JPH01197860A - メモリ故障検出回路 - Google Patents

メモリ故障検出回路

Info

Publication number
JPH01197860A
JPH01197860A JP63023200A JP2320088A JPH01197860A JP H01197860 A JPH01197860 A JP H01197860A JP 63023200 A JP63023200 A JP 63023200A JP 2320088 A JP2320088 A JP 2320088A JP H01197860 A JPH01197860 A JP H01197860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
failure detection
circuit
memory block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63023200A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Sawada
八郎 澤田
Kunihiko Sakurai
桜井 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63023200A priority Critical patent/JPH01197860A/ja
Publication of JPH01197860A publication Critical patent/JPH01197860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置などに用いられるメモリの故障検
出回路に関し、特に大容量のメモリを短時間に調べるメ
モリ故障検出回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、メモリの故障検出は、メモリにデータを書き込み
、そのデータを読み出した時に書き込まれたデータと同
一かどうかを調べることにより行われているが、データ
の書き込み、読み出しおよび比較はすべて中央演算装置
(以下CPU)を介して行われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のようにすべての処理なCPUによ
り行っていると、メモリ容量の増大に伴って故障検出に
必要な時間が長くなるという問題がある。特に、情報処
理装置の動作開始時にメモリの故障検出に割りあてられ
る時間は短かく、全部のメモリを調べられない場合も生
じ、情報処理装置の信頼性上問題となっていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は前述した問題点を解決し、大容量のメモ
リを短時間で調べることの可能なメモリ故障検出回路を
提供することにある。
本発明では、上記目的達成のため、対象メモリへのデー
タ書き込み、読み出しおよび比較処理にダイレクト・メ
モリ・アクセス(以下DMA)を使用している。
〔実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。こ
こでは故障検出を行うメモリを2つのブロックに分けた
場合を示した。第1図において、CPU1はアドレスバ
ス10.データバス11゜フントロールバス12を介し
て本発明のメモリ故障検出回路に必要なデータ等の設定
および動作開始などを制御している。
DMAコントローラ2はDMAによるデータの読み書き
などの制御を行う。
第1のメモリブロック3は、アドレスバス10と直接接
続されているほかバス13.バッファ24およびバス1
7を介してデータバス11に接続されている。また、こ
れらのバス13.17はそれぞれ比較器30に接続され
ている。第2のメモリブロック4も第1のメモリブロッ
ク3と同様、ハス14、バッファ25.バス18および
比較器31に接続されている。
本発明によるメモリ故障検出回路を用いる場合、故障検
出対象となるメモリを容量の小さなブO。
りに分割すると故障検出に要する時間を短縮することが
できるが、それに伴って回路のコストが増すため、メモ
リの分割数はDMAコントローラの性能を考慮して決定
することが望ましい。
メモリコントロール回路20は、メモリ選択レジスタ2
1内のデータにより選択されたメモリブロックに対し書
き込み許可あるいは読み出し許可を与える。この書き込
み、読み出し許可の種別はメモリ故障検出開始前にCP
U1によって設定される。
故障検出用データ発生回路23はメモリブロックに書き
込む故障検出用データを出力する回路で、バス15.バ
ッファ22およびバス16を通じてデータバス11に接
続されている。
2つの比較器30および31は、メモリブロックから読
み出されたデータと、故障検出用データ発生回路23が
出力するデータを比較し、異なりていた場合に信号を出
力する。
不良判定回路34は、2つの比較器30および31の出
力を受けて、どのメモリブロックに故障があるかを示す
データを作成、保持する。
また、故障検出用データ発生回路23は第3図に示すよ
うに、データ列選択レジスタ43.アドレス発生回路4
2.データROM41から構成されている。データRO
M41には故障検出率を上げるため数種類の故障検出用
データ列が書き込まれていて、・その選択はデータ列選
択レジスタ43に設定するデータによって行う。データ
列選択レジスタ43は、メモリ故障検出実行前にCPU
 1から与えられるデータ132を受け、内部に持つテ
ーブルを参照して選択されたデータ列の開始アドレスを
出力する。アドレス発生回路42はこの開始アドレスを
受け、このアドレスにDMAコントローラ2から与えら
れるアクノリッジ信号130の数を加算してデータRO
M41のリードアドレスを発生する。後述するアクノリ
ッジ信号を計数するカウンタは、データ列がn個のデー
タから構成されているとすれば、n進カウンタで構成さ
れアクノリッジ信号の数がnを超えるとOにもどる。
