JPS6211030A - 茸菌培養袋 - Google Patents

茸菌培養袋

Info

Publication number
JPS6211030A
JPS6211030A JP60147754A JP14775485A JPS6211030A JP S6211030 A JPS6211030 A JP S6211030A JP 60147754 A JP60147754 A JP 60147754A JP 14775485 A JP14775485 A JP 14775485A JP S6211030 A JPS6211030 A JP S6211030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mushroom culture
porous sheet
plastic film
mushroom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60147754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430249B2 (ja
Inventor
野村 清
赤石 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI SANGYO KK
Original Assignee
MORI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI SANGYO KK filed Critical MORI SANGYO KK
Priority to JP60147754A priority Critical patent/JPS6211030A/ja
Publication of JPS6211030A publication Critical patent/JPS6211030A/ja
Publication of JPH0430249B2 publication Critical patent/JPH0430249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シメジ、エノキタケ、ナメコ、ヒラタケ、
マイタケ、マシュルームなどの食用茸菌類の培養袋に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来よりポリエチレン、ポリプロピレンなどの袋に、鋸
屑や米糖などの培養基を入れて殺菌し。
これに種菌を植付け、雑菌の侵入を防止した状態で、適
量の空気の流通のみを可能にして培養することが行なわ
れている。
か−る構成の茸菌培養袋として2例えば、特公昭57−
42287号、実開昭59−55450号などに記載の
茸、菌培養袋が知られている。
しかして、特公昭57−42287号に記載の茸菌培養
袋は、オレフィン系プラスチックフィルム袋の一部に、
特定面積と孔径、および空隙率で構成された多孔性プラ
スチックフィルム、例えば、ジュラガード(米国セラニ
ーズ社製品)を設けたものであって、後者の実開昭59
−55450号に記載の茸菌培養袋は、同様のオレフィ
ン系プラスチックフィルム袋の一部に特定の坪量と、厚
さを持った単一の不織布を設けたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕 茸菌の育成は、植物の栄養器官としての菌糸の一部に、
形態変化を起こさせて生殖器官である子実体を形成させ
るところにあり、これが達成されないことには茸菌培養
の目的はない。
このような培養の条件は、菌に適正な通気(酸素)を存
在させることのみにあるのではなく、温度、光、湿度等
の種々な要因に支配されることが知られている。
前記した公知の茸菌培養袋は9貸金体で外部からの雑菌
の侵入を阻止し、しかも袋に設けられている多孔性プラ
スチックフィルム、又は不織布の部分から菌の生長に必
要な通気を可能にした点で優れているが、温度、光、湿
度等の問題を充分に解消しているものではない。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明はか\る現状に鑑み、子実体の原基を誘起させ
るための条件に適合し、かつ、原基形成後の茸菌の育成
に優れた効果を発揮する茸菌培養袋を提供せんとするこ
とを目的としたもので1着色した透明プラスチックフィ
ルム袋の上部に孔を形成し、一方、複数枚の不織布を重
ねて熱圧着により一体化させた通気性多孔質シートを形
成し。
この通気性多孔質シートを前記孔に重合させた状態で透
明プラスチックフィルム袋に密着固定したことを特徴と
するものである。
この発明の茸菌培養袋は1着色透明のプラスチックフィ
ルムで袋を形成し、もって光線の通過を適正に制限し、
