JPH07309619A - ランタンで安定化されたアルミナ及びその製造法 - Google Patents
ランタンで安定化されたアルミナ及びその製造法Info
- Publication number
- JPH07309619A JPH07309619A JP5304569A JP30456993A JPH07309619A JP H07309619 A JPH07309619 A JP H07309619A JP 5304569 A JP5304569 A JP 5304569A JP 30456993 A JP30456993 A JP 30456993A JP H07309619 A JPH07309619 A JP H07309619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alumina
- lanthanum
- stabilized alumina
- hours
- stabilized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/10—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
- C01F7/021—After-treatment of oxides or hydroxides
- C01F7/026—Making or stabilising dispersions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/04—Alumina
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F7/00—Compounds of aluminium
- C01F7/02—Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
- C01F7/44—Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/10—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
- C04B35/111—Fine ceramics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G11/00—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
- C10G11/02—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
- C10G11/04—Oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/50—Solid solutions
- C01P2002/52—Solid solutions containing elements as dopants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/62—Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
- C01P2006/13—Surface area thermal stability thereof at high temperatures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/14—Pore volume
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/16—Pore diameter
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ランタンで安定化されそして高い温度におい
て高い比表面積を保持するアルミナを提供する。 【構成】 触媒担体として使用するのに有用な本発明の
ランタン安定化アルミナは、水酸化又はオキシ水酸化ア
ルミニウムの急速な脱水によって生成したアルミナ粉末
にランタン化合物の存在下に再水和し次いで熱処理を施
すことによって製造される。
て高い比表面積を保持するアルミナを提供する。 【構成】 触媒担体として使用するのに有用な本発明の
ランタン安定化アルミナは、水酸化又はオキシ水酸化ア
ルミニウムの急速な脱水によって生成したアルミナ粉末
にランタン化合物の存在下に再水和し次いで熱処理を施
すことによって製造される。
Description
【0001】
【発明の分野】本発明は、ランタンで安定化されたアル
ミナであって高温において高い比表面積を保持する新規
なランタン安定化アルミナ、その製造法及びその使用法
に関する。
ミナであって高温において高い比表面積を保持する新規
なランタン安定化アルミナ、その製造法及びその使用法
に関する。
【0002】
【発明の背景】担体がアルミナを基材としている触媒を
特に内燃エンジンの排気ガスの処理に使用することは周
知である。
特に内燃エンジンの排気ガスの処理に使用することは周
知である。
【0003】また、一般に触媒の効率が高くなる程、触
媒と反応体との接触面が大きくなることも周知である。
これを達成するためには、触媒をできるだけ微細に分割
した状態に保つこと、即ち、触媒を構成する固体触媒粒
子をできるだけ小さく細分化することが必要である。従
って、担体の基本的な役割は、反応体と接触する触媒粒
子又は微結晶をできるだけ微細に分割した状態に保つこ
とである。
媒と反応体との接触面が大きくなることも周知である。
これを達成するためには、触媒をできるだけ微細に分割
した状態に保つこと、即ち、触媒を構成する固体触媒粒
子をできるだけ小さく細分化することが必要である。従
って、担体の基本的な役割は、反応体と接触する触媒粒
子又は微結晶をできるだけ微細に分割した状態に保つこ
とである。
【0004】排気ガス処理用触媒が受ける苛酷な条件で
は、それらの担体(これには貴金属を付着させることが
できる)は、優れた熱安定性を示さなければならない、
即ち、特に1,200℃までの高い温度において高い比
表面積を保持しなければならない。
は、それらの担体(これには貴金属を付着させることが
できる)は、優れた熱安定性を示さなければならない、
即ち、特に1,200℃までの高い温度において高い比
表面積を保持しなければならない。
【0005】かかる触媒の担体として一般的に使用され
るアルミナは高温(特に1,000℃以上)の影響下で
はα−アルミナへの不可逆的な相転移を受けるが、これ
は、その比表面積を10m2 /g以下に低下させて触媒
相の焼結を引き起こすという影響を持つ。従って、触媒
は、劣化を引き起こされかくしてその効率の大部分を失
う。
るアルミナは高温(特に1,000℃以上)の影響下で
はα−アルミナへの不可逆的な相転移を受けるが、これ
は、その比表面積を10m2 /g以下に低下させて触媒
相の焼結を引き起こすという影響を持つ。従って、触媒
は、劣化を引き起こされかくしてその効率の大部分を失
う。
【0006】アルミナに対してその熱老化性を向上させ
ることを意図した様々な化合物を添加することは既に提
案されている。かくして、予め形成しそして焼成したア
ルミナを基材とする触媒担体に硝酸希土類金属の溶液
(米国特許第4,061,594号)又は珪素化合物の
溶液を含浸させることは知られている。しかしながら、
得られたアルミナは高温においてなお不十分な比表面積
を示し、そしてこの面積の値は熱処理期間が長くなるに
つれて更に著しく低下する。
