JPH0731278A - 茸菌培養体袋 - Google Patents

茸菌培養体袋

Info

Publication number
JPH0731278A
JPH0731278A JP5198827A JP19882793A JPH0731278A JP H0731278 A JPH0731278 A JP H0731278A JP 5198827 A JP5198827 A JP 5198827A JP 19882793 A JP19882793 A JP 19882793A JP H0731278 A JPH0731278 A JP H0731278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mushroom
medium
sheet
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5198827A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Shimizu
通隆 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONPETSUKUSU KK
Original Assignee
KONPETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONPETSUKUSU KK filed Critical KONPETSUKUSU KK
Priority to JP5198827A priority Critical patent/JPH0731278A/ja
Publication of JPH0731278A publication Critical patent/JPH0731278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、雑菌が袋内に侵入するのを防止し
ながら茸の成育に必要な空気を常時供給するだけでな
く、培地中に茸菌が増殖する際に一時的に発生する大量
のガスを袋外に放出でき、しかも培地中の水分の放散が
少ない茸菌培養体袋を提供することを目的とする。 【構成】 本発明に関わる茸菌培養体袋は、プラスチッ
クフィルムよりなる袋状でその側面の一部分が雑菌遮断
性多孔性シートで構成されている茸菌培養体袋におい
て、雑菌遮断性多孔性シートとして連続多孔性ポリ四弗
化エチレンフィルムとポリプロピレン又は中低圧ポリエ
チレン繊維よりなる不織布とを積層一体化した2層構造
のシートを使用し、袋の側面の中間位置より上部に設け
た円形又は角形の窓の外側に前記シートを連続多孔性ポ
リ四弗化エチレンフィルムが外側、不織布が袋側になる
ように固着したものであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、椎茸、舞茸などの栽
培用として広く使用されている茸菌培養体袋に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】茸の栽培には、榾木を用いる伝統的方法
のほか、おがくずなどの木粉及び米糠を主成分とする培
地を用いて、プラスチックボトル又はプラスチックフィ
ルムよりなる袋内で栽培する方法がある。特にプラスチ
ックフィルムよりなる袋は軽量で取り扱い易いので、近
年広く用いられている。代表的な例として、実公昭57
−22518号にはプラスチックフィルムの一部分が、
穴径0.02〜0.4μの多孔プラスチックフィルムで
あるフィルムよりなる茸菌培養体袋が提案されている。
孔径0.02〜0.4μの多孔プラスチツクフイルム
は、茸の成育に必要な空気の流通を阻害せずに雑菌の進
入を阻止する。また多孔構造が多段に存在し空気通路が
屈曲している多孔性シートであれば、孔径がこれより大
きく雑菌の大きさを越えていても、雑菌は屈曲した空気
通路を通過し得ず、やはり雑菌遮断性があることが知ら
れている。
【0003】このような袋を使用して茸を栽培するに
は、袋内に茸菌を培養するための栄養基(培地:おがく
ずなどの木粉及び米糠が主成分)を充填したのち、雑菌
を含む外気の侵入を防止するよう袋の上部をシールし、
水蒸気で培地を加熱殺菌し、冷却したのち茸菌を移植す
るが、茸の成育に先立って培地中に茸菌が増殖する際に
は一時的に大量の水蒸気やガスを発生するので、大量に
発生する水蒸気やガスは袋の一部を構成する雑菌遮断性
多孔性シートからだけでは十分に放散し切れず、袋が膨
張し裂け目ができる恐れがある。袋に裂け目ができると
増殖中の茸菌が空気中の雑菌で汚染されることになるの
で使用に耐えなくなる。しかし一時的に発生する大量の
水蒸気やガスも放散できるよう雑菌遮断性多孔性シート
