JPH01321529A - 装置初期診断方式 - Google Patents

装置初期診断方式

Info

Publication number
JPH01321529A
JPH01321529A JP63156438A JP15643888A JPH01321529A JP H01321529 A JPH01321529 A JP H01321529A JP 63156438 A JP63156438 A JP 63156438A JP 15643888 A JP15643888 A JP 15643888A JP H01321529 A JPH01321529 A JP H01321529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
peripheral control
central processing
processing unit
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63156438A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikatsu Nagasawa
長澤 敏勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63156438A priority Critical patent/JPH01321529A/ja
Publication of JPH01321529A publication Critical patent/JPH01321529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理装置の装置初期診断方式に利用する
。特に、周辺制御装置と主記憶装置との間のインタフェ
ース診断方式に関するものである。
〔概要〕  ” 本発明は装置初期診断方式において、 装置初期診断時にサービスプロセッサの制御で中央処理
装置によって主記憶装置に書込んだデータを周辺制御装
置によって読出し、また周辺制御装置によって主記憶装
置に書込んだデータを中央処理装置によって読出し書込
んだデータと読出したデータとを比較することにより、 周辺制御装置と主記憶装置との間のインタフェース故障
を検出できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、装置初期診断方式は、中央処理装置と主記憶装置
との間のリードライト試験は行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の装置初期診断方式では、周辺
制御装置と主記憶装置との間のリードライト試験は行っ
ていないので、装置初期診断では周辺制御装置と主記憶
装置との間のインタフェース故障を検出できない欠点が
あった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、周辺制御装置と
主記憶装置との間のインタフェース故障を検出できる装
置初期診断方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、中央処理装置および周辺制御装置はそれぞれ
、主記憶装置に対してシステムバスを介してデータの書
込および読出を行う手段を含み、サービスプロセッサは
、上記中央処理装置および上記周辺制御装置にデータお
よびそのアドレスを与えて上記主記憶装置にそのデータ
を書込ませる手段と、上記中央処理装置および上記周辺
制御装置にアドレスを与えて上記主記憶装置からそのア
ドレスのデータを読出させる手段とを含む装置初期診断
方式において、上記サービスプロセッサは、上記中央処
理装置に上記書込ませる手段で書込ませたデータとこの
書込ませたデータのアドレスに従って上記周辺制御装置
に上記読出させる手段で読出させたデータとを比較し、
さらに上記周辺制御装置に上記書込ませる手段で書込ま
せたデータとこの書込ませたデータのアドレスに従って
上記中央処理装置に上記読出させる手段で読出させたデ
ータとを比較する手段を含むことを特徴とする。
〔作用〕
サービスプロセッサでは装置初期診断時に中央処理装置
にデータおよびそのアドレスを与えて主記憶装置に書込
ませたデータと周辺制御装置に書込ませたデータのアド
レスを与えて主記憶装置から読出させたデータとを比較
し、また周辺制御装置にデータおよびそのアドレスを与
えて主記憶装置に書込ませたデータと中央制御装置に書
込ませたデータのアドレスを与え主記憶装置から読出し
たデータとを比較する。以上の動作により周辺制御装置
と主記憶装置との間のインタフェース故障を検出できる
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例装置初期診断装置のブロック構成図
である。第1図において、装置初期診断装置は、主記憶
装置3と、中央処理装置2と、周辺制御装置4と、サー
ビスプロセッサ1とを備え、中央処理装置2および周辺
制御装置4はそれぞれ、主記憶装置3に対してシステム
バス101を介してデータの書込および読出を行う手段
を含み、サービスプロセッサ1は、中央処理装置2およ
び周辺制御装置4に診断バス100を介してデータおよ
びそのアドレスを与えて主記憶装置3にそのデータを書
込ませる手段と、中央処理装置2および周辺制御装置4
にアドレスを与えて主記憶装置3からそのアドレスのデ
ータを読出させる手段を含む。
ここで本発明の特徴とするところは、サービスプロセッ
サ1は、中央処理装置2に上記書込ませる手段で書込ま
せたデータとこの書込ませたデータのアドレスに従って
周辺制御装置4に上記読出させる手段で読出させたデー
タとを比較し、さらに周辺制御装置4に上記書込ませる
手段で書込ませたデータとこの書込ませたデータのアド
レスに従って中央処理装置2に上記読出させる手段で読
出させたデータとを比較する手段を含むことにある。
このような構成の装置初期診断装置の動作について説明
する。第2図は本発明の装置初期診断装置のサービスプ
ロセッサの動作を示すフローチャートである。第1図お
よび第2図において、サービスプロセッサ1は、診断バ
ス100を通して中央処理装置2に対してアドレスAお
よびデータD0を送る(Sl)。中央処理装置2は、シ
ステムバス101を通して主記憶装置3に書込む。書込
終了後に中央処理装置2はサービスプロセッサ1に対し
て診断バス100を通して終了報告を行う。
サラに、サービスプロセッサ1は診断バス100を通し
て周辺制御装置4に対してアドレスAを送る。周辺制御
装置4はシステムバス101を通して主記憶装置3から
