JPH07324007A - イソチアゾロン系化合物含有組成物 - Google Patents

イソチアゾロン系化合物含有組成物

Info

Publication number
JPH07324007A
JPH07324007A JP7078555A JP7855595A JPH07324007A JP H07324007 A JPH07324007 A JP H07324007A JP 7078555 A JP7078555 A JP 7078555A JP 7855595 A JP7855595 A JP 7855595A JP H07324007 A JPH07324007 A JP H07324007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
isothiazolone
composition according
composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7078555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576255B2 (ja
Inventor
Hisao Kubota
尚生 窪田
Daiki Kusaka
大器 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP07855595A priority Critical patent/JP3576255B2/ja
Publication of JPH07324007A publication Critical patent/JPH07324007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576255B2 publication Critical patent/JP3576255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水に対して安定なイソチアゾロン系化合物含有
組成物を提供すること。 【構成】イソチアゾロン系化合物に分岐シクロデキスト
リン類を配合してなる組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は分岐シクロデキストリン
類を配合してなる水に対して安定なイソチアゾロン系化
合物含有組成物を提供することに関する。
【0002】
【従来の技術】産業用水の需要の増加に伴い、再循環用
水系の利用が盛んに行われているが、このような利用に
際し、微生物の増殖の抑制と制御は重要な問題となって
きている。また、これら産業用水以外にも産業資材の多
様化に伴い、微生物の増殖による被害、及びかび発生に
よる被害は広範にわたっている。とりわけ、製紙工程で
用いられた排水、工業用冷却水、金属加工用潤滑油、水
性エマルジョン、あるいは紙、木材、合板、糊、パル
プ、繊維などに寄生する菌類、細菌類、酵母、藻類など
のへどろ(スライム)問題、微生物被害等についてはそ
の対策が急務とされている。
【0003】最近、これら微生物の発生を防止し或いは
これらの微生物を除去するための工業用殺菌剤としてイ
ソチアゾロン系化合物が注目され、このイソチアゾロン
系化合物はその適用範囲が広く、優れた効果を有するこ
とが知られてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、この種の工業
用殺菌剤は液剤であることが好ましいが、これらイソチ
アゾロン系化合物は、還元性求核体などにより容易に分
解することが知られている。そのため、水溶液製剤とし
ては非常に不安定で品質変化が著しく、一方、液剤成分
中の有機溶媒の割合を増やすと、消防法との関係におい
て保管上の問題が生ずる等、液剤として安定した製品を
供給することが困難であった。
【0005】そこで製品として長期間安定なイソチアゾ
ロン系化合物を含有する水溶液製剤が求められており、
例えば特開昭59−78102号公報、特開昭59−7
8103号公報、特開昭59−78104号公報、特開
昭59−78109号公報、特開昭63−35603号
公報、特開昭63−50322号公報等においては水溶
液製剤を安定化させるために、金属塩(MXn :Mはマ
グネシウム、カルシウム、カリウム、銅、鉄、亜鉛、マ
ンガン、銀、コバルト、ニッケル等から選択された金
属、Xは塩化物、臭化物、よう化物、硫酸塩、硝酸塩、
亜硝酸塩、酢酸塩、過塩素酸塩、重硫酸塩、重炭酸塩、
シュウ酸塩、炭酸塩、りん酸塩等から選択された陰イオ
ンを、nは陰イオン、陽イオンの原子価を満たすための
整数)による水溶液中のイソチアゾロン系化合物の安定
化についての提案がなされている。しかしカルシウム、
マグネシウムなどの金属イオンを含むものは対象品に濁
りや沈殿を生じさせたりする原因となり好ましくない。
特にこれらの金属イオンを含むものをアニオン性高分子
系分散物中に添加した場合、共存する金属安定化剤に起
因してアニオン性高分子系分散物が不安定になり、擬集
物が発生して致命的な問題が生ずる等、上記公報に開示
された水溶液製剤は製品としては十分満足できるもので
はなかった。また、上記以外の従来の金属塩は、安定化
剤として十分な安定化効果を有していないか、あるいは
マグネシウム塩等と同様な欠点を有しており、やはり製
品として満足するものを提供するものではなかった。ま
た特開平5−286815号公報においてはヨウ素酸ま
たは臭素酸のアルカリ塩が提案されているが、これら安
定化剤は危険物第1類に属し、爆発する危険性があり、
取り扱いが非常に難しい。特開平5−247011号公
報においてはα、β、γシクロデキストリンを加えて包
接化合物をつくり、皮膚刺激性および粘膜刺激性が著し
く軽減された組成物が提案されているが、これは粉剤ま
たは懸濁剤としての用途に限られていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題に鑑み本発明者
らは鋭意研究を行った結果、分岐シクロデキストリン類
