JPH07315587A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH07315587A
JPH07315587A JP6115641A JP11564194A JPH07315587A JP H07315587 A JPH07315587 A JP H07315587A JP 6115641 A JP6115641 A JP 6115641A JP 11564194 A JP11564194 A JP 11564194A JP H07315587 A JPH07315587 A JP H07315587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
feeding device
document
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6115641A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Minato
正弘 湊
Hiroki Okada
浩樹 岡田
Hiroshi Fukano
博司 深野
Hideki Tobinaga
秀樹 飛永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6115641A priority Critical patent/JPH07315587A/ja
Publication of JPH07315587A publication Critical patent/JPH07315587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を低減し、小型化を可能とする用紙
ストッパと加圧部材の一体化された給紙装置を提供す
る。 【構成】 用紙載置台上で積載用紙束を位置決めする止
め部材4と、分離部へ用紙を送り出す呼出し部材と、用
紙を当該呼出し部材に押圧する可動式加圧部材51とを
有し、用紙束の最下部または最上部から1枚ずつ用紙を
給紙する給紙装置において、止め部材4と加圧部材2と
が共通軸53に取り付けられ、唯一の駆動装置によっ
て、用紙セットと加圧解除、または用紙止め解除と用紙
加圧が同時に行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、レーザプリンタ等の画像形成装置に適用される、用
紙束から用紙を1枚ずつ分離して給紙する装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置において、用紙束から用紙
を1枚ずつ分離する機構として、例えば摩擦分離方式が
広く知られている。この方式では、用紙束の一番上、あ
るいは一番下の用紙を繰り出すための部材と、当該用紙
に伴って繰り出されかけた他の用紙の搬送、所謂重送を
阻止する部材とを基本部材とし、両部材と用紙の摩擦係
数と用紙間の摩擦係数の差を用いて分離を行うものであ
る。
【0003】このような方式を含む多くの給紙装置で
は、用紙載置台に積載された用紙束から最初の用紙を呼
び出すためのローラに当該用紙束を押し付ける加圧機構
を備えたものが知られ、同時に用紙載置台の所定位置に
用紙束を維持するための用紙ストッパが取り付けられて
いるものもある。これらの部材・機構を同時に備えた従
来の給紙では、それぞれの部材、機構を個々に独立して
駆動するように構成されているものが多くなっている。
中には、リンク機構を介して1個のソレノイドで両部材
を駆動するようにしたものもあるが、ストッパの使用目
的がダブルジョブ対応であり、原稿束を分離部まで送り
込んだ後は、例え給紙動作中であってもストッパが元の
位置に戻る機構となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように用紙スト
ッパと加圧機構が独立して構成されていると駆動が2系
列になるため、部品点数が増加するとともに省スペース
化を図ることが困難となる。
【0005】そこで本発明は、このような不具合に鑑
み、部品点数を低減し、小型化を可能とする用紙ストッ
パと加圧部材の一体化された給紙装置を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にしたがい、用紙載置台上で積載用紙束を位
置決めする止め手段と、分離部へ用紙を送り出す呼出し
手段と、用紙を当該呼出し手段に押圧する可動式加圧手
段とを有し、用紙束の最下部または最上部から1枚ずつ
用紙を給紙する給紙装置において、止め手段と加圧手段
とが共通軸に取り付けられ、唯一の駆動手段によって、
用紙セットと加圧解除、または用紙止め解除と用紙加圧
が同時に行われるように構成される。
【0007】用紙セット検知手段は、用紙搬送方向にお
ける止め手段と加圧手段との間に配置される必要がある
が、止め手段をオフセット状に形成し、止め手段と加圧
手段とを取り付けた共通軸に当該検知手段を回動自在に
取り付けるようにすれば、好適である。
【0008】止め手段と用紙セット検知手段とに、相互
に対応して用紙セット検知手段の回動を規制する切欠部
を形成すれば、なお好ましい。
【0009】駆動手段がキープソレノイドであれば好都
合である。
【0010】
【実施例】本発明の詳細を、図に示された実施例に基づ
いて、以下に説明する。
【0011】本発明に係る給紙分離装置を搭載した原稿
