JPH06141677A - 茸栽培袋及びこれを用いた茸栽培方法 - Google Patents

茸栽培袋及びこれを用いた茸栽培方法

Info

Publication number
JPH06141677A
JPH06141677A JP4327534A JP32753492A JPH06141677A JP H06141677 A JPH06141677 A JP H06141677A JP 4327534 A JP4327534 A JP 4327534A JP 32753492 A JP32753492 A JP 32753492A JP H06141677 A JPH06141677 A JP H06141677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
filter
medium
mushroom
bag mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4327534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822187B2 (ja
Inventor
Fumio Kobayashi
文男 小林
Shigeki Naito
成樹 内藤
Kuniaki Miyashita
国昭 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN B C KK
Original Assignee
SAN B C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN B C KK filed Critical SAN B C KK
Priority to JP4327534A priority Critical patent/JPH0822187B2/ja
Publication of JPH06141677A publication Critical patent/JPH06141677A/ja
Publication of JPH0822187B2 publication Critical patent/JPH0822187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 茸類特に椎茸の菌床栽培において、菌糸の蔓
延及び原基の形成を早めて、栽培期間を総合的に短縮し
て栽培の効率化を図る。 【構成】 袋底部付近に、空気を通過させて雑菌を通過
させない底部フィルターを、袋口付近に、空気を通過さ
せて雑菌を通過させない袋口フィルターをそれぞれ設け
たプラスチックフィルム製の茸栽培袋、及びこの袋の底
部フィルターの上部を折りたたみ、仮底を形成させて培
地を袋口フィルターに接触しない部位まで充填し、滅菌
及び袋口の密封を行った後、培地のほぼ中央部に外部よ
り種菌を接種し、しかる後底部及び袋口フィルターから
通気できる状態で培養する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、茸類特に椎茸の菌床栽
培において、菌糸の蔓延及び原基の形成を早める茸栽培
袋及びこれを用いた茸栽培方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、椎茸の栽培は一定の太さに達した
広葉樹を切り揃えて榾木とし、この榾木に種菌を接種
し、半日陰で培養し、充分に菌糸が蔓延した時点で衝
撃、急冷などの刺激を与えて子実体を発生させていた。
近時、茸の栄養要求性の相違、広葉樹の不足、生産性の
向上などの見地から広葉樹のおが粉に各種の糠類などの
栄養源を配合してビンや袋に充填し、空気を通過させ、
雑菌を通過させないフィルター部材を介して通気しつつ
培養する方法が普及しつつある。椎茸の場合は、子実体
は榾木の全面から発生するため、菌床栽培にあっても袋
の形状を培地を充填したとき太長の円柱状となるように
した袋も試みられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしなから、一般
に、袋中の培地に種菌を接種した後、菌糸が蔓延し、原
基が形成されるまでにはかなりの日数を要する。例えば
椎茸の場合は菌床栽培においても、種菌接種後、全体に
菌糸が回り白くなるまでに約60日、これを熟成させて
原基が形成されるまでに約60日を要し、全体で約4月
後でないと子実体の収穫を行うことができない。そこ
で、茸栽培の効率を高めるために、種菌接種後の菌糸の
蔓延及び熟成を早め、短期間で子実体の収穫を行うこと
ができる茸栽培袋及び茸栽培方法が求められていた。
【0004】
【課題解決の手段】本発明は上記課題を解決することを
目的とし、その構成は、プラスチック製であって、袋底
