JPH07304750A - ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼのイミダゾール含有抑制剤 - Google Patents

ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼのイミダゾール含有抑制剤

Info

Publication number
JPH07304750A
JPH07304750A JP7075486A JP7548695A JPH07304750A JP H07304750 A JPH07304750 A JP H07304750A JP 7075486 A JP7075486 A JP 7075486A JP 7548695 A JP7548695 A JP 7548695A JP H07304750 A JPH07304750 A JP H07304750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
imidazol
methyl
compound
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7075486A
Other languages
English (en)
Inventor
John T Hunt
ジョン・ティ・ハント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH07304750A publication Critical patent/JPH07304750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0205Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ファルネシル蛋白質トランスフェラーゼおよ
びRas蛋白質のファルネシル化を抑制し、そのことに
よって抗癌剤として有用な化合物を提供する。 【構成】 式(101)で代表される化合物またはその
エナンチオマー、ジアステレオマー、医薬的に許容しう
る塩、プロドラッグあるいはそれらの溶媒和物、ならび
に当該化合物またはその医薬的に許容しうる塩等を有効
成分とするファルネシル蛋白質トランスフェラーゼ抑制
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファルネシル蛋白質トラ
ンスフェラーゼおよびRas蛋白質のファルネシル化を
抑制し、そのことによって抗癌剤として有用な化合物に
関する。該化合物はRas蛋白質を通じて働くシグナル
形質導入通路に関連する癌以外の疾患およびファルネシ
ル蛋白質トランスフェラーゼによって翻訳後に修飾され
るRas蛋白質以外のCAAX含有蛋白質に関連する疾
患の治療においても有用である。さらに、該化合物は他
のプレニルトランスフェラーゼの抑制剤としても作用
し、したがって他の蛋白質のプレニル修飾に関連する疾
患の治療においても効果的である。
【0002】
【発明の背景】哺乳類のras遺伝子ファミリーは、3
個の遺伝子、すなわち、H−ras、K−rasおよび
N−rasで構成される。Ras蛋白質はGTPを結合
し、GTPを加水分解する蛋白質のひとつであり、細胞
の成長および細胞分化を調節する。正常型Ras蛋白質
のGTP酵素活性を抑制する該蛋白質の過剰生産または
突然変異から、制御されない細胞分裂が誘発される。
【0003】ras遺伝子の形質転換活性は、該蛋白質
が原形質膜に存在するかどうかに依存する。細胞質ゾル
のRas蛋白質は、一連の翻訳後修飾を経て該膜に結合
する。この連続的現象における最初かつ必須の段階が、
これらの蛋白質のファルネシル化である。該反応は酵素
ファルネシル蛋白質トランスフェラーゼ(FPT)によっ
て触媒され、ファルネシルピロホスフェート(FPP)が
この反応におけるファルネシル基ドナー(供与体)であ
る。Ras蛋白質のC末端には、“Cys−Aaa1
Aaa2−Xaa”ボックス(CAAXボックス)と呼ば
れる特徴的配列が存在する。ここで、Cysはシステイ
ン、Aaaは脂肪族アミノ酸およびXaaはセリンまた
はメチオニンである。ファルネシル化はCAAXボック
スのシステイニル残基(Cys−186)で起こり、それ
によって、該蛋白質にプレニル基がチオ−エーテル結合
を経て結合される。
【0004】
【発明の構成と効果】本発明化合物は、一般式(I):
【化30】 で示される化合物またはそのエナンチオマー、ジアステ
レオマー、医薬的に許容しうる塩、プロドラッグあるい
はそれらの溶媒和物であり、rasガン遺伝子の機能に
含まれる酵素であるS−ファルネシル蛋白質トランスフ
ェラーゼを抑制する。一般式(I)および本明細書を通じ
て、ほかに特別の記載がない限り、上記の記号の定義は
次のとおりである。
【0005】Gは
【化31】 1
【化32】 2
【化33】 または−NR10−CH(Q1)−;J、KおよびLはそれ
ぞれ独立してN、NR9、O、SまたはCR10;ただ
し、J、KおよびLのうちただ1つだけがOまたはSと
なることが可能であり、JまたはLのうち少なくとも1
つはN、NR9、OまたはSであって縮合5員複素環環
を形成する;JとKまたはKとL間の結合は、該縮合5
員複素環に縮合するフェニル環の1辺を形成してもよ
い;Qはアリール;Q1、A1およびA2はそれぞれ独立
してH、アルキル、置換アルキル、フェニルまたは置換
フェニル;G3はR11、−C(O)OR11、−C(O)NR
1112、5−テトラゾリル、−C(O)N(R13)OR11
−C(O)NHSO214または−CH2OR11;G4は、
【化34】 で示される複素環基であって、その1,2,4または5位
において結合し、また、該複素環上の1箇所以上の適当
な位置において、ハロ、炭素数1〜20のアルキルまた
は置換アルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、
ヒドロキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミ
ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイル
アミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、ア
ルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、
カルボキシル、カルバミル、N−ヒドロキシカルバミ
ル、N−アルキルカルバミル、N−ジアルキルカルバミ
ル、アルコキシカルボニル、フェニル、置換フェニルま
たはこれらの基の組み合わせから選ばれる基で必要に応
じて置換される基;YおよびZはそれぞれ独立して−C
2−または−C(O)−;R1〜R14はそれぞれ独立して
Hまたは炭素数1〜20のアルキル;R7、R8およびR
14はアリールまたはアラルキルであってもよく、R3
9、R11、R12およびR13はアラルキルであってもよ
い;m、nおよびpはそれぞれ独立して0または1〜2
の整数;qは0または1;および破線は必要に応じて存
在する2重結合である。
【0006】本明細書で使用する語句の定義を下記に示
す。これらの定義は、ほかに特別の記載がない限り、そ
れ単独あるいはより大きな基の一部として本明細書を通
じて使用する語句に適用される。「アルキル」とは、炭
素数1〜20、好ましくは1〜7の直鎖または分枝鎖の
非置換炭化水素基を意味する。「低級アルキル」とは、
炭素数1〜4の非置換アルキル基を意味する。「置換ア
ルキル」とは、例えば、ハロ、ヒドロキシ、アルコキ
シ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミノ、アル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイルアミノ、
チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、アルキルス
ルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、カルボキ
シ、カルバミル、置換カルバミル、アルコキシカルボニ
ル、フェニル、置換フェニル、グアニジノ、インドリ
ル、イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピ
ロリジル、ピリジル、ピリミジルなどから選ばれる1〜
4個の置換基で置換されたアルキル基を意味する。
【0007】「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ
素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。「アルコキ
シ」とは、アルキル−O−を意味する。「アルカノイ
ル」とは、アルキル−C(O)−を意味する。「アルカノ
イルオキシ」とは、アルキル−C(O)−O−を意味す
る。「アルキルアミノ」および「ジアルキルアミノ」と
は、それぞれ(アルキル)NH−および(アルキル)2N−
を意味する。「アルカノイルアミノ」とは、アルキル−
C(O)−NH−を意味する。「アルキルチオ」とは、ア
ルキル−S−を意味する。「アルキルチオノ」とは、ア
ルキル−S(O)−を意味する。「アルキルスルホニル」
とは、アルキル−S(O)2−を意味する。「カルバミ
ル」とは、−C(O)NH2を意味する。「アルコキシカ
ルボニル」とは、アルキル−O−C(O)−を意味する。
【0008】「アリール」とは、フェニル、ナフチル、
ビフェニルおよびジフェニル基などの、環部分の炭素数
6〜12の単環式または二環式の芳香族炭化水素基を意
味し、それぞれ置換されてよい。「アラルキル」とは、
ベンジルなどの、アルキル基と直接結合したアリール基
を意味する。「置換フェニル」とは、例えば、アルキ
ル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、ア
ルカノイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、アルカノイルアミノ、チオール、アルキルチ
オ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルボキシアルキ
ル、カルバミル、アルコキシカルボニル、アルキルチオ
ノ、アルキルスルホニル、スルホンアミドなどから選ば
れる1〜4個の置換基で置換されたフェニル基を意味す
る。「置換カルバミル」とは、ヒドロキシおよびアルキ
ルから選ばれる1〜2個の置換基でN−置換されたカル
バミル基を意味し、両方の置換基がアルキルである場
合、それらは一緒になって、それらが結合する窒素原子
と共に5〜7員飽和環式基を形成し、該環基は必要に応
じてハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、ニト
ロ、シアノ、−C(O)H、−C(O)OHなどで置換され
る。
【0009】化合物(I)の塩類も本発明の範囲に含まれ
る。医薬的に許容しうる(すなわち、非毒性で生理学的
に許容しうる)塩が好ましいが、その他の塩類も、例え
ば本発明化合物の単離または精製において使用すること
ができる。化合物(I)はナトリウム、カリウムおよびリ
チウムなどのアルカリ金属、カルシウムおよびマグネシ
ウムなどのアルカリ土類金属、ジシクロヘキシルアミ
ン、トリブチルアミン、ピリジンおよびアミノ酸(アル
ギニン、リシンなど)などの有機塩基と塩を形成しても
よい。このような塩は、たとえば、もしそれらがカルボ
ン酸を含むならば、該塩が沈殿するような媒体中あるい
は水性媒体中で、化合物(I)のカルボン酸のプロトンを
所望のイオンと交換し、次いで媒体を蒸発させて得るこ
とができる。当業者ならば他の塩も製造することができ
る。
【0010】本発明化合物(I)は、種々の有機酸および
無機酸との塩としてもよい。このような塩類としては、
塩化水素、臭化水素、メタンスルホン酸、硫酸、酢酸、
トリフルオロ酢酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸、
トルエンスルホン酸との塩およびその他の塩(例えば、
硝酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、
コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル
酸塩など)が挙げられる。このような塩類は、該塩が沈
殿するような媒体中あるいは水性媒体中で、化合物(I)
を当量の酸と反応させ、次いで媒体を蒸発させることに
よって形成される。さらに、ツウィッターイオン(内部
塩)を形成してもよい。
【0011】化合物(I)はプロドラッグ形状であっても
よい。生体中で転換されて生体活性剤となるような化合
物(すなわち化合物(I))は、いずれも本発明の範囲に含
まれるプロドラッグである。例えば、化合物(I)は一般
式(II):
【化35】 で示されるプロドラッグ形状をとることができる。
【0012】上記式中、R14はメチル、エチルなどの低
級アルキル;2−(N−モルホリン)エチルなどの置換低
級アルキル;ベンジル、ビフェニルメチルなどの低級ア
ラルキル;(ピバリルオキシ)メチル、1−(プロパノイ
ルオキシ)−2−メチル−1−プロピルなどの(アシルオ
キシ)アルキル;パラ−グリシルオキシベンゾイルオキ
シメチルなどの(アミノアシルオキシ)アロイルオキシア
ルキル;パラ−2−[(N−モルホリン)エトキシ]ベンゾ
イルオキシメチルなどの(アミノアルコキシ)アロイルオ
キシアルキル;N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)アセ
トアミド、4−メチルピペラジン−1−アセチル、4−
(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−アセチルなど
の置換アミド;または(5−メチル−2−オキソ−1,3
−ジオキソラン−4−イル)メチルなどのジオキソラン
メチルである。さらに、A2が−(CH2)wOH(ここ
