JPS6216897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216897B2
JPS6216897B2 JP57028380A JP2838082A JPS6216897B2 JP S6216897 B2 JPS6216897 B2 JP S6216897B2 JP 57028380 A JP57028380 A JP 57028380A JP 2838082 A JP2838082 A JP 2838082A JP S6216897 B2 JPS6216897 B2 JP S6216897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
predetermined position
reversing
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57028380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58148149A (ja
Inventor
Tadayuki Kitajima
Kimiaki Hayakawa
Noryoshi Ueda
Masakazu Hiroi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57028380A priority Critical patent/JPS58148149A/ja
Priority to US06/466,874 priority patent/US4544148A/en
Priority to DE19833306305 priority patent/DE3306305A1/de
Publication of JPS58148149A publication Critical patent/JPS58148149A/ja
Publication of JPS6216897B2 publication Critical patent/JPS6216897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
    • G03B27/6264Arrangements for moving several originals one after the other to or through an exposure station

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿自動搬送装置に関するものであ
る。
以下、複写機等に用いられる原稿自動搬送装置
を例にあげて説明する。
従来この種類の装置は、原稿用の複写機の外側
の露出プラテンの上方に置かれた供給トレイ内
に、複数のページから成る原稿を積み重ねたもの
を、最後のページが最も下になるようにしたペー
ジ順でかつ各ページの複写すべき側を上方に向け
た状態で支持されたものの最も下のページをくり
返し引出し、該ページを供給トレイの底部より露
出プラテンを通り供給トレイの頂部に戻るほぼ閉
ループを形成するように構成されていた。しか
し、このような構成では供給トレイ上のセツトさ
れた原稿の後端方向から循環した原稿が入り込ん
でくるため、原稿サイズを一定にしなければなら
ない欠点があつた。
また、原稿を露出プラテンに送る径路と原稿を
露出プラテンからトレイに戻す径路との各々が露
出プラテンの反対側に設けられるので、原稿搬送
装置が大型化、複雑化するという欠点があつた。
以下、公報番号を挙げて従来例を具体的に説明
する。
(イ) 特公昭49−38181号公報 この公告公報には「第1の文書供給部から窓
へ供給され、その後、モータはページが複写窓
から第1の文書供給部へ戻されるように、ロー
ラーを時計方向に駆動するために反転され
る。」(公報第10頁右欄第27行目〜第11頁左欄第
18行目)実施例が記載されている。
しかるに、文献(イ)の構成であると、原稿は表
裏を反転せずにそのまま読取位置に搬送され、
その後、そのままの状態で反対側に戻されて原
稿受箱に排出されるので原稿は複写されるべき
面を下に向けて原稿受箱上に載置しなければな
らない。従つて、このような構成では、原稿の
処理中において原稿の複写される面をまつたく
確認することができず不便である。
(ロ) 特公昭51−14380号公報 この公告公報には「文書供給皿の文書を一枚
ずつプラテン上に供給して複写し、複写後、プ
ラテン輸送機が逆転して文書を輸送機に導き、
輸送機は文書を文書供給皿に戻す。複写物を複