アドレスAのデータD1を読出す。読出終了後に周辺制
御装置4は、サービスプロセッサ1に対して診断バス1
00を通して終了報告を行い、データD1を送る(S2
)。サービスプロセッサ1は、中央処理装置2に主記憶
装置3に書込ませたデータDOと周辺制御装置4に主記
憶装置3から読出させたデータD1とを比較しくS3)
、一致すれば(S4)次の処理を実行し、一致しなけれ
ばエラー報告を行う(S5)。
次の処理は、逆にサービスプロセッサ1は診断バス10
0を通して中央処理装置2に対してアドレスBおよびデ
ータD2を送る(S6)。周辺制御装置4はシステムバ
ス101を通して主記憶装置3に書込む。書込終了後に
周辺制御装置4は、サービスプロセッサ1に対して診断
バス100を通して終了報告を行う。さらに、サービス
プロセッサ1は診断バス100を通して中央処理装置2
に対してアドレスBを送る。中央処理装置2は、システ
ムバス101を通して主記憶装置3からアドレスBのデ
ータD3を読出す。読出終了後に中央処理装置2は、サ
ービスプロセッサ1に対して診断バス100を通して終
了報告を行い、データD3を送る(S7)。サービスプ
ロセッサ1は、周辺制御装置4に主記憶装置3に書込ま
せたデータD2と中央処理装置2に主記憶装置3から読
出させたデータD3とを比較しくS8)、一致すれば(
S9)、処理を終了し、一致しなければ(S9)、エラ
ー報告を行う(S5)。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、周辺制御装置と主記憶
装置との間のインタフェース故障を装置初期診断で検出
できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例装置診断装置のブロック構成図
。 第2図は本発明の装置診断装置のサービスプロセッサの
動作を示すフローチャート。 1・・・サービスプロセッサ、2・・・中央処理装置、
3・・・主記憶装置、4・・・周辺制御装置、100・
・・診断バス、101・・・システムバス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主記憶装置と、中央処理装置と、周辺制御装置と、
    サービスプロセッサとを備え、 上記中央処理装置および上記周辺制御装置はそれぞれ、
    上記主記憶装置に対してシステムバスを介してデータの
    書込および読出を行う手段を含み、上記サービスプロセ
    ッサは、上記中央処理装置および上記周辺制御装置にデ
    ータおよびそのアドレスを与えて上記主記憶装置にその
    データを書込ませる手段と、上記中央処理装置および上
    記周辺制御装置にアドレスを与えて上記主記憶装置から
    そのアドレスのデータを読出させる手段とを含む装置初
    期診断方式において、 上記サービスプロセッサは、上記中央処理装置に上記書
    込ませる手段で書込ませたデータとこの書込ませたデー
    タのアドレスに従って上記周辺制御装置に上記読出させ
    る手段で読出させたデータとを比較し、さらに上記周辺
    制御装置に上記書込ませる手段で書込ませたデータとこ
    の書込ませたデータのアドレスに従って上記中央処理装
    置に上記読出させる手段で読出させたデータとを比較す
    る手段を含む ことを特徴とする装置初期診断方式。
JP63156438A 1988-06-23 1988-06-23 装置初期診断方式 Pending JPH01321529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156438A JPH01321529A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 装置初期診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63156438A JPH01321529A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 装置初期診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321529A true JPH01321529A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15627756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63156438A Pending JPH01321529A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 装置初期診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321529A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01321529A (ja) 装置初期診断方式
JPH07334407A (ja) メモリのリフレッシュ方法
JP2635637B2 (ja) システム内メモリの試験装置
JPH01155452A (ja) データ処理システムの接続確認方式
JP3036449B2 (ja) メモリ診断装置
JPS63155347A (ja) メモリ診断補助回路
JPH04239355A (ja) 電子ディスク装置
JPS60549A (ja) メモリ試験方式
JPH0293854A (ja) テストアンドセット方式
JPS63281542A (ja) メモリ動作確認方式
JPH0541041A (ja) 磁気デイスクライト・リード診断方式
JPH01197860A (ja) メモリ故障検出回路
JPH03266246A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0293847A (ja) 初期診断時のメモリテスト方式
JPS629459A (ja) 共通メモリコピ−方式
JPS6356752A (ja) メモリアドレス・トレ−ス方式
JPS59226955A (ja) プログラム・デバツク装置
JPH02239352A (ja) 記憶装置
JP2000330733A (ja) ディスクアレイ装置
JPH05216718A (ja) デバッグ方法
JPS6218068B2 (ja)
JPS6132153A (ja) メモリ制御装置
JPH03157744A (ja) エラー訂正再書き込み方式
JPH01309155A (ja) メモリ制御装置
JPS5918749B2 (ja) 擬似エラ−送出方式