JPH07319777A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPH07319777A
JPH07319777A JP6107317A JP10731794A JPH07319777A JP H07319777 A JPH07319777 A JP H07319777A JP 6107317 A JP6107317 A JP 6107317A JP 10731794 A JP10731794 A JP 10731794A JP H07319777 A JPH07319777 A JP H07319777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
address
signal
arithmetic unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6107317A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sanno
賢治 三王
Yoichi Hodozuka
洋一 程塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6107317A priority Critical patent/JPH07319777A/ja
Publication of JPH07319777A publication Critical patent/JPH07319777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】演算装置およびシステムバスを用いることなく
メモリのテストを行なう。 【構成】アドレス発生器8で生成したアドレス信号9と
システムバス1からのバスアドレス信号7を切替えるア
ドレス切替器10、データ発生器13で生成したデータ
信号14とシステムバス1からのバスデータ信号12を
切替えるデータ切替器15、メモリ2に書き込んだデー
タ16とメモリ2から読み出したデータ17を比較する
比較器18、外部からのテスト要求を検知しメモリテス
ト制御信号20を生成し、比較結果を演算装置に通知す
るメモリテスト制御器19で構成した。 【効果】演算装置およびシステムバスを用いずにメモリ
データの書き込み/読み込み/比較を行なうことが可能
なため、演算装置の性能に依存することなくメモリテス
トが可能で、メモリテストと同時に演算装置およびシス
テムバスを他のテストに使用することが可能。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報処理装置に使用する
メモリ制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、メモリ技術の進展に伴い、大容量
のメモリ装置を有する情報処理装置が多数開発されてい
る。一般に、情報処理装置は演算結果の信頼性を高める
ために、電源を投入したとき、または使用者の操作によ
って、自己診断プログラムに基づいてメモリ装置が正し
く動作するかを試験する仕組みになっている。
【0003】以下に従来のメモリ制御装置を用いた情報
処理装置のメモリの試験方法について説明する。図3は
従来のメモリ制御装置を使用した情報処理装置を示すも
のである。図3において、27は演算装置である。28
は自己診断プログラムが書き込まれている読み出し専用
メモリである。29は演算装置27と読み出し専用メモ
リ28とメモリ制御装置30との間でデータのやりとり
を行なうためのシステムバスである。31はメモリ制御
装置30により制御されるメモリである。
【0004】以上のように構成された情報処理装置にお
けるメモリの試験方法について、以下その動作を説明す
る。演算装置27は読み出し専用メモリ28に格納され
ている自己診断プログラムに基づいてメモリの試験を行
なう。まず、演算装置27は読み出し専用メモリ28か
らアドレスとデータと書き込み命令を読み出し、メモリ
制御装置30にデータとアドレスとバス制御信号を送
る。メモリ制御装置30は演算装置27からのバス制御
信号に基づいてメモリ制御信号を生成し、メモリ31に
データを書き込む。次に、演算装置27は書き込み処理
と同様に、読み出し専用メモリ28からアドレスと読み
出し命令を読み出し、メモリ制御装置30にアドレスと
バス制御信号を送る。メモリ制御装置30は演算装置2
7からのバス制御信号に基づいてメモリ制御信号を生成
し、メモリ31からデータを読み出す。演算装置27は
読み出し専用メモリ28からの書き込みデータとメモリ
31からの読み出しデータを比較し、同一でない場合に
は作業者にメモリに異常があることを通知する。また、
演算装置27と読み出し専用メモリ28とメモリ制御装
置30の間のデータ、アドレス、制御信号の転送はシス
テムバス29を介して行なわれる。なお、上記書き込み
処理と読み出し処理を同じアドレスで交互に行なうとメ
モリ31とメモリ制御装置30の間のアドレスの信号線
に異常がある場合、異常を検出できないため、上記書き
込み処理はアドレスを変更して複数回行ない、その後、
読み出し処理を行なうことで、アドレスの信号線に異常
がある場合も検出できるようにする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成でメモリの試験を行なう場合、演算装置がデー
タ、アドレス、制御信号の転送およびメモリに書き込ん
だデータと読み出したデータの比較を繰り返し行なうた
め、メモリ試験の所用時間が演算装置の性能に大きく依
存すること、またデータ、アドレス、制御信号の転送が
システムバスを介して行なわれるため、メモリ試験を行
なっている間、演算装置およびシステムバスを他の部分
のテストなど、メモリテスト以外の用途に使用すること
ができないことが問題として挙げられている。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、演算装置やシステムバスを使用することなしに、メ
