくとも1つの発光層と、一般式(I)によって示される化合物を含んでいる少なくとも1つの正孔輸送層とを含んでいるOLEDによって達成され、
Figure 2016502749
〜R20は、水素、C1〜C20のアルキルまたはC3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシまたはC3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから独立して選択し得、
i)R〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであるか、
ii)RおよびR、同様にR12およびR11が、芳香環を形成するか、
iii)RおよびR、同様にR13およびR12が、芳香環を形成し、
〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、R〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、
xは、0および1から選択される整数であり、x=0の場合、R22は、R〜R20と同じ意味を有し、x=1の場合、R21およびR22は、水素、C1〜C10のアルキル、C3〜C10のシクロアルキル、C1〜C10のアルコキシ、およびC3〜C10のシクロアルキロキシから独立して選択される。アルキル置換基またはアルコキシ置換基は、飽和または不飽和であり得、直鎖または分枝であり得る。シクロアルキル置換基またはシクロアルコキシ置換基は、飽和または不飽和であり得、単環式または多環式であり得る。置換基における炭素原子の全体数には、当該置換基内の任意のアルキル置換、分枝、および/または環式構造の発生が包含されている。炭素環、またはO、NおよびSから独立して選択される3つ以下のヘテロ原子を含んでいる5員複素環を介して、ヘテロアリール置換基が結合していると好都合である。化合物(I)中の炭素原子の全体数は、150以下であることが好ましい。R〜R、R〜R10、R11〜R15およびR16〜R20から選択される置換基(すなわち、構造(I)において窒素原子に結合しているフェニル環の1つに結合している全ての置換基を意味する)の任意の基の炭素原子の全体数は、20以下であることがより好ましい。R〜R、R〜R10、R11〜R15およびR16〜R20から選択される置換基の任意の基の炭素原子の全体数は、12以下であることが最も好ましい。
好ましい実施形態においては、R〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つは、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであり、その他のR〜R、およびR11〜R15は水素である。より好ましい実施形態においては、R〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つはフェニルであり、その他のR〜R、およびR11〜R15は水素である。その他の好ましい実施形態においては、R〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つはメチルであり、またはR〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つは、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択される。より好ましい実施形態においては、R〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つはメチルであり、またはR〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つは、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、その他のR〜R10、およびR16〜R20は水素である。さらに好ましい実施形態においては、RおよびR13は、フェニルであり、RおよびR13を有するフェニル環上のその他の置換基は、水素原子である。他の好ましい実施形態においては、R〜Rは、R11〜R15と同じであり、R〜R10は、R16〜R20と同じである。さらに他の好ましい実施形態においては、R〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つは、メチルであるか、またはR〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つは、C2〜C12のアルキルおよびC3〜C12のシクロアルキルから選択される。RおよびR18は、tert−ブチルであるか、またはR、R、R17およびR19は、メチルであることがより好ましい。x=1の場合、R21およびR22は、メチルまたはメトキシから独立して選択されることが好ましい。R21とR22は、同一であることがより好ましい。また、上述した好ましい実施形態の任意の組み合わせの全てが好ましい。
一般式(II)または(III)によって示される一般構造(I)の実施形態を含んでいる素子がより好ましく、
Figure 2016502749
ArおよびArは、4−tert−ブチルフェニル、3,5−ジメチルフェニルおよび2,4,6−トリメチルフェニルから選択され、R23は、以上で定義されたR22と同じ意味を有し、R24は、水素、C1〜C10のアルキル、C3〜C10のシクロアルキル、C1〜C10のアルコキシおよびC3〜C10のシクロアルキロキシである。
23は、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリールおよびC2〜C20のヘテロアリールから選択されることが好ましい。R23は、メチル、フェニル、3,5−ジメチルフェニルおよび1,1’−ビフェニル−4−イルからなる群から選択されることがより好ましい。R24は、C1〜C4のアルキルまたはC1〜C4のアルコキシであることが好ましい。R24は、メチルおよびメトキシから選択されることがより好ましい。
その他の目的は、以上で定義された一般式(I)の新規な化合物によって達成され、
i)R〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであるか、
ii)RおよびR、同様にR12およびR11が、芳香環を形成するか、
iii)RおよびR、同様にR13およびR12が、芳香環を形成し、
〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、R〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、
xは、0および1から選択される整数であり、x=0の場合、R22は、R〜R20と同じ意味を有し、x=1の場合、R21およびR22は、水素、C1〜C10のアルキル、C3〜C10のシクロアルキル、C1〜C10のアルコキシ、およびC3〜C10のシクロアルキロキシから独立して選択される。
アルキル置換基またはアルコキシ置換基は、飽和または不飽和であり得、直鎖または分枝であり得る。シクロアルキル置換基またはシクロアルコキシ置換基は、飽和または不飽和であり得、単環式または多環式であり得る。置換基における炭素原子の全体数には、当該置換基内の任意のアルキル置換、分枝、および/または環式構造の発生が包含されている。炭素環、またはO、NおよびSから独立して選択される3つ以下のヘテロ原子を含んでいる5員複素環を介して、ヘテロアリール置換基が結合していると好都合である。化合物(I)中の炭素原子の全体数は、150以下であることが好ましい。R〜R、R〜R10、R11〜R15およびR16〜R20から選択される置換基(すなわち、構造(I)において窒素原子に結合しているフェニル環の1つに結合している全ての置換基を意味する)の任意の基の炭素原子の全体数は、20以下であることがより好ましい。R〜R、R〜R10、R11〜R15およびR16〜R20から選択される置換基の任意の基の炭素原子の全体数は、12以下であることが最も好ましい。
本目的は、一般式(I)の新規な化合物によって達成されることがより好ましく、
i)R〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであるか、
ii)RおよびR、同様にR12およびR11が、芳香環を形成するか、
iii)RおよびR、同様にR13およびR12が、芳香環を形成し、
〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、R〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つは、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、その他のR〜R10、およびその他のR16〜R20は、Hである。
本目的は、一般式(I)の新規な化合物によって達成されることがさらに好ましく、
〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであるか、
〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、
〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、
その他のR〜R、R〜R10、R11〜R15、およびR16〜R20は、Hである。
本目的は、一般式(I)の新規な化合物によって達成されることがさらにより好ましく、
〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、フェニルであるか、
〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、
〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、
その他のR〜R、R〜R10、R11〜R15、およびR16〜R20は、Hである。
さらにより好ましくは、以上で定義された一般式(II)または(III)の新規な化合物によって本目的が達成され、最も好ましくは、当該新規な化合物の上述した好ましい実施形態によって本目的が達成される。
式(I)の化合物を含んでいる少なくとも1つの層が電気的にドープされていることが好ましい。
式(I)の化合物を含んでいる上記層は、少なくとも1つのドープされた部分と、当該ドープされた部分よりも少なくドープされているか、ドープされていない少なくとも1つの部分とを有していることがより好ましい。この実施形態においては、上記の層のドープされた部分よりも少なくドープされているか、ドープされていない部分は、電子ブロッキング層として機能する。
さらに好ましい実施形態においては、層のドープされていない部分は、電子ブロッキング層および3重項励起子ブロッキング層として機能する。
〔発明の詳細な説明〕
より優れたOLEDを得るための新たな方法を発見しようとする研究においては、驚くべきことに、以下のような長年知られてきた特定の正孔輸送材料が、
Figure 2016502749
燐光発光体を含んでいるOLEDにおいて用いられた場合、予期しないほど優れた機能を発揮することが本著者によって発見された。一方、従来の蛍光OLEDにおける上記の材料の性能は平均的なものにすぎず、以下のような従来の正孔輸送マトリクス材料によってもたらされるレベルに全く達しない。
Figure 2016502749
さらなる研究によって、実験を行った化合物の構造と改善との関係が明らかとなり、当該改善がより普遍的なものであることが実証された。表1は、以下の実施例において詳細に説明されている手順によって得られた実験結果を示している。実験を行った実験用OLEDにおいては、正孔輸送層はp型ドーパント(基板/HTL/EBL列において記号pで示されている)でドープされている。表においては、基準値よりも低い電圧を示す化合物に対して、電圧列に負の値が付されている。反対に、電圧列における正の値は、本発明の化合物を含んでいる素子と同一条件下で製造された一連の参照用素子において測定された平均電圧と比較して、本発明の化合物を含んでいる一連の素子にて得られた望ましくない高い平均電圧を示している。効率列においては、本発明の化合物を含んでいる素子の平均効率が、比較素子の平均効率よりも高い場合を正の記号とし、参照例と比較して望ましくない低い効率の場合は負の記号としている。表中の最終列は、効率列の値と電圧列の値との数学的差を示している。得られた値は、全体的な性能を評価するための基準として利用した。3つの列のうちの少なくとも1つの列における正の値は、少なくとも1つの用途において、化合物がEBLまたはHTLまたは両方の層で用いられるという特定の場合に、電圧改善の割合が効率減少の割合以上であるか、反対に効率改善の割合が望ましくない電圧増加以上であるか、あるいは電圧と効率との両方の特性が改善したことを示している。蛍光青色OLEDにおいては、実験を行った全ての化合物について、特別な改善(効率値または電圧値の少なくとも1つにおいて)が一様に見られなかった。その結果、全ての全体的な性能値が強い負の値であった。驚くべきことに、燐光OLEDにおいては、実験を行った置換基の構造的特徴の組み合わせにおいて、明らかに失敗した(全ての用途において全体的に負の性能値をもたらした)のは、少なくとも1つの強力な電子抽出基を有するフェニルとして定義されたR23置換基のみであった。新規な正孔輸送材料および電子ブロッキングマトリクス材料を提供するために得られた知識、特に3重項発光体を含んでいるOLEDにおいて有用な知識を利用した。
Figure 2016502749
Figure 2016502749
さらに、本発明の化合物は、青色蛍光OLEDにおける正孔輸送マトリクスおよび/または電子ブロッキングマトリクスとして使用された場合も有利であることが発見された。
<発光層、電子輸送層、正孔ブロッキング層、電極>
本発明の燐光発光素子における本発明の正孔輸送層および/または電子ブロッキング層以外の部分は、科学文献および特許文献に開示されている種々の材料を用いて種々の構成に製造されてもよい。
実施例においては、以下の支持材料を使用した:
p型ドーパントとして、
Figure 2016502749
電子輸送マトリクスとして、
Figure 2016502749
n型ドーパントとして、
Figure 2016502749
3重項発光体として、
Figure 2016502749
公知の電子ブロッキングマトリクスとして、
Figure 2016502749
を使用した。
〔図面の説明〕
図1:実験用ボトムエミッション型燐光OLEDの模式図である。