自動送り/反転装置を示す図1において、図面の左側に
原稿給紙機構が、右側に反転/排出機構が位置してい
る。
【0012】原稿自動送り/反転装置の中央上部位置に
は原稿テーブル28が設けられ、その下方には原稿排出
部31がある。原稿給紙機構では、呼出しコロ1、給送
コロ7とこれに対向当接する分離ベルト6、当該ベルト
を掛け渡す駆動コロ8と従動コロ5及びプルアウト駆動
コロ10とこれに対向当接する従動コロ11が所定位置
に配設されている他、呼出しコロ1に押圧可能な原稿押
さえレバー2、原稿セット検知フィラー3及び原稿スト
ッパ4が同軸に取り付けられている。
【0013】原稿排出部31と原稿自動送り/反転装置
の下方に位置するコンタクトガラス18との間には、駆
動ローラ14と従動ローラ19とに掛け渡された搬送ベ
ルト17があり、当該ベルトの下側内面に当接するよう
に複数の搬送ベルト押さえコロ16が配設されている。
図で見てコンタクトガラス18の左端には、片面突き当
てモードのための基準スケール29が取り付けられてい
る。
【0014】反転/排出機構では、反転駆動コロ20と
これの両端にそれぞれ当接する反転入口従動コロ21及
び反転出口従動コロ25、ガイドコロ23、切替爪24
及び排紙駆動コロ26とこれに対向当接する排紙従動コ
ロ27がそれぞれ所定位置に配設されている。
【0015】搬送動作としては、片面複写の場合、動作
の詳細を後述する原稿給紙機構をターンしながら通過す
る際に検知センサ9で幅方向を、レジストセンサ13で
搬送方向をサイズ検知された原稿が、搬送ベルト17に
よってコンタクトガラス18上の所定位置に停止して露
光された後に、反転駆動コロ20と反転入口従動コロ2
1とによって反転/排出機構中の搬送路を進み、排紙コ
ロ26,27間を通って原稿排紙部31へ排出される。
両面複写の場合には、サイズ検知された原稿は先ず搬送
ベルト17によってコンタクトガラス18上をそのまま
搬送されて反転/排出機構中の搬送路に導かれ、切替爪
24の切り替えによって反転駆動コロ20と反転出口従
動コロ25の間の反転路を進んで反転され、タイミング
を合わせて逆回転する搬送ベルト17によってコンタク
トガラス18上の所定位置に運ばれ、裏面を露光された
後に、再び反転/排出機構で反転された上で表面を露光
され、反転/排出機構を通って原稿排紙部31へ排出さ
れる。
【0016】次に給紙系の動作について説明する。図2
に示されるように、原稿束を原稿テーブル28上に表面
を上向きにして置き、給紙部入口の原稿ストッパ4に原
稿先端が突き当たるようにセットする。このような状態
では、原稿束Sが原稿セット検知フィラー3を持ち上げ
るので、原稿セット検知センサ12は、原稿テーブル2
8上に原稿があることを検知する。不図示の操作パネル
上のコピースタートボタンが押されて、原稿給紙信号が
発せられると、メイン制御板40に連結され押さえレバ
ー2と原稿ストッパ4に共通の回転軸の回動を制御する
呼出しソレノイド44がオンする(図4)。呼出しソレ
ノイドとしては、例えばキープソレノイドが用いられ、
一旦引かれたプランジャはキープソレノイドの磁力によ
って原稿セット検知センサ12が原稿なしを認識するま
で引かれた状態を維持する。原稿テーブル28上に原稿
が存在しない状態では、呼出しソレノイドはオフとな
り、原稿ストッパ4が下がり、押さえレバー2は上昇し
て、図2の状態となる。
【0017】呼出しソレノイド44がオンして復旧する
と、当該ソレノイドと連結した作動アームの他端に取り
付けられた戻しスプリングの作用もあって、共通回転軸
53に固定された押さえレバー2は呼出しコロ側に移動
して原稿束を当該コロとで挾持し押圧するとともに、同
じく回転軸53に固定された原稿ストッパ4が解除され
る(図3参照)。ここで原稿呼出部は、図5に示される
ような配置関係をもって、回転軸53にそれぞれ取り付
けられた原稿セット検知フィラー3、原稿ストッパ4及
び原稿呼出しアーム51、呼出しアーム先端に回動可能
に取り付けられた押さえレバー2、並びに呼出しアーム
51と押さえレバー2とに架設された圧縮スプリング5
2とからなっている。回転軸53に取り付けられた呼出
しアーム51と押さえレバー2及び圧縮スプリング52
の取付状態を別角度で図6に示す。
【0018】原稿ストッパ4と原稿呼出しアーム51は
既述のように回転軸53に固定され、軸53の回転に従
ってそれぞれ回動するが、原稿セット検知フィラー3は
回転軸53に回動自在に取り付けられており、セットさ
れた際の原稿押し込みによって当該フィラーが1回転し
てしまわないように、図7に示されるように、フィラー
3とストッパ4のそれぞれの取付部には阻止部となるべ
き切欠き3a,4aが設けられている。即ち、図7aに
示されている初期位置から原稿がセットされてフィラー
3が弾き上げられても、図7bに示されるように、フィ
ラー3の切欠き3aとストッパ4の切欠き4aが突き当
たり、フィラー3の過度の回転が阻止される。なお原稿
セット検知フィラー3が回転軸に沿って、即ちスラスト
方向にずれることのないように、ストッパ4と反対側に
Eリング等を取り付けておくのがよい。
【0019】原稿ストッパ4の解除に次いで、図4に示
される給紙モータ41が所定方向(図では時計方向)に
回転すると、それぞれの伝達機構を介して呼出しコロ
1、給送コロ7、プルアウト駆動コロ10が駆動する。
呼出しコロ1の回転により、原稿テーブル28上にセッ