かつ、この袋の一部を、複数枚の不織布を熱圧着して一
体化した通気性の多孔質シートで構成し、この部分から
の雑菌の侵入を阻止し、同時に菌糸の生長に必要な空気
を袋内に供給するようにしたものである。
か\るプラスチックフィルム袋の素材は、殺菌の際の加
熱処理に充分耐えるもので、ポリエチレン、ポリプロピ
レン等のオレフィン系のプラスチック及ヒポリエステル
、ナイロン、ビニロン、ポリ塩化ビニル等により成形さ
れたものである。
また9袋の着色は、好ましくは紫色、青色、又は緑色の
いずれかより選ばれ、特に好ましくは紫色である。
これは1本来無色透明なプラスチックフィルムを形成す
るプラスチック素材に2着色剤を加えて所定の着色とな
すものであるが、この着色によってプラスチックフィル
ムを、完全に不透明ないしは半透明とするものではなく
、できるだけその透明度を維持するものである。
か\る着色の程度は、プラスチックフィルム袋を形成す
るプラスチック素材に対し0着色剤が好ましくは5%(
重量%;以下同じ)以内、特に2%前後で混入されたも
ので、このような着色剤の配合割合により、はり適正な
着色透明袋を得ることができる。
一方、複数の不織布を熱圧着して形成する通気性多孔質
シートとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニル、ポリエステル、ビニロン、レーヨン等の合
成繊維類を、常法の化学的又は機械的手段によって結合
させてシート状とするもので、これらの同種もしくは異
種のものを複数枚、特に好ましくは2〜3枚を重ね合せ
、熱ローラーあるいは熱プレス等によって一体化したも
のである。
これらの中で、好ましい不織布の組合せは、オレフィン
系プラスチックの繊維で作られた2〜3枚の不織布の熱
圧着シートであり、特にポリプロピレン繊維で構成した
2枚の不織布を熱圧した一律化シート又はポリプロピレ
ン繊維で構成した2枚の不織布の間に、ポリエチレン繊
維で構成された1枚の不織布を介在させて熱圧一体化し
たシート等が好ましく使用できる。
このような不織布の重ね合せ熱圧着で得られるシートは
、単一の不織布の持つ多孔質の度合を大きく減少して雑
菌の通過を許さず、これを通じて行われる通気の程度を
適正とすることができるものである。
か\る通気性多孔質シートは、前記の着色透明プラスチ
ックフィルム袋の上部に孔を形成し、この孔の部分に1
袋の外側又は内側から−回り大きい前記の通気性多孔質
シートを当接し、その重畳部分を接着、又は溶着等の手
段で密着固定するものであるが、プラスチックフィルム
に通気性多孔質シートを予め貼着し、以後製袋するよう
にしてもよい。
この通気性多孔質シートで形成される通気部分とは9着
色透明プラスチックフィルム袋の上部を切り取って形成
した孔の大きさではなく、気体通過の有効部分、すなわ
ち、前記孔の周囲に貼着された通気性多孔質シートの接
着部、又は溶着部の内側の部分をいう。
通気性多孔質シートのか−る部分の面積は、茸菌培養基
容量1)’当たりに対して1〜5cjの範囲にあること
が好ましい。
この面積が1−未満の場合には、菌糸培養に必要な空気
の確保が困難で、いわゆる酸欠状態となり易(,5−を
超えると9通気量が過大となって水分蒸発量が増して袋
内部の乾燥を招き、正常な茸菌の培養に影響を及ぼすよ
うになる。
袋に設ける孔、および通気性多孔質シートの形状は、と
くに制限されるものではなく、丸形、楕円形、四角形(
正方形、長方形、菱形等)、線状形など各種の形が利用
でき、孔は袋の上部の茸菌培養に支障のない位置、すな
わち2袋の底部からはゾ2/3の高さの部分に少なくと
も1個設けるものである。
か\る通気性多孔質シートを袋に、孔を2個以上設ける
場合においては、培養基容fi1)当りの通気面積は、
これら各部の通気面積の総和をもって計算される。
通気性多孔質シートを、プラスチックフィルム袋に形成
した一つの円形の孔に取り付けるときには、該プラスチ
ックフィルム袋に設ける孔径は。
15〜30flであることが望ましく、この場合も茸菌
培養基容量光たりの通気面積が1〜5dの範囲にあるこ
とが推奨される。
〔作 用〕
この発明の茸菌培養袋における透明プラスチックフィル
ム袋は1着色することにより袋内で培養されている茸菌
に対する照度を調節し、もって菌の生育を順調ならしめ
るものである。
一般的に、菌類の培養期間は、菌糸生長の適温である比
較的高温の時期と、原基が子実体に肥大生成する比較的
低温の時期に分けることができ。
これらの期間中の特に高温期の終期に、適度の露光が必
要であるとされている。
但し、この露光といえども、その照度は可成り低いもの
でよく、高い照度において長期間露光すると、かえって
子実体の発生や、収穫期間に遅れが生ずると共に3袋に
覆われた部分に近い部位の子実体が褐色に変化する。い