図2:a)は、層1の堆積を示す上面図であり(p型ドープされた本発明の材料(縞状)、p型ドープされた参照例(点状))(左側);b)は、基板を90°回転させた後の層2の上面図であり、本発明の材料が上段(領域A,C)に位置し、参照用材料が下段(領域B,D)に位置している。
図3a〜図3g:CDCl溶液において測定された、式(II)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトル(500.13MHzにて、5.31ppmを基準とする)であり、図3aはMDAB−1、図3bはMDAB−2、図3cはMDAB−3、図3dはMDAB−4、図3eはMDAB−5、図3fはMDAB−6、図3gはMDAB−7のH−NMRスペクトルである。
図4a〜図4o:図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、図4aはMPD−1、図4bはMPD−2、図4cはMPD−3、図4dはMPD−4、図4eはMPD−5、図4fはMPD−6、図4gはMPD−7、図4hはMPD−8、図4iはMPD−9、図4jはMPD−10、図4kはMPD−11、図4lはMPD−12、図4mはMPD−13、図4nはMPD−14、図4oはMPD−15のH−NMRスペクトルである。
〔実施例〕
<3,5−ジブロモフェニレンの一般的な処理>
1,3,5−トリブロモベンゼン、ボロン酸およびPd(PPhをトルエンとエタノールとの混合物中に溶解して、脱気された2MのNaCO水溶液を加えた。この混合物を18時間還流し、室温まで冷却した後、水相から有機相を分離した。当該水相をトルエンで3回抽出した。混合した有機相を蒸発乾固させ、残渣は溶離液としてジクロロメタン(DCM)を使用してシリカゲルパッドを介して濾過した。溶媒を蒸発させた後、溶離液としてヘキサン:DCM混合物を使用してシリカゲルによるカラムクロマトグラフィによって粗生成物を精製した。薄層クロマトグラフィ(TLC)においては、上部のメインスポットが所望の生成物と特定され、下部のスポットが副生成物である3,5−ジ置換ブロモベンゼンと特定された。
[3,5−ジブロモ−1,1’−ビフェニル]
Figure 2016502749
1,3,5−トリブロモベンゼン:10.20g(1.2eq,32.4mmol)
フェニルボロン酸:3.30g(1.0eq,27.1mmol)
Pd(PPh:625mg(2mol%,0.54mmol)
トルエン:160mL
エタノール:54mL
2MのNaCO:27mL
収率:5.53g(65%)
GC−MS:m/z=310/312/314。
[3,5−ジブロモ−3’,5’−ジメチル−1,1’−ビフェニル]
Figure 2016502749
1,3,5−トリブロモベンゼン:13.00g(1.2eq,41.3mmol)
3,5−ジメチルフェニルボロン酸:5.16g(1.0eq,34.4mmol)
Pd(PPh:795mg(2mol%,0.69mmol)
トルエン:160mL
エタノール:68mL
2MのNaCO:34mL
収率:7.13g(61%)
GC−MS:m/z=338/340/342。
[3,5−ジブロモ−1,1’:4’,1''−テルフェニル]
Figure 2016502749
1,3,5−トリブロモベンゼン:10.00g(1.2eq,31.77mmol)
4−ビフェニルボロン酸:5.24g(1.0eq,26.47mmol)
Pd(PPh:612mg(2mol%,0.53mmol)
トルエン:160mL
エタノール:52mL
2MのNaCO:26mL
収率:4.95g(48%)
GC−MS:m/z=386/388/390。
[3,5−ジブロモ−3’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル]
Figure 2016502749
1,3,5−トリブロモベンゼン:10.00g(1.2eq,31.77mmol)
3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸:5.03g(1.0eq,26.47mmol)
Pd(PPh:611mg(2mol%,0.53mmol)
トルエン:160mL
エタノール:52mL
2MのNaCO:26mL
収率:5.57g(56%)
GC−MS:m/z=378/380/382。
[3−(3,5−ジブロモフェニル)ピリジン]
Figure 2016502749
1,3,5−トリブロモベンゼン:10.00g(1.2eq,31.77mmol)
3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン:5.43g(1.0eq,26.47mmol)
Pd(PPh:612mg(2mol%,0.53mmol)
トルエン:160mL
エタノール:52mL
2MのNaCO:26mL
収率:4.00g(48%)
GC−MS:m/z=311/313/315。
<ビフェニル系コアの一般的な処理>
ジブロモ化合物をエーテル中に溶解し、アルミニウム箔によってフラスコを光から遮断した。溶液を−80℃まで冷却し、30分以内にブチルリチウムを加えた。ブチルリチウムの添加後、溶液を−80℃で90分間保持した。激しく撹拌しながら塩化銅(II)を一度に加えた。溶液を室温まで温め、一晩中撹拌した。TLCは、出発材料が消失し、そして混合物中の唯一の成分として新たな生成物が形成されたことを示した。混合物を10%のNHOH水で3回、塩水で1回、水で1回洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させて、DCM/ヘキサンを1:1の割合で使用してシリカゲルパッドを介して濾過した。溶液を蒸発させた後、沸騰したメタノールで粗組成物を15分間洗浄し、その後濾過して乾燥させた。
[3,3’−ジブロモ−1,1’−ビフェニル]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモベンゼン:58.98g(1.0eq,250mmol)
n−ブチルリチウム(ヘキサン中に2.5M):100mL(1.0eq,250mmol)
塩化銅(II):36.97g(1.1eq,275mmol)
ジエチルエーテル:800mL
収率:22.06g(56%)
GC−MS:m/z=310/312/314。
[3,3’−ジブロモ−5,5’−ジメチル−1,1’−ビフェニル]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモトルエン:62.48g(1.0eq,250mmol)
n−ブチルリチウム(ヘキサン中に2.5M):100mL(1.0eq,250mmol)
塩化銅(II):36.97g(1.1eq,275mmol)
ジエチルエーテル:800mL
収率:22.1g(52%)
GC−MS:m/z=338/340/342。
[3,3’−ジブロモ−5,5’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモアニソール:16.40g(1.0eq,61.7mmol)
n−ブチルリチウム(ヘキサン中に2.5M):27mL(1.0eq,67.8mmol)
塩化銅(II):9.12g(1.1eq,67.8mmol)
ジエチルエーテル:200mL
収率:9.7g(85%)
GC−MS:m/z=370/372/374。
<第2級アミンの一般的な処理>
不活性雰囲気下において、ブロモアリール成分、酢酸パラジウム(II)、炭酸セシウムおよび2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)をフラスコ内にて混合し、1,4−ジオキサン中に溶解した。第1級アリールアミン成分を加えた後、混合物を加熱して還流させ、18〜48時間撹拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。当該混合物を室温まで冷却し、シリカゲルパッドを介して濾過した。DCMを用いて洗浄し、溶液を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィ(SiO、ヘキサン:DCM混合物)によって精製した。混合した分画は蒸発乾固され、得られた固体は所望の生成物を得るためにヘキサンから再結晶化された。
[N−(p−トリル)ナフタレン−2−アミン]
Figure 2016502749
2−ブロモナフタレン:15g(1.0eq,72.44mmol)
p−トルイジン:11.6g(1.5eq,108.6mmol)
酢酸パラジウム(II):488mg(3.0mol%,2.17mmol)
BINAP:2.0g(4.5mol%,3.26mmol)
炭酸セシウム:47.20g(2.0eq,144.9mmol)
ジオキサン:150mL
収率:11.4g(67%)
GC−MS:m/z=233。
[N−(4−(メチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン]
Figure 2016502749
4−ブロモビフェニル:20.0g(1.0eq,85.8mmol)
4−トルイジン:9.65g(1.05eq,90.1mmol)
酢酸パラジウム(II):578mg(3.0mol%,2.6mmol)
BINAP:2.40g(4.5mol%,3.9mmol)
炭酸セシウム:39.14g(1.4eq,120.1mmol)
ジオキサン:200mL
収率:19.20g(86%)
EI−MS:m/z=259。
[N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン]
Figure 2016502749
4−ブロモビフェニル:20g(1.0eq,85.8mmol)
4−(tert−ブチル)アニリン:15.36g(1.2eq,102.9mmol)
酢酸パラジウム(II):578mg(3.0mol%,2.57mmol)
BINAP:2.4g(4.5mol%,3.86mmol)
炭酸セシウム:55.90g(2.0eq,171.6mmol)
ジオキサン:220mL
収率:13.9g(54%)
GC−MS:m/z=301。
[N−(3,5−ジメチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン]
Figure 2016502749
4−ブロモビフェニル:30.00g(1.0eq,128.70mmol)
3,5−ジメチルアニリン:16.38g(1.05eq,135.10mmol)
酢酸パラジウム(II):867mg(3.0mol%,3.86mmol)
BINAP:3.60g(4.5mol%,5.79mmol)
炭酸セシウム:58.70g(1.4eq,180.00mmol)
ジオキサン:300mL
収率:21.34g(60%)
GC−MS:m/z=273。
[N−メシチル−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン]
Figure 2016502749
4−ブロモビフェニル:20.00g(1.0eq,85.8mmol)
メシチルアミン:12.18g(1.05eq,90.1mmol)
酢酸パラジウム(II):578mg(3.0mol%,2.57mmol)
BINAP:2.40g(4.5mol%,3.86mmol)
炭酸セシウム:39.13g(1.4eq,120.1mmol)
ジオキサン:200mL
収率:12.53g(51%)
GC−MS:m/z=287。
<3,5−ジアミノフェニレン類の第3級アミンの通常手順>
不活性雰囲気下において、第2級アミン、ジブロモ化合物、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリ−tert−ブチルホスフィンおよびカリウム−tert−ブトキシドをフラスコ内にて混合し、トルエン中に溶解した。この混合物を80℃で80分間撹拌し、その後室温まで冷却した。TLCは、出発材料が完全に消失したことを示した。混合物を、シリカゲルパッドを介して濾過し、DCM/ヘキサンが1:2の割合である混合物で洗浄し、蒸発乾固した。沸騰したメタノール中にて粗生成物を撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を濾過して生成物を生成した。TLCが、不純物が残っていることを示した場合にはカラムクロマトグラフィを利用した。最後に、全ての第3級アミンは、高真空状態(10−6mbar)下において、勾配昇華によって精製された。
[N1,N3−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N1,N3−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−5−メチルベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−1)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモトルエン:2.8g(1.0eq,11.2mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:7.1g(2.1eq,23.6mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:129mg(2mol%,0.22mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:68mg(3mol%,0.34mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:3.77g(3.0eq,33.6mmol)
トルエン:220mL
収率:7.03g(91%)
HPLC−MS:m/z=691[M+H]。
[5−メチル−N1,N3−ジ(ナフタレン−2−イル)−N1,N3−ジ−p−トリルベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−2)(比較例)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモトルエン:2.0g(1.0eq,8.0mmol)
N−(p−トリル)ナフタレン−2−アミン:3.92g(2.1eq,16.8mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:92mg(2.0mol%,0.16mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:49mg(3mol%,0.24mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:2.69g(3.0eq,24mmol)