数部作るときには、上述動作が所望回数繰り返
される。」(公報第2頁右欄第3行目〜第33行目
及び第1図)が記載されている。
しかるに、文献(ロ)に示された構成も上述文献
(イ)の構成と同様に、原稿は表裏を反転せずにそ
のままプラテンに搬送され、その後、そのまま
の状態で逆方向に搬送されて文書供給皿に戻さ
れるので、原稿は複写されるべき面を下に向け
て文書供給皿に載置しなければならない。従つ
て、文書の複写面をまつたく確認できない。従
つて、何頁目をコピーしているのかがまつたく
わからず不便である。
(ハ) 特開昭55−98762号公報 この公開公報には「再循環フイーダが示され
ている。シートは始めの積重ねにおいてそれら
の複写用に選ばれた面を上に向けて複写の前に
供給トレイ内に装填される。シートは1枚ずつ
順次送られ即ち送り通路に沿つて前方に向けら
れ、選ばれた面を上に向けて積重ねの底から供
給トレイを出、選ばれた面を下向きにして露出
プラテン上に止まり、選ばれた面を上向きにし
て供給トレイの積重ねの頂部に戻る。」(公報第
9頁左下欄第4行目〜第17行目及びFig.2)が
記載されている。
しかるに、文献(ハ)に示された構成は、供給ト
レイに載置された原稿がプラテンの一方(右
端)側からプラテンに搬送され、その後、プラ
テンの他方(左端)側から排出されて供給トレ
イに戻される。そのため給送手段である真空シ
リンダ、送りローラとローラがプラテンを挟ん
でその両側に設けられており、プラテンが使用
する最大サイズの原稿と同じ長さだけ必要なの
でローラとローラの間隔も大きくなつて装置が
大型になり易い。
また、プラテンから排出された原稿が給送口
の後側から供給トレイに戻されるので、サイズ
の小さな原稿の先端が不揃いになる(サイズが
小さい程、給送口までの移動距離が長くなるた
め)。そのため、供給トレイに戻された原稿を
再びプラテンに供給するとき、供給トレイに戻
された原稿を手で予め揃えるか、特別な先端揃
え装置が必要になる。ただし、この先端揃え装
置は、大小サイズの原稿が混載している場合も
考慮するとかなり複雑な構成になる。
(ニ) 特開昭56−36664号公報 この公開公報には、表を下にしてスタツクに
積載された原画をプラテンにそのままの状態で
導き、その後、その原画をそのままの状態でス
タツクに戻して積載する原画書類整合装置が記
載されている。
しかるに、文献(ニ)に示された構成も上述文献
(イ)の構成と同様に不都合が残る。
本発明は上述従来例の欠点に鑑みてなされたも
ので、原稿の取り扱いを容易にすると共に、装置
のコンパクト化、小型化が可能な原稿自動搬送装
置を提供することを目的とする。
また、上記文献(イ)に示される構成では加えて、
シート原稿を複写窓から原稿受箱に戻すときは、
駆動ローラーは回転を停止させられるので、シー
ト原稿を高速で処理することができないという不
都合がある。
また、上記文献(ロ)に示される構成でも同様で高
速処理ができないという不都合がある。
また、文書皿にロール側(先端)を上方に向け
て傾斜している。そのため、文書皿に原稿を積載
する際に後端が揃えられるが先端は揃えられな
い。このことは、サイズの異なる原稿を混載する
とき、先端が不揃いになることを意味する。従つ
て、本願ではまた、このような従来技術の不都合
を改良することができるようにした発明をも提供
することを目的とする。
以下、図面を用いて本発明の一実施例について
説明する。
第1図、第2図、第3図a・第3図b、第4図
及び第5図は、本発明の一実施例である。
第1図は、本発明の一実施例を適用した原稿自
動循環装置Aの外観斜視図、第2図はその断面図
である。なお第1図では、この装置Aが複写機本
体C上に取付けられている状態を示している。さ
て第2図において、1は原稿を積載セツトする給
送トレイである。このトレイ1は、原稿送り出し
側が低くなる様原稿送り出し方向へ向かうに従つ
て下方へ傾いて配置されている。これによつて排
出される原稿は、送り出し方向へ揃つて積載され
る。また2,2aは給送ローラで、給送ベルト3
を矢印A方向に回転させ原稿を給送する。さらに
4,4は分離ローラで、分離ベルト5を矢印B方
向に回転させ給送ベルト3との間で原稿を一枚毎
分離する。この給送ベルト3と分離ベルト5とで
分離供給部Sを構成する。そしてこの分離供給部
Sは、下方へ傾いて配置されたトレイ1上の原稿
の最下部近傍に設けられている。また第一シート
パス6は、ガイド7及び8の間に形成されたもの
で、供給ベルト3と分離ベルト5の間で分離され
た原稿を原稿プラテンガラス9上へ移動させるた
めの通路である。また第2シートパス10は、ガ