わゆる所謂褐変現象が生ずる場合もある。
したがって、菌糸の培養および子実体の生育の全期間を
通じ、おしなべて適度に照度を抑えた露光が必要であっ
て、この発明の発明者等は、か\る抑制した光を与える
茸菌培養袋として、透明な袋に着色を施すことが最もよ
いことを見出し、か\る着色した透明プラスチックフィ
ルム袋を用いて、適正な通気条件と温度、湿度の環境下
で優れた子実体の育成が可能であることを究明するに至
ったのである。
同時に1袋に着色すべき色として、紫色が最も効果に優
れ、ついで青色、緑色の順で効果的であることを知った
のである。
さらに発明者等は、茸菌培養袋に使用する多くの通気性
多孔質シートについて鋭意試験研究の結果1通気性多孔
質シートの微細孔の大きさは、必ずしも茸菌培養のため
の支配的要因ではなく、むしろ通気性多孔質シートの通
気面積に関係のあることを知ったのである。
か\る知見に基づき、引続き試験研究の結果。
複数枚の不織布を重ね合わせ、これを熱圧着して得られ
た通気性多孔質シートは、単一の不織布の持つ過大な空
気透過性、および水蒸気透過性を排除して、菌体の培養
に必要な空気を、雑菌の混入なくして採り入れる機能を
充分に具備していることを見出したのである。
この発明における通気性多孔質シートは、前記のように
複数枚の不織布を重ね合わせて熱圧着により一体化した
ものであるから、この熱圧着によって不織布の持つ本来
の多孔部分が適当に圧潰されて複雑な通気の通路を形成
し、これによって通気性が適度に制限され、また、これ
に起因して雑石の侵入を確実に阻止すると共に、理想的
な通気条件を作り出すことができるものと推定され、い
ずれにしてもか\るシートを使用した着色透明のフィル
ム袋によって、原基の形成、子実体の育成を確実に行う
ことができる。
また、前記のように複数の不織布の重ね合せ一体化によ
って、全体の強度が増加し1袋の取扱いや、菌培養中に
生ずる破損を大幅に減少させることができ、使用に際し
ても通気性多孔質シート部分にしわが生ぜず1体裁の良
い使用状態を維持することができるものである。
さらに、従来の茸菌培養袋に使用されている多孔性プラ
スチックフィルム、例えばジュラガード#4510 (
米国セラニーズ社の製造による多孔性プラスチックフィ
ルムの商品名)と、ポリエチレンよりなる2枚の不織布
を熱圧着して得た通気性多孔質シートとの含水率を比較
した場合、前者がは72倍以上の含水率をもつことを確
認した。
つまり、か\る複数枚の不織布を重ね合わせて熱圧着し
たものは、単一の多孔性プラスチックフィルムに比べ、
著しく高い撥水性を有することが明らかであり、このこ
とは、培養基を入れた茸菌培養袋を蒸気殺菌する場合2
通気性多孔質シートの濡れで生ずる通気性の阻害という
欠点がなく。
また、この濡れに起因する雑菌の付着、ないしは発生も
きわめて少ないという効果を有するものである。
〔実 施 例〕
以下、この発明の茸菌培養袋の一実施例を添付の図面に
基づいて説明する。
第1図において、茸菌培養袋1は、紫色に着色された透
明プラスチックフィルム袋からなり、この茸菌培養袋1
は、プラスチックのインフレーション成形で得たチュー
ブ状延伸フィルムの両側を折り込み、底部に相当する部
分を1本のシール3により熱接着したひだ付形の袋であ
って、上部に培養基を入れる開口部2が形成されている
前記茸菌培養袋1は、一方の側面の中心線上であって、
かつ、底部よりほり2/3の部分にあたる部位を円形に
開口し穿孔部4を形成し、この穿孔部4に、2枚の不織
布を重ね合わせて熱圧着して成形した。はソ′正方形の
通気性多孔質シート5を外側より当て\熱接着により固
定したものである。
6は、熱接着線であって、前記穿孔部4の外周縁と、こ
の熱接着線6との間には若干の距離がある。
したがって、この熱接着線6の内側で実質的な通気部分
を形成しているものである。
つぎに、上記のように構成した茸菌培養袋の使用方法を
説明する。
茸菌の種類によって異なるが、広葉樹と針葉樹との混合
による鋸屑に、1〜3割の米糠、あるいはトウモロコシ
糠を混合し、水分を60〜70%程度に調整したものを
培養基とし、この培養基を前記茸菌培養袋1の開口部2
より入れたのち、該開口部2を封止し、そのま\加熱し
て培養基や培養袋1に付着している雑菌を殺菌する。
ついで、茸菌培養袋1内の温度を温度25℃以下とした
のち、前記培養基に茸菌を種付けし、茸菌培養袋1の開
口部2を密封し、培養室において温度20〜23℃で所
定期間培養し、培養基全体に菌糸をまん延せしめるもの
である。
その後、これを発生室に移し、前記通気性多孔質シート
50部分にカンタ−で切れ目を入れ、菌の種類に応じて
最適な温度、湿度および光を与えて茸の栽培育成を行い
、育成が終われば茸菌培養袋1を開き、茸菌培養袋1内
の茸を収穫するのである。