トルエン:130mL
収率:3.95g(70%)
HPLC−MS:m/z=555[M+H]。
[5−メチル−N1,N3−ジ(ナフタレン−1−イル)−N1,N3−ジフェニルベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−3)(比較例)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモトルエン:5.0g(1.0eq,20.0mmol)
N−フェニルナフタレン−1−アミン:9.21g(2.1eq,42.0mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:230mg(2mol%,0.40mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:121mg(3mol%,0.60mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:6.73g(3.0eq,60.0mmol)
トルエン:150mL
収率:9.31g(88%)
HPLC−MS:m/z=527[M+H]。
[N1,N3−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N1,N3−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−5−メトキシベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−4)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモアニソール:2.00g(1.0eq,7.50mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:4.76g(2.1eq,15.8mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:86mg(2.0mol%,0.15mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:46mg(3mol%,0.23mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:2.52g(3.0eq,22.5mmol)
トルエン:130mL
収率:5.08g(96%)
HPLC−MS:m/z=707[M+H]。
[N3,N5−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N5−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−3,5−ジアミン(MPD−5)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモ−1,1’−ビフェニル:1.9g(1.0eq,6.1mmol)
N−(3,5−ジメチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.5g(2.1eq,12.8mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:70mg(2mol%,0.12mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:37mg(3mol%,0.18mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:2.05g(3.0eq,18.3mmol)
トルエン:150mL
収率:2.94g(69%)
HPLC−MS:m/z=719[M+Na]。
[N3,N5−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N5−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−3,5−ジアミン(MPD−6)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモ−1,1’−ビフェニル:1.80g(1.0eq,5.8mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.65g(2.1eq,12.1mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:66mg(2mol%,0.12mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:35mg(3mol%,0.17mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:1.94g(3.0eq,17.3mmol)
トルエン:150mL
収率:4.17g(96%)
HPLC−MS:m/z=775[M+Na]。
[N1,N3−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N1,N3−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−5−メチルベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−7)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモトルエン:1.52g(1.0eq,6.1mmol)
N−(3,5−ジメチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.50g(2.1eq,12.8mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:70mg(2mol%,0.12mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:37mg(3mol%,0.18mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:2.05g(3.0eq,18.3mmol)
トルエン:150mL
収率:3.42g(78%)
HPLC−MS:m/z=657[M+Na]。
[N3,N5−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N5−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−3’,5’−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3,5−ジアミン(MPD−8)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモ−3’,5’−ジメチル−1,1’−ビフェニル:2.00g(1.0eq,5.88mmol)
N,N−(3,5−ジメチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.38g(2.1eq,12.4mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:68mg(2mol%,0.12mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:36mg(3mol%,0.18mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:1.98g(3.0eq,17.6mmol)
トルエン:120mL
収率:4.02g(94%)
HPLC−MS:m/z=747[M+Na]。
[N3,N5−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N5−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−3’,5’−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3,5−ジアミン(MPD−9)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモ−3’,5’−ジメチル−1,1’−ビフェニル:2.00g(1.0eq,5.88mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.72g(2.1eq,12.4mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:68mg(2mol%,0.12mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:36mg(3mol%,0.18mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:1.98g(3.0eq,17.6mmol)
トルエン:120mL
収率:4.43g(97%)
HPLC−MS:m/z=803[M+Na]。
[N1,N3−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N1,N3−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−5−(ピリジン−3−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−10)]
Figure 2016502749
3−(3,5−ジブロモフェニル)ピリジン:1.50g(1.0eq,4.8mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.0g(2.1eq,10.1mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:55mg(2mol%,0.10mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:29mg(3mol%,0.14mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:1.62g(3.0eq,14.4mmol)
トルエン:120mL
収率:2.40g(66%)
HPLC−MS:m/z=754[M+H]。
[N3,N5−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N5−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−3’−(トリフルオロメチル)−[1,1’−ビフェニル]−3,5−ジアミン(MPD−11)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモ−3’−(トリフルオロメチル)−1,1’−ビフェニル:1.82g(1.0eq,4.8mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.0g(2.1eq,10.1mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:55mg(2mol%,0.10mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:29mg(3mol%,0.14mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:1.62g(3.0eq,14.4mmol)
トルエン:120mL
収率:3.29g(84%)
HPLC−MS:m/z=843[M+Na]。
[N3,N5−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N5−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’:4’,1''−テルフェニル]−3,5−ジアミン(MPD−12)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモ−1,1’:4’,1''−テルフェニル:1.86g(1.0eq,4.8mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.03g(2.1eq,10.1mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:55mg(2mol%,0.10mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:29mg(3mol%,0.14mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:1.62g(3.0eq,14.4mmol)
トルエン:120mL
収率:3.20g(80%)
HPLC−MS:m/z=851[M+Na]。
[N1,N3−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N1,N3−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)ベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−13)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモベンゼン:2.5g(1.0eq,10.6mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:6.70g(2.1eq,22.26mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:121mg(2mol%,0.21mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:64mg(3mol%,0.32mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:3.57g(3.0eq,31.8mmol)
トルエン:180mL
収率:6.70g(94%)
ESI−MS:m/z=677[M+H]。