を配合することによりイソチアゾロン系化合物の水に対
する安定化を図り得ることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は分岐シクロデキストリ
ン類を配合してなる水に対して安定なイソチアゾロン系
化合物含有組成物に関し、貯蔵安定性および水溶液安定
性に優れたイソチアゾロン系化合物含有水系製剤を提供
することに関する。
【0007】本発明のイソチアゾロン系化合物として
は、一般式(1)
【0008】
【化1】
【0009】(式中、Yは水素原子又は置換されていて
もよい炭化水素基を、X1 、X2 は同一又は相異なる水
素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基を、あるいは
一緒になって置換されていてもよいベンゼン環を形作る
基を示す。) 前記一般式(1)で表されるイソチアゾロン系化合物に
おいて、Yは水素原子または置換されていてもよい炭化
水素基を示す。Yで示される炭化水素基としては、例え
ばアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロア
ルキル基およびアリール基等があげられ、好ましくは、
例えばアルキル基およびシクロアルキル基等、より好ま
しくは、例えばアルキル基等があげられる。
【0010】Yで示されるアルキル基としては、例えば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、sec −ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、sec −オ
クチル、tert−オクチル、ノニルおよびデシル等の炭素
数1ないし10のアルキル基等があげられ、好ましく
は、例えばメチル、エチル等の炭素数1ないし3のアル
キル基およびオクチル、tert−オクチル等の炭素数7な
いし9のアルキル基等が、より好ましくは、例えばメチ
ルおよびエチル等の炭素数1ないし3のアルキル基等が
あげられる。
【0011】Yで示されるアルケニル基としては、例え
ばビニル、アリル、イソプロペニル、1−プロペニル、
2−プロペニルおよび2−メチル−1−プロペニル等の
炭素数2ないし6のアルケニル基等があげられ、好まし
くは、例えばビニル、アリル等の炭素数2ないし4のア
ルケニル基等があげられる。
【0012】Yで示されるアルキニル基としては、例え
ば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、ブチ
ニルおよびペンチニル等の炭素数2ないし6のアルキニ
ル基があげられ、好ましくは、例えばエチニルおよびプ
ロピニル等の炭素数2ないし4のアルキニル基等があげ
られる。
【0013】Yで示されるシクロアルキル基としては、
例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオク
チル等の炭素数3ないし10のシクロアルキル基等があ
げられ、好ましくは、例えばシクロペンチルおよびシク
ロヘキシル等の炭素数5ないし7のシクロアルキル基等
があげられる。
【0014】Yで示されるアリール基としては、例えば
フェニル、ナフチル、アントリルおよびフェナントリル
等の炭素数6ないし14のアリール基等があげられ、好
ましくは、例えばフェニル等の炭素数6ないし10のア
リール基等があげられる。
【0015】Yで示される置換されていてもよい炭化水
素基の置換基としては、例えばヒドロキシル基、ハロゲ
ン原子(例えば塩素、フッ素、臭素およびヨウ素等)、
シアノ基、アミノ基、カルボキシル基、アルコキシ基
(例えばメトキシおよびエトキシ等の炭素数1ないし4
のアルコキシ基等)、アリールオキシ基(例えばフェノ
キシ基等のC6-10アリールオキシ基等)、アルキルチオ
基(例えばメチルチオ、エチルチオ等の炭素数1ないし
4のアルキルチオ基等)およびアリールチオ基(例えば
フェニルチオ基等のC6-10アリールチオ基等)等があげ
られ、好ましくは、例えばハロゲン原子、C1-4 アルコ
キシ基等があげられる。これらの置換基は同一または相
異なっていてもよく、これらの置換基で1ないし5個、
好ましくは1ないし3個置換されていてもよい。また、
Yの好ましい例としては、メチルまたはオクチル等が、
より好ましくは、例えばメチル等があげられる。
【0016】前記一般式(1)で表されるイソチアゾロ
ン系化合物において、X1 、X2 は同一又は相異なる水
素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基を、あるいは
一緒になって置換されていてもよいベンゼン環を形作る
基を示す。
【0017】X1 およびX2 で示されるハロゲン原子と
しては、例えばフッ素、塩素、臭素およびヨウ素等があ
げられ、好ましくは、例えば塩素があげられる。
【0018】X1 およびX2 で示されるアルキル基とし
ては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec −ブチル、tert−ブチル
およびペンチル等の炭素数1ないし6のアルキル基等が
あげられ、好ましくは、例えばメチル、エチルおよびプ
ロピル等の炭素数1ないし4のアルキル基等があげられ
る。また、X1 の好ましい例としては、水素原子または
塩素等が、より好ましくは、例えば塩素等があげられ、
2 の好ましい例としては、水素原子または塩素等が、
より好ましくは、例えば水素原子等があげられる。
【0019】ベンゼン環の置換基としては、例えばヒド
ロキシル基、ハロゲン原子(例えば塩素、フッ素、臭素
およびヨウ素等)、シアノ基、アミノ基、カルボキシル
基、アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル等の
炭素数1ないし4のアルキル基等)およびアルコキシ基
(例えばメトキシおよびエトキシ等の炭素数1ないし4
のアルコキシ基等)等があげられ、好ましくは、例えば