イド11、及び12の間に形成されたもので、照
明ランプLによる画像露光終了後の原稿を、プラ
テンガラス9から給送トレイ1に移動させるため
の通路である。ここで第2シートパス10は、第
1シートパス6と対向して設けられ、プラテンガ
ラス9端部9aからシートパス6の外側(即ち、
ベルト18に対して離れた経路)を通つて分離ベ
ルト5の上方へ至つている。そして、このシート
パス10の分離ベルト5の上方端部10aは、ロ
ーラ4aの周面と略同じ位置に設けられており、
そこには後述する排出ローラ22,22aが取付
けられている。そこでプラテンガラス9上から排
出される原稿は、このシートパス10に導かれ
て、給送ベルト3と分離ベルト5とによつて積載
原稿が送り出される方向(図示A方向)側(A方
向下流側)からその方向と逆方向(図示B方向)
にトレイ1上に排出されることになる。即ち、ト
レイ1からの原稿送り出し方向とトレイ1への排
出方向とが互いに対向する方向となる。さらに1
3,14,15はシート送りローラで、ローラ1
3,14間でシートパス6を通過する原稿をプラ
テンガラス9方向へ搬送し、ローラ14,15間
でシートパス10を通過する原稿を給送トレイ1
方向へ送る。さらに16は偏向板であり、ガイド
12上にその先端がガイド7に接するように貼り
付けられており、シートパス6を通過した原稿の
先端はこれを押しのけて通過し、またプラテンガ
ラス9よりシートパス10に移動する原稿はこの
偏向板16の先端がガイド7に押された状態にな
つているためスムーズに移動出来る。尚、この偏
向板16は、マイラー等のシート状のもので構成
されている。また17,17aは原稿搬送ローラ
であり、原稿搬送ベルト18を回転させ、原稿を
搬送する。尚このローラ17は原稿をプラテンガ
ラス9上に搬送してセツトする時は矢印C方向に
回転し、画像露光終了後原稿をプラテンガラス9
上から排除する時はセンサー25からの信号を受
けて矢印D方向に回転方向が変わるように構成さ
れている。さらに19,20,21はベルト押え
コロであり、ベルト18をガラス9へ押圧してベ
ルト18による原稿の搬送を確実にさせる。また
さらに22,22aは排出ローラで、シートパス
10を通過してきた原稿を、給送トレイ1上へ蹴
り出す。さらに23,23a,24,25はそれ
ぞれ光センサーで、23,23aは給送トレイ1
上の原稿の有無を検知し、24はシートパス6内
の原稿の通過を検知するものである。またセンサ
ー25はシートパス10内の原稿の通過を検知す
る。
次に第2図及び第3図を用いて、本発明の一実
施例を適用した原稿分離部の説明をする。
第3図aは原稿分離部を示す上視図である。ま
た第3図bは、仕切板の拡大上視図である。第4
図は原稿分離部を示す断面詳細図である。
第3図a,b及び第4図において、26は仕切
板であり露光前の原稿と露光後の原稿とを区分け
するものである。なおこの仕切板26は、分離供
給部Sの両端に互いに対向して各1組ずつ設けら
れている。この仕切板26は、仕切板アーム27
に支点28により支持されている。また29は摩
擦板で、分離ローラ軸30に固定されたギヤ31
に係合したアームギヤ32と仕切板アーム27の
間にはさみ込まれており、分離ローラ4,4aが
回転することにより、仕切板アーム27に矢印G
方向の負荷をかける。ここで、ギア32とアーム
27と摩擦板29は軸32aに取付けられてい
る。これにより、供給トレイ1からの原稿給送を
促進させている。即ち先端をベルト5に当接し
て、ベルト3上からトレイ1上にわたつて積載さ
れた原稿Pをベルト3に押圧することになり、最
下位の原稿を確実に分離搬送することができる。
また給送ベルト3を介して、仕切板26の負荷を
受けるローラ33が取り付けられている。
これによつて、仕切板26が原稿をベルト3に
押圧する力がさらに増す。36は仕切板26上の
軸34及び仕切板アーム27上の軸35の間にか
けられたバネであり、これにより軸34,35を
結ぶ線が支点28を横切ることにより、矢印E及
びF方向にそれぞれ仕切板26を移動させる。ま
た仕切板26の外周37はカム形状になつてお
り、仕切板26及び仕切板アーム27が矢印G方
向に回転するとカム37に係合する位置に取り付
けられた軸38により、仕切板26をF方向に復
帰させるように構成されている。39は光センサ
ーで、仕切板アーム27がG方向に回転したこと
を検知するもので、これにより原稿複写の1サイ
クルが終了したことを判断できる。
次に駆動部について、第5図を用いて説明す
る。
第5図は駆動部を示した断面後視図である。図