[N1,N3−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N1,N3−ビス(3,5−ジメチルフェニル)ベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−14)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモベンゼン:2.5g(1.0eq,10.6mmol)
N−(3,5−ジメチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:6.08g(2.1eq,22.26mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:122mg(2mol%,0.21mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:64mg(3mol%,0.32mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:3.57g(3.0eq,31.8mmol)
トルエン:180mL
収率:5.42g(82%)
ESI−MS:m/z=621[M+H]。
[N1,N3−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−5−メチル−N1,N3−ジ−p−トリルベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−15)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモトルエン:2.5g(1.0eq,10.0mmol)
N−(4−(メチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:5.45g(2.1eq,21.00mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:115mg(2mol%,0.20mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:61mg(3mol%,0.30mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:3.37g(3.0eq,30.0mmol)
トルエン:180mL
収率:4.95g(81%)
ESI−MS:m/z=607[M+H]。
[N1,N3−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N1,N3−ジメシチル−5−メチルベンゼン−1,3−ジアミン(MPD−16)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモトルエン:16.60g(1.0eq,66.4mmol)
N−メシチル−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:40.1g(2.1eq,139.5mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:764mg(2mol%,1.3mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:404mg(3mol%,2.00mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:22.36g(3.0eq,199.3mmol)
トルエン:400mL
収率:22.3g(51%)
HPLC−MS:m/z=663[M+H]。
<3,3’−ジアミノビフェニレン類の第3級アミンの一般的な処理>
ブロモ化合物、第2級アミン、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、トリ−tert−ブチルホスフィンおよびカリウム−tert−ブトキシドをフラスコ内にて混合し、トルエン中に溶解した。TLCが、出発材料が完全に消失したことを示すまで、混合物を80℃で撹拌した。混合物を、シリカゲルパッドを介して濾過し、DCMで洗浄し、蒸発乾固した。沸騰したメタノールで粗製固体を洗浄し、その後濾過した。最終的に所望の生成物を得るために、この手順を熱ヘキサンおよび熱アセトンを用いて繰り返した。
[N3,N3’−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N3’−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−5,5’−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジアミン(MDAB−1)]
Figure 2016502749
3,3’−ジブロモ−5,5’−ジメチル−1,1’−ビフェニル:2.00g(1.0eq,5.88mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.90g(2.1eq,12.9mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:68mg(2.0mol%,0.12mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:36mg(3.0mol%,0.18mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:1.98g(3.0eq,17.6mmol)
トルエン:150mL
収率:2.27g(49%)
HPLC−MS:m/z=781[M+H]。
[N3,N3’−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N3’−ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)−5,5’−ジメトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジアミン(MDAB−2)]
Figure 2016502749
3,3’−ジブロモ−5,5’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル:2.00g(1.0eq,5.88mmol)
N−(4−(tert−ブチル)フェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:3.56g(2.2eq,11.8mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:62mg(2.0mol%,0.11mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:33mg(3.0mol%,0.16mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:1.81g(3.0eq,16.1mmol)
トルエン:130mL
収率:3.33g(76%)
HPLC−MS:m/z=835[M+Na]。
[N3,N3’−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N3’−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−5,5’−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジアミン(MDAB−3)]
Figure 2016502749
3,3’−ジブロモ−5,5’−ジメチル−1,1’−ビフェニル:5.43g(1.0eq,15.96mmol)
N−(3,5−ジメチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:9.61g(2.1eq,33.51mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:184mg(2.0mol%,0.32mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:202mg(3.0mol%,0.48mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:5.37g(3.0eq,47.88mmol)
トルエン:250mL
収率:10.56g(91%)
HPLC−MS:m/z=747[M+Na]。
[N3,N3’−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N3’−ジフェニル−[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジアミン(MDAB−4)]
Figure 2016502749
3,3’−ジブロモ−1,1’−ビフェニル:3.39g(1.0eq,10.88mmol)
N−(3,5−ジメチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:5.60g(2.1eq,22.84mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:125mg(2.0mol%,0.22mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:66mg(3.0mol%,0.33mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:3.66g(3.0eq,32.6mmol)
トルエン:190mL
収率:6.8g(97%)
EI−MS:m/z=640。
[5,5’−ジメチル−N3,N3,N3’,N3’−テトラ−m−トリル−[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジアミン(MDAB−5)]
Figure 2016502749
3,3’−ジブロモ−5,5’−ジメチル−1,1’−ビフェニル:2.50g(1.0eq,7.35mmol)
3,3’−ジメチルジフェニルアミン:3.05g(2.1eq,15.44mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:85mg(2.0mol%,0.15mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:45mg(3.0mol%,0.22mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:2.50g(3.0eq,22.05mmol)
トルエン:180mL
収率:2.8g(66%)
EI−MS:m/z=572。
[N3,N3’−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N3’−ジメシチル−5,5’−ジメチル−[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジアミン(MDAB−6)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモ−3’,5’−ジメチル−1,1’−ビフェニル:20.00g(1.0eq,58.8mmol)
N−メシチル−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:35.50g(2.1eq,123.5mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:676mg(2mol%,1.20mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:364mg(3mol%,1.80mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:19.80g(3.0eq,176.4mmol)
トルエン:700mL
収率:27.1g(61%)
HPLC−MS:m/z=753[M+H]。
[N3,N3’−ジ([1,1’−ビフェニル]−4−イル)−N3,N3’−ジメシチル−[1,1’−ビフェニル]−3,3’−ジアミン(MDAB−7)]
Figure 2016502749
3,5−ジブロモ−1,1’−ビフェニル:5.17g(1.0eq,16.59mmol)
N−メシチル−[1,1’−ビフェニル]−4−アミン:10.00g(2.1eq,34.79mmol)
ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム:190mg(2mol%,0.33mmol)
トリ−tert−ブチルホスフィン:100mg(3mol%,0.50mmol)
カリウム−tert−ブトキシド:5.58g(3.0eq,49.77mmol)
トルエン:230mL
収率:8.7g(72%)
EI−MS:m/z=724。
<OLEDの製造および実験>
新規な材料の性能実験をボトムエミッション型燐光有機発光ダイオード(OLED)にて行った。ダイオードを、有機材料(活性層)および金属(電極)の熱蒸着を用いて真空で処理した。複数の素子(活性マトリクスおよび電極)を構成するためにシャドーマスク技術を利用した。6.70mmの活性領域をそれぞれが有している4つのOLEDを1つの基板上に製造した。16個の同じ酸化インジウムスズ(ITO)基板を、垂直軸の周りを回転可能なテーブル上に4×4の配列で設置して同時に処理した。16個の基板の各々は、シャッタを用いて異なる一組の有機層で覆うことが可能である。ITO基板は清浄にされた後、4×4の配列で熱蒸着ユニットに設置された。参照用p型ドープ層(例えば、D1でドープされたH−1;モル比(97:3))を、最終的なフィルムの厚さが30nmになるように、基板の半分に蒸着した。基板の残りの半分には、研究された本発明の材料と、上記と同じp型ドーパント(同じモル比(97:3)かつ同じ厚さ)とを共蒸着した。基板を90°回転させた後、第2(電子ブロッキング)層を第1層上に蒸着した。ここで、基板の半分は、10nmの参照用化合物(TCTA等)に覆われており、残りの半分は、第1層において用いられた材料と同じ本発明の材料に覆われている(図1参照)。したがって、参照用素子(図1の領域D)は、本発明の材料を含んでいる素子と常に一緒に処理された。この処理によって、日々生じ得る蒸着率、真空の品質またはその他の器具の性能パラメータにおける変化と関係なく、新規な材料の性能を参照例と比較して評価することが可能となる。各領域は、同様に製造されたOLEDを16個含み、当該16個のOLEDのそれぞれについて性能パラメータが評価されたため、得られた実験結果の統計的評価は、表1で示されている測定平均値の統計的有意性を明白に示した。