この発明において8茸菌培養袋1の形状や大きさには特
に制限がなく、要はプラスチックフィルム袋を所定の色
に着色し、複数枚の不織布の熱圧着で形成された前記の
通気部分を持つものであればよい。
以下、具体的な実施例及び比較例を掲げ、さらにこの発
明を詳述する。
去立■上 厚さ50μ、巾32cmで、かつ紫色に着色したく着色
剤は、プラスチックフィルム素材に対して2%を使用)
透明なチューブ状ポリプロピレンフィルムの両側を6c
mづつ折り込み、底部をシールし。
長さ450.仕上り巾20cmの第1図で示したような
袋を得た。
この袋の底部より上方28.5 ca+の部分に、直径
25mφの孔を形成した。
一方、ポリエチレンとポリプロピレンを使用して作った
不織布を2枚重ね合せ、熱圧着して通気性多孔質シート
を得、これを45m角に裁断した。
この裁断片を、前記袋の孔に外側から当て、直径361
φで線状に熱接着した。
このようにして得た茸菌培養袋における通気部分の面積
は、 10.17 CIAであり、培養基容量当りの通
気面積は、 3.39cd/Ilであった。
この袋を多数を準備し、っぎの要領で茸の培養を行った
マス、ブナの大鋸屑8.フスマ0.7.  )ウモロコ
シ糠0.3の割合(いずれも容量;以下同じ)で構成し
た培養基(水分65%)約31を、前記茸菌培養袋に入
れたものを92袋用意し、ついで、これらを昇温しで温
度が120℃に達してから1時間加熱殺菌し、室温(2
0℃)まで冷却した。
つぎに、これらの培養基にマイタケ菌を種付けし1袋の
開口部を折ってホッチキスで止めて密封した。
これを培養室で温度23℃、温度約70%、照度30ル
ツクスで培養した。
ついで、苗床表面に白い被膜が生成し、やがてその一部
が隆起した頃に、培養袋を栽培室に移して通気性多孔質
シートの部分にカッターで切れ目を入れ、温度17℃、
湿度90%、照度250ルツクスで栽培し、マイタケを
収穫した。
ル較班上 実施例1で使用した茸菌培養袋と同じ寸法形状で、かつ
実施例1と同じ個所に同一寸法形状の多孔性プラスチッ
クフィルム(ジュラガード#4510)を熱接着した着
色のない無色透明な茸菌培養袋を多数使用し、実施例1
と同じ条件でマイタケを栽培した。
この栽培結果について実施例1の場合と比較対照して、
第1表に示す。
〔以下余白〕
第1表 上表において。
1)原基形成率は、原基形成袋数/供試袋数×100で
表したものである。
2)子実体発生率は、子実体発生数/供試袋数XIOで
表したものである。
3)平均収穫臼は、Σ(収穫臼X袋数)/供試袋数で表
したものである。(Σば合計数を表すものである。) 4)収穫期間は全供試袋数について収穫の初日より収穫
の最終日までの期間であり、この期間が短い程効率よく
収穫できることを示すものである。
5)収量は収穫した全収量を供試袋数で割った値である
大1斑1 実施例1で使用した茸菌培養袋を用い、つぎの通り培養
を行った。
ブナの大鋸屑8.トウモロコシ糠0.7.フスマ0.3
の割合の培養基(水分65%)約31を、前記の茸菌培
養袋に入れ、この茸菌培養袋81袋を用意し、これらを
120℃に達してから1時間加熱殺菌し、室温(20℃
)まで冷却した。
つぎに、マイタケ菌を接種し9袋の開口部を折ってホッ
チキスで止めて密封した。
これを培養室で温度23℃、温度約70%、照度30ル
ツクスで培養した。
しかるのち、菌床表面に白い被膜が作られ、やがてその
一部が隆起した頃、培養袋を発生室に移し9通気性多孔
質シートの部分にカッターで切れ目を入れ、温度17℃
、湿度90%、照度250ルツクスで栽培してマイタケ
を収穫した。
此IJLL 実施例1で使用した茸菌培養袋と同じ寸法形状で、かつ
、実施例1と同じ個所に同一寸法形状の多孔性プラスチ
ックフィルム(ジュラガード#4510)を、熱接着し
た着色のない無色透明な茸菌培養袋81袋を使用し、実
施例2と同じ条件でマイタケを栽培した。
この栽培結果について、実施例2の場合と比較対照して
第2表に示す。
第2表 上表における各項目の測定、および計算の根拠は、第1
表の場合と同じである。
スm 実施例1で使用した茸菌培養袋を用いて、つぎの通り培
養を行った。
ブナの大鋸屑10.米糠1の割合の培養基(水分65%
)約31を、前記の茸菌培養袋に入れ、この茸菌培養袋
を58袋用意し、これらを120 ’Cに達してから1
時間加熱殺菌し、室温(20℃)まで冷却した。
つぎに、ナメコ菌を接種し1袋の開口部番折ってホッチ
キスで止めて密封した。
これらを培養室で温度23℃、温度約70%、照度30
ルツクスで90日間培養した。
その後、培養袋を発生室に移し1通気性多孔質シートの
部分にカッターで切れ目を入れ、温度17℃、湿度90
%、照度250ルツクスで栽培し、ナメコを収穫した。
さらに同一条件で栽培を繰り返して数回の収穫をした。