モリ装置を高速に試験する機能を持ったメモリ制御装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のメモリ制御装置は、外部からのテスト要
求を検知し、メモリテスト制御信号/データ/アドレス
を発生させる手段と、システムバスからの信号と発生し
た前記各信号とを切替えるための手段と、メモリに書き
込んだデータと読み出したデータを比較する手段と、比
較結果を演算装置に通達する手段を備えたものである。
【0008】
【作用】上記構成により、まずメモリ制御装置は外部か
らのテスト要求を検知すると、制御信号切替器、データ
切替器、アドレス切替器を用いてシステムバスからの信
号をメモリ制御装置から切り離す。次にメモリテスト制
御器、データ発生器、アドレス発生器より試験に用いる
メモリテスト制御信号、データ、アドレスを発生させ
る。この信号を用いてメモリへのデータ読み書きを行な
い、比較器はメモリに書き込んだデータと読み出したデ
ータの比較を行なう。メモリテスト制御器はこの比較結
果に基づいて、メモリに異常がある場合は演算装置に通
知する。メモリに異常がない場合は試験が終了した時点
で演算装置へメモリに異常がないことを通知する。
【0009】このように、演算装置およびシステムバス
を使用することなしにメモリの試験を行なうため、演算
装置の性能に依存することなしに、メモリの性能に基づ
いて高速にメモリの試験を行なうことが可能である。ま
た、メモリ試験の間、他の部分の試験を演算装置および
システムバスを用いて行なうことが可能であり、システ
ム全体のテストを高速に行なうことができるという効果
を有する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図2は本発明におけるメモリ制御装
置を用いた情報処理装置を示すブロック図である。図2
において、23は演算装置である。24は演算装置23
と後述するデータ発生器、アドレス発生器、比較器など
のメモリテスト機能を持つメモリ制御装置25との間の
データをやりとりするシステムバスである。26はメモ
リテスト機能を持つメモリ制御装置25により制御され
るメモリである。
【0011】図1は図2に示すメモリ制御装置の詳細に
示すブロック図である。図1において、1はシステムバ
スである。2はメモリである。3は演算装置からのバス
制御信号である。4はバス制御信号3とメモリテスト制
御器19からのメモリテスト制御信号20を切替える制
御信号切替器である。5はバス制御信号3またはメモリ
テスト制御信号20を基にメモリ制御信号6を生成し、
メモリ2を制御するメモリ制御信号発生器である。7は
演算装置からのバスアドレス信号である。8はメモリテ
スト制御信号20によりアドレスを生成するアドレス発
生器である。9はアドレス発生器で生成されたアドレス
信号である。10は演算装置からのバスアドレス信号7
とアドレス発生器8からのアドレス信号9をメモリ制御
信号20により切替えるアドレス切替器である。11は
アドレス切替器10からメモリ2に供給されるメモリア
ドレス信号である。12は演算装置からのバスデータ信
号である。13はメモリテスト制御信号20によりデー
タを生成するデータ発生器である。14はデータ発生器
で生成されたデータ信号である。15は演算装置からの
バスデータ信号12とデータ発生器13からのデータ信
号14をメモリ制御信号20により切替えるデータ切替
器である。16はデータ切替器15からメモリ2に書き
込まれるデータ信号である。17はメモリ2から読み出
されたデータ信号であり、バスデータ信号12としてシ
ステムバス1を通して演算装置に供給できる。18はデ
ータ発生器13から出力されたデータ信号14とメモリ
2から読み出されたデータ信号17の2つのデータが同
一のものかを比較する比較器である。19は演算装置と
テスト要求の通知やメモリ2の試験の結果を通知の送受
信を行なうとともにメモリ2の試験を制御するメモリテ
スト制御器であり、前述のようにメモリテスト制御信号
20を出力する。21は演算装置からメモリテスト制御
器19に送られるテスト要求信号である。22はメモリ
の試験の結果を演算装置へ通知するためにメモリテスト
制御器19から送られる通知信号である。
【0012】以上のように構成された情報処理装置のメ
モリの試験方法について、その動作について説明する。
まず、演算装置は自己診断プログラムもしくは作業者の
操作に基づいて、メモリテスト制御器19にテスト要求
信号21を通知する。テスト要求信号21を受けとった
メモリテスト制御器19は制御信号切替器4、アドレス
切替器10、データ切替器15を用いて、システムバス
1からのバス制御信号3、バスアドレス信号7、バスデ
ータ信号12をそれぞれメモリテスト制御器19からの
メモリテスト制御信号20、アドレス発生器8からのア
ドレス信号9、データ発生器13からのデータ信号14
に切替える。
【0013】アドレス発生器8およびデータ発生器13
は試験のためのアドレスとデータを生成する。また、メ
モリテスト制御器19からのメモリテスト制御信号20
に基づいてメモリ制御信号発生器5で書き込みのための
メモリ制御信号6を生成し、前記データを前記アドレス
に基づいてメモリ2に書き込む。この書き込み処理はデ
ータおよびアドレスを変更して複数回行なう。
【0014】同様に、読み出し時にも、アドレス発生器
8およびデータ発生器13で書き込みに使用した同一の
アドレスとデータを生成する。このデータ信号14は比
較器18に転送される。また、メモリテスト制御器19
からのメモリテスト制御信号20に基づいてメモリ制御
信号発生器5で読み出しのためのメモリ制御信号を生成
し、前記アドレスに基づいてメモリ2からデータを読み
出す。この読み出されたデータ17は比較器18に転送
される。比較器18はデータ発生器13で生成したデー
タ信号14とメモリ2から読み出された信号17を比較
する。もし、同一のデータでない場合には、メモリテス