ハロゲン原子、C1-4アルキル基等があげられる。これ
らの置換基は、同一または相異なっていてもよく、これ
らの置換基で1ないし4個、好ましくは1または2個置
換されていてもよい。
【0020】イソチアゾロン系化合物(1)の具体例と
しては、例えば5−クロロ−2−メチル−4−イソチア
ゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−
3−オン、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3
−オン、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イ
ソチアゾリン−3−オン、2−エチル−4−イソチアゾ
リン−3−オン、4,5−ジクロロ−2−シクロヘキシ
ル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−
エチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−
2−t−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよ
び1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン等があげら
れ、好ましくは5−クロロ−2−メチル−4−イソチア
ゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−
3−オン、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3
−オン、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イ
ソチアゾリン−3−オンおよび1,2−ベンゾイソチア
ゾリン−3−オン等があげられ、より好ましくは5−ク
ロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2
−nオクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、4,5
−ジクロロ−2n−オクチル−4−イソチアゾリン−3
オンおよび1,2−ベンゾイソチアゾリン−3オン等が
あげられる。これらの化合物は適宜混合して使用しても
よい。これらのイソチアゾロン系化合物は例えば、米国
特許第3761488号、第3849430号、第38
70795号、第4067878号、第4150026
号、第4241214号、第3517022号、第30
65123号、第3761489号および第38494
30号等に記載の方法またはそれに準ずる方法によって
製造することができる。
【0021】本発明に用いられる分岐シクロデキストリ
ン類としては、シクロデキストリン環にグルコース、マ
ルトース等の単糖、二糖枝がついたものであって、シク
ロデキストリン環にグルコース1個を結合させたG1−
β−シクロデキストリン、G1−γ−シクロデキストリ
ン等のグルコシルシクロデキストリン、マルトースを結
合させたG2−α−シクロデキストリン、G2−β−シ
クロデキストリン、G2−γ−シクロデキストリンなど
のマルトシルシクロデキストリン、マルトトリオースを
結合させたG3−α−シクロデキストリン、G3−β−
シクロデキストリン、G3−γ−シクロデキストリンな
どのマルトトリオシル基をシクロデキストリンの2位以
上に結合させたG1−G1−、G1−G2−、G2−G
2−等のマルトトリオシルシクロデキストリン等が挙げ
られる。好ましくは、グルコシルシクロデキストリン、
マルトシルシクロデキストリンが挙げられる。
【0022】本発明のイソチアゾロン系化合物含有組成
物は、液剤とすることが好ましく、水を含有せしめるこ
とが好ましい。また、イソチアゾロン系化合物の溶解性
の面から、さらに有機溶媒を含有せしめてもよい。該有
機溶媒としては、例えば、メチルアルコール、エチルア
ルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、ブチルアルコール等のアルコール系溶媒、例えば、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン等のケトン系溶媒、例えば、ジクロロエタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒、例
えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系
溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、アセトニトリル等の極性溶媒、例えば、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレング
リコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等の
グリコール系溶媒が挙げられる。好ましくはグリコール
系溶媒、特に好ましくはエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
エチルエーテルが挙げられる。
【0023】本発明のイソチアゾロン系化合物含有組成
物は、イソチアゾロン系化合物0.1〜10重量%、分
岐シクロデキストリン類0.1〜99.1重量%の範囲
で配合される。水を添加する場合、該イソチアゾロン系
化合物含有組成物10重量部に対して、水1〜100重
量部の範囲で添加される。更に、有機溶媒を添加する場
合、該イソチアゾロン系化合物含有組成物10重量部に
対して有機溶媒1〜100重量部の範囲で添加される。
分岐シクロデキストリンの割合は製剤により異なるが、
例えば、水系製剤において、水含量が多い場合は、分岐
シクロデキストリンの割合を増やす方がよい。
【0024】液剤の調製においては、イソチアゾリン系
化合物は市販品であるケーソンWT、ケーソンLXplus
(ロームアンドハース社製)、ゾーネンC、ゾーネンF