トされた原稿束が分離ベルト6に突き当たる位置まで搬
送される。分離ベルト6に突き当たった原稿は、給送コ
ロ7と分離ベルト6とで最下位の紙とその他の紙とが摩
擦分離される。この際、分離ベルト6は伝達機構中のワ
ンウェイクラッチ付きギヤ45によって動力伝達が行わ
れないようになっているので、停止状態となっている。
【0020】分離された最下紙は、給送コロ7及びプル
アウトコロ対10,11により搬送される。プルアウト
駆動コロ10の下流に配設されたレジストセンサ13で
搬送原稿の先端が検知されると、給紙モータ41は一旦
停止し、原稿を所定位置で停止する。
【0021】しかる後に、給紙モータ41は逆方向(図
では反時計方向)に回転すると同時に搬送モータ42が
回転する。給紙モータ41の回転によって、それぞれの
伝達機構を介してプルアウト駆動コロ10及び分離ベル
ト駆動コロ8が駆動する。分離ベルト駆動コロ8の回転
により、分離時には停止していた分離ベルト6が原稿搬
送方向とは逆向きに回転する。呼出しコロ1と給送コロ
7は、伝達機構中のワンウェイクラッチ付きギヤ46,
47によって動力伝達が行われないようになっていて、
しかも呼出しコロ1に連結するギヤ48及び給送コロ7
にもワンウェイクラッチが組み込まれているので、原稿
搬送方向への連れ回りは可能になっている。搬送モータ
42の回転によって、搬送ベルト駆動ローラ14が駆動
し、搬送ベルト17が原稿を図1の右方向へ搬送するよ
うに回転する。
【0022】呼出しコロ1と給送コロ7に駆動力が生ぜ
ず、分離ベルト6が原稿搬送方向と逆向きに回転するこ
とによって、次原稿の分離ニップ部への進入が防止さ
れ、先に搬送された原稿は、プルアウトコロ対と搬送ベ
ルトの回転により、給紙部から搬送部へと搬送され、原
稿後端がレジストセンサ13を通過し、当該センサ13
がオフになると、給紙モータ41が先ず停止し、分離ベ
ルト6とプルアウト駆動コロ10の回転が止まる。その
後搬送モータ42が所定パルス数だけ回転した後に停止
し、その結果、原稿はコンタクトガラス18上の所定位
置に搬送されて停止する(片面非突き当てモード)。当
該原稿は表面を露光された後に、反転駆動コロ対を通っ
て、排紙駆動コロ26にて原稿排紙部31へ排出され
る。
【0023】給紙モータ41と搬送モータ42の停止
後、給紙モータ41は再び図4での時計方向に回転し、
呼出しコロ1、給送コロ7、プルアウト駆動コロ10を
駆動して、上記した動作を繰り返して原稿を分離部で分
離して搬送する。
【0024】本実施例は原稿用給紙分離装置として説明
したが、転写紙用の給紙分離装置に適用することも所謂
当業者にとって極めて自明なことである。
【0025】
【発明の効果】請求項1に記載の給紙装置によれば、止
め手段と加圧手段とが共通軸に取り付けられ、唯一の駆
動装置によって、用紙セットと加圧解除、または用紙止
め解除と用紙加圧が同時に行われるように構成されてい
るので、部品点数を低減化でき、装置の小型化を図るこ
とが可能である。
【0026】請求項2に記載の給紙装置によれば、止め
部材をオフセット状に形成し、止め部材と加圧部材とを
取り付けた共通軸に用紙セット検知部材を回動自在に取
り付けているので、請求項1の効果に加えて、用紙セッ
ト検知部材の位置が最適化され、部品点数の低減及び措
置の小型化が実現する。
【0027】請求項3に記載の給紙装置によれば、止め
部材と用紙セット検知部材とに、相互に対応して用紙セ
ット検知部材の回動を規制する切欠部を形成するので、
回動自在な検知部材の無用な回動が阻止される。
【0028】請求項3に記載の給紙装置によれば、駆動
装置がキープソレノイドであるので、止め部材や加圧部
材の駆動の際、常に通電させる必要がなく、駆動騒音も
生ぜず、省電力化が実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置を搭載した原稿自動送り
/反転装置の概略図である。
【図2】原稿束を原稿テーブル上にセットした状態を説
明する部分概略図である。
【図3】セットした原稿束から給送用紙を分離する状態
を説明する部分概略図である。
【図4】本発明に係る駆動系の概念図である。
【図5】原稿押さえレバー、セット検知フィラー及び原
稿ストッパの回転軸への取り付け状態を示す部分斜視図
である。
【図6】原稿押さえレバーの形状を示す概略側面図であ
る。
【図7】原稿セット検知フィラーの動作を説明する概念
図で、(a)は検知前の状態、(b)は検知の際の状態
を示している。
【符号の説明】
2 原稿押さえレバー 3 原稿セット検知フィラー 4 原稿ストッパ 51 原稿呼出しアーム 52 圧縮スプリング 53 回転軸
フロントページの続き (72)発明者 飛永 秀樹 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙載置台上で積載用紙束を位置決めす
    る止め手段と、分離部へ用紙を送り出す呼出し手段と、
    用紙を当該呼出し手段に押圧する可動式加圧手段とを有
    し、用紙束の最下部または最上部から1枚ずつ用紙を給
    紙する給紙装置において、止め手段と加圧手段とが共通
    軸に取り付けられ、唯一の駆動手段によって、用紙セッ
    トと加圧解除、または用紙止め解除と用紙加圧が同時に
    行われることを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 止め手段がオフセット状に形成され、用