次に燐光緑色発光層(Merck_TMM004:Irrpy(モル比9:1))を、20nmの厚さで蒸着した後、正孔ブロッキング層として、10nmのMerck_TMM004を蒸着し、D2でドープされた50nmのE−1層を蒸着した(マトリクス対ドーパントのモル比は9:1)。100nmのアルミニウム層の真空蒸着によってカソードを形成した。
ボトムエミッション型青色蛍光OLEDをITO基板上に形成し、同様に実験を行った。ただし、20nmの厚さの発光層として、Sun Fine Chem(SFC,韓国)ホストABH113、および青色発光体NUBD370を、97:3の重量比で共蒸着した後、60重量%のE2および40重量%のリチウム8−ヒドロキシキノリン塩(LiQ)からなる36nmの厚さの電子輸送層を蒸着する点が異なる。電子輸送層上に100nmのアルミニウムカソードを蒸着した。
同じ正孔輸送層および/または電子ブロッキング層中にH−2を含んでいる素子と比較して、本発明の化合物を含んでいる素子は、表1で明示されているように、全体的な性能値Qに関して改善が見られた(3〜22%の範囲)。
以上の説明および請求項に開示された構成は、単独でまたは任意に組み合わせて、多様な形態で本発明を実現するための要素であってもよい。
実験用ボトムエミッション型燐光OLEDの模式図である。 a)は、層1の堆積を示す上面図であり(p型ドープされた本発明の材料(縞状)、p型ドープされた参照例(点状))(左側);b)は、基板を90°回転させた後の層2の上面図であり、本発明の材料が上段(領域A,C)に位置し、参照用材料が下段(領域B,D)に位置している。 CDCl溶液において測定された、式(II)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトル(500.13MHzにて、5.31ppmを基準とする)であり、MDAB−1のH−NMRスペクトルである。 CDCl溶液において測定された、式(II)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトル(500.13MHzにて、5.31ppmを基準とする)であり、MDAB−2のH−NMRスペクトルである。 CDCl溶液において測定された、式(II)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトル(500.13MHzにて、5.31ppmを基準とする)であり、MDAB−3のH−NMRスペクトルである。 CDCl溶液において測定された、式(II)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトル(500.13MHzにて、5.31ppmを基準とする)であり、MDAB−4のH−NMRスペクトルである。 CDCl溶液において測定された、式(II)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトル(500.13MHzにて、5.31ppmを基準とする)であり、MDAB−5のH−NMRスペクトルである。 CDCl溶液において測定された、式(II)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトル(500.13MHzにて、5.31ppmを基準とする)であり、MDAB−6のH−NMRスペクトルである。 CDCl溶液において測定された、式(II)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトル(500.13MHzにて、5.31ppmを基準とする)であり、MDAB−7のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−1のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−2のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−3のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−4のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−5のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−6のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−7のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−8のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−9のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−10のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−11のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−12のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−13のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−14のH−NMRスペクトルである。 図3と同一条件下で測定された、式(III)を有する実施例の化合物のH−NMRスペクトルであり、MPD−15のH−NMRスペクトルである。

Claims (14)

  1. アノードとカソードとの間に、燐光発光体を含んでいる少なくとも1つの発光層と、一般式(I)によって示される化合物を含んでいる少なくとも1つの正孔輸送層および/または電子ブロッキング層とを含んでおり、
    Figure 2016502749
    〜R20は、水素、C1〜C20のアルキルまたはC3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシまたはC3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから独立して選択され得、
    i)R〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであるか、
    ii)RおよびR、同様にR12およびR11が、芳香環を形成するか、
    iii)RおよびR、同様にR13およびR12が、芳香環を形成し、
    〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、R〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、
    xは、0および1から選択される整数であり、x=0の場合、R22は、R〜R20と同じ意味を有し、x=1の場合、R21およびR22は、水素、C1〜C10のアルキル、C3〜C10のシクロアルキル、C1〜C10のアルコキシ、およびC3〜C10のシクロアルキロキシから独立して選択されることを特徴とする有機発光素子。
  2. 〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つは、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであり、その他のR〜R、およびその他のR11〜R15は、水素であることを特徴とする請求項1に記載の素子。
  3. 〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つは、フェニルであり、その他のR〜R、およびその他のR11〜R15は、水素であることを特徴とする請求項1または2に記載の素子。
  4. 〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、R〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の素子。
  5. x=1であり、R21およびR22は、メチルまたはメトキシから独立して選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の素子。
  6. x=1であり、R21およびR22は、同一であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の素子。
  7. 式(I)の化合物を含んでいる少なくとも1つの層が電気的にドープされていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の素子。
  8. 式(I)の化合物を含んでいる上記層は、少なくとも1つのドープされた部分と、当該ドープされた部分よりも少なくドープされているか、ドープされていない少なくとも1つの部分とを有していることを特徴とする請求項7に記載の素子。
  9. 一般式(I)によって示され、
    Figure 2016502749
    〜R20は、水素、C1〜C20のアルキルまたはC3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシまたはC3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから独立して選択され得、
    i)R〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであるか、
    ii)RおよびR、同様にR12およびR11が、芳香環を形成するか、
    iii)RおよびR、同様にR13およびR12が、芳香環を形成し、
    〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであり、R〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、
    xは、0および1から選択される整数であり、x=0の場合、R22は、R〜R20と同じ意味を有し、x=1の場合、R21およびR22は、水素、C1〜C10のアルキル、C3〜C10のシクロアルキル、C1〜C10のアルコキシ、およびC3〜C10のシクロアルキロキシから独立して選択されることを特徴とする化合物。
  10. i)R〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであるか、
    ii)RおよびR、同様にR12およびR11が、芳香環を形成するか、
    iii)RおよびR、同様にR13およびR12が、芳香環を形成し、
    〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであり、R〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、その他のR〜R10、およびその他のR16〜R20は、Hであることを特徴とする請求項9に記載の化合物。
  11. 〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、C6〜C20のアリールまたはC2〜C20のヘテロアリールであるか、
    〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、
    〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、
    その他のR〜R、R〜R10、R11〜R15、およびR16〜R20は、Hであり、
    xは、0および1から選択される整数であり、x=0の場合、R22は、R〜R20と同じ意味を有し、x=1の場合、R21およびR22は、C1〜C10のアルキル、C3〜C10のシクロアルキル、C1〜C10のアルコキシ、およびC3〜C10のシクロアルキロキシから独立して選択されることを特徴とする請求項10に記載の化合物。
  12. 〜Rの少なくとも1つ、およびR11〜R15の少なくとも1つが、フェニルであるか、
    〜R10の少なくとも2つ、およびR16〜R20の少なくとも2つが、メチルであるか、
    〜R10の少なくとも1つ、およびR16〜R20の少なくとも1つが、C2〜C20のアルキル、C3〜C20のシクロアルキル、C1〜C20のアルコキシ、C3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールから選択され、
    その他のR〜R、R〜R10、R11〜R15、およびR16〜R20は、Hであることを特徴とする請求項11に記載の化合物。
  13. 式(II)によって示され、
    Figure 2016502749
    23は、水素、C1〜C20のアルキルまたはC3〜C20のシクロアルキル、C1〜C10のアルコキシまたはC3〜C20のシクロアルキロキシ、C7〜C20のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、およびC2〜C20のヘテロアリールであり、Arは、4−tert−ブチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、および2,4,6−トリメチルフェニルから選択されることを特徴とする請求項12に記載の化合物。
  14. 式(III)によって示され、
    Figure 2016502749
    Arは、4−tert−ブチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、および2,4,6−トリメチルフェニルから選択され、R24は、C1〜C10のアルキル、C3〜C10のシクロアルキル、C1〜C10のアルコキシ、およびC3〜C10のシクロアルキロキシから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
JP2015537255A 2012-10-17 2013-10-17 燐光oledおよび燐光oled用正孔輸送材料 Active JP6329954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12188828.3A EP2722908A1 (en) 2012-10-17 2012-10-17 Phosphorescent OLED and hole transporting materials for phosphorescent OLEDs