(市川合成社製)等の工業用原体を用いて各成分を所定
量、撹拌機を用いて完全に均一になるまで撹拌混合す
る。特に、液剤中、最終的にイソチアゾロン系化合物が
0.1〜40重量%、好ましくは1〜20重量%、分岐
シクロデキストリン類は0.1〜60重量%、好ましく
は5〜40重量%になるように調製する。
【0025】さらに、本発明においてはその目的、用途
等において公知の添加剤、例えば界面活性剤、酸化防止
剤等を添加してもよい。
【0026】該界面活性剤としては、石鹸類、ノニオン
系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面
活性剤、両イオン界面活性剤、高分子界面活性剤等、公
知の界面活性剤を用いることができる。中でもノニオン
系界面活性剤、アニオン系界面活性剤が好ましく用いら
れる。
【0027】該ノニオン系界面活性剤としては、ポリオ
キシアルキレンアリールフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル、酸化エチレンと酸化
プロピレンブロック共重合物等が挙げられる。
【0028】該アニオン系界面活性剤としては、アルキ
ルベンゼンスルホン酸金属塩、アルキルナフタレンスル
ホン酸金属塩、ポリカルボン酸型界面活性剤、ジアルキ
ルスルホコハク酸エステル金属塩、ポリオキシエチレン
ジスチレン化フェニルエーテルサルフェートアンモニウ
ム塩、リグニンスルホン酸金属塩等が挙げられ、金属塩
としてはナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩等
が挙げられる。
【0029】該酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール、2,2′−メチレンビ
ス〔4−メチル−6−t−ブチルフェノール〕等のフェ
ノール系酸化防止剤、アルキルジフェニルアミン、N,
N′−ジ−s−ブチル−p−フェニレンジアミン等のア
ミン系酸化防止剤等が挙げられる。
【0030】これら、界面活性剤及び酸化防止剤は、例
えば液剤の場合、液剤100重量部に対して0.1〜5
重量部添加される。
【0031】
【発明の効果】本発明のイソチアゾロン系化合物含有組
成物は長期にわたり安定した効果を示し、例えば製紙パ
ルプ工場、冷却水循環工程のスライムコントロール剤、
殺菌剤、殺菌洗浄剤として、また、金属加工油剤、カゼ
イン、澱粉塗工液、水性塗料の防腐剤等の工業用殺菌剤
として特に有効である。
【0032】
【実施例】以下に実施例および比較例をあげて本発明を
具体的に説明するが、本発明は実施例に何ら限定される
ものではない。尚、実施例および比較例に用いる用語は
以下の通りである。
【0033】ゾーネンF(市川合成社製の5−クロロ−
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを約10重
量%を含む工業用原体) ケーソンLX Plus Concentrate(ロームアンドハース
製の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オンを約18重量%を含む工業用原体) 分岐シクロデキストリン(30%水溶液:イソエリート
L、日研化学(株) 製、マルトシルシクロデキストリン
50重量%以上含有) 分岐CD エチレングリコール EG 実施例1 ゾーネンF 30gとEG 11gを混ぜ合わせてお
き、またイソエリートL29g(分岐CD20g,水9
g)と水30gを混ぜ合わせておき、その後これらを混
ぜ合わせて100gの液剤を得た。
【0034】実施例2〜8 実施例1と同様にして、〔表1〕に記載した組成(重量
%)になるように各原材料を混合・調整して実施例2〜
8の液剤を得た。
【0035】
【表1】
【0036】比較例1 ゾーネンF 30gをEG50gに溶解させた。そこに
水20gを加え、100gの液剤を得た。
【0037】比較例2〜7 比較例1と同様にして、〔表2〕に記載した組成(重量
%)になるように各原料を混合・調整して比較例2〜7
の液剤を得た。
【0038】
【表2】
【0039】試験例1 実施例1〜8および比較例1〜7に係る液剤を硝子容器
に封入し、これを60℃の恒温槽に入れて、7日後に高
速液体クロマトグラフィーでC1−MITの残存率(重
量%)を測定した。
【0040】結果を〔表3〕および〔表4〕に示す。
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】分岐シクロデキストリン類を含有している
液剤における残存率がよいことがわかる。
【0044】実施例9 ケーソンLX Plus Concentrate 20gと水51gを
混ぜ合わせ、さらにイソエリートL 29g(分岐CD
20gと水9)を加えて溶解させ、100gの液剤を得
た。
【0045】実施例10 実施例9と同様にして、下記の表5に示した組成となる
実施例10の液剤を得た。
【0046】
【表5】
【0047】比較例8 ケーソンLX Plus Concentrate 20gを水80gに
溶解させて100gの液剤を得た。
【0048】試験例2 実施例9、10および比較例8に係る液剤を硝子容器に
封入し、これを60℃の恒温槽に入れて、7日後に高速
液体クロマトグラフィーでCl−MITの残存率(重量
%)を測定した。
【0049】
【表6】
【0050】比較例 8 含量 0 分岐シクロデキストリン類を含有している液剤における
残存率がよいことがわかる。 実施例11 ケーソンLX Plus Concentrate 15g、イソエリー
トL 29g(分岐CD20gと水9)と水11gを混
ぜ合わせておき、また1,2−ベンゾイソチアゾリン−
3−オン(BIT)5gとジプロピレングリコール40
gとを混ぜ合わせておき、その後これらを混ぜ合わせて
100gの液剤を得た。
【0051】比較例9 ケーソンLX Plus Concentrate 15gと水20gと
を混ぜ合わせておき、1,2−ベンゾイソチアゾリン−