で、wは2または3である)で示される置換アルキルで
あり、G3が−C(O)OHである化合物(I)を得る方法
として、A2と該カルボン酸G3が一緒になってラクトン
環を形成し、それが生体内で開環して、A2が−(CH2)
wOH(ここで、wは2または3である)である化合物
(I)を得てもよい。
【0013】プロドラッグの種々の形状が公知である。
このようなプロドラッグ誘導体の具体例が、下記の文献
に記載されている。 a)「デザイン・オブ・プロドラッグス」,H.バンドガ
ード(Bundgaard)編(エルセビア、1985年)および
「メソッド・オブ・エンザイモロジー」,Vol.42,
309〜396頁,K.ウィダー(Widder)ら編(アカデミ
ック・プレス、1985年); b)「ア・テキストブック・オブ・ドラッグ・デザイン
・アンド・デベロップメント」,クロッグスガード−ラ
ーセン(Krogsgaard-Larsen)およびH.バンドガード編,
チャプター5,“デザイン・アンド・アプリケーション
・オブ・プロドラッグス”,H.バンドガード著,113
〜191頁(1991年); c)H.バンドガード著,「アドバンスト・ドラッグ・デ
リバリー・レビュース」,,1〜38(1992年); d)H.バンドガードらの「ジャーナル・オブ・ファーマ
シューティカル・サイエンシーズ」,77,285,(19
88年);および e)N.カケヤ(Kakeya)らの「Chem Pharm Bull」,32,
692(1984年)。
【0014】さらに、化合物(I)の溶媒和物(例えば、
水和物)もまた本発明の範囲に含まれることを理解すべ
きである。溶媒和の方法は公知である。
【0015】Gが
【化36】 2
【化37】 1およびA2がそれぞれ独立してH、またはD−,L−
もしくはDL−の−CH3、−CH(CH3)2、−CH2
H(CH3)2、−CH(CH3)CH2CH3、−C(C
3)3、−CH2OH、−CH2CH2OH、−CH2CH2
CH2OH、−CH(OH)CH3
【化38】 −CH2C(O)OH、−CH2CH2C(O)OH、−CH2
C(O)NH2、−CH2CH2C(O)NH2、−CH2CH2
OCH3、−CH2CH2CONR1516[ここでR15およ
びR16はそれぞれ独立してHまたはアルキルであるか、
もしくはR15とR16は一緒になって、それらが結合する
窒素原子と共に5〜7員飽和環式基を形成し、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、ニトロ、シア
ノ、−C(O)H、−C(O)OHなどで必要に応じて置換
される]、−CH2SH、−CH2CH2SH、−CH2
2SOCH3、−CH2CH2SO2CH3または−CH2
CH2SCH3;G3が−C(O)OH、−C(O)OR11
たは−C(O)NHSO214;およびG4
【化39】 で示される複素環基であって、その1,2,4または5位
において結合し、また、該複素環上の1箇所以上の適当
な位置において、ハロ、炭素数1〜20のアルキルまた
はアラルキルで必要に応じて置換される基である化合物
が好ましい。
【0016】G2
【化40】 である場合、置換縮合5員複素環は好ましくは
【化41】 であり、G2−NR10CH(Q1)−である場合、Q1は好
ましくはD−、L−またはD,L−の
【化42】 である。
【0017】G2
【化43】 3が−C(O)OH、−C(O)OR11または−C(O)N
HSO214;G4
【化44】 で示される複素環基であって、その1,2,4または5位
において結合し、また、該複素環上の1箇所以上の適当
な位置において、ハロ、炭素数1〜20のアルキルまた
はアラルキルで必要に応じて置換される基;A1がL−
の−CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH(CH3)2、−
C(CH3)3
【化45】 −CH(CH3)CH2CH3、−CH2OHまたは−CH
(OH)CH3;A2がL−の−CH2CH2SCH3、−C
2CH2OH、−CH2CH2CH2OH、−CH2CH2
C(O)NH2、−CH2CH2OCH3、−CH2CH2CO
NR1516[ここでR15およびR16は前記と同意義]、−
CH2CH2SH、−CH2CH2SOCH3または−CH2
CH2SO2CH3;およびR1、R2、R3およびR4がH
である化合物(I)が特に好ましい。
【0018】しかし、Gが
【化46】 1
【化47】 2が−NHCH(CH265)−、YおよびZが両方と
もに−C(O)−、A1およびA2がそれぞれ独立してH、
D−,L−もしくはDL−の−CH3、−CH(CH3)2
−CH2CH(CH3)2、−CH(CH3)CH2CH3、−C
(CH3)3、-CH2OH、−CH2CH2OH、−CH2CH2
CH2OH、−CH(OH)CH3
【化48】 −CH2C(O)OH、−CH2CH2C(O)OH、−CH2
C(O)NH2、−CH2CH2C(O)NH2、−CH2CH2
C(O)NHOH、−CH2SH、−CH2CH2SH、−
CH2CH2S(O)2NH2または−CH2CH2SCH3
1〜R6がすべてH、nが1、およびpが0である場
合、G4は置換されているのが好ましい。
【0019】本発明化合物(I)はS−ファルネシル蛋白
質トランスフェラーゼの抑制剤である。したがって、該
化合物は下記の種々の癌の治療に有用である(ただし、
それらに限定されるものではない)。すなわち、膀胱
癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、卵巣癌、膵
臓癌、胃癌、頸癌、甲状腺癌および皮膚癌などの癌(car
cinoma);急性リンパ性白血病、B−細胞リンパ腫および
バーキットリンパ腫などのリンパ腺系統の造血細胞腫
瘍;急性および慢性の骨髄性の白血病および前骨髄細胞
の白血病などの骨髄系統の造血細胞腫瘍;線維肉腫およ
び横紋筋肉腫などの間葉由来の腫瘍;および黒色肉腫、
精上皮腫、テトラトカルシノマ(tetoratocarcinoma)、
神経芽腫および神経膠腫などのその他の腫瘍が挙げられ
る。
【0020】化合物(I)は、結腸腫瘍、肺腫瘍および膵
臓腫瘍などの、ras遺伝子の悪性質が大きく関係して
いる腫瘍の治療に特に有用である。本発明化合物のひと
つ(あるいは組み合わせ)を含有する組成物を投与するこ
とによって、哺乳動物における腫瘍の進行を抑えること
ができる。化合物(I)は、Ras蛋白質を通じて働くシ
グナル形質導入通路に関連する、神経腺維腫瘍などの癌
以外の疾患の治療にも有用である。さらに、化合物(I)
はファルネシル蛋白質トランスフェラーゼによって翻訳
後に修飾される、核ラミナおよびトランスデューシンな
どのRas蛋白質以外のCAAX含有蛋白質に関連する
疾患の治療においても有用である。
【0021】さらに、該化合物は他のプレニルトランス
フェラーゼ(ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼなど)
の抑制剤としても作用し、したがって他の蛋白質(ra
p、rab、racおよびrho遺伝子産物など)のプ
レニル修飾(ゲラニルゲラニル化)に関連する疾患の治療
においても効果的である。例えば、大きな同型のHDV
のデルタ抗原のゲラニルゲラニル化が、生産的なウイル
ス感染において必要であるという最近の発見によって示
唆されるように[J.S.グレン(Glenn)らの「サイエン
ス」,256,1331(1992年)]、肝炎デルタウイル
ス(HDV)感染に対する薬剤として使用しうることがわ
かる。
【0022】本発明化合物は公知の抗癌剤および細胞毒
剤と組み合わせても使用しうる。所定量にて処方する場
合、このような組み合わせ製品においては、本発明化合
物は下記の用量範囲で使用され、その他の医薬的活性剤
は認可された用量範囲で使用される。合剤とすることが
不適当な場合、化合物(I)を公知の抗癌剤または細胞毒
剤と順に投与する方法でもよい。本発明化合物は、経
口、非経口または経皮投与用として、医薬的担体または
希釈剤とともに製剤することができる。所望の投与形態
に適した固体もしくは液体担体、希釈剤および添加剤を
使用し、従来の方法によって医薬組成物を製剤すること
ができる。経口的には、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉
末などの形状で該化合物を投与することができる。これ
らの化合物は、約0.05〜50mg/kg/日の範囲、好
ましくは50mg/kg/日以下の投与量で、1回または2
〜4回に分割して投与する。
【0023】製造工程 式(III):
【化49】 [式中、Prot1はアミンの保護基(t−ブチルオキシ
カルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(Cb
z)など)である]で示される化合物を式(IV):
【化50】 で示されるアミノ酸のカルボン酸保護誘導体とカップリ
ングさせることにより、式(V):
【化51】 [式中、Prot2はカルボン酸の保護基(アルキル、ベ
ンジル、p−メトキシベンジルなど)である]で示され
る化合物が形成される。
【0024】アミノ酸およびカルボン酸の保護基の他の
具体例(および保護の形成および最終的な脱保護の方
法)は、T.W.グリーン(Greene)およびP.G.M.ウッツ
(Wuts)の「有機合成における保護基」,第2版,ジョン・ウ
イリー&サンズ,ニューヨーク(1991年)参照。この
カップリングには、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)/1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)/HOBT、ベンゾトリア
ゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホ
ニウム・ヘキサフルオロリン酸塩(BOP)/HOBT
(あるいはHOBTなしで)、カルボニルジイミダゾール
(CDI)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホ
スフィン塩化物(BOP塩化物)、イソプロピルクロロホ
ルメート(IPCF)などの種々のカップリング剤を使用
することができる。
【0025】化合物(IV)は公知である。例えば、R.
M.ウイリアムズ(Williams)の「光学的に活性なα−アミ
ノ酸の合成」,パーギャモン・プレス,オックスフォード
(1989年)を参照。化合物(III)は公知の方法で製
造することができる。例えば、J.P.マッフランド(Maf
frand)の米国特許第4147787号(1979年4月
3日発行);H.カワクボ(Kawakubo)らの「J. Med. Che
m.」,33,3110(1990年);D.G.ハーヴェイ
(Harvey)らの「J. Chem. Soc.」,153(1941年);
A.ブロッシ(Brossi)らの「J. Med. Chem.」,16,4
18(1973年);M.ケイン(Cain)らの「Heterocycle
s」,19,1003(1982年);S.ウエキ(Ueki)ら
の米国特許第5126448号(1982年6月30日
発行);J.W.スキルス(Skiles)らの「J. Med. Che
m.」,29,784(1986年);V.ショルコフ(Scholl
kopf)らの「Angew. Chem. Int. Ed. Engl.」,26,14
3,(1987年);I.ヒューバー(Huber)およびD.シー
バッハ(Seebach)の「Helvitica Chim Acta」,70,194
4(1987年);J.L.スタントン(Stanton)らの「J. M
ed. Chem.」,26,1267(1983年);およびM.オ
カダ(Okada)らのJP02,193,971(1990年7
月31日)を参照。
【0026】化合物(V)を適当なN−脱保護剤で処理し
て、式(VI):
【化52】 で示される対応する遊離アミンが得られる。上記のPr
ot1およびProt2で表される保護基は、Prot2
の存在下、Prot1が選択的に除去されるものが選ば
れる。
【0027】アミン(VI)を適当なカップリング試薬
(BOPClなど)を用いて、式(VII):
【化53】 [式中、Prot3はアミンの保護基である]で示される
適当なアミン保護アミノ酸とカップリングさせることに
より、式(VIII):
【化54】 で示される化合物が形成される(化合物(VII)は公知
である。例えば、R.M.ウイリアムズの「光学的に活性
なα−アミノ酸の合成」,ペルガモン・プレス,オックス
フォード(1989年)を参照)。
【0028】化合物(VIII)は、式(IX):
【化55】 [式中、Prot4はカルボン酸の保護基である]で示さ
れる化合物を前記のアミン保護アミノ酸(VII)とカッ
プリングさせることにより、式(X):
【化56】 で示される化合物が得られることからも製造しうる。
【0029】化合物(X)のProt4保護基を公知の方
法で選択的に除去することにより、式(XI):
【化57】 で示される化合物が得られる。上記のProt3および
Prot4で表される保護基は、Prot3の存在下、P
rot4が選択的に除去されるものが選ばれる。次い
で、化合物(XI)をアミノエステル(IV)とカップリン
グさせることにより、化合物(VIII)が得られる。
【0030】化合物(VIII)を公知の方法で選択的に
N−脱保護することにより、式(XII):
【化58】 で示されるアミンが得られる。上記のProt2および
Prot3で表される保護基は、Prot2の存在下、P
rot3が選択的に除去されるものが選ばれる。
【0031】さらに、式(VI'(a))、(VI'(b))また
は(VI'(c)):
【化59】 で示されるアミンを適当なアミノ保護アミノ酸(VII)
とカップリングさせることにより、それぞれ式(VII
I'(a))、(VIII'(b))または(VIII'(c)):
【化60】
【化61】
【化62】 で示される化合物が得られる。(Prot3は続いて公知
の方法で除去することができる。)
【0032】さらに、YおよびZが−C(O)−である化