において、41はモータ、42はモータプーリで
ある。また送りローラ13,14,15及び排出
ローラ22,22aに駆動を伝達するためのベル
ト43,44がプーリ45,46,47にかけら
れている。さらに48はモータ41から搬送ロー
ラ17に駆動を伝達するクラツチであり、正転・
逆転の切り換えが可能になつている。49はプー
リ47から給送ローラ2及び分離ローラ4に駆動
を伝達するクラツチである。
以上のように駆動部は分散することなく、一か
所に集中させることが可能である。
次に動作について説明する。
その先端をベルト5に当接して位置決めされ
て、ベルト3上からトレイ1上にわたつて積載セ
ツトされた複数枚の原稿は、本体コピースタート
ボタン(図示せず)ONによる信号により、給送
ローラ2,2a及び分離ローラ4,4aが互いに
反対方向へ回転し始め分離されて1枚ずつシート
パス6内に給送されてゆく。
この際、送りローラ13,14の送りスピード
は、給送ローラ2,2aの送りスピードの2倍に
なるように構成されているため、分離後給送され
た原稿の後端と次の原稿の先端との間に必ずすき
間ができる。このすき間をシートパス6に沿つて
設けられたセンサー40が検知すると同時に、給
送ローラ2,2a及び分離ローラ4,4aの回転
は停止する。ここで給送された原稿の先端は、す
でに送りローラ13,14にくわえ込まれている
ため、原稿は送りローラ13,14により搬送さ
れ、原稿後端がシートパス6の下流側に設けられ
たセンサー24に検知された瞬間からタイマー回
路が働き、所定時間即ちプラテン9上の原稿基準
位置まで原稿が搬送されるまでの時間経過後、ロ
ーラ17が停止して原稿はプラテンガラス9上の
所定位置にセツトされ停止する。そして複写機本
体側のランプL1による露光動作が開始される。
次に本体より露光完了信号がくると、搬送ローラ
17はD方向に逆回転を始め、ベルト18によつ
て原稿はプラテンガラス9上からシートパス10
に排出される。そしてシートパス10を通過する
原稿の先端がシートパス10のローラ14,15
下流側に設けられたセンサー25に検知されると
同時にセンサー25からの信号によつて給送ロー
ラ2及び分離ローラ4が回転をはじめ、次の原稿
が給送される。これと同時に搬送ローラ17はC
方向に回転方向を変える。シートパス10を通過
した原稿は、分離供給部Sからの原稿送り出し方
向と同じ方向からローラ22,22aにより蹴り
出され、給送トレイ1上の仕切板26の上に積ま
れてゆく。この際、給送トレイ1は分離部方向に
原稿が下がつていくように傾斜がつけてあるた
め、ローラ22,22aにより蹴り出された後原
稿は分離ローラ4aに先端が突き当つた状態で揃
うことになる。
なお50は除電針であり、シートパス10を通
過してきた原稿の静電気を除電し、原稿が給送ト
レイ1上にスムーズに積み込まれるはたらきをし
ている。以下この動作がくり返される。
なおここで、前述した如く、排出される原稿
は、ローラ14,15の搬送力によつて排出され
る。また次の原稿は、ローラ13,14及び搬送
ベルト18の搬送力によつてプラテンガラス9上
に搬送される。この際、排出原稿の先端がセンサ
ー25に検知されて、ベルト3,5の回転により
次の原稿がプラテンガラス9上に達しても、原稿
サイズが大きい場合、排出原稿の後端はプラテン
ガラス9上になお残つていることがある。しかし
ながら本実施例では、ベルト18はウレタンゴム
等の摩擦係数の大きな材台で形成されているた
め、このベルト18とプラテンガラス9上へ至る
原稿の摩擦力が、原稿間の摩擦力よりも大きくな
り、プラテンガラス9上からの排出原稿とプラテ
ンガラス9上へ至る搬入原稿は互いにすれ違つて
摺動しつつそれぞれ所定方向へ搬送されていく。
これによつて、分離供給部Sから原稿を送り出す
間隔を短縮することができる。
さて次に、ここで複数枚原稿の最終ページを給
送しようとする際について説明する。最終ページ
のすぐ上には仕切板26が存在する。最終ページ
が給送されると仕切板26は給送ベルト3と接す
るため、その間の摩擦力により仕切板26は矢印
E方向に回転し、バネ36の力により図中の二点
鎖線の状態になる。ここで、仕切板アーム27に
は摩擦板29により矢印G方向に負荷がかけられ
ているため、仕切板26が折りたたまれるとG方
向に回転をはじめる。そして給送ローラ2及び分
離ローラ4はそれぞれ原稿の後端がシートパス6
の下流側に設けられたセンサー40に検知される
と停止するため、仕切板アーム27は最終ページ
が給送されると回転後図中破線の位置で停止する
ことになる。そして最終ページの給送、つまり仕