ト制御器19はメモリに異常があることを演算装置に通
知する通知信号22をシステムバスの割り込み信号を介
して通知する。データが同一の場合は試験が終了するま
で書き込み、読み出し、比較を繰り返し、試験終了後に
メモリに異常がないことを演算装置に通知する。なお、
上記書き込み処理と読み出し処理を同じアドレスで交互
に行なうとメモリとメモリ制御装置の間のアドレスの信
号線に異常がある場合、異常を検出できないため、上記
書き込み処理はアドレスを変更して複数回行ない、その
後、読み出し処理を行なうことで、アドレスの信号線に
異常がある場合も検出できるようにする。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、メモリの
試験に必要なメモリテスト制御信号、アドレス信号、デ
ータ信号をメモリ制御装置で生成し、メモリの試験に演
算装置およびシステムバスを使用しないため、演算装置
の性能に依存することなくメモリの性能に基づいて高速
にメモリの試験を行なう効果が得られる。また、メモリ
の試験を行なう間、演算装置およびシステムバスを他の
部分の試験に使用することが可能であるため、システム
全体の試験に要する時間を大幅に短縮する効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のメモリ制御装置の詳細に示
すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のメモリ制御装置を備えた情
報処理装置を示すブロック図である。
【図3】従来のメモリ制御装置を備えた情報処理装置を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 システムバス 2 メモリ 3 バス制御信号 4 制御信号切替器 5 メモリ制御信号発生器 6 メモリ制御信号 7 バスアドレス信号 8 アドレス発生器 9,11 メモリアドレス信号 10 アドレス切替器 12 バスデータ信号 13 データ発生器 14,16 書き込みデータ信号 15 データ切替器 17 読み出しデータ信号 18 比較器 19 メモリテスト制御器 20 メモリテスト制御信号 21 テスト要求信号 22 通知信号 23 演算装置 24 システムバス 25 メモリ制御装置 26 メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からのテスト要求を検知し、メモリ
    テスト制御信号を生成するメモリテスト制御器と、前記
    メモリテスト制御信号によりメモリ試験のためのデータ
    を生成するデータ発信器およびアドレスを生成するアド
    レス発生器と、生成した前記各信号とシステムバスから
    の信号を切替える制御信号切替器、データ切替器、アド
    レス切替器と、メモリに書き込んだデータとメモリから
    読み出したデータを比較する比較器と、比較結果を演算
    装置に通達する手段を備えたメモリ制御装置。
JP6107317A 1994-05-23 1994-05-23 メモリ制御装置 Pending JPH07319777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107317A JPH07319777A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107317A JPH07319777A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319777A true JPH07319777A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14456011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107317A Pending JPH07319777A (ja) 1994-05-23 1994-05-23 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319777A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001167005A (ja) メモリ診断方法とメモリ診断回路および半導体記憶装置
JPH07319777A (ja) メモリ制御装置
JPH0612897A (ja) 半導体メモリ用試験パターン発生器
JPH05241852A (ja) 情報処理システムの割り込み発生装置
JP2001216207A (ja) Dma診断装置及びそれに用いるdma診断方法
JPH01140253A (ja) バンクメモリ切換え制御方式
JPH04239355A (ja) 電子ディスク装置
JPH079636B2 (ja) バス診断装置
JPS62293452A (ja) メモリic診断回路
JPH0248756A (ja) メモリ診断方式
JPH0612338A (ja) 情報処理システム
KR20000041123A (ko) 교환기의 이중화 제어 구조를 위한 메모리 비교장치
JPH05342076A (ja) 二重書構成のファイル装置
JPH02157952A (ja) 記憶装置
JPH05120060A (ja) 障害データ採取方式
JPH04105140A (ja) スイッチ操作履歴の収集方式
JPH0528056A (ja) メモリ装置
JPH01321529A (ja) 装置初期診断方式
JP2000347885A (ja) 二重化プロセス制御コントローラ
JPH08305594A (ja) 二重化装置の制御メモリ冗長方式
JPH05181705A (ja) プログラム動作確認方式
JPH01197860A (ja) メモリ故障検出回路
JPH03268149A (ja) メモリ障害検出方式
JPH0619733B2 (ja) トレーサ装置
JPH07129524A (ja) 二重化システムの高速切替装置