合物(I)は、公知の方法を用いる自動固相ペプチド合成
で製造することができる。例えば、次の参考文献を挙げ
られる。 a)M.ボダンスキー(Bodanszky)およびA.ボダンスキー
(Bodanszky)の「ペプチド合成の実際」,スプリンガー−
ベルラーク,ベルリン/ハイデルベルク/ニューヨーク
/トーキョー(1984年) b)J.M.スチュワート(Stewart)およびJ.D.ヤング(Y
oung)の「固相ペプチド合成」,ピアス・ケミカル・コーポ
レイション,ロックポート,イリノイ(1984年)
【0033】別法として、アミノ酸(VII)[ここで、
Prot3は適当なアミノ保護基]を、公知の方法によ
り、式(XIII):
【化63】 で示されるN−メトキシ−N−メチルアミドに変換する
ことができる。化合物(XIII)を公知の方法(例え
ば、ファーレンツ(Fehrentz)らの「合成」,676(198
3年)参照)で還元することにより、式(XIV):
【化64】 で示されるアルデヒトが得られる。
【0034】別法として、化合物(VII)をボランなど
の還元剤で還元することにより、化合物(XIV)が得ら
れ、次いで、得られるアルコールを、例えば、スワーン
の酸化法(例えば、ルーリー(Luly)らの「J. Org. Che
m.」,52,1487(1987年)またはスタンフィール
ド(Stanfield)らの「J. Org. Chem.」,46,4797(1
981年)参照)を用いて酸化する。さらに別法として、
化合物(VII)のエステル類縁体を水素化ジイソブチル
アルミニウムなどの還元剤で還元することにより、化合
物(XIV)を製造することができる。例えば、リッチ(R
ich)らの「J. Org.Chem.」,43,3624(1978年)
参照。
【0035】N−保護アルデヒド(XIV)を公知の方法
によってアミン(VI)で還元的にアミノ化することによ
り、式(XV):
【化65】 で示される化合物が得られる(例えば、ボーチ(Borch)ら
の「J. Amer. Chem. Soc.」,93,2897(1971年)
参照)。化合物(XV)を適当なN−脱保護剤で処理する
ことにより、式(XVI):
【化66】 で示される対応遊離アミンが得られる。(上記のPro
2およびProt3で表される保護基は、Pro2の存
在下、Pro3が選択的に除去されるものが選ばれる。)
【0036】化合物(XII)または(XVI)をアミド結
合を形成する標準的な条件を用いることにより、式(X
VII):
【化67】 で示される化合物と縮合することができる。(イミダー
ル基は必要に応じて公知の作用剤で保護される(Pro
5)。たとえば、トリチル、Boc、Cbz、Bomな
どが使用できる。)得られるエステル(XVIII):
【化68】 を塩基で脱保護することができる。もしイミダール基が
保護されているならば、標準的な方法および試薬(たと
えば、トリチル、BocまたはBomに対しては酸、C
bzに対しては水素添加など)を用いて脱保護すること
ができる。
【0037】別法として、化合物(XII)または(XV
I)を酸および還元剤(NaCNBH3)を用いることによ
り、式(XIX):
【化69】 で示される化合物と縮合することができ、前記の方法で
脱保護することができる。同様に、化合物(VIII'
(a))、(VIII'(b))または(VIII'(c))を上記
のようにN−脱保護し、化合物(XVII)または化合物
(XIX)と縮合することができる。
【0038】保護イミダゾールアルカノールを公知の方
法により製造することができる。たとえば、F.シュナ
イダー(Sshneider)の「Z. Physiol. Chem.」,3,206
〜210(1961年)およびC.P.スチュワート(Stewa
rt)の「Biochem. Journal」,17,130〜133(192
3年)を参照。次いでこれらを公知の方法により酸化し
て、それぞれ化合物(XVII)または(XIX)を得るこ
とができる。さらに、化合物(XIX)のように用いられ
る化合物を、下記の公知の方法により、製造することが
できる。
【化70】
【0039】さらに別法として、化合物(XIX)のよう
に用いられる化合物を、下記に示すとおり、イミダゾリ
ル−アルカン酸から、トリエチルシランおよびパラジウ
ム/炭素によるチオエステルの還元を経由して製造する
ことができる。
【化71】 化合物(XIX)、(XIX')または(XIX")をさらに酸
化して、化合物(XVII)を得ることができる。対応す
るニトリルを公知の方法で加水分解することにより、イ
ミダゾール環の炭素原子がアルキル置換基で置換されて
いる幾つかのイミダゾールアルカン酸を製造することが
できる。たとえば、「J. Med. Chem.」,19,923
(1976年)を参照。
【0040】また、多数の本発明化合物を下記の反応工
程式の1つあるいはそれ以上によって製造することがで
きる。
【化72】 反応工程式1(I)に従って、化合物(XX)をt−ブトキ
シカルボニル無水物などの保護基で保護する。得られる
化合物を水酸化バリウム(Ba(OH)2)などで加水分解
して化合物(XXI)を製造する。化合物(XXI)をNH
(R3)(CH2)qQなどとカップリングさせ、脱保護して
所望の4−置換イミダゾール(XXII)を得る。
【0041】下記の反応工程式に従って、化合物(XX)
を製造することができる。
【化73】 この反応工程式1(I)aでは、上記のような2段階法を
用いてアミドを還元し、メチレンアミンにする。(この
2段階還元工程式は、式(XXII):
【化74】 で示される化合物から、第2アミンの選択的還元によ
り、化合物(XXII)を製造するのにも利用しうる。同
様にして、化合物(XXII")および化合物(XXI
I'")を対応する前駆体から製造することができる。)
【0042】別法として、下記に示す還元的アミノ化反
応工程式に従って、ヒスタミンから化合物(XX)を製造
することができる。
【化75】 工程式1に加えて、要すれば化合物(XXI)をさらに保
護することができる。
【化76】 次いで、化合物(XXI')を、上記の化合物(XXI)と
同様に処理して、所望の生成物である化合物(XXII)
を得る。
【0043】所望の最終生成物に応じて、化合物(XX
I)を下記のとおり処理することもできる。
【化77】
【0044】下記の反応工程式1(II)に示す左から右
への合成反応により、4'−イミダゾリル類縁体を製造
してもよい。
【化78】
【0045】III.さらに、下記に示す方法で、Nπ
−アルキル化4'−イミダゾリル類縁体を製造すること
ができる。
【化79】
【0046】IV.下記に示す方法で、アミノ置換4'−
イミダゾリル類縁体を製造することができる。
【化80】 このように、化合物(XX)を塩基性条件下でジアゾニウ
ム塩で処理する。生成物を水素添加して化合物(XX')
を得る。次いで、化合物(XX')を上記の化合物(XX)
と同様に処理して、式(XXIIV):
【化81】 で示される所望生成物を得る。
【0047】反応工程式2(2'−イミダゾリル) 式(XXIII):
【化82】 で示される2'−イミダゾリル類縁体を保護し、次いで
化合物(XXI)と同様に処理して式(XXIV):
【化83】 で示される化合物を得る。
【0048】化合物(XXIII)は下記に示す方法で製
造することができる。
【化84】 この工程式では、出発物質のヒドロキシ基を脱離させ
る。得られるエステル化合物を上記のとおり開裂し、次
いで、−SO2CF3を除去する。
【0049】式(XXIII'):
【化85】 で示される化合物を下記に示す方法で製造することがで
きる。
【化86】
【0050】式:
【化87】 で示される化合物は、下記に示すようにヴィッティッヒ
反応により製造する。
【化88】 次いで、化合物(XXIII')を化合物(XXI)または
化合物(XXIII)と同様に処理して、式(XXI
V'):
【化89】 で示される化合物を得る。
【0051】反応工程式3(N−イミダゾリル) 反応工程式1で説明した方法と同様の方法で、N−イミ
ダゾリル化合物を製造することができる。
【化90】
【0052】化合物(XXV)は、下記に示す方法で製造
する。
【化91】 1.nが3である化合物(XXVIII)は市販されてい
る。nが2である化合物(XXVIII)は下記に示す方
法で製造することができる。
【化92】
【0053】これらの工程における側鎖の保護基として
は、ヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、メルカプト、グ
アニジノ、イミダゾリル、インドリルなどの反応官能性
を有するアミノ酸を使用してもよい。アミノ酸残基に用
いる特に好ましい保護基は保護される側鎖に応じて異な
り、それらは一般的に公知である。側鎖の保護基の具体
例としては、水酸基に対してはアセチル、ベンゾイル、
ベンジル、t−ブチルなど;カルボキシルに対してはシ
クロヘキシル、ベンジル、メチル、エチル、t−ブチル
など;メルカプトに対してはベンジル、4−メチルベン
ジル、4メトキシベンジル、アセチル、アセトアミドメ
チル、トリフェニルメチル(トリチル)など;アミノに対
してはt−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキ
シカルボニル(Cbz)、N−[9H−フルオレン−9−
イルメトキシ)カルボニル](Fmoc)、フタロイル(P
ht)、p−トルエンスルホニル(Tos)、トリフルオ
ロアセチル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニ
ル(Teoc)など;イミダゾリルに対しては2,4−ジ
ニトロフェニル、ベンジルオキシメチル、Tos、Bo
c、トリチルなど;インドリルに対してはホルミル、C
bz、Teoc、カルバミン酸2,2,2−トリクロロエ
チル(TROC)など;およびグアニジノに対してはトシ
ル、ニトロ、ビス(1−アダマンチルオキシカルボニル)
などが挙げられる。
【0054】要すれば、例えば、不活性溶媒あるいは溶
媒混合物中、1種以上の脱保護剤で処理することによ
り、側鎖保護基を除去してもよい。保護基および適当な
脱保護剤の具体例としては、M.ボダンスキーおよびA.
ボダンスキーの「ペプチド合成の実際」,スプリンガー
−ベルラーク・インコーポレイテッド,(1984年);
およびT.W.グリーンおよびP.G.M.ウッツの「有機合
成における保護基」,第2版,ジョン・ウイリー&サンズ,
ニューヨーク(1991年)を参照。
【0055】
【実施例】次の実施例に本発明の好ましい具体例を挙げ
て本発明をより具体的に説明する。すべての温度は、他
に指示がない限り、摂氏(℃)である。これらの実施例は
本発明を限定するものではない。 実施例1
【化93】 (R*)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
[2−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)]−L−
バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−メチ
オニン・トリフルオロアセテート塩 A.(R*)−N−[[2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノ
リニル]カルボニル]−L−メチオニン・メチルエステル N−メチルピロリジノン(NMP)/ジクロロメタン(5:
15)中の(S)−3,4−ジヒドロ−2,3(1H)−イソ
キノリンジカルボン酸2−(1,1−ジメチルエチル)エ
ステル(2.0g、7.21ミリモル)およびL−メチオニ
ン・メチルエステル・HCl(1.44g、7.21ミリモ
ル)の溶液を、4℃で攪拌する。N,N−ジイソプロピル
エチルアミン(DIEA、1.23ml、7.21ミリモ
ル)、次いでN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOB
T、974mg、7.21ミリモル)を加える。混合物を5
分間攪拌し、次いで1−エチル−3−(3−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド・HCl(EDC、1.38
g、7.21ミリモル)を加える。反応混合物を室温に到
達せしめ、一夜攪拌し、ジクロロメタンと飽和塩化ナト
リウム間に分配する。有機相を水性クエン酸、重炭酸ナ
トリウムおよび塩化ナトリウムで連続して洗い、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、減圧濃縮して2.64g(86%)
の化合物Aを得る。
【0056】B.(R*)−N−[(1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−3−イソキノリニル)カルボニル]−L−メチオ
ニン・メチルエステル 10mlのジクロロメタン中の上記化合物A(2g、6.2
2ミリモル)の溶液を、室温にて10mlのトリフルオロ
酢酸(TFA)および0.5mlの硫化ジメチルで処理し、
0.5時間攪拌する。反応混合物を減圧濃縮し、ジクロ
ロメタンに溶解し、濃縮する。この操作を5回繰返し
て、化合物B(99%)を透明ガラス状物で得る。 C.(R*)−N−[[2−[N−[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]−L−バリル]−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニ
ン・メチルエステル 上記化合物B(4.73ミリモル)をジクロロメタン(20
ml)に溶解し、0℃に冷却する。N−t−ブチロキシカル
ボニル−L−バリン(2.06g、9.47ミリモル)、ビ
ス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸ク
ロリド(BOPクロリド、1.2g、4.7ミリモル)およ
びDIEA(1.6ml、9.5ミリモル)を加える。混合物
を0℃で24時間攪拌する。さらにBOPクロリド(1.