ることを意図した様々な化合物を添加することは既に提
案されている。かくして、予め形成しそして焼成したア
ルミナを基材とする触媒担体に硝酸希土類金属の溶液
(米国特許第4,061,594号)又は珪素化合物の
溶液を含浸させることは知られている。しかしながら、
得られたアルミナは高温においてなお不十分な比表面積
を示し、そしてこの面積の値は熱処理期間が長くなるに
つれて更に著しく低下する。
【0007】
【発明の概要】ここに本発明において、高温において高
い比表面積を保持するランタンで安定化されたアルミナ
であって、有益下にはランタンがアルミナ中に均一に分
布されているところのランタン安定化アルミナ、並びに
かかる安定化アルミナの製造法が開発された。
い比表面積を保持するランタンで安定化されたアルミナ
であって、有益下にはランタンがアルミナ中に均一に分
布されているところのランタン安定化アルミナ、並びに
かかる安定化アルミナの製造法が開発された。
【0008】従って、本発明は、ランタンで安定化され
た新規なアルミナに関するものである。好ましくは、ラ
ンタンは、アルミナ中に酸化物の形態で存在する。
た新規なアルミナに関するものである。好ましくは、ラ
ンタンは、アルミナ中に酸化物の形態で存在する。
【0009】
【発明の具体的な説明】本発明に従った安定化アルミナ
中のランタン含量は、安定化アルミナを基にして酸化ラ
ンタンの重量として表わして有益には1.5〜15%好
ましくは2.5〜11%そして更に好ましくは3.0〜
7.5%である。
中のランタン含量は、安定化アルミナを基にして酸化ラ
ンタンの重量として表わして有益には1.5〜15%好
ましくは2.5〜11%そして更に好ましくは3.0〜
7.5%である。
【0010】1,200℃で4時間(周囲雰囲気中で)
焼成した後に、本発明に従ったアルミナは、40m2 /
g以上(例えば40〜75m2 /g)、好ましくは45
m2/g以上(例えば45〜65m2 /g)、更に好ま
しくは50m2 /g以上(例えば50〜60m2 /g)
の比面積(BET法によって測定)を有する。
焼成した後に、本発明に従ったアルミナは、40m2 /
g以上(例えば40〜75m2 /g)、好ましくは45
m2/g以上(例えば45〜65m2 /g)、更に好ま
しくは50m2 /g以上(例えば50〜60m2 /g)
の比面積(BET法によって測定)を有する。
【0011】有益には、本発明に従ったアルミナは、
1,200℃で24時間(周囲雰囲気中で)焼成した後
に測定した(BET法によって)値が一般には1,20
0℃で4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に測定した
(BET法によって)値の50%よりも大きい、好まし
くは55%よりも大きいそして更に好ましくは60%よ
りも大きいような比表面積を有する。
1,200℃で24時間(周囲雰囲気中で)焼成した後
に測定した(BET法によって)値が一般には1,20
0℃で4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に測定した
(BET法によって)値の50%よりも大きい、好まし
くは55%よりも大きいそして更に好ましくは60%よ
りも大きいような比表面積を有する。
【0012】かくして、本発明に従ったアルミナは、極
めて良好な熱安定性を示す。
めて良好な熱安定性を示す。
【0013】本発明の変形例に従えば、ランタンはネオ
ジムと一緒に使用することができることに注目された
い。この場合には、ネオジムは、アルミナ中に均一に分
布されるのが好ましくそして一般にはその中に酸化物の
形態で存在する。かくして、本発明に従った安定化アル
ミナ中に存在するネオジムの量は、酸化ランタンの重量
を基にして酸化ネオジムの重量として表わして、通常8
〜40%例えば12〜30%の間である。
ジムと一緒に使用することができることに注目された
い。この場合には、ネオジムは、アルミナ中に均一に分
布されるのが好ましくそして一般にはその中に酸化物の
形態で存在する。かくして、本発明に従った安定化アル
ミナ中に存在するネオジムの量は、酸化ランタンの重量
を基にして酸化ネオジムの重量として表わして、通常8
〜40%例えば12〜30%の間である。
【0014】本発明の他の目的は、安定剤を特定の段階
で導入するところの上記アルミナの製造法を提供するこ
とである。
で導入するところの上記アルミナの製造法を提供するこ
とである。
【0015】従って、本発明の更に他の目的は、水酸化
又はオキシ水酸化アルミニウムの急速な脱水によって生
成されたアルミナ粉末に少なくとも1種のランタン化合
物(随意としてネオジム化合物を混合した)よりなる少
なくとも1種の安定剤の存在下に熟成操作を施し続いて
熱処理を施すことによって該アルミナ粉末から上記の安
定化アルミナを製造する方法を提供することである。
又はオキシ水酸化アルミニウムの急速な脱水によって生
成されたアルミナ粉末に少なくとも1種のランタン化合
物(随意としてネオジム化合物を混合した)よりなる少
なくとも1種の安定剤の存在下に熟成操作を施し続いて
熱処理を施すことによって該アルミナ粉末から上記の安
定化アルミナを製造する方法を提供することである。
【0016】熟成操作は、使用したアルミナ粉末を再水
和していわゆるべーマイト結晶相を発現させることより
なる。この再水和は溶解−再沈殿プロセスである。それ
は、アルミナ粉末を水中に通常50〜600g/l例え
ば200〜350g/lの濃度で懸濁させることによっ
て行われるのが好ましい。
和していわゆるべーマイト結晶相を発現させることより
なる。この再水和は溶解−再沈殿プロセスである。それ
は、アルミナ粉末を水中に通常50〜600g/l例え
ば200〜350g/lの濃度で懸濁させることによっ
て行われるのが好ましい。
【0017】本発明に従った方法の主要な特徴のうちの
1つによれば、この再水和は、ネオジム化合物を随意に
混合したランタン化合物よりなる少なくとも1種の安定
剤の存在下に行われる。ランタン化合物としては、ラン
タン塩特に塩化ランタン、硝酸ランタン及び/又は酢酸
ランタンを水溶液の状態で使用することができる。硝酸
ランタンの使用が好ましい。ランタン化合物の添加量
は、最終の安定化アルミナの総重量を基にして酸化ラン
タンとして有益には1.5〜15%好ましくは2.5〜
11%そして更に好ましくは3.5〜7.5%の量に相
当する程のものである。
1つによれば、この再水和は、ネオジム化合物を随意に
混合したランタン化合物よりなる少なくとも1種の安定
剤の存在下に行われる。ランタン化合物としては、ラン
タン塩特に塩化ランタン、硝酸ランタン及び/又は酢酸
ランタンを水溶液の状態で使用することができる。硝酸
ランタンの使用が好ましい。ランタン化合物の添加量
は、最終の安定化アルミナの総重量を基にして酸化ラン
タンとして有益には1.5〜15%好ましくは2.5〜
11%そして更に好ましくは3.5〜7.5%の量に相
当する程のものである。
【0018】同様に、ネオジム化合物としては、ネオジ
ム塩特に塩化ネオジム、硝酸ネオジム及び/又は酢酸ネ
オジムを水溶液の状態で使用することができる。硝酸ネ
オジムの使用が好ましい。ランタン塩とネオジム塩との
混合物を水溶液の状態で使用することもできる。ネオジ
ム化合物の添加量は、酸化ランタンの重量を基にして酸
化ネオジムの重量として表わして一般には8〜40%例
えば12〜30%の量に相当する程のものである。
ム塩特に塩化ネオジム、硝酸ネオジム及び/又は酢酸ネ
オジムを水溶液の状態で使用することができる。硝酸ネ
オジムの使用が好ましい。ランタン塩とネオジム塩との
混合物を水溶液の状態で使用することもできる。ネオジ