3−オン(BIT)5gとジプロピレングリコール60
gとを混ぜ合わせておき、その後これらを混ぜ合わせて
100gの液剤を得た。
【0052】試験例3 実施例11および比較例9に係る液剤を硝子容器に封入
し、これを60℃の恒温槽に入れて、7日後に高速液体
クロマトグラフィーでCl−MIT及びBITの残存率
(重量%)を測定した。
【0053】
【表7】
【0054】やはり、分岐シクロデキストリン類を含有
している液剤における残存率がよくなっている。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分岐シクロデキストリン類を配合してな
    るイソチアゾロン系化合物含有組成物。
  2. 【請求項2】 イソチアゾロン系化合物が一般式 【化1】 (式中、Yは水素原子又は置換されていてもよい炭化水
    素基を、X1 、X2 は同一又は相異なる水素原子、ハロ
    ゲン原子又は低級アルキル基を、あるいは一緒になって
    置換されていてもよいベンゼン環を形作る基を示す。)
    で表される化合物である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 分岐シクロデキストリンがマルトシルシ
    クロデキストリンである請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 置換されていてもよい炭化水素基がヒド
    ロキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、アミノ基、カル
    ボキシル基、C1-4 アルコキシ基、C6-10アリールオキ
    シ基、C1-4 アルキルチオ基およびC6-10アリールチオ
    基より選ばれた1ないし5個の置換基で置換されていて
    もよい(i )C1-10アルキル、(ii)C2-6 アルケニ
    ル、(iii )C2-6 アルキニル、(iv)C3-10のシクロ
    アルキルまたは(v )C6-14アリール基である請求項2
    記載の組成物。
  5. 【請求項5】 低級アルキル基が炭素数1ないし6のア
    ルキル基である請求項2記載の組成物。
  6. 【請求項6】 置換されてもよいベンゼン環が、ヒドロ
    キシル基、ハロゲン原子、シアノ基、アミノ基、カルボ
    キシル基、C1-4 のアルキル基およびC1-4 アルコキシ
    基より選ばれた1ないし4個の置換基で置換されていて
    もよいベンゼン環である請求項2記載の組成物。
  7. 【請求項7】 イソチアゾロン系化合物が5−クロロ−
    2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンである請求
    項1記載の組成物。
  8. 【請求項8】 液剤である請求項1記載の組成物。
  9. 【請求項9】 工業用殺菌剤である請求項1記載の組成
    物。
  10. 【請求項10】 更に、水を含有してなる請求項1記載
    の組成物。
  11. 【請求項11】 更に、有機溶媒を含有してなる請求項
    1記載の組成物。
  12. 【請求項12】 有機溶媒がグリコール系溶媒である請
    求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 分岐シクロデキストリン及びイソチア
    ゾロン系化合物が混合前の状態にある請求項1記載の組
    成物。
JP07855595A 1994-04-04 1995-04-04 イソチアゾロン系化合物含有組成物 Expired - Lifetime JP3576255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07855595A JP3576255B2 (ja) 1994-04-04 1995-04-04 イソチアゾロン系化合物含有組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6628194 1994-04-04
JP6-66281 1994-04-04
JP07855595A JP3576255B2 (ja) 1994-04-04 1995-04-04 イソチアゾロン系化合物含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324007A true JPH07324007A (ja) 1995-12-12
JP3576255B2 JP3576255B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=26407468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07855595A Expired - Lifetime JP3576255B2 (ja) 1994-04-04 1995-04-04 イソチアゾロン系化合物含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576255B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036184A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Dow Global Technologies Llc 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンを含む組成物
WO2020246452A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 株式会社ケミクレア 安定な殺微生物剤組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150577A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Takeda Chem Ind Ltd 包接化合物およびそれを含有する殺菌剤