2g、4.7ミリモル)およびDIEA(0.8ml、4.73
ミリモル)を加え、混合物をさらに0℃で12時間攪拌
する。混合物を濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲ
ル、50%酢酸エチル/50%ヘキサンで溶離)に付
す。適切画分を集め、濃縮して化合物Cを透明油状物で
得る(2.4g、97%)。
【0057】D.(R*)−N−[[2−(L−バリル)−
1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリニル]カル
ボニル]−L−メチオニン・メチルエステル・塩酸塩 上記化合物C(100mg、0.192ミリモル)を4N塩
化水素酸/ジオキサンに0℃で1時間溶解する。溶液を
減圧濃縮して、ピンク色油状物を得、これをジエチルエ
ーテル(20ml×3)で取出し(chase)、ジエチルエーテ
ルと共にトリチュレートして、81mg(91%)の化合物
Dをピンク色固体で得る。 E.(R*)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)]
−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L
−メチオニン・メチルエステル 2mlのジクロロメタン中のイミダゾール−4−酢酸(3
4mg、0.21ミリモル)、HOBT(28.3mg、0.2
1ミリモル)および上記化合物D(81mg、0.18ミリ
モル)の溶液に0℃にて、N−メチルモルホリン(NM
M、44ml、0.40ミリモル)、次いでEDC(40m
g、0.21ミリモル)を加える。混合物を室温で18時
間攪拌し、水とジクロロメタン間に分配する。有機相を
水および食塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム、MgS
4)する。溶媒を減圧除去して、53mg(55%)の化合
物Eを得る。
【0058】F.(R*)−N−[[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
ルアセチル)]−L−バリル]−3−イソキノリニル]カル
ボニル]−L−メチオニン・トリフルオロアセテート塩 メタノール(2ml)中の上記化合物E(53mg、0.1ミリ
モル)の冷却溶液に、3mlの水中の水酸化リチウム(1
6.5mg、0.4ミリモル)の溶液を加える。混合物を0
℃で3時間攪拌し、減圧濃縮する。残渣を5mlの水/ア
セトニトリル(80:20)/0.1%TFAに溶解する。
溶液をオクタデシルシランカラム(S−10、30×5
00)にて、80%水/20%アセトニトリル/0.1%
TFA〜55%水/45%アセトニトリル/0.1%T
FAの勾配系を用い、40ml/分で50分にわたる分取
HPLCに付す。これらの条件下、約37分後に化合物
Fが溶出する。画分を分析用逆相HPLCで分析し、最
小純度99%の生成物含有画分をプールし、凍結乾燥し
て37mg(62%)の標記化合物を白色固体で得る。 MS:(M+H)+516 元素分析(C253355S・0.5H2O・0.75CF
3CO2Hとして) 計算値:C52.25、H5.58、N11.50、S5.
26、F7.02 実測値:C52.27、H5.45、N11.10、S5.
42、F7.05
【0059】実施例2
【化94】 (R*)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
(1H−イミダゾール−4−イルカルボニル)−L−バリ
ル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニ
ン・トリフルオロアセテート(1:1)塩 A.5−ヒドロキシメチル−1−トリフェニルメチルイ
ミダゾール ジメチルホルムアミド(DMF、5ml)中のトリフェニル
メチルクロリド(2.2g、7.9ミリモル)の溶液を、D
MF(7.5ml)中の4−ヒドロキシメチルイミダゾール
(1g、7.4ミリモル)およびトリエチルアミン(2.5m
l、18ミリモル)の混合物に加える。混合物を18時間
攪拌し、濾過し、固体を水洗し、減圧乾燥して2.33g
(93%)の化合物Aを白色固体で得る。
【0060】B.(1−トリフェニルメチルイミダゾー
ル−5−イル)カルボキシアルデヒド ジオキサン(100ml)中の上記化合物A(2.33g、6.
85ミリモル)の混合物を、85℃に加熱して、均質溶
液を得る。熱源を除去し、固形二酸化マンガン(Mn
2、5g、57.5ミリモル)を一度に加え、混合物を温
度が降下し始めるまで攪拌する。混合物を85℃で6時
間加熱し、セライト(Celite、登録商標)のパッドで濾
過し、濾液を濃縮する。白色固体をジクロロメタン(2
0ml)に溶解し、ヘキサンを加え、混合物を一夜静置す
る。固体を濾別し、乾燥して1.86g(80%)の化合物
Bを白色固体で得る。 C.(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−5−イ
ル)カルボン酸 水(4ml)中の固形酸化銀(Ag2O、0.68g、3.0ミリ
モル)を55℃にて、水酸化ナトリウム(NaOH、57
0mg、14.4ミリモル)で処理する。上記化合物B(1
g、3.0ミリモル)を加え、混合物を55℃で15分間
攪拌する。混合物をセライトパッドで温濾過し、濾液を
6N塩酸(HCl)でpH3.5に酸性化する。得られる黄
褐色固体を集め、水でリンスし、減圧乾燥して110mg
(10%)の化合物Cを得る。
【0061】D.(R*)−N−[[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−[N−(1−トリフェニルメチル−イミダゾ
ール−5−イルカルボニル)−L−バリル]−3−イソキ
ノリニル]カルボニル]−L−メチオニン・メチルエステ
ル 実施例1の化合物Cおよび化合物Dから、実施例1の化
合物Eの場合の記載と同様にして、化合物Dを製造す
る。 E.(R*)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−5−イ
ルカルボニル)−L−バリル]−3−イソキノリニル]カ
ルボニル]−L−メチオニン メタノール(5ml)中の上記D化合物(110mg、0.14
5ミリモル)の冷却溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液
(5ml)を加える。混合物を2時間攪拌し、濃縮してメタ
ノールを除去し、残渣を水とジクロロメタン間に分配す
る。水性層を6N−HClでpH4に酸性化し、ジクロロ
メタン(4回)で抽出する。コンバインした有機相を水お
よび食塩水で洗い、乾燥(MgSO4)する。溶媒を除去し
て、106mg(98%)の粗化合物Eを得る。
【0062】F.(R*)−N−[[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルカル
ボニル)−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニ
ル]−L−メチオニン・トリフルオロアセテート(1:1)
塩 ジクロロメタン(5ml)中のトリエチルシラン(0.23m
l、1.4ミリモル)およびTFA(5ml)の脱気溶液に、
上記化合物Eを加える。混合物を4時間攪拌し、濃縮
し、残渣を25mlの水/アセトニトリル(80:20)/
0.1%TFAに溶解する。混合物を遠心分離し、デカ
ントして不溶物質を除去する。溶液をオクタデシルシラ
ンカラム(S−10、30×500)にて、80%水/2
0%アセトニトリル/0.1%TFA〜55%水/45
%アセトニトリル/0.1%TFAの勾配系を用い、4
0ml/分で50分にわたる分取(Preparative)HPLC
に付す。これらの条件下、約29分後に化合物Fが溶出
する。画分を分析用逆相HPLCで分析し、最小純度9
9%の生成物含有画分をプールし、凍結乾燥して14mg
(19.6%)の標記化合物を白色固体で得る。 MS:(M+H)+502 元素分析(C243155S・0.57H2O・1.25C
3CO2Hとして) 計算値:C48.52、H5.15、N10.67 実測値:C48.52、H4.96、N10.52
【0063】実施例3
【化95】 (R*)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
[2−(1H−イミダゾール−イル)エチル]−L−バリ
ル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニ
ン・トリフルオロアセテート(2:5)塩 A.S−エチル−(1−エトキシカルボニル−イミダゾ
ール−4−イル)チオ酢酸 ジクロロメタン(40ml)中の4−イミダゾール酢酸(2
g、12ミリモル)およびトリエチルアミン(5.1ml、3
7ミリモル)の混合物に0℃で、ジクロロメタン(10m
l)中のエチルクロロホルメート(2.5ml、26ミリモ
ル)の溶液を20分にわたり加え、反応温度を0〜5℃
に維持する。混合物を15分間攪拌し、エタンチオール
(2.0ml、28ミリモル)および4−(N,N−ジメチル
アミノ)ピリジン(DMAP)(100mg)を連続して加え
る。混合物を0℃で30分間攪拌し、室温まで加温し、
水および食塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、蒸発する。
残渣をシリカゲルのプラグに吸着せしめ、プラグをジク
ロロメタンで溶離して、未反応のエタンチオールを除去
した後10%メタノール/ジクロロメタンで溶離する。
生成物含有画分をコンバインし、蒸発して0.55gの化
合物Aを油状物で得る。
【0064】B.(1−エトキシカルボニル−イミダゾ
ール−4−イル)アセトアルデヒド アセトン(15ml)中の上記化合物A(0.5g、2.1ミリ
モル)およびトリエチルシラン(1.64ml、10.3ミリ
モル)の脱気溶液に、10%パラジウム/炭素(100m
g)を加える。混合物を1時間攪拌し、セライトパッドで
濾過し、濾液を濃縮して0.37g(98%)の化合物Bを
油状物で得る。 C.(R*)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−
メチオニン メタノール(5ml)中の実施例1の化合物D(83mg、0.
18ミリモル)および上記化合物B(100mg)の溶液
に、固形シアノホウ水素化ナトリウム(NaBH3CN、
23mg、0.36ミリモル)を加える。10分後、追加の
NaBH3CN(23mg、0.36ミリモル)および酢酸(2
1μL、0.36ミリモル)を加え、混合物を30分間攪
拌する。さらに2回の追加分の化合物B(150mg)、N
aBH3CN(46mg、0.72ミリモル)および酢酸(41
μl、0.72ミリモル)を1時間にわたって加える。混
合物を18時間攪拌し、蒸発し、残渣をメタノール(5m
l)に溶解する。NaOH(1N、4ml)を加え、溶液を1
時間攪拌し、メタノールを蒸発する。水性相を水で10
mlに希釈し、1mlのTFAを加える。混合物を10分間
攪拌し、濃縮し、残渣を25mlの水/アセトニトリル
(80:20)(0.1%TFAを含有)に溶解する。混合物
を遠心分離し、デカントして不溶物質を除去する。溶液
をオクタデシルシランカラム(S−10、30×500)
にて、80%水/20%アセトニトリル/0.1%TF
A〜55%水/45%アセトニトリル/0.1%TFA
の勾配系を用い、40ml/分で50分にわたる分取HP
LCに付す。これらの条件下、32分後に生成物が溶出
する。最小純度99%の生成物含有画分をプールし、凍
結乾燥して22mgの標記化合物を白色固体で得る(24
%)。 MS:(M;H)+502 元素分析(C253554S・0.3H2O・2.5(CF3
CO2Hとして) 計算値:C45.49、H4.84、N8.84 実測値:C45.49、H4.68、N8.77
【0065】実施例4
【化96】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−(1H
−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−イソロイシ
ンアミド A.N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L
−イソロイシン・2,3−ジクロロベンジルアミド 10mlのTHF/DMF(9:1)中のBoc−イソロイシ
ン・半水和物(0.61g、2.5ミリモル)、2,3−ジク
ロロベンジルアミン塩酸塩(0.36g、1.75ミリモ
ル)、NMM(0.22ml、2.0ミリモル)、EDC(0.
48g、2.5ミリモル)およびHOBT(0.34g、2.
5ミリモル)の懸濁液を、13時間攪拌する。半飽和の
炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルを加え、混合物を
分配し、有機相を再度、水性炭酸水素ナトリウム、水性
5%硫酸水素カリウム(2回)および食塩水(1回)で洗
い、乾燥(MgSO4)し、蒸発して0.90gの泡状ゴム状
物を得る。シリカにて25%酢酸エチル/ヘキサンを用
いるフラッシュクロマトグラフィーに付して、0.61g
(92%)の化合物Aを白色固体で得る。
【0066】B.L−イソロイシン・2,3−ジクロロ
ベンジルアミド塩酸塩 上記化合物A(0.60g、1.5ミリモル)に、2mlの4
N塩化水素/ジオキサンを加える。溶液を1.5時間攪
拌し、蒸発し、エーテルで取出し、得られる白色固体を
エーテルに懸濁し、濾過し、エーテルでリンスし、乾燥
して0.47g(94%)の化合物Bを白色固体で得る。 C.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2
(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−イソロ
イシンアミド 3mlのDMF中の上記化合物B(0.12g、0.35ミリ
モル)、イミダゾール−4−酢酸塩酸塩(0.12g、0.