部分の面積を大きくすると保湿性が低下して茸成育時の
水分放散量が多くなり培地が乾燥しすぎることがあり、
茸の成育が低下して収量が減少することになる。
【0004】茸菌培養体袋に用いる雑菌遮断性多孔性シ
ートとして、従来はマイクロポーラスポリプロピレンフ
ィルム(商品名:セラガード;米国セラニーズ社製;最
大孔径0.02×0.2ミクロン乃至0.04×0.4
ミクロン)が賞用されてきたが、このフィルムは雑菌が
袋内に侵入するのを防止しながら茸の成育に必要な空気
を常時供給できる点では優れているが、上記の、培地中
に茸菌が増殖する際に一時的に発生する大量の水蒸気や
ガスを効果的に放散するという問題点を解決するもので
はない。
【0005】この問題を解決するため、従来は、袋の上
部でプラスチックフィルムを重ね合わせ、重ね合わせ部
分を複数回折り込んでから、折り込み部分をホチキス止
めする方法が一般的に用いられてきた。茸菌が増殖する
際に一時的に発生する大量の水蒸気やガスはこの複数回
折り込まれたプラスチックフィルムの重ね合わせ部分か
ら逃がし、茸の成育に必要な少量の空気は雑菌遮断性多
孔性シートを通じて取り入れる。プラスチックフィルム
の重ね合わせ部分から外気が侵入する際には複数回折り
込まれた屈曲迂回路を経由することにより雑菌が除去さ
れる。しかしながら、ホチキス止めする際に生じた一番
外側のフィルムの孔は直接袋の内部につながっているの
で、雑菌を含む外気は重ね合わせたフィルムの折り込み
部分をバイパスしてこのホチキス孔から直接袋内に侵入
する。即ち、折り込み部分をホチキス止めする従来法で
は雑菌の侵入を完全に抑制することはできず、雑菌汚染
事故を発生することがある。ホチキス孔を更にセロファ
ンテープ等でシールすれば一番外側のフィルムのホチキ
ス孔からの雑菌侵入は抑制できるが、手数が余計にかか
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、雑菌が袋内
に侵入するのを防止しながら茸の成育に必要な空気を常
時供給するだけでなく、培地中に茸菌が増殖する際に一
時的に発生する大量のガスを袋外に放出でき、しかも培
地中の水分の放散が少ない茸菌培養体袋を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に関わる茸菌培養
体袋は、プラスチックフィルムよりなる袋状でその側面
の一部分が雑菌遮断性多孔性シートで構成されている茸
菌培養体袋において、雑菌遮断性多孔性シートとして連
続多孔性ポリ四弗化エチレンフィルムとポリプロピレン
又は中低圧ポリエチレン繊維よりなる不織布とを積層一
体化した2層構造のシートを使用し、袋の側面の中間位
置より上部に設けた円形又は角形の窓の外側に前記シー
トを連続多孔性ポリ四弗化エチレンフィルムが外側、不
織布が袋側になるように固着したものであることを特徴
とする。
【0008】即ち従来の茸菌培養体袋においては茸の成
育に必要な空気を流通させるために単層の雑菌遮断性多
孔性シートを使用しているのに対し、本発明では、連続
多孔性ポリ四弗化エチレンフィルムとポリプロピレン又
は中低圧ポリエチレン繊維よりなる不織布とを積層一体
化した2層構造のシートを使用し、袋の側面の中間位置
より上部に設けた円形又は角形の窓の外側に前記シート
を連続多孔性ポリ四弗化エチレンフィルムが外側、不織
布が袋側になるように固着することにより、空気透過性
と保湿性とのバランスの良い茸菌培養体袋を得ることが
できた。
【0009】袋本体を構成するプラスチックフィルムと
しては、ポリプロピレンフィルム又は中低圧ポリエチレ
ンフィルムが好ましく、厚さは必要な強度を有するもの
であれば良いが、40〜50ミクロン程度が適当であ
る。
【0010】連続多孔性ポリ四弗化エチレンフィルムと
ポリプロピレン又は中低圧ポリエチレン繊維よりなる不
織布とを積層一体化した2層構造のシートの厚さは50
〜100ミクロン程度が適当である。
【0011】連続多孔性ポリ四弗化エチレンフィルムと
ポリプロピレン又は中低圧ポリエチレン繊維よりなる不
織布とを積層一体化した2層構造のシートの有効通気面
積、すなわち袋の内部と外部との空気の流通に実際に使
用される面積は、この茸菌培養体袋に充填する培地1リ
ッター当り2〜7cm2 とするのが適当である。有効通
気面積が小さすぎると培地中に茸菌が増殖する際に一時
的に発生する大量の水蒸気やガスの放散能力が不十分で
ある。一方有効通気面積が大きすぎると、培地からの水
分の放散が過剰になり、茸の成育に悪影響を及ぼす。
【0012】上記のような茸菌培養体袋を用いることに
より空気中の雑菌が袋内に侵入することを完全に防止で
きるはずであるが、それでも時として雑菌汚染事故が発
生することがある。原因としては袋のシール不完全と