ム化合物の添加量は、酸化ランタンの重量を基にして酸
化ネオジムの重量として表わして一般には8〜40%例
えば12〜30%の量に相当する程のものである。
【0019】安定剤の導入後に、懸濁液のpHは、任意
の所望の塩基一般には弱塩基例えばアンモニアの添加に
よって好ましくは8〜12例えば9〜11の値に制御さ
れる。
の所望の塩基一般には弱塩基例えばアンモニアの添加に
よって好ましくは8〜12例えば9〜11の値に制御さ
れる。
【0020】熟成操作は、有益には70〜110℃そし
て好ましくは約100℃(例えば95〜100℃)の温
度で行われる。熟成時間は、通常1〜48時間である。
熟成操作を100℃を越えない温度で行うときには、そ
の期間は例えば10〜48時間好ましくは20〜30時
間である。それを100℃よりも高い温度で行うときに
は、一般にはオートクレーブが使用され、そしてこのと
きには熟成期間は一般には1〜6時間好ましくは1〜4
時間であってよい。
て好ましくは約100℃(例えば95〜100℃)の温
度で行われる。熟成時間は、通常1〜48時間である。
熟成操作を100℃を越えない温度で行うときには、そ
の期間は例えば10〜48時間好ましくは20〜30時
間である。それを100℃よりも高い温度で行うときに
は、一般にはオートクレーブが使用され、そしてこのと
きには熟成期間は一般には1〜6時間好ましくは1〜4
時間であってよい。
【0021】得られるアルミナは、少なくとも一部分べ
ーマイト(又はプセウドベーマイト)の形態にある。か
くして、そのべーマイト(又はプセウドベーマイト)の
含量は、通常5〜35重量%好ましくは10〜30重量
%である。このアルミナは、続いて液/固分離のための
公知の技術例えばろ過によって分離される。液/固分離
操作は、必要ならば、水酸化ナトリウム(これはアルミ
ナ出発粉末中に存在する可能性がある)及び/又は他の
不純物特に使用した出発材料から生じる可能性がある不
純物の効率的な除去を可能にする精製処理を含むことが
できる。
ーマイト(又はプセウドベーマイト)の形態にある。か
くして、そのべーマイト(又はプセウドベーマイト)の
含量は、通常5〜35重量%好ましくは10〜30重量
%である。このアルミナは、続いて液/固分離のための
公知の技術例えばろ過によって分離される。液/固分離
操作は、必要ならば、水酸化ナトリウム(これはアルミ
ナ出発粉末中に存在する可能性がある)及び/又は他の
不純物特に使用した出発材料から生じる可能性がある不
純物の効率的な除去を可能にする精製処理を含むことが
できる。
【0022】かくして、意図する用途にとっては不純物
を含有する生成物から、高い純度を有する安定化したア
ルミナを直接製造することが可能になるが、このことは
アルミナを安定化する従来技術の方法では一般には不可
能である。
を含有する生成物から、高い純度を有する安定化したア
ルミナを直接製造することが可能になるが、このことは
アルミナを安定化する従来技術の方法では一般には不可
能である。
【0023】熱処理は、通常、100〜700℃の温度
においてアルミナに化学的に結合していない水を除去す
るのに十分な時間の間例えば2〜32時間実施される。
この熱処理は、乾燥それに続く随意の焼成よりなること
ができる。乾燥は、一般には100〜250℃好ましく
は100〜200℃の温度においてたいていは2〜24
時間の間実施される。焼成は、一般には250〜700
℃好ましくは350〜600℃の温度においてたいてい
は1〜8時間の間実施される。
においてアルミナに化学的に結合していない水を除去す
るのに十分な時間の間例えば2〜32時間実施される。
この熱処理は、乾燥それに続く随意の焼成よりなること
ができる。乾燥は、一般には100〜250℃好ましく
は100〜200℃の温度においてたいていは2〜24
時間の間実施される。焼成は、一般には250〜700
℃好ましくは350〜600℃の温度においてたいてい
は1〜8時間の間実施される。
【0024】本発明の方法で使用されるアルミナ出発粉
末は、バイヤライト、ハイドラーギライト又はジブサイ
ト、ノルドストランダイトの如き少なくとも1種の水酸
化アルミニウム及び/又はベーマイト及びジアスポルの
如き少なくとも1種のオキシ水酸化アルミニウムの急速
な脱水によって製造されたものである。この脱水は、蒸
発した水を除去して極めて迅速に運び去るのを可能にす
る熱ガスの流れの助けを借りて任意の適当な装置で実施
される。該ガスが装置に入る際の入口温度は、一般には
約400〜1,200℃例えば約800〜1,200℃
である。水酸化物(オキシ水酸化物)と該熱ガスとの間
の接触時間は、通常、数分の一秒〜4又は5秒の程度で
ある。この脱水によって生成されたアルミナは、存在す
るアルカリの少なくとも一部分を除去するための処理を
随意に受けることができる。
末は、バイヤライト、ハイドラーギライト又はジブサイ
ト、ノルドストランダイトの如き少なくとも1種の水酸
化アルミニウム及び/又はベーマイト及びジアスポルの
如き少なくとも1種のオキシ水酸化アルミニウムの急速
な脱水によって製造されたものである。この脱水は、蒸
発した水を除去して極めて迅速に運び去るのを可能にす
る熱ガスの流れの助けを借りて任意の適当な装置で実施
される。該ガスが装置に入る際の入口温度は、一般には
約400〜1,200℃例えば約800〜1,200℃
である。水酸化物(オキシ水酸化物)と該熱ガスとの間
の接触時間は、通常、数分の一秒〜4又は5秒の程度で
ある。この脱水によって生成されたアルミナは、存在す
るアルカリの少なくとも一部分を除去するための処理を
随意に受けることができる。
【0025】水酸化アルミニウム及び/又はオキシ水酸
化アルミニウムの急速な脱水によって生成されたアルミ
ナのBET法によって測定された比表面積は一般には約
50〜450m2 /gであり、そして粒子の直径は通常
0.1〜300μm好ましくは1〜120μmである。
このアルミナは、たいていは0.10〜0.50cm3
/g程度の細孔容積を有する。細孔は、一般には50n
m以下の寸法を有する。
化アルミニウムの急速な脱水によって生成されたアルミ
ナのBET法によって測定された比表面積は一般には約
50〜450m2 /gであり、そして粒子の直径は通常
0.1〜300μm好ましくは1〜120μmである。
このアルミナは、たいていは0.10〜0.50cm3
/g程度の細孔容積を有する。細孔は、一般には50n
m以下の寸法を有する。
【0026】本発明の特定の具体例に従えば、この出発
アルミナは、バイヤー水和物(ハイドラーギライト)
(これは、入手が容易で極めて安価な工業用水酸化アル
ミニウムである)の急速な脱水から生成される。かかる
アルミナは、当業者に周知でありそして特にフランス特
許第1,108,011号に記載されている。
アルミナは、バイヤー水和物(ハイドラーギライト)
(これは、入手が容易で極めて安価な工業用水酸化アル
ミニウムである)の急速な脱水から生成される。かかる
アルミナは、当業者に周知でありそして特にフランス特
許第1,108,011号に記載されている。
【0027】
【発明の効果】かくして、本発明に従った方法は、優秀
な熱安定性を有し、即ち、高温において高い比表面積を
保持するアルミナを得ることを可能にする。1,200
℃で4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後のその比表面
積(BET法によって測定)は、40m2 /g以上(例
えば40〜75m2 /g)、好ましくは45m2 /g以
上(例えば45〜65m2 /g)、そして更に好ましく