切板アーム27がセンサー39に検知されると、
最終ページが露光後給送トレイ1に戻り、完全に
1サイクルが終了するまで給送ローラ2及び分離
ローラ3を停止させておき、2サイクル目の1枚
目で回転し始めるようにしておくと、仕切板26
は最終ページの上に乗ることになる。
本実施例は以上説明したような構成であるか
ら、積載シートを送り出す方向側(送り出す方向
の下流側)からその方向と逆方向にシート排出す
ることができるので多種のサイズの入り混じつた
原稿の使用を可能にする。また構成が簡単になつ
たために設計が単純化出来、原稿交換時間が短縮
出来たためにコピースピードが速くなり迅速な原
稿処理を可能にしたという効果がある。
本発明に係る原稿自動搬送装置は上述の通り、
原稿の表裏を反転させがら所定位置に導き、導か
れた側から原稿を排出して、原稿の表裏を反転さ
せながら戻すようにした構成であるので、原稿自
動搬送装置をコンパクトにまとめることができる
上に、駆動機構をもコンパクトにまとめることが
できるという効果がある。つまり、例えば反転手
段等の構成を所定位置の主に片方側にまとめるこ
とができるためである。
また、原稿自動搬送装置の小型化も可能であ
る。つまり、例えば、長さ方向において大サイズ
の原稿の読取りのために原稿読取位置を長くして
も、原稿自動搬送装置自体は大型にならないです
む。
また、読取るべき面を上方に向けた状態でシー
ト原稿を積載することによつては、原稿面を確認
できるという効果がある。
また、先のシート原稿が搬送中に次のシート原
稿を分離給送させることによつては、シート原稿
を送り出す間隔を短くすることができるという効
果がある。更に、搬送手段においてシート原稿を
互いにすれ違うようにすれば更に間隔を短くする
ことができる。
また、シート原稿を搬送する方向に回転するロ
ーラを各反転手段内に設ける場合、ローラを兼用
することによつては装置の小型化、簡略化が可能
である。
また、原稿積載手段を所定位置の上方に一側を
下方にして傾斜して設け、上記一側がわに供給手
段を設けて給送し、更にこの供給手段の上方を通
つて一側がわから原稿積載手段へシート原稿を戻
すように構成することによつては、装置は更に小
型化になるし、原稿積載手段へ戻されたシート原
稿の先端を更に容易に揃えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を用いた原稿自動循
環装置の外観斜視図、第2図はその断面図、第3
図aは分離部の詳細を示す分離部上視図、第3図
bはその仕切板の拡大上視図、第4図は分離部の
断面詳細図、第5図は駆動部を示す断面後視図で
ある。 尚、図面において、1は給送トレイ、2は給送
ローラ、3は給送ベルト、4は分離ローラ、5は
分離ベルト、9はプラテンガラス、17は搬送ロ
ーラ、18は搬送ベルト、26は仕切板である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート原稿を所定位置9まで搬送し、その
    後、上記シート原稿を上記所定位置9から排出す
    る原稿自動搬送装置において、 シート原稿を積載する原稿積載手段1と、 上記原稿積載手段1上のシート原稿を最下部の
    ものから分離給送する供給手段3,5と、 上記供給手段3,5によつて送り出されたシー
    ト原稿の表裏を反転させて下方へ導くわん曲した
    反転手段6と、 上記反転手段6によつて導かれるシート原稿を
    上記所定位置9まで搬送し、その後、搬送方向を
    逆転してシート原稿を上記所定位置9から排出す
    る搬送手段18と、 上記搬送手段18によつて上記所定位置9から
    排出されるシート原稿の表裏を反転させて上記原
    稿積載手段1へ導く反転手段10と、 を有することを特徴とする原稿自動搬送装置。 2 シート原稿を所定位置9まで搬送し、その
    後、上記シート原稿を上記所定位置9から排出す
    る原稿自動搬送装置において、 シート原稿を積載する原稿積載手段1と、 上記原稿積載手段1上のシート原稿を最下部の
    ものから分離給送する供給手段3,5と、 上記供給手段3,5によつて送り出されたシー
    ト原稿の表裏を反転させて導く第1反転手段6,
    13,14と、 上記第1反転手段6,13,14によつて導か
    れるシート原稿を上記所定位置まで搬送し、その
    後、搬送方向を逆転Dしてシート原稿を上記所定
    位置から排出する搬送手段18と、 送り手段14,15を備え、上記搬送手段18
    によつて上記所定位置から排出されるシート原稿