71ミリモル)、NMM(0.12ml、1.0ミリモル)、
EDC(0.138g、0.71ミリモル)およびHOBT
(0.095g、0.71ミリモル)の混合物を、一夜攪拌
する。穏やかに加温しながら、DMFを減圧除去し、半
飽和の炭酸水素ナトリウムを加え、混合物を10%イソ
プロパノール/塩化メチレンで2回抽出する。コンバイ
ンした有機相を食塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、蒸発
して0.18gのオフホワイト色ゼラチン状固体を得、こ
れをシリカにて、5%メタノール/塩化メチレン/0.
5%水酸化アンモニウム、次いで10%メタノール/塩
化メチレン/1%水酸化アンモニウムを用いるフラッシ
ュクロマトグラフィーに付す。透明生成物含有画分を蒸
発し、残渣を10%イソプロパノール/塩化メチレンに
溶かし、乾燥(MgSO4)し、蒸発して0.13g(94%)
の白色固体を得、エーテルでリンスして、標記化合物を
得る。m.p.167〜169℃。 元素分析(C182242Cl2・0.20H2O・0.07
410Oとして) 計算値:C54.07、H5.73、N13.80、Cl 1
7.46 実測値:C54.06、H5.58、N13.86、Cl 1
7.06
【0067】実施例5
【化97】 (S)−N−[2−メチル−1−[(1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−イソキノリニル)カルボニル]ブチル]−1H
−イミダゾール−4−アセトアミド A.2−[N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]
−L−イソロイシル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン Boc−イソロイシン半水和物および1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリンから、実施例4の化合物Aの場合
の記載と同様にして、化合物Aを透明ゴム状物で製造す
る。 B.2−(L−イソロイシル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン塩酸塩 上記化合物A(1.60g、4.62ミリモル)に、6mlの
4N−HCl/ジオキサンを加える。溶液を2.25時間
攪拌し、蒸発し、エーテルで2回取出し、1.29g(9
8%)の化合物Bを泡状白色固体で得る。
【0068】C.(S)−N−[2−メチル−1−[(1,
2,3,4−テトラヒドロ−2−イソキノリニル)カルボ
ニル]ブチル]−1H−イミダゾール−4−アセトアミド 上記化合物Bおよびイミダゾール−4−酢酸塩酸塩か
ら、実施例4の場合の記載と同様にして、標記化合物を
オフホワイト色固体で製造する。m.p.73〜78℃。 元素分析(C202642・0.4H2Oとして) 計算値:C66.42、H7.47、N15.49 実測値:C66.35、H7.59、N15.14
【0069】実施例6
【化98】 (R*)−N−2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−3−メ
チル−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]
−L−グルタミン・トリフルオロアセテート(1:2)塩 A.1−トリフェニルメチル−イミダゾール−2−カル
ボキシアルデヒド DMF(8ml)中のイミダゾール−2−カルボキシアルデ
ヒド(700mg、7.28ミリモル)およびDIEA(3.
05ml、17.5ミリモル)の溶液に、DMF(25ml)中
の塩化トリフェニルメチル(2.23g、8.00ミリモ
ル)の溶液を滴下する。混合物を16時間攪拌し、水に
注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。コンバインした有機
層を水で2回および食塩水で1回洗い、乾燥(MgSO4)
し、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、
50%酢酸エチル/ヘキサン)に付して、化合物Aをや
や黄色固体で得る(800mg、39%)。(M+H)+33
9+
【0070】B.3−メチル−N−[(フェニルメトキ
シ)カルボニル]−L−バリン 水性水酸化ナトリウム(2N、40ml)中のL−t−ロイ
シン(10.2g、77.6ミリモル)の溶液に0℃で、ベ
ンジルクロロホルメート(12.1ml、85.4ミリモル)
および水酸化ナトリウム(2N、40ml)を30分にわた
り5回に分けて加える。冷却浴を取除き、1時間後に混
合物のpHを10に調整する。混合物をエーテルで2回
抽出する。水性層を0℃に冷却し、5N塩酸で酸性化(p
H2)し、エーテルで3回抽出する。有機層を乾燥(硫酸
マグネシウム)し、濃縮して化合物Bをどろっとした油
状物で得る(18.2g、88%)。MS(CI):(M+H)
+=266+
【0071】C.(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−[3−メチル−N−[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]−L−バリル]−3−イソキノリンカルボン酸メチル
エステル ジクロロメタン(80ml)中の上記化合物B(5.31g、
20ミリモル)の溶液にアルゴン下0℃で、DIEA(1
0.6ml、60ミリモル)、ベンゾトリアゾール−1−イ
ルオキシトリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサ
フルオロホスフェート(BOP、5.08g、20ミリモ
ル)および(S)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(5.68g、
25ミリモル)を連続して加える。反応混合物を2時間
にわたり5℃まで加温せしめ、16時間攪拌する。混合
物を1N塩酸、飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で洗
う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮
して油状物を得る。シリカゲルカラムにて、20%酢酸
エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフ
ィーに付して精製を行い、化合物Cを得る(4.0g、4
5%)。MS:(CI)(M+H)+=439+
【0072】D.(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−[3−メチル−N−[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]−L−バリル]−3−イソキノリンカルボン酸 THF/メタノール(4ml/5ml)中の上記化合物C(8
30mg、1.9ミリモル)の溶液に室温で、水酸化リチウ
ム(1N、1.9ml)を加える。1時間後、さらに水酸化
リチウム(1N、1.5ml)を加える。2時間後、水酸化
ナトリウム(1N、1.9ml)を加える。さらに1時間
後、溶媒を除去し、残渣を1N塩酸と酢酸エチル間に分
配する。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濃縮して
化合物D(820mg)を得る。
【0073】E.(R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−[3−メチル−N−[(フェニルメトキシ)カ
ルボニル]−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボ
ニル]−L−グルタミン・1,1−ジメチルエチルエステ
ル CH3CN/DMF(3:1)(26ml)中の上記化合物D
(0.9g、2.1ミリモル)、L−グルタミン・t−ブチル
エステル塩酸塩(0.50g、2.1ミリモル)およびBO
P(0.93g、2.1ミリモル)の溶液に、DIEA(1.
1ml、6.3ミリモル)を加える。溶液を16時間攪拌
し、1N−HCl(100ml)で反応を抑え、酢酸エチル
で4回抽出し、コンバインした有機抽出物を10%Li
Clで3回洗い、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮す
る。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/
アセトン=1:1)で精製して、化合物E(1.1g、87
%)を白色固体で得る。m.p.60〜68℃、MS:(M+
H)+609
【0074】F.(R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−(3−メチル−L−バリル)−3−イソキノ
リニル]カルボニル]−L−グルタミン・1,1−ジメチ
ルエチルエステル塩酸塩 1N−HCl(1.5ml)を有するTHF(9.1ml)中の上
記化合物E(0.91g、1.5ミリモル)の溶液に、水酸
化パラジウム/炭素(10%、91mg)を加える。フラス
コに水素含有バルーンを取付け、混合物を3時間攪拌す
る。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧濃縮して化
合物F(0.77g、100%)を得、これを精製せずに用
いる。MS:(M+H)+475(遊離塩基) G.(R*)−N−2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−[N−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−2
−イルメチル)−3−メチル−L−バリル]−3−イソキ
ノリニル]カルボニル]−L−グルタミン・1,1−ジメ
チルエチルエステル 上記化合物A(332mg、0.97ミリモル)および化合
物F(250mg、0.489ミリモル)を、メタノール(2
0ml)および氷酢酸(0.4ml)に溶解する。シアノホウ水
素化ナトリウム(31mg、0.489ミリモル)を15分
にわたり少量づつ加える。混合物を16時間攪拌し、0
℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム(30ml)をゆっくり
加える。混合物を濃縮し、酢酸エチルで抽出する。酢酸
エチル層を水および食塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、
濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、95%塩化
メチレン/5%メタノール)に付す。所望化合物含有の
画分を集め、濃縮し、分取HPLC(YMC S−10
ODSカラム、30×500mm、0.1%TFA含有の
18〜63%メタノール/水、20ml/分で40分にわ
たる)で精製する。所望生成物含有の画分をコンバイン
し、濃縮し、塩化メチレンで2回抽出し、乾燥(MgSO
4)し、濃縮して化合物Gを透明油状物で得る(130m
g、33%)。(M+H)+797+
【0075】H.(R*)−N−2−[[1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−イルメチ
ル)−3−メチル−L−バリル]−3−イソキノリニル]
カルボニル]−L−グルタミン・トリフルオロアセテー
ト(1:2)塩 上記化合物G(130mg、0.34ミリモル)を、塩化メ
チレン(10ml)、TFA(10ml)およびトリエチルシラ
ン(0.5ml)に溶解し、混合物を1時間攪拌する。混合
物を濃縮し、塩化メチレン(60ml)に溶解し、濃縮す
る。この操作を5回繰返して、粗生成物を定量収率の白
色粘着性固体で得る。この粗固体を分取HPLC(YM
C S−10 ODSカラム、30×500mm、0.1
%TFA含有の18〜63%メタノール/水、20ml/
分で40分にわたる)で精製する。所望生成物含有の画
分をコンバインし、凍結乾燥して53mg(17%)の標記
化合物を得る。m.p.89〜90℃。 [α]D25=−34.0°(c=0.1、メタノール) 元素分析(C253465・3.20CF3CO2H・2.
60H2Oとして) 計算値:C41.43、H4.69、N9.23 実測値:C41.43、H4.25、N8.92
【0076】実施例7
【化99】 (R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)アセ
チル]−3−メチル−L−バリル]−3−イソキノリニ
ル]カルボニル]−L−グルタミン・トリフルオロアセテ
ート(1:2)塩 A.(R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)ア
セチル]−3−メチル−L−バリル]−3−イソキノリニ
ル]カルボニル]−L−グルタミン・1,1−ジメチルエ
チルエステル実施例6の化合物Fおよび1−メチルイミ
ダゾール−4−酢酸塩酸塩から、実施例1の化合物Eの
場合の記載と同様にして化合物Aを製造する。(M+H)
+596+
【0077】B.(R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−[N−[(1−メチル−1H−イミダゾール
−4−イル)アセチル]−3−メチル−L−バリル]−3
−イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミン・トリ
フルオロアセテート(1:2)塩 ジクロロメタン(5ml)中のTFA(2ml)および上記化合
物A(100mg、0.168ミリモル)の混合物を、2時
間攪拌し、濃縮する。残渣を25mlの水/アセトニトリ
ル(80:20)/0.1%TFAに溶解し、混合物を遠心
分離し、デカントして不溶物質を除去する。溶液をオク
タデシルシランカラム(S−10、30×500)にて、
80%水/20%アセトニトリル/0.1%TFA〜5
5%水/45%アセトニトリル/0.1%TFAの勾配
系を用い、50ml/分で50分にわたる分取HPLCに
付す。これらの条件下、約18.2分後にペプチドが溶
出する。画分を分析用逆相HPLCで分析し、多量に生
成物を含有する画分をプールし、凍結乾燥する。残渣を
水(5ml)に溶解し、1N−NaOHを加えてpH10と
し、溶液を15分間攪拌し、TFAでpH2.5に酸性化
する。溶液を、予め2カラム容量のアセトニトリルおよ
び10カラム容量の水で洗った、C−18セプパック(s
ep−pak)カートリッジ(2g)に適用する。カートリッジ
を水で溶離した後、10%水性アセトニトリル/0.1
%TFA(10ml)、次いで30%水性アセトニトリル/
0.1%TFAで溶離する。透明生成物含有の画分をコ
ンバインして、27mg(30%)の標記化合物を白色固体
で得る。 MS:M+H=556、M+Li=562 元素分析(C273666Li・1.0CH3OH・1.3
3H2Oとして) 計算値:C54.45、H6.96、N15.87 実測値:C54.55、H6.78、N15.48
【0078】実施例8
【化100】 (R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−オキソプロ
ピル]−N−メチル−L−バリル]−3−イソキノリニ
ル]カルボニル]−L−グルタミン・トリフルオロアセテ
ート(1:2)塩 A.(R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−[3−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−
4−イル)−1−オキソプロピル]−N−メチル−L−バ
リル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタ
ミン・1,1−ジメチルエチルエステル 実施例6の化合物Fおよび(N−トリフェニルメチルイ
ミダゾール−4−イル)プロピオン酸から、実施例1の
化合物Eの場合の記載と同様にして化合物Aを製造す
る。(M+H)+596+
【0079】B.(R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−[N−[3−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)−1−オキソプロピル]−N−メチル−L−バリル]
−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミン・
トリフルオロアセテート(1:2)塩 上記化合物Aから、実施例2の化合物Fの場合の記載と
同様にして、標記化合物を白色固体で製造する。 MS:M+H=541 元素分析(C273666・2.13CF3CO2H・0.