は50m2 /g以上(例えば50〜60m2 /g)であ
る。
な熱安定性を有し、即ち、高温において高い比表面積を
保持するアルミナを得ることを可能にする。1,200
℃で4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後のその比表面
積(BET法によって測定)は、40m2 /g以上(例
えば40〜75m2 /g)、好ましくは45m2 /g以
上(例えば45〜65m2 /g)、そして更に好ましく
は50m2 /g以上(例えば50〜60m2 /g)であ
る。
【0028】有益には、本発明に従った方法は、1,2
00℃で24時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に測定
した(BET法によって)値が一般には1,200℃で
4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に測定した(BE
T法によって)値の50%よりも大きい、好ましくは5
5%よりも大きいそして更に好ましくは60%よりも大
きいような比表面積を更に有するアルミナを得ることを
可能にする。このような比表面積は、希土類金属塩の溶
液の含浸によってドーピングしたアルミナでは不可能で
ある。かくして、本発明に従って製造したアルミナは、
希土類金属塩の溶液の含浸によってドーピングしたアル
ミナよりも優秀な熱安定性を有する。
00℃で24時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に測定
した(BET法によって)値が一般には1,200℃で
4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に測定した(BE
T法によって)値の50%よりも大きい、好ましくは5
5%よりも大きいそして更に好ましくは60%よりも大
きいような比表面積を更に有するアルミナを得ることを
可能にする。このような比表面積は、希土類金属塩の溶
液の含浸によってドーピングしたアルミナでは不可能で
ある。かくして、本発明に従って製造したアルミナは、
希土類金属塩の溶液の含浸によってドーピングしたアル
ミナよりも優秀な熱安定性を有する。
【0029】ランタンはアルミナ中に均一に分布される
のが有益であるが、この場合にそれは好ましくは酸化物
の形態で存在する。
のが有益であるが、この場合にそれは好ましくは酸化物
の形態で存在する。
【0030】本発明に従って安定化されたアルミナは、
触媒担体として使用することができる。これは、特に、
内燃エンジンの排気ガスの処理の触媒の担体として使用
される。これは、ビーズの形態で又はモノリシックセラ
ミック若しくは金属担体に付着された多孔質被覆層
(“ウオッシュコート”)のどちらの形態でも使用する
ことができる。触媒の活性相は、貴金属よりなることが
できる。特に、米国特許第4,378、307号に記載
される活性相を使用することができる。
触媒担体として使用することができる。これは、特に、
内燃エンジンの排気ガスの処理の触媒の担体として使用
される。これは、ビーズの形態で又はモノリシックセラ
ミック若しくは金属担体に付着された多孔質被覆層
(“ウオッシュコート”)のどちらの形態でも使用する
ことができる。触媒の活性相は、貴金属よりなることが
できる。特に、米国特許第4,378、307号に記載
される活性相を使用することができる。
【0031】また、本発明に従って安定化されたアルミ
ナは、触媒として特に炭化水素転化触媒として使用する
こともできる。これは、例えばFCC(流動床接触分
解)触媒として使用される。
ナは、触媒として特に炭化水素転化触媒として使用する
こともできる。これは、例えばFCC(流動床接触分
解)触媒として使用される。
【0032】
【実施例】次の実施例は本発明を例示するものである
が、しかし本発明の範囲を限定するものではない。
が、しかし本発明の範囲を限定するものではない。
【0033】例1(比較例) 使用した出発材料は、ハイドラーギライトの急速な脱水
によって製造された約390m2 /gの比表面積を持つ
アルミナ粉末である。このアルミナ粉末に硝酸ランタン
水溶液によって5重量%の酸化ランタンを含浸させ、次
いで120℃で12時間乾燥させる。かくして得たアル
ミナは、1,200℃で4時間(周囲雰囲気中で)焼成
した後に35m2 /gの比表面積及び1,200℃で2
4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に僅か10m2 /
gの比表面積を有する。
によって製造された約390m2 /gの比表面積を持つ
アルミナ粉末である。このアルミナ粉末に硝酸ランタン
水溶液によって5重量%の酸化ランタンを含浸させ、次
いで120℃で12時間乾燥させる。かくして得たアル
ミナは、1,200℃で4時間(周囲雰囲気中で)焼成
した後に35m2 /gの比表面積及び1,200℃で2
4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に僅か10m2 /
gの比表面積を有する。
【0034】例2(本発明に従った) 例1におけると同じ出発材料が使用される。このアルミ
ナ粉末を水中に250g/lの濃度において98℃で2
4時間懸濁させることによって熟成即ち再水和する。こ
の水には、最終の安定化アルミナの総重量を基にして酸
化ランタンの重量として表わしてランタン5%の量に相
当する量で硝酸ランタン水溶液が操作の開始時に添加さ
れる。操作の開始時にアンモニアを添加することによっ
てpHを約10に制御する。処理の終了時に、液/固分
離を実施し次いでアルミナを120℃で12時間乾燥さ
せる。かくして得たアルミナは、1,200℃で4時間
(周囲雰囲気中で)焼成した後に52m2 /gの比表面
積及び1,200℃で24時間(周囲雰囲気中で)焼成
した後に28m2 /gの比表面積を有する。
ナ粉末を水中に250g/lの濃度において98℃で2
4時間懸濁させることによって熟成即ち再水和する。こ
の水には、最終の安定化アルミナの総重量を基にして酸
化ランタンの重量として表わしてランタン5%の量に相
当する量で硝酸ランタン水溶液が操作の開始時に添加さ
れる。操作の開始時にアンモニアを添加することによっ
てpHを約10に制御する。処理の終了時に、液/固分
離を実施し次いでアルミナを120℃で12時間乾燥さ
せる。かくして得たアルミナは、1,200℃で4時間
(周囲雰囲気中で)焼成した後に52m2 /gの比表面
積及び1,200℃で24時間(周囲雰囲気中で)焼成
した後に28m2 /gの比表面積を有する。
【0035】例3(本発明に従った) 実施した操作は例2における如くであるが、但し、硝酸
ランタン水溶液の添加量が最終の安定化アルミナの総重
量を基にした酸化ランタンの重量として表わしてランタ
ン10%の量に相当する程であるという点でのみ異な
る。かくして得たアルミナは、1,200℃で4時間
(周囲雰囲気中で)焼成した後に47m2 /gの比表面
積及び1,200℃で24時間(周囲雰囲気中で)焼成
した後に26m2 /gの比表面積を有する。
ランタン水溶液の添加量が最終の安定化アルミナの総重
量を基にした酸化ランタンの重量として表わしてランタ
ン10%の量に相当する程であるという点でのみ異な
る。かくして得たアルミナは、1,200℃で4時間
(周囲雰囲気中で)焼成した後に47m2 /gの比表面
積及び1,200℃で24時間(周囲雰囲気中で)焼成
した後に26m2 /gの比表面積を有する。
【0036】例4(本発明に従った) 例2の操作が実施されるが、但し、使用する出発材料