此1)1 実施例3で使用した茸菌培養袋と同じ寸法形状で、かつ
、実施例3と同じ個所に同一寸法形状の多孔性プラスチ
ックフィルム(ジュラガード#4510)を、熱接着し
た着色のない無色透明な茸菌培養袋を58袋用意し、実
施例3と同じ条件でナメコを栽培した。
この栽培結果について、実施例例3の場合と比較対照し
て第3表に示す。
第3表 上表において平均収穫回数は、全収穫回数/供試袋数で
表したものであり、他の項目の測定および計算の根拠は
第1表の場合と同じである。
大施桝土 厚さ50μm巾32c1)の紫色に着色した(着色度2
%)透明なチューブ状ポリプロピレンフィルムの両側を
6ca+づつ折り込み、底部をシールして長さ45aa
、巾20a1の、第1図で示した袋を得た。
この袋の底部より28.50!1の部分に、直径10 
mm 。
2Qw、 30+nの異なった孔を明けた3種類の袋を
多数作成した。
一方、ポリエチレン繊維よりなる不織布の2枚の間に、
ポリプロピレンよりなる不織布の1枚を挟み、熱圧着し
て通気性多孔質シートを得、これを45鶴角に裁断した
この裁断片を前記の袋の孔に当て、直径36龍の部分で
線状に熱接着した。
このような袋の多数を使用して、つぎの通り茸の培養を
行った。
ブナの大鋸屑8.フスマ0.7.  )ウモロコシ糠0
.3の培養基(水分65%)約31を、前記の茸菌培養
袋に入れ、この茸菌培養袋を孔径側(孔径lOm、20
.n、30m)に各45袋用意し、これらを・120℃
に達してから1時間加熱殺菌し、室温(20℃)まで冷
却した。
つぎに、マイタケ菌を接種し1袋の開口部を折ってホッ
チキスで止めて密封した。
これを、培養室で温度23℃、湿度70%、照度30ル
ツクスで培養した。
しかして、菌床表面に白い被膜が作られ、やがてその一
部が隆起した頃に、培養袋を発生室に移し9通気性多孔
質シートの部分にカッターで切れ目を入れ、温度17℃
、湿度90%、照度30ルツクスで栽培してマイタケを
収穫した。
この栽培結果について1袋に明けた孔径側に比較対照し
て第4表に示す。
第4表 前表における各項目の測定、および計算の根拠は、第1
表の場合と同様である。
〔発明の効果〕
この発明の茸菌培養袋は9着色透明プラスチックフィル
ムで袋を形成することにより、内部の培養基に対する光
の照度を調節して、原基の発生。
子実体の育成を順調となし、育成に際して生ずる褐変現
象をはり完全に防止することができるものであると共に
1着色はしであるが透明な袋を使用するものであるから
内部透視は容易であり、雑菌検査等においても、外部か
ら袋内の状況を調べる際にも何等の支障を及ぼすことが
ない。
また、複数枚の不織布の熱圧着による通気性多孔質シー
トを9袋の一部として一体的に形成することによって、
この部分の強度を維持しつ\雑菌の侵入を阻止し、しか
も9袋内における適正な空気量を確保し、茸菌の培養に
大きく貢献することができたものである。
さらに、茸菌の原基発生後は、一般に袋を発生室に移管
し、開放状態で子実体の育成を行うが。
か\る不織布からなる通気性多孔質シートの部分は、カ
ッター等で切れ目を入れ易く、この部分に切れ目を入れ
るだけで栽培を順調に行うことができるので1作業性を
大幅に改善できるというメリットもある。
また、か\る通気性多孔質シートの存在は、その優れた
1水性によって、蒸気殺菌の際の水分の付着による通気
阻害のトラブルを防止することができ、付着水に起因す
る雑菌の発生がなく1通気性多孔質シートは、それ自体
が前記の多孔性プラスチックフィルムに比べて圧倒的に
廉価なものであるので、茸菌培養袋の製造単価を大幅に
低く抑えることができるなど実用上多大な効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の茸菌培養袋の一例を示す斜視図、
第2図は要部の拡大断面図である。 1・・・茸菌培養袋  2・・・開口部3・・・シール
    4・・・穿孔部5・・・通気性多孔質シート 6・・・熱接着線 代  理  人 弁理士 幸  1) 全  弘第1図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着色した透明プラスチックフィルム袋の上部に孔
    を形成し、一方、複数枚の不織布を重ねて熱圧着により
    一体化させた通気性多孔質シートを形成し、この通気性
    多孔質シートを前記孔に重合させた状態で透明プラスチ
    ックフィルム袋に密着固定したことを特徴とする茸菌培
    養袋。
  2. (2)前記通気性多孔質シートは、ポリプロピレン繊維
    で構成された2枚の不織布を熱圧着し、もって両者を一
    体化せしめたものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の茸菌培養袋。