EP12188828.3 2012-10-17
PCT/EP2013/071742 WO2014060526A1 (en) 2012-10-17 2013-10-17 Phosphorescent oled and hole transporting materials for phosphorescent oleds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502749A true JP2016502749A (ja) 2016-01-28
JP6329954B2 JP6329954B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=47137555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537255A Active JP6329954B2 (ja) 2012-10-17 2013-10-17 燐光oledおよび燐光oled用正孔輸送材料

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10243146B2 (ja)
EP (2) EP2722908A1 (ja)
JP (1) JP6329954B2 (ja)
KR (1) KR102163089B1 (ja)
CN (1) CN104838517B (ja)
TW (1) TW201422568A (ja)
WO (1) WO2014060526A1 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2924753B1 (en) 2014-03-25 2017-04-19 Novaled GmbH Polychromatic light emitting devices and versatile hole transporting matrix for them
EP2963697B1 (en) 2014-06-30 2020-09-23 Novaled GmbH Electrically doped organic semiconducting material and organic light emitting device comprising it
EP3002797B1 (en) 2014-09-30 2020-04-29 Novaled GmbH A light emitting organic device and an active OLED display
EP3034489A1 (en) 2014-12-16 2016-06-22 Novaled GmbH Substituted 1,2,3-triylidenetris(cyanomethanylylidene)) cyclopropanes for VTE, electronic devices and semiconducting materials using them
EP3109919B1 (en) 2015-06-23 2021-06-23 Novaled GmbH N-doped semiconducting material comprising polar matrix and metal dopant
EP3109915B1 (en) 2015-06-23 2021-07-21 Novaled GmbH Organic light emitting device comprising polar matrix and metal dopant
WO2016207229A1 (en) 2015-06-23 2016-12-29 Novaled Gmbh Organic light emitting device comprising polar matrix and metal dopant
DE102015110091B4 (de) 2015-06-23 2019-06-06 Novaled Gmbh Phosphepinmatrixverbindung für ein Halbleitermaterial
EP3109916B1 (en) 2015-06-23 2021-08-25 Novaled GmbH Organic light emitting device comprising polar matrix, metal dopant and silver cathode
EP3171418A1 (en) 2015-11-23 2017-05-24 Novaled GmbH Organic semiconductive layer comprising phosphine oxide compounds
EP3182478B1 (en) 2015-12-18 2018-11-28 Novaled GmbH Electron injection layer for an organic light-emitting diode (oled)
EP3208861A1 (en) 2016-02-19 2017-08-23 Novaled GmbH Electron transport layer comprising a matrix compound mixture for an organic light-emitting diode (oled)
EP3232490B1 (en) 2016-04-12 2021-03-17 Novaled GmbH Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
EP3252837B1 (en) 2016-05-30 2021-05-05 Novaled GmbH Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
EP3252841A1 (en) 2016-05-30 2017-12-06 Novaled GmbH Organic light emitting diode comprising an organic semiconductor layer
EP3291319B1 (en) 2016-08-30 2019-01-23 Novaled GmbH Method for preparing an organic semiconductor layer
JP7065029B2 (ja) 2016-09-09 2022-05-11 保土谷化学工業株式会社 アリールジアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
EP3336918B1 (en) 2016-12-13 2020-09-02 Novaled GmbH Flash light illumination method and organic electronic device elements obtainable this way
EP3364476B1 (en) 2017-02-20 2024-06-05 Novaled GmbH Active oled display, method for preparing an active oled display and compound
EP3364475B1 (en) 2017-02-20 2024-05-29 Novaled GmbH Electronic semiconducting device, method for preparing the electronic semiconducting device and compound
CN110447117B (zh) 2017-02-20 2022-11-04 诺瓦尔德股份有限公司 电子半导体器件,电子半导体器件的制备方法和化合物
EP3364477A1 (en) 2017-02-20 2018-08-22 Novaled GmbH Electronic semiconducting device and method for preparing the electronic semiconducting device
DE102017111137A1 (de) 2017-05-22 2018-11-22 Novaled Gmbh Organische elektrolumineszente Vorrichtung
EP3406617B1 (en) 2017-05-23 2021-03-24 Novaled GmbH Use of phosphine oxide compounds in a semiconducting layer comprised in an electronic device
EP3503234B1 (en) 2017-12-20 2020-11-04 Novaled GmbH Organic electronic device comprising an inverse coordination complex and a method for preparing the same
EP3502116B1 (en) 2017-12-20 2020-11-25 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer comprising the same
EP3503242B1 (en) 2017-12-22 2021-08-25 Novaled GmbH Semiconducting material, a method for preparing the same and electronic device
EP3503241B1 (en) 2017-12-22 2022-08-24 Novaled GmbH Electronic device and method for preparing the same
EP3533793A1 (en) 2018-02-28 2019-09-04 Novaled GmbH Organic electronic device, display and lighting devices comprising the same
EP3556746A1 (en) 2018-04-18 2019-10-23 Novaled GmbH Compound, method for preparing the same, organic semiconducting layer, organic electronic device, display and lighting device comprising the same
EP3556753B1 (en) 2018-04-18 2023-10-11 Novaled GmbH Compound and organic semiconducting layer, organic electronic device, display device and lighting device comprising the same
EP3591725A1 (en) 2018-07-02 2020-01-08 Novaled GmbH Electronic device, method for preparing the same and a display device comprising the same
DE102018125307A1 (de) 2018-10-12 2020-04-16 Novaled Gmbh Organische lichtemittierende Vorrichtung
EP3653619A1 (en) 2018-11-16 2020-05-20 Novaled GmbH Compound, organic electronic device comprising the same, and display device and lighting device comprising the same
EP3667753A3 (en) 2018-12-14 2020-12-23 Novaled GmbH Organic light emitting device and a compound for use therein
EP3667755A1 (en) 2018-12-14 2020-06-17 Novaled GmbH Organic light emitting device, a method for manufacturing the same and a composition for use therein
EP3696179A1 (en) 2019-02-15 2020-08-19 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device and a display or lighting device comprising the same
US20220216428A1 (en) 2019-04-15 2022-07-07 Novaled Gmbh See addendum
EP3730482A1 (en) 2019-04-24 2020-10-28 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device and a display or lighting device comprising the same
EP3742513A1 (en) 2019-05-21 2020-11-25 Novaled GmbH Organic light emitting diode
EP3766875A1 (en) 2019-07-15 2021-01-20 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device, a display device and a lighting device comprising the same
EP3805206A1 (en) 2019-10-08 2021-04-14 Novaled GmbH Compound and an organic semiconducting layer, an organic electronic device, a display device and a lighting device comprising the same
EP3828951A1 (en) 2019-11-27 2021-06-02 Novaled GmbH Organic electronic device and display device comprising the organic electronic device as well as organic compounds for use in organic electronic devices