部付近に底部フィルターを、袋口付近に袋口フィルター
をそれぞれ設け、上記フィルターが空気を通過させて雑
菌を通過させないフィルターであることを特徴とし、更
に、底部フィルターの上部を折たたみ、折り線部を仮底
として培地を袋口フィルターに接触しない部位まで充填
し、滅菌及び袋口の密封を行った後、培地のほぼ中央部
に種菌を接種し、しかる後底部及び袋口フィルターから
通気できる状態で培養することを特徴とする。
【0005】本発明における密封袋の素材はプラスチッ
クフィルムである。125℃、3〜5時間にわたる滅菌
工程及びその後の培養熟成期間に破袋しない程度の強度
を有するフィルムはすべて使用できる。一般にはポリプ
ロピレン、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
線状低密度ポリエチレンなどのポリオレフィン系フィル
ムが好ましい。
【0006】袋の形状は特に限定しない。したがってガ
セット折込みを有する袋も単なる筒状の袋も使用され
る。また、インフレーション加工によるタテ融着部を有
しない袋も使用される。袋に1本または2本のタテ融着
部を設けた袋であってもよく、また、タテ融着部は袋の
中央部にあっても脇部にあってもよい。一般にはやや長
めの袋が好ましい。これは栽培において培地の中央部に
種菌を接種後、培地の両端から空気が供給され、袋底と
袋口の両方に向かって茸菌が蔓延していくため、その効
果を享受するためには直径の2〜9倍、好ましくは3〜
7倍、より好ましくは4〜6倍の長さを有する袋であ
る。
【0007】本発明の特徴は袋の底部付近と袋口付近の
少なくとも2箇所にフィルターを設ける。底部フィルタ
ーは袋底に近接した位置に設ける。製袋上差支えない範
囲において袋底に近い部位に1箇所または2箇所以上設
けることができる。一方、袋口フィルターは袋口を密封
するのに差支えない程度の上部の袋口のフィルムを残
し、しかも所定量の培地を充填しても培地が接触しない
程度の部位に1ケ所以上設ける。
【0008】フィルターを設けるにあたっては特に限定
はないが、一般にはフィルム素材に穿孔を設け、この穿
孔をフィルター部材で被覆し、フィルター部材の周囲を
フィルムと共に融着密封する方法が採用されている。或
いはフィルムを切断し、フィルター部材を介して切断部
位を熱融着連結することもできる。
【0009】フィルター部材としては一定範囲の大きさ
の穿孔を設けた単層フィルム、一定の厚みの連続気泡性
の発泡体、一定の層をなす繊維集合体などが用いられ
る。単層フィルム以外は孔径自体は大きくとも積層され
た厚みがあれば雑菌は迂回路を曲折して通過することが
できず実質的に遮断され、迂回が可能な空気のみが通過
する。フィルター部材は実質的に雑菌の侵入を阻害し得
るものであればよい。
【0010】フィルターを設ける位置は、培地を所定量
充填した袋を横に寝かせて置いた場合、底部フィルター
も袋口フィルターも、いずれのフィルターも地面に接触
しないことが好ましい。したがって、底部フィルター、
袋口フィルター共1個の場合には袋口に対して垂直な線
上に存在することが好ましい。タテ融着部が存在する場
合にはこれを避けた位置を選ぶことが好ましい。また、
2箇所以上の底部フィルター及び/又は2箇所以上の袋
口フィルターを設ける場合には、培地を充填して横に寝
かせて置いた場合に、いずれのフィルターも地面に接触
しない範囲で相互に離れた位置が好ましい。
【0011】本発明の袋は培地を充填するにあたり、培
地がフィルターに接触しないように、袋の底部フィルタ
ーの上のフィルム部位を前もって折りたたむ。折りたた
んだ状態の折り線部を仮底とし、この仮底の上に培地素
材を充填押圧する。袋底を折りたたんだ状態で培地素材
を、袋口フィルターに接触しない量充填し、常法により
袋口の密封及び滅菌を行う。
【0012】滅菌と袋口の密封はいずれを先に行っても
差支えない。しかし、袋口の密封を先に行う場合には、
水蒸気の排出手段を確保する必要がある。滅菌冷却後、
種菌の接種を行う。接種位置は培地のほぼ中央部が好ま
しい。培地を充填した密封袋の外部から中央部に達する
長い針を有する注射器状の器具を用いて、種菌を接種す
る。
【0013】培養はフィルター部位を上にして、或いは
地面に接触しないように寝かせて載置し、底部フィルタ
ー及び袋口フィルターから充分な空気が供給できる状態
で常法により行う。培地のほぼ中央部に接種した種菌は
底部及びフィルター口に向かって増殖していく。
【0014】
【作用】本発明は、椎茸等の茸類の菌床栽培において菌
糸の蔓延及び原基形成までの熟成期間を短縮する培養袋
及び培養方法を提供するものである。茸菌はフィルター
部材から雑菌のない空気の供給を受けて積極的に繁殖し
ていく。従来のように袋口の部位のみに空気の供給口を
有する場合には、袋底の培地素材にまで隈なく蔓延させ