  3. (3)前記通気性多孔質シートは、ポリプロピレン繊維
    で構成された2枚の不織布の間に、ポリエチレン繊維で
    構成された1枚の不織布を介在させた状態で熱圧着し、
    もって全体を一体化せしめたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の茸菌培養袋。
  4. (4)前記透明プラスチックフィルム袋は、紫色に着色
    したものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第3項のいずれかに記載の茸菌培養袋。
  5. (5)前記通気性多孔、質シートで形成される通気部分
    の面積は、茸菌培養基容量1lに対して1〜5cm^2
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第4項
    のいずれかに記載の茸菌培養袋。
  6. (6)前記透明プラスチックフィルム袋に形成する孔は
    、直径15〜30mmφの1個の孔よりなるものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5項のいず
    れかに記載の茸菌培養袋。
JP60147754A 1985-07-05 1985-07-05 茸菌培養袋 Granted JPS6211030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147754A JPS6211030A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 茸菌培養袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147754A JPS6211030A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 茸菌培養袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211030A true JPS6211030A (ja) 1987-01-20
JPH0430249B2 JPH0430249B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=15437394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147754A Granted JPS6211030A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 茸菌培養袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211030A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149918A (ja) * 1991-07-08 1996-06-11 Nara Pref Gov 茸類栽培容器の空気濾過器,およびそれを用いた茸類栽培容器のキャップ
GB2327315B (en) * 1997-06-18 1999-08-18 Samsung Electronics Co Ltd Telephone illumination control
CN103704012A (zh) * 2013-12-12 2014-04-09 大连盖世生物技术有限公司 滑子蘑菌块和菌块生产工艺及其专用设备
CN103828592A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 大连盖世食品有限公司 园艺食用菌菌袋
US20150000188A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 F. Tec Corporation Mushroom bed cultivation bag

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094304C (zh) * 1994-10-14 2002-11-20 旭化成株式会社 蕈类的培养方法及蕈类培养容器的收存袋

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742287A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Sony Corp Separation circuit for luminance signal