31H2Oとして) 計算値:C47.92、H4.91、N10.73 実測値:C47.58、H5.20、N11.11
【0080】実施例9
【化101】 (R*)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
(1H−イミダゾール−4−イルメチル)−L−バリル]
−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニン・
トリフルオロアセテート(1:1)塩 A.(R*)−N−[[2−[N−[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]−L−バリル]−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニ
ン メタノール(20ml)および5N−NaOH(5ml)中の実
施例1の化合物C(1.0g、1.91ミリモル)の混合物を
3時間攪拌し、5N−HCl(4.8ml)でpH7に中和
し、濃縮する。残渣を酢酸エチル(100ml)および水
(100ml)に溶解し、各層を分離し、水性層を5N−H
ClでpH2に酸性化し、酢酸エチル(50ml×2)で再抽
出する。コンバインした有機層を食塩水(100ml)で洗
い、乾燥(MgSO4)し、濃縮して透明油状物を得る。こ
の油状物を塩化メチレン(10ml)に溶解し、TFA(1
0ml)およびトリエチルシラン(0.5ml)を加え、混合物
を40分間攪拌し、濃縮する。残渣を塩化メチレン(5
0ml)に溶解し、5回濃縮して粗生成物を白色粘着性固
体(800mg)で得る。この粗固体の半分(400mg)を分
取HPLC(YMC−C18カラム、2.2×25cm、5
ミクロン、120オングストローム、溶剤A:0.1%T
FA/水;溶剤B:0.1%TFA/アセトニトリル、2
5〜35%B、40分、流速9ml/分)で精製する。所
望生成物含有の画分をコンバインし、凍結乾燥して化合
物Aを得る(230mg、54%)。m.p.129〜130
℃。
【0081】B.(R*)−N−[[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−2−[N−(1−トリフェニルメチル−イミダゾ
ール−4−イルメチル)−L−バリル]−3−イソキノリ
ニル]カルボニル]−L−メチオニン 上記化合物Aおよび実施例2の化合物Bから、実施例6
の化合物Gの場合の記載と同様にして、化合物Bを収率
56%で製造する。これを精製せずに用いる。C.(R
*)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1
H−イミダゾール−4−イルメチル)−L−バリル]−3
−イソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニン・トリ
フルオロアセテート(1:1)の塩 上記化合物Bから、実施例6の化合物Hの場合の記載と
同様にして、標記化合物を製造する。 MS:M+H=488 元素分析(C243354S・1.4CF3CO2H・0.
21H2Oとして) 計算値:C49.84、H5.21、N10.84 実測値:C49.52、H5.22、N11.10
【0082】実施例10
【化102】 (S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−3−メチル
−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L
−グルタミン・トリフルオロアセテート(1:2)塩 A.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−3−メチ
ル−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−
L−グルタミン・1,1−ジメチルエチルエステル 実施例6の化合物Fおよび4−イミダゾール酢酸塩酸塩
から、実施例1の化合物Eの場合の記載と同様にして、
化合物Aを収率78%で製造する。(M+H)+587+
【0083】B.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチ
ル)−3−メチル−L−バリル]−3−イソキノリニル]
カルボニル]−L−グルタミン・トリフルオロアセテー
ト(1:2)塩 ジクロロメタン(5μl)中の化合物A(135mg、0.2
3ミリモル)およびTFA(5ml)の溶液を、4時間攪拌
し、濃縮する。残渣を30mlの水/アセトニトリル/T
FA(80:20:0.1)に溶解する。混合物を遠心分離
し、デカントして不溶物質を除去する。溶液をオクタデ
シルシランカラム(S−10、30×500)にて、80
%水/20%アセトニトリル/0.1%TFA〜55%
水/45%アセトニトリル/0.1%TFAの勾配系を
用い、50ml/分で50分にわたる分取HPLCに付
す。これらの条件下、約18.3分と21.9分で2つの
物質が溶出する。画分を分析用逆相HPLCで分析し、
最小純度99%で早い保持時間ピークを有する画分をプ
ールし、凍結乾燥して、11mg(10%)の実施例11の
標記化合物を白色固体で得る。同様に、最小純度99%
で遅い保持時間ピークを有する画分をプールし、凍結乾
燥して30mg(31%)の実施例10の標記化合物を白色
固体で得る。 MS:M+H=527 元素分析(C263466・2.0CF3CO2Hとして) 計算値:C47.75、H4.81、N11.14 実測値:C48.10、H4.86、N11.57
【0084】実施例11
【化103】 (S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−3−メチル
−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L
−グルタミン酸・トリフルオロアセテート(1:2)塩 実施例10の記載と同様にして、実施例11の標記化合
物を製造する。 MS:M+H=527 元素分析(C263357・1.7CF3CO2Hとして) 計算値:C49.02、H4.99、N11.67 実測値:C49.25、H4.69、N11.24
【0085】実施例12
【化104】 2−[[(S)−2−[N−[2−アミノ−2−(1H−イミ
ダゾール−4−イル)エチル]−3−メチル−L−バリ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリニ
ル]カルボニル]−L−グルタミン・トリフルオロアセテ
ート(1:3)塩 A.N−メチル−N−メトキシ−[2−アミノ−[N−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]]−2−(N−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−イミダール
−4−イル)]アセトアミド 塩化メチレン(10ml)中の2−アミノ−[N−[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]]−2−(N−[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]−イミダゾール−4−イ
ル)酢酸[330mg、0.97ミリモル、シュナイダー・
F.の「Z.Physiol.Chem.」(、206−210頁、1
961年);ヤヌス(Janusz)・J.M.、ヤング・P.
A.、ブルム(Blum)・R.B.、リレイ・C.M.の「J.M
ed.Chem.」(33、1676〜1682頁、1990年)
の記載に準じ製造]、N,O−ジメチルヒドロキシルアミ
ン塩酸塩(97mg、1ミリモル)およびブロモ−トリス−
ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
(DyBrop)(466mg、1ミリモル)の溶液に0℃で、D
IEA(0.523ml、3ミリモル)およびDMAP(1
2.2mg、0.1ミリモル)を加える。溶液を周囲温度で
2時間撹拌せしめ、濃縮する。残渣を酢酸エチル(40m
l)に溶解し、溶液を1N重硫酸カリウム(KHSO4)(3
0ml×3)、次いで水(30ml×1)で洗う。有機層を乾
燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、濃縮する。残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカ7.1×20cm、酢
酸エチル/ヘキサン=1:1)に付す。生成物含有画分を
プールし、濃縮して260mg(70%)の化合物Aを白色
固体で得る。 MS:(M+H)+385+
【0086】B.N2−[[(S)−2−[N−[2−アミノ−
[N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]]−2−
(N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−(イミ
ダゾール−4−イル)エチル]−3−メチル−L−バリ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリニ
ル]カルボニル]−L−グルタミン・1,1−ジメチルエ
チルエステル 0℃に冷却したTHF(20ml)中の化合物A(0.18
g、0.47ミリモル)の溶液に、1M水素化リチウル・
アルミニウム/THF(0.47ml、0.47ミリモル)を
滴下する。溶液をアルゴン下で0.5時間撹拌した後、
1M重硫酸カリウムを添加してpH4にする。混合物を
0℃で1時間撹拌し、エーテル(40ml)および水(40m
l)を加え、各層を分離する。水性層をエーテルで洗い、
有機層をプールし、乾燥(MgSO4)し、濃縮する。非常
に不安定な残渣を直ちに、3Åモレキュラーシーブス
(0.5g)、酢酸(0.2ml)および実施例6の化合物F(3
00mg、0.58ミリモル)と共に、乾燥メタノール(2
0ml)に溶解する。溶液を10分間撹拌した後、NaBH
3CN(29mg、0.47ミリモル)を1時間にわたり滴下
する。溶液を4時間撹拌し、濃縮し、残渣をフラッシュ
クロマトグラフィー(シリカ、クロロホル/メタノール
=19:1)に付す。生成物含有画分をプールし、濃縮し
て90mg(25%)の化合物Bをやや黄色油状物で得る。 MS:(M+H)+784+
【0087】C.N2−[[(S)−2−[N−[2−アミノ−
2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−3−メ
チル−L−バリル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−
イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミン・トリフ
ルオロアセテート(1:3)塩 TFA(5ml)および塩化メチレン(5ml)中の上記化合物
B(40mg、0.05ミリモル)の溶液を、2.5時間撹拌
し、濃縮する。残渣を、0.1%TFA/メタノールと
0.1%TFA/水の50/50混合物(3ml)に溶解
し、HPLC精製(YMC C18カラム(S−10、O
DS30×500mm)、溶剤A:0.1%TFA/90%
水,10%メタノール;溶剤B:0.1%TFA/90%メ
タノール,10%水、10〜35%B/A、60分にわ
たる]に付す。主要ピークの画分をプールし、凍結乾燥
して20mg(45%)の標記化合物を毛羽立った白色固体
で得る。 MS:(M+H)+528+1 H−NMR(CDCl3、400MHz):δ8.40(1
H、m)、7.46(1H、m)、7.22(4H、m)、5.1
0(1H、m)、4.8〜4.3(5H、m)、4.19(1H、
m)、3.3〜3.0(2H、m)、2.28(1H、m)、1.9
2(2H、m)、1.80(1H、m)、1.10(9H、d)
【0088】実施例13
【化105】 (S,S)−N2−[[2−[[2−アミノ−3−(1H−イミ
ダゾール−4−イル)−1−オキソプロピル]−3−メチ
ル−L−バリル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イ
ソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミン・モノリチ
アム塩 A.(S,S)−N2−[[2−[[2−アミノ−[N−[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]]−3−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)−1−オキソプロピル]−3−メチル
−L−バリル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソ
キノリニル]カルボニル]−L−グルタミン・1,1−ジ
メチルエチルエステル 実施例6の化合物FおよびBoc−L−ヒスチジンから、
実施例1の化合物Eの場合の記載と同様にして、化合物
Aを収率71%で製造する。(M+H)+712+
【0089】B.(S,S)−N2−[[2−[[2−アミノ−
3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1−オキソプロ
ピル]−3−メチル−L−バリル]−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−グル
タミン・モノリチアム塩 ジクロロメタン(10ml)中の上記化合物A(100mg、
140ミリモル)およびTFA(1ml)の混合物を、2時
間撹拌し、濃縮する。残渣を、5mlのジクロロメタン中
のTFA(1ml)で30分間再処理し、蒸発する。残渣を
25mlの水/アセトニトリル/TFA(80:20:0.