次に、第1図のメモリ故障検出回路の動作を説明する。
本発明によるメモリ故障検出回路を含んだ情報処理装置
の電源が投入されると、CPU 1はメモリ故障検出処
理を含んだスタートアップ用プログラムを実行する。そ
のプログラムの中で、メモリ故障検出回路の初期設定が
行われるが、この初期設定はデータの設定と状態の設定
の2つに大別される。データ設定が行わhるのはDMA
コントローラ2.メモリ選択レジスタ21および故障検
出用データ発生回路23中のデータ列選択レジスタ43
で、故障検出を行うメモリブロックの番号、メモリブロ
ックに書き込むデータの個数。
書き込む故障検出用データの種類が設定される。
また状態設定が行われるのは、バッファ22,24およ
び25とメモリコントロール回路20で、バッファは全
てイネーブル状態に、メモリコントロール回路20は書
き込み許可出力状態にそれぞれ設定される。この初期設
定に必要なデータはCPU1外部の不揮発性メモリに保
存されているが、書き換え可能でCPUIがアクセス可
能であればこれに限定されない。
初期設定が終了すると、CPUIはDMAコントローラ
2に対゛してメモリ故障検出の開始を指示する。′この
要求を受けてDMAコントローラ2はCPUIに対して
アドレスバス10.データバス11およびコントロール
バス12の占有要求をし、CPU1はその承認を与える
とDMAコントローラ2からバス使用権が返還さhるま
でバスから切り離された状態となる。またメモリコント
ロール回路20はメモリ選択レジスタ21からのメモリ
ブロック指定データに基づき、選択されたメモリブロッ
クに対して書き込み許可信号101および102を与え
る。本実施例ではメモリブロック3および4を選択した
場合を示す。
バスの占有が許可されるとDMA:zントローラ2は故
障検出用データ発生回路23中のデータROM41へ読
み出し信号131を与える。アドレス発生回路42はデ
ータ列選択レジスタ43から与えられるデータ列の先頭
アドレスに、データROM41からデータが1つ読み出
されるごとにDMAコントローラ2から与えられるDM
Aアクノリッジ信号130の数を加算して作ったアドレ
スをデータROM41へ与える。
データROM41はアドレスおよび読み出し信号を受け
て、故障検出用データを出力する。この出力データはイ
ネーブル状態のバッファ22を介してデータバス11へ
送られ、バス17および18゜イネーブル状態のバッフ
ァ24および25.バス13および14を通じてメモリ
ブロック3および4の同一アドレスに同時に書き込まれ
る。このメモリアドレスはDMAコントローラ2の内部
にあるカウンタで作られ、アドレスバス10を通じて各
メモリブロック3および4に与えられる。
このような動作を、初期設定された回数繰り返し行うと
、DMAコントローラ2はバスの占有権をCPUIにも
どす。この時、メモリブロックにまだデータの書かれて
いない領域が存存する場合は、前述した書き込み動作を
繰り返し行う。この場合、書き込みアドレスは前回行っ
た書き込みの最終アドレスの次のアドレスから開始する
ようDMAコントローラ2にCPUIから設定を行う必
要がある。
DMAによる故障検出用データの書き込み、が終了する
と、CPU1はバッファ24および26をディスイネー
ブル状態に、メモリコントロール回路20を読み出し許
可信号出力状態に、メモリ選択レジスタ21に読み出し
するメモリブロックを示すデータを設定した後、再びD
MAコントローラ2にDMAの開始を指示する。
メモリコントロール回路20は書き込み時に選択された
メモリプロ”ツクに対し、読み出し許可信号を与える。
故障検出用データ発生回路23にはデータ書き込み時と
同様、DMAコントローラ2から読み出し信号131お
よびDMAアクノリッジ信号130が与えられ、故障検
出用データを出力する。故障検出用データの出力と同時
に各メモリブロック3および4からはデータが読み出さ
れるが、バッファ24および25が“ディスイネーブル
状態のため、メモリブロック3および4からのデータお
よび故障検出用データ発生回路23からのデータは比較
器30および31へ入力される。
比較器30および31では入力された2つのデータを比
較し、一致しない場合は不良判定回路34へ不一致信号
110および111を出力する。
° 不良検出回路34は各メモリブロック3および4か
らの信号を受けて、故障のあったメモリブロック番号に
表わすデータを保持する。このデータは比較処理の終了
後、CPU1の読み出し要求信号133が与えられるデ
ータバス11を通じて出力される。第4図の表は故障検
出用データ比較による故障検出例を示す。また、故障検
出率向上のために、故障検出用データの種類を変えて複
数回メモリの故障検出を行うことも可能である。
第2図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。
第1図に示した実施例がメモリブロックと同数の比較器
を使用し、故障検出用データの書き込みの他、書き込ん
だデータと元のデータとの比較も、選択さhた全てのメ
モリブロックに対して同時に行われるのに対し、この実
施例では、故障検出用データの書き込みは選択された全
てのメモリブロックに対し同時に行うが、データの比較
は1つの比較器を用いてメモリブロックごとに行ってい
る。第1図におけるバッファ24および25に相当する
のが第2図のバッファ22で、バッファ26はデータ書
き込み時にディスイネーブル、読み出し比較時にはイネ
ーブルとなる。読み出し比較は各メモリブロックごとに
行うため、イモリ選択レジスタ21の値をその都度CP
U1により設定する。これらの実施例では故障の有無、
故障のあったメモリブロックを示すデータを不良判定回
路34に保持し、故障検出処理が終了後CPUIがその
データを読み出しているが、比較器の出力信号の利用は
これに限ったものでないことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はメモリの故障検出にDM