EP3840080A1 (en) 2019-12-17 2021-06-23 Novaled GmbH Organic electronic device and display device comprising the organic electronic device
EP3840076A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP3840081A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP3840074A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP3840075A1 (en) 2019-12-20 2021-06-23 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
DE102020108402B4 (de) 2020-03-26 2021-11-11 Novaled Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, organisches halbleitendes Material, eine Trioxatriborinanverbindung und deren Verwendung
EP3920249A1 (en) 2020-06-03 2021-12-08 Novaled GmbH Compound, intermediate of the compound, process for preparing the compound, organic semiconducting material comprising the compound, organic electronic device comprising the same, and display device and lighting device comprising the same
EP3989303A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP3989304A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP3930023A1 (en) 2020-06-22 2021-12-29 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP3923364A1 (en) 2020-06-12 2021-12-15 Novaled GmbH Organic light emitting diode and device comprising the same
EP4036080A1 (en) 2021-02-01 2022-08-03 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP3989302A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP3930024B1 (en) 2020-06-22 2023-04-05 Novaled GmbH Organic electronic device and display device comprising the organic electronic device as well as a composition for use in organic electronic devices
EP3930022A1 (en) 2020-06-22 2021-12-29 Novaled GmbH Organic electronic device and display device comprising the organic electronic device as well as a composition for use in organic electronic devices
EP3989305A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
TW202210608A (zh) 2020-06-22 2022-03-16 德商諾瓦發光二極體有限公司 用於有機電子元件之式 (i) 有機化合物、包含式 (i) 化合物之有機電子元件及包含該有機電子元件之顯示裝置
EP3989301A1 (en) 2020-10-22 2022-04-27 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP4105201A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH An organic electroluminescent device comprising a substrate, an anode layer and a cathode layer, at least one light emitting layer, and at least one semiconductor layer that comprises at least one metal compound of a metal and at least one ligand
EP4002508A1 (en) 2020-11-16 2022-05-25 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP4106031A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Sheet resistance component
KR20240023386A (ko) 2021-06-18 2024-02-21 노발레드 게엠베하 화학식 (i)의 화합물을 포함하는 유기 전자 장치, 유기 전자 장치를 포함하는 디스플레이 장치, 뿐만 아니라 화학식 (i)의 화합물
EP4106027A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Active-matrix oled display
EP4106025A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a compound of formula (1), display device comprising the organic electronic device as well as compounds of formula (1) for use in organic electronic devices
EP4106030A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Sheet resistance component
EP4106034A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Organic electronic device comprising a metal compound comprising metal cation and at least one borate anion of formula (i), display device comprising the organic electronic device, use of the metal compound in an organic electronic device, and method for preparation of the organic electronic device
EP4106026A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH An organic electronic device comprising a substrate, an anode layer, a cathode layer, at least one first emission layer, and at least one hole injection layer that comprises a metal complex
EP4106024A1 (en) 2021-06-18 2022-12-21 Novaled GmbH Method for preparation of a p-type semiconducting layer, p-type semiconducting layer obtained by said method, organic electronic device comprising the p-type semiconducting layer, display device comprising the organic electronic device, metal compound and use of said metal compound for the p-type semiconducting layer
EP4113639A1 (en) 2021-06-29 2023-01-04 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, an organic electronic device comprising a compound of formula (i) and a display device comprising the organic electronic device
EP4141980A1 (en) 2021-08-24 2023-03-01 Novaled GmbH Organic light emitting diode and a compound for use therein
EP4152425A1 (en) 2021-09-20 2023-03-22 Novaled GmbH An organic electronic device comprising a substrate, an anode layer, a cathode layer, at least one first emission layer, and a hole injection layer, wherein the hole injection layer comprises a metal complex of formula (i) and a compound of formula (ii), wherein the hole injection layer is arranged between the anode layer and the at least one first emission layer
EP4152422A1 (en) 2021-09-20 2023-03-22 Novaled GmbH An organic electronic device comprising an anode layer, a cathode layer, at least one photoactive layer, and a semiconductor layer that comprises a metal complex
EP4155303A1 (en) 2021-09-22 2023-03-29 Novaled GmbH Organic compound of formula (i) for use in organic electronic devices, a composition comprising a compound of formula (iv) and at least one compound of formula (iva) to (ivd), an organic semiconductor layer comprising the compound or composition, an organic electronic device comprising the organic semiconductor layer, and a display device comprising the organic electronic device
EP4199132A1 (en) 2021-12-20 2023-06-21 Novaled GmbH Charge generation layer comprising a compound of formula (i), organic electronic device and display device comprising the charge generation layer as well as compounds of formula (i)
EP4376578A2 (en) 2021-12-20 2024-05-29 Novaled GmbH Display device comprising a common charge generation layer and method for making the same
EP4223739A1 (en) 2022-02-02 2023-08-09 Novaled GmbH 3,6-bis(cyanomethylidene)cyclohexa-1,4-diene compounds and their use in organic electronic devices
EP4273947A1 (en) 2022-05-02 2023-11-08 Novaled GmbH Organic light emitting diode and device comprising the same
EP4273948A1 (en) 2022-05-02 2023-11-08 Novaled GmbH Organic light emitting diode and device comprising the same
WO2023232967A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 Novaled Gmbh Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
KR20230168204A (ko) 2022-06-03 2023-12-12 노발레드 게엠베하 화학식 (i)의 화합물 및 화학식 (ii)의 화합물을 포함하는유기 전계발광 장치, 유기 전계발광 장치를 포함하는 디스플레이 장치