か、植菌時の作業ミスとかがあるが、結露現象などによ
り雑菌遮断性多孔性シートが湿潤状態になったときには
シートの小さな孔をくぐり抜けて雑菌が侵入するケース
がある。このような雑菌遮断性多孔性シートを通しての
雑菌の侵入を完全に防止するためには、本発明における
2層構造の雑菌遮断性多孔性シートの一層を構成してい
るポリプロピレン又は中低圧ポリエチレン繊維よりなる
不織布に抗菌剤を含有させれば良い。
【0013】抗菌剤としては、抗菌プラスチックに一般
的に使用されているスルホン酸ナトリウム、イミダゾー
ル系有機物、チアゾリン系有機物、銀イオンをゼオライ
トやシリカゲルなどの吸着剤に吸着させたもの等が挙げ
られるが、茸菌の成育に悪影響を与えないこと及び収穫
した茸に残存しても差し支えないこと等の観点から、特
に銀イオンをゼオライトやシリカゲルなどの吸着剤にに
吸着させたものが好ましい。
【0014】
【実施例1】厚さ50ミクロン、全周64cmの筒状フ
ィルムを横幅20cm、側面から内側への折り込み幅6
cmとして底部をヒートシールした高さ45cmのガセ
ットタイプのポリプロピレンフィルム製袋(底部を拡げ
て培地を充填した時に底部が20cm×12cmの長方
形、高さが39cmになる)の1側面の底辺から29c
mの位置(底部を拡げて培地を充填した時の底面から2
3cmの位置)を中心として直径2.8cmの丸穴をあ
け、そこに連続多孔性ポリ四弗化エチレンフィルム(商
品名:ゴアテックス;ジャパンゴアテックス株式会社
製;厚さ25ミクロン、孔径0.2ミクロン)とポリプ
ロピレン繊維の不織布とを積層一体化した厚さ100ミ
クロンのシートを裁断して4.2cm×4.2cmの正
方形としたシートを3.6cm×3.6cmの輪郭(有
効通気面積12.96cm2 )線でヒートシールして本
発明の茸菌培養体袋を製作した。この袋におがくず及び
米糠を主成分とする培地を高さ17cmまで充填した後
袋の上部を完全にシールし、水蒸気で加熱殺菌し、冷却
後椎茸菌を移植して常法により栽培試験を行った。一時
的に大量の水蒸気やガスを発生する茸菌増殖時にも袋の
膨張は認められなかった。また茸成育時の培地の乾燥は
特に問題がなかった。
【0015】
【比較例1】雑菌遮断性多孔性シートとして最大孔径
0.02×0.2ミクロンのマイクロポーラスポリプロ
ピレンフィルム(商品名:セラガード;米国セラニーズ
社製)を用いた以外は実施例1と同様にして茸菌培養体
袋を製作した。この袋を用いて実施例1と同様にして椎
茸の栽培試験を行ったところ、一時的に大量の水蒸気や
ガスを発生する茸菌増殖時に袋が著しく膨張する現象が
認められた。茸成育時の培地の乾燥は特に問題がなかっ
た。
【0016】
【比較例2】マイクロポーラスポリプロピレンフィルム
の有効通気面積を2倍にした以外は比較例1と同様にし
て茸菌培養体袋を製作した。この袋を用いて実施例1と
同様にして椎茸の栽培試験を行ったところ、一時的に大
量の水蒸気やガスを発生する茸菌増殖時における袋の膨
張は認められなかったが、茸成育時に培地の乾燥傾向が
認められ、椎茸の収量は実施例1又は比較例1の試験よ
り少なかった。
【0017】
【発明の効果】雑菌が袋内に侵入するのを防止しながら
茸の成育に必要な空気を常時供給するだけでなく、培地
中に茸菌が増殖する際に一時的に発生する大量のガスを
袋外に放出でき、しかも培地中の水分の放散が少ない茸
菌培養体袋が得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルムよりなる袋状でその
    側面の一部分が雑菌遮断性多孔性シートで構成されてい
    る茸菌培養体袋において、雑菌遮断性多孔性シートとし
    て連続多孔性ポリ四弗化エチレンフィルムとポリプロピ
    レン又は中低圧ポリエチレン繊維よりなる不織布とを積
    層一体化した2層構造のシートを使用し、袋の側面の中
    間位置より上部に設けた円形又は角形の窓の外側に前記
    シートを連続多孔性ポリ四弗化エチレンフィルムが外
    側、不織布が袋側になるように固着したものであること
    を特徴とする茸菌培養体袋。
  2. 【請求項2】積層一体化した2層構造のシートの厚さが
    50〜100ミクロンである請求項1に記載の茸菌培養
    体袋。
  3. 【請求項3】積層一体化した2層構造のシートの有効通
    気面積が茸菌培養体袋に充填する培地1リッター当り2
    〜7cm2 である請求項1に記載の茸菌培養体袋。
  4. 【請求項4】ポリプロピレン又は中低圧ポリエチレン繊
    維よりなる不織布が抗菌剤を含有するものである請求項
    1、2又は3に記載の茸菌培養体袋。