は、約360m2 /gの比表面積を有するハイドラーギ
ライトの急速な脱水によって製造されたアルミナ粉末で
あるという点でのみ異なる。かくして得たアルミナは、
1,200℃で4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に
46m2 /gの比表面積及び1,200℃で24時間
(周囲雰囲気中で)焼成した後に25m2 /gの比表面
積を有する。
は、約360m2 /gの比表面積を有するハイドラーギ
ライトの急速な脱水によって製造されたアルミナ粉末で
あるという点でのみ異なる。かくして得たアルミナは、
1,200℃で4時間(周囲雰囲気中で)焼成した後に
46m2 /gの比表面積及び1,200℃で24時間
(周囲雰囲気中で)焼成した後に25m2 /gの比表面
積を有する。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項4】 請求項1記載の安定化アルミナ又は請求
項2記載の方法によって得ることのできる安定化アルミ
ナを触媒として使用する方法。
項2記載の方法によって得ることのできる安定化アルミ
ナを触媒として使用する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/10 F01N 3/10 ZAB A
Claims (27)
- 【請求項1】 1,200℃で4時間焼成した後に40
m2 /g以上の比表面積を有することを特徴とするラン
タンで安定化したアルミナ。 - 【請求項2】 1,200℃で4時間焼成した後に45
m2 /g以上の比表面積を有することを特徴とする請求
項1記載の安定化アルミナ。 - 【請求項3】 1,200℃で4時間焼成した後に50
m2 /g以上の比表面積を有することを特徴とする請求
項1又は2記載の安定化アルミナ。 - 【請求項4】 1,200℃で24時間焼成した後に測
定した値が、1,200℃で4時間焼成した後に測定し
た値の50%よりも大きいような比表面積を有すること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の安定化
アルミナ。 - 【請求項5】 1,200℃で24時間焼成した後に測
定した値が、1,200℃で4時間焼成した後に測定し
た値の55%よりも大きいような比表面積を有すること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の安定化
アルミナ。 - 【請求項6】 安定化アルミナを基にした酸化ランタン
の重量として表わしたランタン含量が1.5〜15%で
あることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載
の安定化アルミナ。 - 【請求項7】 安定化アルミナを基にした酸化ランタン
の重量として表わしたランタン含量が2.5〜11%で
あることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載
の安定化アルミナ。 - 【請求項8】 安定化アルミナを基にした酸化ランタン
の重量として表わしたランタン含量が3.0〜7.5%
であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記
載の安定化アルミナ。 - 【請求項9】 ネオジムを含有することを特徴とする請
求項1〜8のいずれか一項記載の安定化アルミナ。 - 【請求項10】 アルミナ中に存在するネオジムの量
が、酸化ランタンの重量を基にした酸化ネオジムの重量
として表わして8〜40%であることを特徴とする請求
項9記載の安定化アルミナ。 - 【請求項11】 水酸化又はオキシ水酸化アルミニウム
の急速な脱水によって生成されたアルミナ粉末に熟成操
作に続いて熱処理を施すことによって該アルミナ粉末か
ら請求項1〜10のいずれか一項記載の安定化アルミナ
を製造する方法において、熟成操作をランタン化合物及
び随意成分としてのネオジム化合物よりなる少なくとも
1種の安定剤の存在下に実施することを特徴とする安定
化アルミナの製造法。 - 【請求項12】 ランタン化合物がランタン塩であるこ
とを特徴とする請求項11記載の方法。 - 【請求項13】 ランタン化合物が水溶液の状態にある
ランタン塩であることを特徴とする請求項12記載の方
法。 - 【請求項14】 塩がランタンの塩化物、硝酸塩又は酢
酸塩であることを特徴とする請求項12又は13記載の
方法。 - 【請求項15】 塩が硝酸ランタンであることを特徴と
する請求項12〜14のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項16】 熟成操作が、アルミナ粒子を水中に7
0〜110℃の温度で懸濁させることによって行われる
ことを特徴とする請求項11〜15のいずれか一項記載
の方法。 - 【請求項17】 熟成操作が95〜100℃で行われる
ことを特徴とする請求項16記載の方法。 - 【請求項18】 安定剤の導入後に懸濁液のpHが8〜
12の値に制御されることを特徴とする請求項16又は
17記載の方法。 - 【請求項19】 熱処理が100〜700℃の温度で行
われることを特徴とする請求項11〜16のいずれか一
項記載の方法。 - 【請求項20】 熱処理が100〜250℃の温度で乾
燥することよりなることを特徴とする請求項19記載の
方法。 - 【請求項21】 熱処理が、100〜250℃の温度で
乾燥し次いで250〜700℃の温度で焼成することよ
りなることを特徴とする請求項19記載の方法。 - 【請求項22】 アルミナ出発粉末がハイドラーギライ
トの急速な脱水によって製造されたものであることを特
徴とする請求項11〜21のいずれか一項記載の方法。 - 【請求項23】 アルミナ出発粉末が前もって、存在す
るアルカリの少なくとも一部分を除去するための処理を
受けることを特徴とする請求項11〜22のいずれか一
項記載の方法。 - 【請求項24】 請求項1〜10のいずれか一項記載の
安定化アルミナ又は請求項11〜23のいずれか一項記
載の方法によって得ることのできる安定化アルミナを触
媒担体として使用する方法。 - 【請求項25】 内燃エンジンの排気ガスを処理するた
めの触媒の担体として使用することを特徴とする請求項
24記載の方法。 - 【請求項26】 請求項1〜10のいずれか一項記載の
安定化アルミナ又は請求項11〜23のいずれか一項記
載の方法によって得ることのできる安定化アルミナを触
媒として使用する方法。 - 【請求項27】 FCC触媒として使用することを特徴
とする請求項26記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR92-13606 | 1992-11-12 | ||
FR9213606A FR2697832B1 (fr) | 1992-11-12 | 1992-11-12 | Alumine stabilisée par du lanthane et son procédé de préparation. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07309619A true JPH07309619A (ja) | 1995-11-28 |
JP2594879B2 JP2594879B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=9435469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5304569A Expired - Lifetime JP2594879B2 (ja) | 1992-11-12 | 1993-11-11 | ランタンで安定化されたアルミナ及びその製造法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5718879A (ja) |