EP4287283A1 (en) 2022-06-03 2023-12-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4287282A1 (en) 2022-06-03 2023-12-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4287811A1 (en) 2022-06-03 2023-12-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4287284A1 (en) 2022-06-03 2023-12-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and an organic electronic device comprising the organic electroluminescent device
EP4333590A1 (en) 2022-08-30 2024-03-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4333591A1 (en) 2022-08-30 2024-03-06 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a compound of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
WO2024061804A1 (en) 2022-09-19 2024-03-28 Novaled Gmbh An electroluminescent device comprising an anode layer, a cathode layer, a first emission layer, a hole injection layer and a first hole transport layer that comprises a compound containing a metal
EP4340581A1 (en) 2022-09-19 2024-03-20 Novaled GmbH An electroluminescent device comprising an anode layer, a cathode layer, a first emission layer, a hole injection layer and a first hole transport layer that comprises a compound containing a metal
EP4344390A1 (en) 2022-09-21 2024-03-27 Novaled GmbH Organic electroluminescent device comprising a radialene of formula (i) and a compound of formula (ii), and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4376582A1 (en) 2022-11-25 2024-05-29 Novaled GmbH Organic electroluminescent device and display device comprising the organic electroluminescent device
EP4376581A1 (en) 2022-11-25 2024-05-29 Novaled GmbH Organic electroluminescent device and display device comprising the organic electroluminescent device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105647A (ja) * 1991-07-31 1993-04-27 Minolta Camera Co Ltd 新規なフエニレンジアミン化合物およびそれを用いた感光体
JPH07324058A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Mita Ind Co Ltd m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH08278642A (ja) * 1995-04-10 1996-10-22 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JP2001281893A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Kyocera Mita Corp 単層型電子写真感光体
JP2002241352A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Konica Corp 新規化合物、それを用いる有機エレクトロルミネッセンス素子材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005071983A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2006106677A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006156635A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2008509565A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 発光成分用積層体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394259A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp 電子写真感光体
JPH0394260A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp 電子写真感光体
JP2957286B2 (ja) * 1990-12-26 1999-10-04 三井化学株式会社 感光体
JP3148955B2 (ja) * 1992-09-30 2001-03-26 コニカ株式会社 電子写真感光体
US5514508A (en) * 1994-05-31 1996-05-07 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotosensitive material
KR100624406B1 (ko) * 2002-12-30 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 비페닐 유도체 및 이를 채용한 유기 전계 발광 소자
JP2005145010A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Mitsui Chemicals Inc 光記録媒体
EP1969083B1 (en) 2005-12-22 2010-02-10 Showa Denko K.K. Organic light-emitting device
WO2010004887A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子材料
JP5624275B2 (ja) 2008-12-22 2014-11-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子
KR101188280B1 (ko) * 2010-06-08 2012-10-05 덕산하이메탈(주) 카바졸과 방향족 아민 유도체를 포함하는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
JP5105647B2 (ja) 2011-02-08 2012-12-26 京楽産業.株式会社 遊技機
JP4968392B2 (ja) * 2011-04-14 2012-07-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP4900521B2 (ja) * 2011-04-14 2012-03-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
US9680107B2 (en) * 2011-05-25 2017-06-13 Lms Co., Ltd. Compound and organic electronic device comprising the compound

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05105647A (ja) * 1991-07-31 1993-04-27 Minolta Camera Co Ltd 新規なフエニレンジアミン化合物およびそれを用いた感光体
JPH07324058A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Mita Ind Co Ltd m−フェニレンジアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH08278642A (ja) * 1995-04-10 1996-10-22 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JP2001281893A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Kyocera Mita Corp 単層型電子写真感光体
JP2002241352A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Konica Corp 新規化合物、それを用いる有機エレクトロルミネッセンス素子材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005071983A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
JP2008509565A (ja) * 2004-08-13 2008-03-27 ノヴァレッド・アクチエンゲゼルシャフト 発光成分用積層体
JP2006106677A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006156635A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10868254B2 (en) 2020-12-15
EP2722908A1 (en) 2014-04-23
US20150287930A1 (en) 2015-10-08
CN104838517A (zh) 2015-08-12
CN104838517B (zh) 2017-10-24
WO2014060526A1 (en) 2014-04-24
US20190198767A1 (en) 2019-06-27
EP2909872B1 (en) 2020-01-08
JP6329954B2 (ja) 2018-05-23
TW201422568A (zh) 2014-06-16
KR102163089B1 (ko) 2020-10-07
EP2909872A1 (en) 2015-08-26
US10243146B2 (en) 2019-03-26
KR20150066585A (ko) 2015-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329954B2 (ja) 燐光oledおよび燐光oled用正孔輸送材料
JP6896422B2 (ja) 化合物および有機電子素子
KR102388354B1 (ko) 헤테로시클릭 스피로 화합물
KR102380808B1 (ko) 치환 옥세핀
KR102284234B1 (ko) 2-디아릴아미노플루오렌의 유도체 및 이를 함유하는 유기 전자 화합물
KR102143742B1 (ko) 전자 소자용 접속부
EP2478576B1 (en) Organic electronic device and dopant for doping an organic semiconducting matrix material
KR102095704B1 (ko) 유기 전자 소자용 페난트렌 화합물
JP2022527591A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
US20070262703A1 (en) 2,2'-Disubstituted 9,9'-Spirobifluorene-based Triaryldiamines and Their Application
KR20190053948A (ko) 디아자디벤조푸란 또는 디아자디벤조티오펜 구조를 갖는 카르바졸
TW201833100A (zh) 具有受體基團與供體基團之化合物
KR20220069959A (ko) 제1 및 제2 유기 반도체층 및 이를 포함하는 유기 전자 장치
JP2022545320A (ja) 芳香族アミン化合物、キャッピング層材料及び発光素子
EP3029029B1 (en) Organic light emitting display device
TWI721944B (zh) 磷光oled及磷光oled電洞傳送材料
TW202231621A (zh) 用於電子裝置之化合物
KR20210008031A (ko) 낮은 lumo 에너지를 갖는 n-헤테로아릴렌 화합물
CN115385802A (zh) 一种有机电致发光器件
Zhang et al. Highly efficient yellow phosphorescent OLEDs based on two novel bipolar host materials
EP2924753B1 (en) Polychromatic light emitting devices and versatile hole transporting matrix for them

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250