JP5198827A 1993-07-19 1993-07-19 茸菌培養体袋 Pending JPH0731278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198827A JPH0731278A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 茸菌培養体袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198827A JPH0731278A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 茸菌培養体袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0731278A true JPH0731278A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16397583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198827A Pending JPH0731278A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 茸菌培養体袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104106378A (zh) * 2014-07-31 2014-10-22 桂林丰茂源农业技术开发有限公司 一种香菇栽培袋
CN109122057A (zh) * 2018-09-04 2019-01-04 江苏蕈源种业科技有限公司 具通气防菌功能的菌种培养袋制作方法及应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104106378A (zh) * 2014-07-31 2014-10-22 桂林丰茂源农业技术开发有限公司 一种香菇栽培袋
CN109122057A (zh) * 2018-09-04 2019-01-04 江苏蕈源种业科技有限公司 具通气防菌功能的菌种培养袋制作方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878312A (en) Method for culturing and cultivating fungi
US5659997A (en) Bag for the cultivation of mushroom spawn
WO2003032711A1 (fr) Filtre de ventilation pour recipient, recipient et couvercle de recipient pourvu du filtre de ventilation
CA2299116A1 (en) Sterilizable cultivation system with separately attachable microfiltration membrane
JPH0731278A (ja) 茸菌培養体袋
JPS6211030A (ja) 茸菌培養袋
WO1996011565A1 (fr) Technique de culture des champignons et analogue, et sac d'entreposage de recipient pour culture de champignons et analogue
JP2003153632A (ja) 茸の栽培方法
JPH06329162A (ja) きのこ包装袋
JP3515266B2 (ja) きのこ類の培養袋およびきのこ類の培養方法
WO2022244545A1 (ja) 菌床栽培用袋及び菌床栽培用袋の製造方法
WO2023026580A1 (ja) 菌床栽培用袋
JPH08172906A (ja) 椎茸栽培方法及び椎茸菌培養袋
JPH0327401Y2 (ja)
JPH024673A (ja) 雑菌遮断性密封袋
JP3241990U (ja) 菌床栽培用袋
JP2540699B2 (ja) 椎茸栽培袋
JP2766471B2 (ja) きのこ菌類の培養容器用通気性フィルタ
JPH0423393Y2 (ja)
JPH0650426U (ja) 茸菌類用培養袋
JPH08289663A (ja) キノコ菌糸体の培養方法
JPS6356771B2 (ja)
JPH07184474A (ja) きのこ菌糸体の培養用収納材料、収納体及び培養方法
JPH10215679A (ja) 茸の菌床栽培用容器とこの容器を使用した茸の菌床栽培方法
JP2002001875A (ja) きのこの包装材料及びこれを用いたきのこの包装袋