1)に溶解する。混合物を遠心分離し、デカントして不
溶物質を除去する。溶液でオクタデシルシランカラム
(S−10、30×500)にて、85%水/15%アセ
トニトリル/0.1%TFA〜50%水/50%アセト
ニトリル/0.1%TFAの勾配系を用い、50ml/分
で50分にわたる分取HPLCに付す。これらの条件
下、生成物は約22分で溶出する。画分を分析用逆相H
PLCで分析し、最小純度90%の生成物含有画分をプ
ールし、凍結乾燥する。残渣を25mlの水に溶解し、p
Hを1N水酸化リチウム(LiOH)で7.5に調整する。
溶液を、予め水洗したHP−20カラム(25×200m
m)に適用する。カラムを水(200ml)で溶離する。生成
物を100%水〜50%水性アセトニトリルの勾配系
で、2ml/分にて2時間にわたり溶離する。透明生成物
をコンバインし、凍結乾燥して14.8mg(19%)の標
記化合物を白色固体で得る。 MS:M+H+556 元素分析(C273676Li・1.0CH3OH・1.3
3H2Oとして) 計算値:C54.45、H6.96、N15.87 実測値:C54.55、H6.78、N15.48
【0090】実施例14
【化106】 (S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
[2−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−3−
メチル−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニ
ル]−L−グルタミン・モノリチアム塩 A.3−(N−トリフェニルメチルイミダゾール−4−イ
ル)チオプロピオン酸エチルエステル ジクロロメタン(10ml)中の(N−トリフェニルメチル
イミダゾール−4−イル)プロピオン酸(0.8g、2.0
9ミリモル)、エタンチオール(0.42ml、5.65ミリ
モル)およびDMAP(50mg)の不均質溶液に0℃で、
EDC(0.52g、2.7ミリモル)を加える。混合物を
室温で2時間撹拌する。均質溶液を5%KHSO4、飽
和重炭酸ナトリウム(NaHCO3)および食塩水で2回洗
い、MgSO4上で乾燥する。乾燥剤を濾去し、濾液を蒸
発して0.85g(95%)の化合物Aを得る。 MS:(M+Na)+=449+
【0091】B.3−(N−トリフェニルメチルイミダゾ
ール−4−イル)プロパナール アセトン(5ml)中の上記化合物A(0.8g、1.88ミリ
モル)およびトリエチルシラン(1.0ml、6.33ミリモ
ル)の脱気溶液に、10%パラジウム/炭素(100mg)
を加える。混合物を30分間撹拌し、追加のトリエチル
シラン(0.25ml、1.58ミリモル)および10%パラ
ジウム/炭素(100mg)を加え、撹拌を1時間続ける。
混合物をセライトパッドで濾過し、パッドをアセトンで
リンスし、コンバインした濾液を蒸発して0.7g(10
0%)の粗化合物Bを得る。 MS:(M+Na)+=389
【0092】C.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−[N−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダ
ゾール−4−イル)プロピル]−3−メチル−L−バリ
ル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミ
ン・1,1−ジメチルエチルエステル 上記化合物Bおよび実施例6の化合物Fから、実施例6
の化合物Gの場合の記載と同様にして、化合物Cを収率
100%で製造する。これを精製せずに用いる。 MS:(M+H)=825 D.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]−3
−メチル−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニ
ル]−L−グルタミン・モノリチウム塩 上記化合物Cから、実施例2の化合物Fの場合の記載と
同様にして、標記化合物を製造する。分取HPLCの
後、精製した物質を25mlの水に溶解し、pHを1N−
LiOHで7.5に調整する。溶液を、予め水洗したHP
−20カラム(25×200mm)に適用する。カラムを水
(200ml)で溶離する。生成物を100%水〜50%水
性アセトニトリルの勾配系で、2ml/分にて2時間にわ
たって溶離する。透明生成物をコンバインし、凍結乾燥
して53.3mg(34%)の標記化合物を白色固体で得
る。 MS:M+H=526 元素分析(C273765Li・3.43H2Oとして) 計算値:C54.56、H7.43、N14.13 実測値:C54.56、H7.32、N13.79
【0093】実施例15
【化107】 (S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−3−メ
チル−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]
−L−グルタミン・モノリチウム塩 A.(イミダゾール−4−イル)−チオ酢酸エチルエステ
ル ジクロロメタン(10ml)中の4−イミダゾール酢酸塩酸
塩(0.5g、3.08ミリモル)の不均質溶液に0℃で、
DIEA(0.50ml、3.08ミリモル)、次いでエタン
チオール(0.56ml、7.68ミリモル)およびEDC
(0.65g、3.40ミリモル)を加える。1時間後にD
MF(1ml)を加えて、酸の溶解を高める。混合物を室温
で18時間撹拌し、飽和NaHCO3とジクロロメタン間
に分配する。有機相を水および食塩水で洗い、MgSO4
上で乾燥する。乾燥剤を濾去し、濾液を蒸発して、0.
52g(100%)の化合物Aを得る。 MS:(M+H)+=171+
【0094】B.(N−トリフェニルメチルイミダゾール
−4−イル)−チオ酢酸エチルエステル トリフェニルメチルクロリドおよび上記化合物Aから、
実施例2の化合物Aの場合の記載と同様にして化合物B
を製造する。シリカゲルにてヘキサン/酢酸エチル(2:
1)を用いるフラッシュクロマトグラフィーを行い、5
4%収率の化合物Bを得る。 MS:(M+H)+=413+ C.(N−トリフェニルメチルイミダゾール−4−イル)
アセトアルデヒド 上記化合物Bから、実施例14の化合物Bの場合の記載
と同様にして、化合物Cを製造する。
【0095】D.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−[N−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダ
ゾール−4−イル)エチル]−3−メチル−L−バリル]
−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミン・
1,1−ジメチルエチルエステル 上記化合物Cおよび実施例6の化合物Fから、抽出溶剤
としてジクロロメタンを用い、実施例6の化合物Gの場
合の記載と同様にして化合物Dを製造する。これを精製
せずに用いる。 MS:(M+H)=811 E.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−3−
メチル−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニ
ル]−L−グルタミン・モノリチウム塩 上記化合物Dから、実施例14の化合物Dの場合の記載
と同様にして、標記化合物を製造する(化合物Cからの
収率21%)。 MS:M+H=513 元素分析(C263565Li・0.5CH3OH・1.4
8H2Oとして) 計算値:C56.70、H7.17、N14.97 実測値:C57.00、H6.97、N14.57
【0096】実施例16
【化108】 (S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[2−[[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3−
メチル−1−オキソブチル]イソキノリン・塩酸塩/ト
リフルオロアセテート(1:1)塩 A.((イミダゾール−4−イル)−1−オキソエチル)−
L−バリン・フェニルメチルエステル 10mlの乾燥DMF中のバリン・ベンジルエステル・H
Cl(2.0g、8.2ミリモル)、イミダゾール−4−酢酸
・HCl(1.46g、9ミリモル)、HOBT(1.22g、
9ミリモル)およびNMM(3ml、27ミリモル)の溶液
にアルゴン下0℃にて、EDC(1.73g、9ミリモル)
を加える。、スラリーを冷却下で0.5時間、室温で3
時間撹拌する。乳白色反応液を蒸発乾固し(30℃、高
減圧)、残渣を飽和NaHCO3で希釈し、酢酸エチル(3
回)で抽出する。コンバインした抽出物を食塩水(2回)
で洗い、乾燥(MgSO4)し、溶媒を除去して3.6gの透
明オレンジ色粘稠油状物を得る。フラッシュクロマトグ
ラフィー[ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモ
ニウム(95:5:0.5)]を行い、2.0g(78%)の化合
物Aを粘稠泡状物で得る。
【0097】B.((イミダゾール−4−イル)−1−チオ
キソエチル)−L−バリン・フェニルメチルエステル 30mlの乾燥トルエン中の上記化合物A(0.8g、2.5
ミリモル)およびラウェッソン試薬(Lawesson's Reag
ent)(1.0g、2.5ミリモル)の懸濁液を、90℃で1
時間加熱する。この加熱期間中に透明黄色溶液が得られ
る。室温まで冷却すると、粘稠油状物が分離する。混合
物をワークアップせずに、シリカゲルカラム(2.5×3
0cm)にてフラッシュクロマトグラフィーに付す。(カラ
ムへ直接トルエン溶液をデカントし、沈澱物をジクロロ
メタンに溶解し、この溶液もカラムへ加える)。トリク
ロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム(95:
5:0.5)で溶離して、0.75g(90%)の化合物Bを
透明粘稠油状物で得る。
【0098】C.((イミダゾール−4−イル)エチル)−
L−バリン・フェニルメチルエステル 特大フラスコのそれぞれ15mlのメタノールおよびTH
F中の上記化合物B「(0.75g、2.27ミリモル)およ
びNiCl2・6H2O(1.08g、4.54ミリモル)の溶
液にアルゴン下−40℃で、固形ホウ水素化ナトリウム
(NaBH4)(515mg、13.62ミリモル)を少量づつ
加える。このホウ水素化物を添加すると、直ちに、激し
い水素発生を伴って、黒色沈澱物が得られる。ホウ水素
化物の各添加は、前の添加による反応が実質的に終わっ
てから行なう。添加後、撹拌を2時間継続し、その間
に、反応液をほぼ0℃まで加温せしめる。次いで暗色ス
ラリーに、硫化ナトリウム・9水和物(Na2S・9H
2O)(1.09g、4.54ミリモル)を加える。さらに撹
拌を0.5時間続けた後、セライトで固体を濾別し、黒
色濾過ケーキを別途メタノールで十分に洗う。透明黄色
濾液を蒸発乾固し、半固体残渣をジクロロメタンで完全
に抽出する。コンバインした抽出物を蒸発乾固して、約
0.8gの油状物を得る。フラッシュクロマトグラフィー
[シリカゲル、2.5×30cm、5%メタノール/トリク
ロロメタン]を行い、513mg(75%)の化合物Cを透
明粘稠油状物で得る。
【0099】D.N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]−N−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル]−イミダゾール−4−イル−エチル]−L−バリン
・フェニルメチルエステル 100mlのジクロロメタン中の上記化合物C(4.0g、
13.3ミリモル)およびt−ブトキシカルボニル(BO
C)無水物(8.7g、40ミリモル)の溶液をアルゴン
下、室温で2日間撹拌せしめた後、さらに2gのBOC
無水物を加える。撹拌をさらに1日間続ける。混合物の
容量を約50mlに縮小し、残った溶液をフラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル、5×30cm、30%酢酸
エチル/ヘキサン)に付して、4.2g(63%)の化合物
Dを透明粘稠油状物で得る。 E.N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−
[イミダゾール−4−イル−エチル]−L−バリン それぞれ15mlの水およびメタノール中の上記化合物D
(2.0g、4ミリモル)および水酸化バリウム・8水和物
[Ba(OH)2・8H2O](3.15g、10ミリモル)の溶
液を、アルゴン下50℃にて1時間加熱し、その間に白
色沈澱物が形成する。室温まで冷却後、メタノールを減
圧除去し、残った白色スラリーに、固体の960mg(1
0ミリモル)の炭酸アンモニウム[(NH4)2CO3]を加え
る。0.5時間撹拌後、固体を濾別し、濾過ケーキを別
途水で十分に洗う。透明無色濾液をエーテルで1回洗
い、蒸発乾固して白色粉末を得る。この物質を水に懸濁
し、懸濁液を再び蒸発乾固して、1.1g(88%)の化合
物Eを微細白色粉末で得る。
【0100】F.(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[[N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル][2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3−
メチル−1−オキソブチル]イソキノリン DMF(1.5ml)中の上記化合物E(0.10g、0.32
ミリモル)の溶液に、1−ヒドロキシ−7−アゾ−ベン
ゾトリアゾール(HOAT)(0.066g、0.48ミリモ
ル)およびEDC(0.093g、0.48ミリモル)を加
え、混合物を30分間撹拌する。1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン(0.121ml、0.97ミリモル)お
よびDIEA(0.101ml、0.64ミリモル)を加え、
混合物を16時間撹拌する。10%塩化リチウム(LiC
l)(30ml)および飽和NaHCO3(10ml)で反応を抑
え、溶液を酢酸エチル(30ml×2)で抽出する。コンバ
インした有機抽出物を、10%LiCl(30ml×2)で洗
い、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮する。残渣を
フラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノ
ール=19:1で溶離)で精製して、化合物Fを泡状物で
得る(0.094g、67%)。MS:(M−H)-425 G.(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[2−[[2
−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3
−メチル−1−オキソブチル]イソキノリン・塩酸塩/
トリフルオロアセテート(1:1)塩 ジクロロメタン(2.0ml)中の上記化合物F(0.090
g、0.21ミリモル)の溶液に、TFA(2.0ml、26
ミリモル)を加え、反応液を1時間撹拌し、減圧濃縮す
る。残渣を水(10ml)に溶解し、ミリポア濾過し、凍結
乾燥して標記化合物をガラス状固体で得る(0.012
g、100%)。 MS:(M+H)+327 元素分析(C19264O・1.0HCl・2.11H2O・
1.0CF3CO2Hとして) 計算値:C48.99、H6.31、N10.88 実測値:C48.99、H5.90、N10.81
【0101】実施例17
【化109】 (S)−3−[[[(2,3−ジクロロフェニル)メチル][2−
[[2−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]
−3−メチル−1−オキソブチル]アミノ]メチル]安息
香酸・ジ塩酸塩 A.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N−((3
−メトキシカルボニル)−フェニルメチル)−アミン塩酸
塩 ジクロロメタン(33ml)中の3−カルボキシベンズアル
デヒド(1.0g、6.7ミリモル)および2,3−ジクロロ
ベンジルアミン(1.3ml、10ミリモル)の溶液に、酢
酸(0.57ml、10ミリモル)を加える。混合物を1時
間撹拌し、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2.1
g、10ミリモル)を加え、溶液を16時間撹拌し、減圧
濃縮する。残渣をメタノール(50ml)に溶解し、溶液を
0℃に冷却し、混合物に無水HClを吹き込む。溶液を
室温まで加温し、6時間加熱還流し、減圧濃縮する。残
渣を10%NaHCO3(50ml)に溶解し、水溶液を酢酸
エチル(100ml×3)で抽出する。コンバインした有機
抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮する。残
渣をジエチルエーテル(20ml)に溶解し、4M−HCl
/ジオキサン(5ml)で処理し、固体を濾別する。この固
体物質をジエチルエーテル(10ml×3)で洗い、減圧乾
燥して化合物Aを白色固体で得る(1.95g、81%)。
MS:(M+H)+324
【0102】B.(S)−3−[[[(2,3−ジクロロフェニ
ル)メチル][2−[N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル][2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール
−4−イル)エチル]アミノ]−3−メチル−1−オキソ
ブチル]アミノ]メチル]安息香酸メチルエステル ジクロロメタン(2.3ml)中の上記化合物A(0.33g、
0.90ミリモル)および実施例30の化合物A(0.25
g、0.45ミリモル)の溶液に、DIEA(0.32ml、
1.8ミリモル)を加える。溶液を0℃に冷却し、DMA
P(0.083g、0.68ミリモル)およびPyBrop(0.