JPS62281855A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Daikin Ind Ltd ビタミン,ビタミン誘導体,またはホルモンを含有する包接化合物
JPS63135402A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Tokuyama Soda Co Ltd シクロデキストリン組成物
JPH04193893A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd ルチン包接複合体及びその製造法
JPH05247011A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Permachem Asia Ltd 包接化合物
JPH05271237A (ja) * 1991-11-08 1993-10-19 Takeda Chem Ind Ltd ランカシジン群抗生物質包接体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150577A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Takeda Chem Ind Ltd 包接化合物およびそれを含有する殺菌剤
JPS62281855A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Daikin Ind Ltd ビタミン,ビタミン誘導体,またはホルモンを含有する包接化合物
JPS63135402A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Tokuyama Soda Co Ltd シクロデキストリン組成物
JPH04193893A (ja) * 1990-11-27 1992-07-13 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd ルチン包接複合体及びその製造法
JPH05271237A (ja) * 1991-11-08 1993-10-19 Takeda Chem Ind Ltd ランカシジン群抗生物質包接体
JPH05247011A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Permachem Asia Ltd 包接化合物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036184A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Dow Global Technologies Llc 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンを含む組成物
WO2020246452A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 株式会社ケミクレア 安定な殺微生物剤組成物
KR20220006129A (ko) * 2019-06-03 2022-01-14 가부시키가이샤 케미크레아 안정적인 살미생물제 조성물
CN114173563A (zh) * 2019-06-03 2022-03-11 株式会社凯美科瑞亚 稳定的杀微生物剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576255B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559083A (en) Composition comprising an isothiazolone compound
JP2622114B2 (ja) 抗菌剤組成物
JPH09263504A (ja) イソチアゾロン系化合物含有組成物及びイソチアゾロン系化合物の安定化法
JP4245097B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JPH05286815A (ja) 工業用殺菌剤
JPH07324007A (ja) イソチアゾロン系化合物含有組成物
JPH0840810A (ja) 工業用防菌剤
JP3651950B2 (ja) ハロシアノアセトアミド含有組成物
JP3502628B1 (ja) 工業用殺菌組成物
JP2891623B2 (ja) 工業用防菌剤
JP2006045246A (ja) 有害微生物撲滅剤
JP2891635B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP4776108B2 (ja) 工業用微生物防除剤
JP4201885B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JPH07277911A (ja) 殺菌剤組成物およびそれを用いた殺菌方法
JP2006001850A (ja) 水性防腐剤
JPH10330205A (ja) 工業用殺菌剤
JPH0694403B2 (ja) 非医療用防菌防藻剤
JPH07121846B2 (ja) 工業用防菌剤
KR100250787B1 (ko) 산업적 용도를 위한 살균 조성물
JP3595576B2 (ja) 殺菌方法及び殺菌剤の使用方法
JP2940795B2 (ja) 工業用殺菌剤
EP0686346B1 (en) Composition containing 3-isothiazolone and stabilizer
KR20230096869A (ko) 방부 조성물 및 이를 함유하는 도료
JPH05201810A (ja) 工業用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term