EP (1) | EP0597738B1 (ja) |
JP (1) | JP2594879B2 (ja) |
KR (1) | KR970005530B1 (ja) |
AT (1) | ATE155766T1 (ja) |
BR (1) | BR9304680A (ja) |
DE (1) | DE69312426T2 (ja) |
DK (1) | DK0597738T3 (ja) |
ES (1) | ES2106302T3 (ja) |
FI (1) | FI934986A (ja) |
FR (1) | FR2697832B1 (ja) |
GR (1) | GR3024943T3 (ja) |
MX (1) | MX9306989A (ja) |
RU (1) | RU2099135C1 (ja) |
ZA (1) | ZA937855B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003507298A (ja) * | 1999-08-11 | 2003-02-25 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | 安価な前駆体から擬結晶性ベーマイトを製造する方法 |
JP2003507296A (ja) * | 1999-08-11 | 2003-02-25 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | 添加物を含む擬結晶性ベーマイト |
JP2003507297A (ja) * | 1999-08-11 | 2003-02-25 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | 添加物を含有する微結晶性べーマイト及び斯かる微結晶性べーマイトを含む成形粒子及び触媒組成物 |
JP2009061383A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Nagoya Institute Of Technology | 耐熱性アルミナ担体とその製造方法 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997025275A1 (en) * | 1996-01-05 | 1997-07-17 | Asec Manufacturing Company | Stabilized delta-alumina compositions, and catalyst supports and systems made therefrom |
US5877106A (en) * | 1997-01-03 | 1999-03-02 | Asec Manufacturing | Stabilized crystalline alumina compositions |
DE19836821A1 (de) * | 1998-08-14 | 2000-02-24 | Rwe Dea Ag | Böhmitische Tonerden und aus diesen erhältliche phasenreine, hochtemperaturstabile und hochporöse Aluminiumoxide |
US7208446B2 (en) | 1999-08-11 | 2007-04-24 | Albemarle Netherlands B. V. | Quasi-crystalline boehmites containing additives |
US20030180214A1 (en) * | 1999-08-11 | 2003-09-25 | Dennis Stamires | Process for the preparation of quasi-crystalline boehmites |
JP2003507299A (ja) | 1999-08-11 | 2003-02-25 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | 擬結晶性ベーマイトを製造する方法 |
US6764672B2 (en) | 2001-04-03 | 2004-07-20 | Alcoa Inc. | Thermally stable alumina particulates |
US8173099B2 (en) | 2007-12-19 | 2012-05-08 | Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. | Method of forming a porous aluminous material |
EP2490929B1 (en) | 2009-10-21 | 2017-05-31 | Shiloh Industries, Inc. | Vehicle floor tub having a sound damping patch |
RU2642966C1 (ru) * | 2016-07-25 | 2018-01-30 | Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по космической деятельности "РОСКОСМОС" | Способ получения термически стабильного носителя для катализатора сжигания монотоплива |
CN110636901A (zh) | 2017-05-17 | 2019-12-31 | 巴斯夫公司 | 底部残留物改质和低焦炭流化催化裂化催化剂 |
RU2762564C1 (ru) * | 2021-04-08 | 2021-12-21 | Акционерное общество «Газпромнефть - Омский НПЗ» (АО «Газпромнефть - ОНПЗ») | Способ приготовления гидроксида алюминия |
CN115259187B (zh) * | 2022-07-25 | 2024-01-16 | 河津市炬华铝业有限公司 | 一种高比表面积大孔拟薄水铝石粉体及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5021319A (ja) * | 1973-06-27 | 1975-03-06 | ||
JPS5651152A (en) * | 1979-10-02 | 1981-05-08 | Nec Corp | Multifrequency signal system |
JPS62176542A (ja) * | 1986-01-28 | 1987-08-03 | Hitachi Ltd | 耐熱性担体の製造法 |
JPH05262517A (ja) * | 1991-10-26 | 1993-10-12 | Johnson Matthey Plc | 硫酸アルミニウムの熱分解により調製されたアルミナとその調製方法、及びそれを含む触媒とその使用方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4061594A (en) * | 1974-01-10 | 1977-12-06 | Rhone-Poulenc Industries | Alumina-based bodies obtained by agglomeration which are resistant to elevated temperatures |