JPS57129614A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Yabe Butsusan Kk Artificial cultivation container of mushroom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742287A (en) * 1980-08-28 1982-03-09 Sony Corp Separation circuit for luminance signal
JPS57129614A (en) * 1981-02-04 1982-08-11 Yabe Butsusan Kk Artificial cultivation container of mushroom

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149918A (ja) * 1991-07-08 1996-06-11 Nara Pref Gov 茸類栽培容器の空気濾過器,およびそれを用いた茸類栽培容器のキャップ
GB2327315B (en) * 1997-06-18 1999-08-18 Samsung Electronics Co Ltd Telephone illumination control
CN103828592A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 大连盖世食品有限公司 园艺食用菌菌袋
US20150000188A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 F. Tec Corporation Mushroom bed cultivation bag
CN103704012A (zh) * 2013-12-12 2014-04-09 大连盖世生物技术有限公司 滑子蘑菌块和菌块生产工艺及其专用设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430249B2 (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878312A (en) Method for culturing and cultivating fungi
US5659997A (en) Bag for the cultivation of mushroom spawn
US4977702A (en) Process for growing Pleurotus
JPS6211030A (ja) 茸菌培養袋
JP2015006207A (ja) 茸栽培方法及び茸栽培容器
JP6230932B2 (ja) 茸栽培用袋
JP2016131554A (ja) 茸栽培用袋
WO1989012385A1 (en) Integument and method for culturing and growing organic material
JP5156243B2 (ja) 観賞用白色ないし黄色鹿角霊芝の栽培方法。
JP3515266B2 (ja) きのこ類の培養袋およびきのこ類の培養方法
JPH09275773A (ja) きのこ菌類の培養方法
JP3241990U (ja) 菌床栽培用袋
WO2023026580A1 (ja) 菌床栽培用袋
WO1996011565A1 (fr) Technique de culture des champignons et analogue, et sac d'entreposage de recipient pour culture de champignons et analogue
JPH02286012A (ja) キノコの栽培袋
JPH06141678A (ja) きのこ培養法及びそれに用いるきのこ培養袋
WO2022244545A1 (ja) 菌床栽培用袋及び菌床栽培用袋の製造方法
JP7320244B2 (ja) きのこ栽培袋及びこれを用いたきのこの栽培方法
JP7015056B2 (ja) 展伸性フィルムによるキノコ栽培方法
JPH0731278A (ja) 茸菌培養体袋
KR0132159B1 (ko) 버섯재배용 원목배지 및 그를 이용한 버섯의 재배방법
WO1995009077A1 (en) Film with determined permeability and use thereof
JPH06141677A (ja) 茸栽培袋及びこれを用いた茸栽培方法
JPH0851861A (ja) きのこの培養方法及びそれに用いるきのこ培養袋
JPH0851862A (ja) きのこの培養方法及びそれに用いるきのこ培養袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term