るためには長い期間を要した。本発明は袋底と袋口の両
端に通気用フィルターを有する長い袋内にフィルター部
材に培地が接触しないように培地を充填し、ほぼ中央部
に種菌を接種することにより菌糸の蔓延が両方向に向か
って開始され、栽培期間をほぼ半減させることができる
ものである。
【0015】
【実施例】実施例1 培養袋としては、フィルムの両端をタテ融着して扁平に
し、一端をヨコ融着した周囲390mm、長さ720mmの
袋を用いた。袋底の融着部から約35mmの部位に直径2
5mmの穿孔を設け、その周囲にフィルター部材を融着
し、底部フィルターとした。また袋口から約140mmの
部位に直径25mmの穿孔を設け、その周囲にフィルター
部材を融着し、袋口フィルターとした。両フィルターは
2本のタテ融着部の中間の、タテ融着部と平行な同一線
上に存在することになる。
【0016】培地組成は下記の通りであり、よく混合し
て用いた。 おが粉 130kg、 ふすま 16kg、 ホミニフィード 10kg、 水 175kg、
【0017】培地充填にあたっては底部フィルターの約
2cm上部で袋を2つ折りし、折った部分を仮底にして培
地を充填した。袋は培地で膨らみ、直径約120mm、高
さ約260mmに充填押圧した。120℃で1時間滅菌
し、袋口を融着密封した。次いで培地のほぼ中央部に椎
茸の種菌を植菌した。
【0018】袋底を折りたたんだまま立てて培養し、植
菌部位の培地に菌糸の存在を確認できた時、培養袋を横
に倒して底部の折曲げ線を伸ばし、仮底を消滅させて底
部フィルターを開口させ、底部と上部の両方から通気で
きる状態で培養を続行した。培養条件は24℃、湿度6
5%であった。菌糸が成長し、培地が白色となっていく
が、この際の白色部分の長さを測定し、椎茸菌の繁殖速
度として表1に示した。
【0019】比較例1及び比較例2 比較例1として、袋口のみにフィルターを有する袋の上
部に植菌した以外は実施例1と同様にして試験を行い、
その結果を表1に併記した。また、比較例2として、袋
口及び袋底にフィルターを有する袋の上部に植菌した以
外は実施例1と同様にして試験を行い、その結果を表1
に併記した。
【0020】
【表1】
【0021】表1から明らかな通り、従来菌糸が全体に
蔓延するのに約2ケ月を要したが、両端にフィルター付
通気孔を有する培養袋中の、培地の中央部に植菌する本
発明の方法によれば、約1ケ月で培地のほぼ全域に菌糸
が蔓延し、培養期間が半減した。更に、従来方法によれ
ば、菌糸蔓延後、子実体の原基形成まで約2ケ月の熟成
期間を要するが、実施例1の場合には約35日で原基の
形成が見られ熟成期間も短縮することができた。
【0022】
【発明の効果】本発明により、茸の菌床栽培における菌
糸蔓延期間及び菌糸蔓延後の熟成期間を短縮し、総合的
栽培期間を短縮することができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムからなる茸栽培袋
    であって、袋底部付近に底部フィルターを、袋口付近に
    袋口フィルターをそれぞれ設け、上記フィルターが空気
    を通過させて雑菌を通過させないフィルターであること
    を特徴とする茸栽培袋。
  2. 【請求項2】 袋底部付近に底部フィルターを、袋口付
    近に袋口フィルターをそれぞれ設け、上記フィルターが
    空気を通過させて雑菌を通過させないフィルターであ
    る、プラスチックフィルム製の茸栽培袋を用い、底部フ
    ィルターの上部を折たたみ、折り線部を仮底として培地
    を袋口フィルターに接触しない部位まで充填し、滅菌及
    び袋口の密封を行った後、培地のほぼ中央部に種菌を接
    種し、しかる後底部及び袋口フィルターから通気できる
    状態で培養することを特徴とする茸栽培方法。
JP4327534A 1992-11-13 1992-11-13 茸栽培方法 Expired - Lifetime JPH0822187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327534A JPH0822187B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 茸栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327534A JPH0822187B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 茸栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141677A true JPH06141677A (ja) 1994-05-24