US4120942A (en) * | 1976-06-14 | 1978-10-17 | American Cyanamid Company | Staged rehydration of alumina |
US4065407A (en) * | 1976-09-16 | 1977-12-27 | American Cyanamid Company | Process for preparing shaped particles from rehydratable alumina |
GB1568862A (en) * | 1976-10-12 | 1980-06-11 | Atomic Energy Authority Uk | Production of colloidal dispersions |
US4117105A (en) * | 1977-03-21 | 1978-09-26 | Pq Corporation | Process for preparing dispersible boehmite alumina |
JPS56149320A (en) * | 1980-04-21 | 1981-11-19 | Sumitomo Alum Smelt Co Ltd | Manufacture of activated alumina molding with low density |
JPS60226414A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-11 | Hitachi Ltd | ランタン・アルミナ系複合酸化物の製造法 |
JPS60238146A (ja) * | 1984-05-11 | 1985-11-27 | Hitachi Ltd | 耐熱性担体組成物 |
EP0176476A1 (de) * | 1984-09-14 | 1986-04-02 | Schweizerische Aluminium Ag | Verfahren zur Herstellung von hochaktivem, dispersem Aluminiumleichtoxidhydrat und Formkörper aus Aluminiumleichtoxid sowie Verfahren zur Herstellung der Formkörper |
JPS62180751A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-08-08 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 耐熱性アルミナ担体 |
FR2596379B1 (fr) * | 1986-03-25 | 1988-07-08 | Louyot Comptoir Lyon Alemand | Procede de stabilisation d'alumine a grande surface specifique a haute temperature et produits nouveaux obtenus |
JPH0626672B2 (ja) * | 1987-03-05 | 1994-04-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 排気浄化触媒及びその製造方法 |
US4868150A (en) * | 1987-12-22 | 1989-09-19 | Rhone-Poulenc Inc. | Catalyst support material containing lanthanides |
JPH0283033A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | Sumitomo Chem Co Ltd | 耐熱性アルミナ担体の製造方法 |
JPH0338250A (ja) * | 1989-07-06 | 1991-02-19 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
DE69112514T3 (de) * | 1990-06-29 | 1999-10-21 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Wärmebeständige Übergangsalumina und Verfahren zu deren Herstellung. |
-
1992
- 1992-11-12 FR FR9213606A patent/FR2697832B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-10-05 DE DE69312426T patent/DE69312426T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-05 DK DK93402434.0T patent/DK0597738T3/da active
- 1993-10-05 EP EP93402434A patent/EP0597738B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-05 ES ES93402434T patent/ES2106302T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-05 AT AT93402434T patent/ATE155766T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-10-22 ZA ZA937855A patent/ZA937855B/xx unknown
- 1993-11-09 MX MX9306989A patent/MX9306989A/es unknown
- 1993-11-10 BR BR9304680A patent/BR9304680A/pt not_active Application Discontinuation
- 1993-11-11 RU RU9393050861A patent/RU2099135C1/ru active
- 1993-11-11 JP JP5304569A patent/JP2594879B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-11 FI FI934986A patent/FI934986A/fi not_active Application Discontinuation
- 1993-11-12 KR KR1019930024085A patent/KR970005530B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-08-05 US US08/692,637 patent/US5718879A/en not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-10-06 GR GR970402584T patent/GR3024943T3/el unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5021319A (ja) * | 1973-06-27 | 1975-03-06 | ||