    紙搬送方向における当該止め手段と加圧手段との間に配
    置された用紙セット検知手段が、前記共通軸に回動自在
    に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載
    の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記止め手段と用紙セット検知手段と
    に、相互に対応して用紙セット検知手段の回動を規制す
    る切欠部が形成されていることを特徴とする請求項2に
    記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記唯一の駆動手段がキープソレノイド
    であることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
JP6115641A 1994-05-27 1994-05-27 給紙装置 Pending JPH07315587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6115641A JPH07315587A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6115641A JPH07315587A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07315587A true JPH07315587A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14667674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6115641A Pending JPH07315587A (ja) 1994-05-27 1994-05-27 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07315587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465329B1 (ko) * 2002-08-16 2005-01-13 삼성전자주식회사 복합기의 자동 급지장치
WO2019016934A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 富士通フロンテック株式会社 紙幣取扱装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465329B1 (ko) * 2002-08-16 2005-01-13 삼성전자주식회사 복합기의 자동 급지장치
WO2019016934A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 富士通フロンテック株式会社 紙幣取扱装置
JPWO2019016934A1 (ja) * 2017-07-21 2019-12-26 富士通フロンテック株式会社 紙幣取扱装置
CN110869986A (zh) * 2017-07-21 2020-03-06 富士通先端科技株式会社 纸币处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784680A (en) Compact auto-document feeder for an image forming apparatus
JP2530911B2 (ja) シ―ト搬送装置
JPH07315587A (ja) 給紙装置
JPH07137379A (ja) 縦型画像形成装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JPH057304B2 (ja)
JPH07315602A (ja) 給紙分離装置
JPH0745486Y2 (ja) 原稿給送装置
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JPH05116403A (ja) 両面印刷装置
JP2714516B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH115640A (ja) 給紙装置
JPH058888A (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JP3359437B2 (ja) マーキング印字手段を有する反転機能付き自動原稿給紙装置
JP3369081B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH06263332A (ja) 自動原稿送り装置
JP2002255371A (ja) 給紙装置、シート搬送装置、画像読取装置、ならびに画像形成装置
JPH0326668A (ja) 自動原稿供給装置
JPH08119465A (ja) 原稿自動給送装置
JPS6216897B2 (ja)
JPH08337333A (ja) 給紙装置
JPS63300033A (ja) 給紙装置
JPH08244993A (ja) シート給送装置および画像読取装置
JPH01289981A (ja) 自動原稿給送装置