JPH0822187B2 JPH0822187B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=18200177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327534A Expired - Lifetime JPH0822187B2 (ja) 1992-11-13 1992-11-13 茸栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822187B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154755A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社サカト産業 茸栽培用袋
WO2023234497A1 (ko) * 2022-05-30 2023-12-07 주식회사 네오맥스연구소 진세노사이드가 다량 함유된 인삼 추출물의 제조방법 및 이에 따라 제조된 인삼 추출물을 포함하는 기능성 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107726A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 日昌株式会社 キノコ類培養用通気性材料
JPH0236945U (ja) * 1988-09-05 1990-03-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110157A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Orient Kagaku Kogyo Kk 静電荷像現像用トナ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107726A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 日昌株式会社 キノコ類培養用通気性材料
JPH0236945U (ja) * 1988-09-05 1990-03-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015154755A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社サカト産業 茸栽培用袋
WO2023234497A1 (ko) * 2022-05-30 2023-12-07 주식회사 네오맥스연구소 진세노사이드가 다량 함유된 인삼 추출물의 제조방법 및 이에 따라 제조된 인삼 추출물을 포함하는 기능성 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822187B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0645078A1 (en) Improved bag for the cultivation of mushroom spawn
JPH06141677A (ja) 茸栽培袋及びこれを用いた茸栽培方法
JP2003153632A (ja) 茸の栽培方法
JP3515266B2 (ja) きのこ類の培養袋およびきのこ類の培養方法
JPH08172906A (ja) 椎茸栽培方法及び椎茸菌培養袋
JP3241990U (ja) 菌床栽培用袋
JPH06209651A (ja) 椎茸の栽培方法
WO2023026580A1 (ja) 菌床栽培用袋
JP2016131554A (ja) 茸栽培用袋
JP2865960B2 (ja) きのこ培養法及びそれに用いるきのこ培養袋
JPS6211030A (ja) 茸菌培養袋
JPH10127162A (ja) 通気孔を有するきのこ培養基
JPH0690622A (ja) フイルム袋法のキノコ用菌床製造法
JP2540699B2 (ja) 椎茸栽培袋
JP7015056B2 (ja) 展伸性フィルムによるキノコ栽培方法
JPH0998663A (ja) きのこ培養法
JP2863470B2 (ja) キノコの栽培方法
JP2020130034A (ja) キノコの栽培方法
JPH07155058A (ja) しいたけ栽培用菌床とその製法及びその菌床を使用したしいたけ栽培法
JPH0361428A (ja) きのこの原木栽培方法
JPH0789796B2 (ja) 茸菌培養体袋のシール方法
JP2005040018A (ja) きのこ菌床栽培方法
JPH07194247A (ja) きのこ培養法
JP2007082539A (ja) しいたけ菌床の栽培方法
JPH05308851A (ja) キノコの栽培方法