    の表裏を反転させて上記原稿積載手段1へ導く第
    2反転手段10,14,15と、 上記送り手段14,15によるシート原稿の搬
    送中に搬送手段18の回転方向を正転Cに切換え
    る制御手段25,48と、 を有することを特徴とする原稿自動搬送装置。 3 シート原稿を所定位置9まで搬送し、その
    後、上記シート原稿を上記所定位置9から排出す
    る原稿自動搬送装置において、 シート原稿を積載する原稿積載手段1と、 上記原稿積載手段1上のシート原稿を最下部の
    ものから分離給送する供給手段3,5と、 上記供給手段3,5によつて送り出されたシー
    ト原稿の表裏を反転させて導く第1反転手段6
    と、 上記第1反転手段6によつて導かれるシート原
    稿を上記所定位置9まで搬送し、その後、搬送方
    向を逆転してシート原稿を上記所定位置9から排
    出する搬送手段18と、 上記搬送手段18によつて上記所定位置9から
    排出されるシート原稿の表裏を反転させて上記原
    稿積載手段1へ導く第2反転手段10と、 上記第1反転手段6内に有つて、シート原稿を
    所定位置に導く方向に回転する第1のローラ13
    と、 上記第2反転手段10内に有つて、シート原稿
    を上記原稿積載手段1に導く方向に回転する第2
    のローラ15と、 上記第1のローラ13と上記第2のローラ15
    のいずれにも対向していて、上記第1のローラ1
    3、上記第2のローラ15と協同してシート原稿
    を挟持する第3のローラ14と、 を有することを特徴とする原稿自動搬送装置。 4 シート原稿を挟持する第3のローラ14は駆
    動ローラであつて、シート原稿を所定位置9に搬
    送するときも原稿積載手段1へ戻すときも、一方
    向に回転することを特徴とする前記特許請求の範
    囲第3項に記載の原稿自動搬送装置。 5 シート原稿を所定位置9まで搬送し、その
    後、上記原稿を上記所定位置9から排出する原稿
    自動搬送装置において、 上記所定位置9の上方に一側を下方にして傾斜
    して設けられている原稿積載手段1と、 上記原稿積載手段1の上記一側がわに設けら
    れ、シート原稿を分離給送する供給手段3,5
    と、 上記原稿積載手段1の上記一側がわから供給さ
    れたシート原稿の表裏を反転させて上記所定位置
    9へ導き、上記所定位置9から排出されたシート
    原稿の表裏を反転させ、上記供給手段3,5の上
    方を通つて上記一側がわから上記原稿積載手段1
    へ導くわん曲したシートパス6,10と、 を有する原稿自動搬送装置。 6 シート原稿を所定位置9まで搬送し、その
    後、上記シート原稿を上記所定位置9から排出す
    る原稿自動搬送装置において、 シート原稿を積載する原稿積載手段1と、 上記原稿積載手段1の一側に設けられ、シート
    原稿を分離給送する供給手段3,5と、 上記原稿積載手段1の上記一側がわから供給さ
    れたシート原稿の表裏を反転させて上記所定位置
    9へ導き、上記所定位置9から排出されたシート
    原稿の表裏を反転させ、上記供給手段3,5の上
    方を通つて上記一側がわから上記原稿積載手段1
    へ導くわん曲したシートパス6,10と、 を備え、上記シートパス6,10においてシート
    原稿を上記原稿積載手段1へ導くシートパス10
    の出口は供給手段3,5に近接して配置されてい
    る原稿自動搬送装置。 7 原稿積載手段1は供給手段3,5の側を下方
    にして傾斜していることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第6項に記載の原稿自動搬送装置。 8 シート原稿を所定位置9まで搬送し、その
    後、上記シート原稿を上記所定位置9から排出す
    る原稿自動搬送装置において、 シート原稿を積載する原稿積載手段1と、 シート原稿を最下部のものから1枚ずつ分離給
    送する分離供給手段3,5と、 上記分離供給手段3,5による分離供給部の上
    流側にあつて、上記原稿積載手段1上のシート原
    稿の最下部に作用してシート原稿を上記分離供給
    部の方向へ給送する給送手段3と、 上記分離供給手段3,5によつて送り出された
    シート原稿の表裏を反転させて導く反転手段6
    と、 上記反転手段6によつて導かれるシート原稿を
    上記所定位置9まで搬送し、その後、搬送方向を
    逆転してシート原稿を上記所定位置9から排出す