JPS5651152A (en) * | 1979-10-02 | 1981-05-08 | Nec Corp | Multifrequency signal system |
JPS62176542A (ja) * | 1986-01-28 | 1987-08-03 | Hitachi Ltd | 耐熱性担体の製造法 |
JPH05262517A (ja) * | 1991-10-26 | 1993-10-12 | Johnson Matthey Plc | 硫酸アルミニウムの熱分解により調製されたアルミナとその調製方法、及びそれを含む触媒とその使用方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003507298A (ja) * | 1999-08-11 | 2003-02-25 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | 安価な前駆体から擬結晶性ベーマイトを製造する方法 |
JP2003507296A (ja) * | 1999-08-11 | 2003-02-25 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | 添加物を含む擬結晶性ベーマイト |
JP2003507297A (ja) * | 1999-08-11 | 2003-02-25 | アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ | 添加物を含有する微結晶性べーマイト及び斯かる微結晶性べーマイトを含む成形粒子及び触媒組成物 |
JP2009061383A (ja) * | 2007-09-06 | 2009-03-26 | Nagoya Institute Of Technology | 耐熱性アルミナ担体とその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA937855B (en) | 1994-05-19 |
FI934986A (fi) | 1994-05-13 |
KR940011402A (ko) | 1994-06-21 |
EP0597738B1 (fr) | 1997-07-23 |
ES2106302T3 (es) | 1997-11-01 |
DE69312426D1 (de) | 1997-09-04 |
FR2697832B1 (fr) | 1994-12-30 |
KR970005530B1 (ko) | 1997-04-17 |
MX9306989A (es) | 1995-01-31 |
RU2099135C1 (ru) | 1997-12-20 |
DK0597738T3 (da) | 1997-08-25 |
BR9304680A (pt) | 1994-06-14 |
GR3024943T3 (en) | 1998-01-30 |
US5718879A (en) | 1998-02-17 |
FI934986A0 (fi) | 1993-11-11 |
DE69312426T2 (de) | 1998-02-12 |
EP0597738A1 (fr) | 1994-05-18 |
FR2697832A1 (fr) | 1994-05-13 |
ATE155766T1 (de) | 1997-08-15 |
JP2594879B2 (ja) | 1997-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07309619A (ja) | ランタンで安定化されたアルミナ及びその製造法 | |
JP2787540B2 (ja) | ジルコニウム及びセリウムの混合酸化物を基とする組成物、その合成方法並びに使用方法 | |
RU2151000C1 (ru) | Способ получения носителя для катализаторов | |
JPH0521030B2 (ja) | ||
RU2009111589A (ru) | Композиция на основе нанометрического оксида церия на носителе с повышенной восстановительной способностью, способ ее получения и применение в качестве катализатора | |
KR920000373A (ko) | 촉매용 알루미나-기재의 조성물 및 이의 제조방법. 촉매 및 이의 제조방법 | |
RU2081062C1 (ru) | Окись алюминия, стабилизированная двуокисью кремния, и способ ее получения | |
RU98106633A (ru) | Аккумулирующий кислород материал с высокой термостойкостью, а также способ его получения | |
JPH06316416A (ja) | ジルコニウム及びセリウムの混合酸化物を基とする組成物の製造方法 | |
EP0560074A1 (en) | High surface area washcoated substrate and method for making | |
JP2002537111A (ja) | 遷移アルミナの安定化 | |
EP1928787A1 (en) | Metal oxide with high thermal stability and preparing method thereof | |
JPH05186217A (ja) | 酸化第二セリウムを主とする組成物、その製造方法及びその用途 | |
Huang et al. | Control of porosity and surface area in alumina: I. Effect of preparation conditions | |
JP2002542029A (ja) | マンガンとアルカリ土類元素又は希土類元素を基材としたnox捕捉剤として使用するための組成物及びそれの排気ガス処理への使用 | |
JPH01288337A (ja) | 触媒の担体物質およびそのような担体物質の製造方法 | |
JP2594879C (ja) | ||
JP2001190955A (ja) | 排ガス浄化用触媒成型体 | |
JPH06218282A (ja) | 耐熱性触媒担体及びその製造方法 | |
JPH04292480A (ja) | 第二の成分を分散された形で含む多孔質基材からなる物質及びその製造方法 | |
RU2815309C1 (ru) | Способ синтеза оксида алюмния, стабилизированного оксидом лантана | |
EP0808800A2 (en) | Praseodymium-zirconium-oxides for catalyst and washcoat | |
CA1060424A (en) | Alumina-based bodies obtained by agglomeration which are resistant to elevated temperatures | |
JPH0616850B2 (ja) | 水蒸気改質用の触媒 | |
JPH02218436A (ja) | 触媒担体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961001 |