Aを用いたので、大容量のメモリに対する故障検出を短
時間で行うことができるという効果がある。
また、メモリを複数のブローツクに分割することにより
一層時間短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の他の実施例を示すブロック図、第3図は故障検
出用データ発生回路のブロック図、第4図はデータ比較
による故障検出の例を示す表である。 第1図〜第3図において、 l・・・・・・CPU、2〜6−・・・・・メモリブa
yり、lO・・・・・・アドレスバス、ll・・・・・
・データバス、12・・・・・・フン)四−ルバス、1
3〜18・・・・・・バス、20・・・・・・メモリコ
ントロール回路、21・・・・・・メモリ選択レジスタ
、22,24,25,26,27・・・・・・バッファ
、23・・・・・・故障検出用データ発生回路、30〜
32・・・・・・比較器、34・・・・・・不良判定回
路、41・・・・・・データROM、42・・・・・・
アドレス発生回路、43・・・・・・データ列選択レジ
スタ。 代理人 弁理士  内 原   音 第4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読み書き可能なメモリのメモリ故障検出回路にお
    いて、 故障検出対象である少なくとも1つのメモリブロックと
    、このメモリブロックに読み出しおよび書き込みの許可
    信号を与えるメモリコントロール回路と、前記メモリブ
    ロックを指定するデータを有するメモリ選択レジスタと
    、前記メモリブロックに書き込む故障検出用データを有
    する故障検出用データ発生回路と、前記メモリブロック
    から読み出されたデータを、書き込んだ前記故障検出用
    データと比較し、その結果を出力する比較器と、この比
    較器の出力を受けて前記メモリブロックの状況を表わす
    データを作る不良判定回路と、前記メモリブロックおよ
    び前記故障検出用データ発生回路の制御を行うコントロ
    ーラから構成され、前記メモリブロックの故障検出をダ
    イレクト・メモリ・アクセスを使用して行うことを特徴
    とするメモリ故障検出回路。
  2. (2)前記故障検出用データ発生回路が、複数種の故障
    検出用データ列を有するデータROMと、このデータR
    OMの読み出しアドレスを発生するアドレス発生回路と
    、前記複数の故障検出用データ列の中の1つを選択する
    データを有するデータ列選択レジスタから構成されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメモリ故障
    検出回路。
JP63023200A 1988-02-02 1988-02-02 メモリ故障検出回路 Pending JPH01197860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023200A JPH01197860A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 メモリ故障検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023200A JPH01197860A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 メモリ故障検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01197860A true JPH01197860A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12104029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023200A Pending JPH01197860A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 メモリ故障検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01197860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04271445A (ja) メモリ・テスト装置
JP2001167005A (ja) メモリ診断方法とメモリ診断回路および半導体記憶装置
JPH1040122A (ja) 計算機
JPH0735816A (ja) 集積回路試験装置のパターンメモリ回路
JPH01197860A (ja) メモリ故障検出回路
JPH0863406A (ja) メモリアクセス制御装置
JP2910692B2 (ja) ランダムアクセスメモリの試験の方法
JPH1125006A (ja) メモリテスト装置
JPH06309185A (ja) 情報処理装置
JP3220060B2 (ja) メモリの試験方式
JP3071846B2 (ja) パリティーエラー検出方法及びパリティーエラー検出回路
JPS60549A (ja) メモリ試験方式
JPH03176710A (ja) 情報処理装置の初期化制御方式
JPH0528056A (ja) メモリ装置
JPS59133654A (ja) プログラムデバツグ装置
JPH02105241A (ja) メモリ故障検出回路
JPH02302855A (ja) メモリ制御装置
JP2567986B2 (ja) データ処理システム
JPH03245399A (ja) Rom書込み装置
JPH0341538A (ja) 主記憶装置
JPH01161560A (ja) I/o機器制御装置
JPS63155346A (ja) Ramチエツク方式
JPH05241852A (ja) 情報処理システムの割り込み発生装置
JP2000330733A (ja) ディスクアレイ装置
JPH02136951A (ja) Dma転送方式