    る搬送手段18と、 上記搬送手段18によつて上記所定位置9から
    排出されるシート原稿の表裏を反転させて上記原
    稿積載手段1へ導く反転手段10と、 を有することを特徴とする原稿自動搬送装置。
JP57028380A 1982-02-24 1982-02-24 原稿自動搬送装置 Granted JPS58148149A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028380A JPS58148149A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 原稿自動搬送装置
US06/466,874 US4544148A (en) 1982-02-24 1983-02-16 Automatic original conveying device
DE19833306305 DE3306305A1 (de) 1982-02-24 1983-02-23 Automatische vorlagenfoerdervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57028380A JPS58148149A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 原稿自動搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148149A JPS58148149A (ja) 1983-09-03
JPS6216897B2 true JPS6216897B2 (ja) 1987-04-15

Family

ID=12247029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57028380A Granted JPS58148149A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 原稿自動搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148149A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578725Y2 (ja) * 1991-07-03 1998-08-13 ニスカ株式会社 原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58148149A (ja) 1983-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755743B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS5992861A (ja) 両面複写機
JPH02305743A (ja) シート搬送装置
JPS6216897B2 (ja)
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2004299872A (ja) 原稿搬送装置及び原稿搬送方法、並びに画像読取装置
JP2575700B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP3479671B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS58163959A (ja) シ−ト原稿搬送方法及び装置
JP2528881B2 (ja) 循環式原稿自動搬送装置
JP3449870B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JPH057304B2 (ja)
JPH0132133B2 (ja)
JPH0517134B2 (ja)
JPH06263332A (ja) 自動原稿送り装置
JP2851923B2 (ja) シート材搬送装置
JP2816703B2 (ja) シート搬送装置
JPS59194958A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPH0511533A (ja) 原稿搬送装置
JPS58148150A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPS61166437A (ja) 両面原稿自動循環搬送装置
JPS59197059A (ja) 原稿自動搬送装置
JPH028172A (ja) シート搬送装置