32g、0.68ミリモル)を加える。混合物を室温まで
加温し、72時間撹拌し、1N−HCl(50ml)で反応
を抑え、酢酸エチル(50ml×3)で抽出する。コンバイ
ンした有機抽出物を10%NaHCO3(50ml×1)で洗
い、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して化合物B
(0.78g、100%)を粘着性固体で得る。 MS:(M+H)+859
【0103】C.(S)−3−[[[(2,3−ジクロロフェニ
ル)メチル][2−[N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル][2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール
−4−イル)エチル]アミノ]−3−メチル−1−オキソ
ブチル]アミノ]メチル]安息香酸 メタノール(30ml)中の上記化合物B(0.78g、0.9
0ミリモル)の溶液に、水酸化ナトリウム(1N、10m
l、10ミリモル)を加える。混合物を16時間撹拌し、
減圧濃縮し、残渣を1N−HCl(50ml)に溶解する。
溶液をジクロロメタン(50ml×3)で抽出し、コンバイ
ンした有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃
縮して化合物C(0.76g、100%)を粘着性固体で得
る。 MS:(M+H)+845 D.(S)−3−[[[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]
[2−[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ア
ミノ]−3−メチル−1−オキソブチル]アミノ]メチル]
安息香酸・ジ塩酸塩 ジクロロメタン(7ml)中の上記化合物C(0.764g、
0.904ミリモル)の溶液に、トリエチルシラン(2.2
ml、13.6ミリモル)、次いでTFA(10ml、130
ミリモル)を加える。混合物を16時間撹拌し、減圧濃
縮し、残渣をヘキサン(10ml×3)と共に、トリチュレ
ートし、ヘキサン層を捨てる。残渣を分取HPLC(Y
MC S10 ODS 30×500mm、0.1%TF
Aを有する10〜90%水性メタノール、60分勾配、
20ml/分)で精製する。適切な画分を減圧濃縮する。
残渣をメタノール(10ml)に溶解し、1N−HCl(2m
l)を加える。混合物を5分間撹拌し、減圧濃縮する。こ
の後者の操作を2回繰返し、残渣を水(10ml)に溶解
し、ミリポア濾過し、凍結乾燥して標記化合物を得る
(0.070g、13%)。 MS:(M+H)+503
【0104】実施例18
【化110】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バリン
アミド・塩酸塩 実施例16の化合物E(15.6mg、0.05ミリモル)、
トリエチルアミン(8μl、0.055ミリモル)、2,3
−ジクロロベンジルアミン(0.25M塩化メチレン溶液
200μl、0.05ミリモル)、およびBOP(0.25
M塩化メチレン溶液220μl、0.055ミリモル)の
懸濁液を、25℃で18時間撹拌する。混合物にTFA
(1ml)を加え、さらに撹拌を2時間続ける。混合物を減
圧濃縮する。残渣を他の4つの同じ反応からの物質とコ
ンバインし、該コンバイン物を分取HPLC(YMC
S−10 ODSカラム、30×500mm、0.1%T
FA含有の10〜90%水性メタノールの直線勾配で、
50ml/分にて30分にわたり溶離)で精製する。4つ
の内三番目の主要ピークからの画分をコンバインし、濃
縮する。残渣を同じ方法で再び精製する。主要ピークの
画分をコンバインし、濃縮する。残渣を50mlの1N塩
酸に溶解し、2回再濃縮する。残渣を凍結乾燥して、標
記化合物を白色固体で得る(70mg、75%)。 MS:(M+H)+369 元素分析(C17224OCl2・1.00H2O・2.06
HClとして) 計算値:C44.16、H5.68、N12.12、F3
1.13 実測値:C44.53、H5.94、N11.41、F3
1.24
【0105】実施例19
【化111】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1H−イミダゾール−2−イル)エチル]−L−バリン
アミド・トリフルオロアセテート A.2−ヒドロキシエチル−N−トリフェニルメチルイ
ミダゾール N−トリフゥニルメチルイミダゾール(15.5g、50
ミリモル)のTHF溶液に0℃で、n−ブチルリチウム(n
−BuLi)(34.4ml、55ミリモル)を30分にわたり
滴下する。混合物を1時間撹拌した後、30分にわたり
穏やかに30℃まで加温する。溶液を0℃に冷却し、混
合物にカニューレで酸化エチレン(24.4ml、50ミリ
モル)を加える。混合物を0℃で2時間撹拌し、周囲温
度まで16時間にわたり徐々に加温する。溶液を濃縮
し、残渣をクロマトグラフィー(フラッシュシリカ、ク
ロロホルム/メタノール=19:1)に付して、14.5g
(82%)の化合物Aを白色固体で得る。MS:(M+Na)
+377+
【0106】B.N2−[(トリフルオロメタンスルホニ
ル)]−N2−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾ
ール−2−イル)エチル]−L−バリン・ベンジルエステ
ル 上記化合物A(880mg、2.5ミリモル)、N−トリフ
ルオロメタンスルホニル−L−バリン・ベンジルエステ
ル(842mg、2.5ミリモル)およびトリフェニルホス
フィン(655mg、2.5ミリモル)の溶液に窒素下、T
HF(2ml)に溶解したジイソプロピルアゾジカルボキシ
レート(0.49ml、2.5ミリモル)を滴下する。溶液を
16時間撹拌し、濃縮し、残渣をクロマトグラフィー
(フラッシュトリカ、酢酸エチル/ヘキサン=1:1)に
付して、1.4g(83%)の化合物Bを白色結晶固体で得
る。(M+H)+676+ C.N2−[(トルフルオロメタンスルホニル)]−N2−[2
−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−2−イル)
エチル]−L−バリン メタノール(30ml)およびTHF(40ml)に溶解した上
記化合物B(3g、44ミリモル)の溶液を、パラジウム
/炭素(10%、0.3g)にて大気圧で水素添加する。
2.5時間後、溶液をセライトで濾過し、濾液を濃縮し
て2.6g(100%)の化合物Cを白色結晶固体で得る。
(M+H)+586+
【0107】D.[(イミダゾール−2−イル)エチル]−
L−バリン THF(25ml)中の上記化合物C(2.5g、4.3ミリモ
ル)およびt−ブタノール(25ml)の溶液に−70℃に
て、新蒸留アンモニア(150ml)を加える。新切断ナト
リウム片を、ブルー色が40分間持続するまで加える。
塩化アンモニウムを、ブルー色が消えるまで加える。溶
液を濃縮乾固し、残渣を15mlの水に溶解し、以下の方
法でカチオン交換カラムに適用する。10当量の樹脂を
0.1N−HCl(100ml)、次いで水(100ml)で洗
う。サンプルを充填し、カラムを水(200ml)で洗う。
カラムを300mlの1M水酸化アンモニウム(NH4
H)洗い、各画分を集める。適切画分をプールし、窒素
を吹き込んで、溶解したアンモニアを除去する。溶液を
濃縮して、833mg(85%)の化合物Dをオフホワイト
色粉末で得る。(M+H)+212+
【0108】E.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチ
ル]−N2−[2−(1H−イミダゾール−2−イル)エチ
ル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート DMF(3ml)およびDMSO(0.1ml)中の上記化合物
D(100mg、0.44ミリモル)、2,3−ジクロロベン
ジルアミン(77mg、0.44ミリモル)、BOP(190
mg、0.44ミリモル)およびDIEA(0.77ml、0.
44ミリモル)の溶液を、窒素下で3時間撹拌する。混
合物を濃縮し、残渣を0.1%TFA/メタノールと
0.1%TFA/水の50/50混合物に溶解する。こ
れをYMCC18カラム(S−10、ODS30×50
0mm)に適用し、以下の条件下でHPLC精製を行う。
溶剤A:0.1%TFA/90%水/10%メタノール、
溶剤B:0.1%TFA/90%メタノール/10%水、
10〜35%B/A、60分にわたる。生成物含有画分
をプールし、凍結乾燥して標記化合物を白色固体で得
る。 MS:(M+H)+369 元素分析(C18244OCl2・0.98H2O・2.19
CF3CO2Hとして) 計算値:C40.34、H4.14、N8.80、F19.
61 実測値:C40.34、H3.85、N8.55、F19.
59
【0109】実施例20
【化112】 [S−(R*,R*)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−[3−(メチルスルホニル)−1−[(フェニ
ル−メトキシ)メチル]プロピル]−3−イソキノリンカ
ルボキシアミド・トリフルオロアセテート A.[S−[2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]
アミノ]−4−メチルスルホニル−O−フェニルメチル]
ブタン−1−オール DMF(2ml)中の[S−[2−[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]アミノ]−4−メチルスルホニル]−ブタ
ン−1−オール(212mg、0.79ミリモル)、水素化
ナトリウム(60%油状分散体40mg、1.0ミリモル)
および臭化ベンジル(0.12ml、1.0ミリモル)の混合
物を、25℃で18時間撹拌する。混合物を塩化メチレ
ンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、Mg
SO4上で乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲル(60g)
にて、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶離するフラッ
シュクロマトグラフィーで精製して、化合物A(165m
g、58%)を得る。
【0110】B.[S−[2−アミノ]−4−メチルスルホ
ニル−O−フェニルメチル]−ブタン−1−オール・ト
リフルオロアセテート 上記化合物A(165mg、0.46ミリモル)、塩化メチ
レン(1ml)およびTFA(2ml)の混合物を、6時間撹拌
し、減圧濃縮して化合物B(125mg、90%)を得る。 C.[S−(R*,R*)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−[N−L−バリル]−3−イソキノリン−カルボン酸
フェニルメチルエステル塩酸塩 テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸フェニルメ
チルエステルおよびBoc−L−バリンから、実施例1の
化合物CおよびDの場合の記載と同様にして、化合物C
を製造する。
【0111】D.[S−(R*,R*)]−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イル
アセチル]−L−バリル]−3−イソキノリン−カルボン
酸フェニルメチルエステル DMF(15ml)中のイミダゾール酢酸ナトリウム塩(2.
26g、12.3ミリモル)の懸濁液に窒素下0℃にて、
BOP(5.42g、12.3ミリモル)を加える。30分
間撹拌後、上記化合物C(4.12g、10.2ミリモ
ル)、次いでNMM(1.12ml、10.2ミリモル)を加
える。5時間後、混合物を減圧濃縮する。残渣を酢酸エ
チル(150ml)に溶解し、溶液を10%重炭酸ナトリウ
ム(70ml×2)および10%LiCl(70ml)で洗う。水
性LiCl層を酢酸エチル(100ml×3)で抽出する。有
機層をコンバインし、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過
し、減圧乾燥して化合物D(5.32g)を得、これはHP
LCにより純度71%である。この物質を同じ反応から
の物質とコンバインし(トータル6.30g)、シリカゲル
クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=9
8:2〜88:12)で精製して、化合物D(3.83g、収
率59%)を得る。 E.[S−(R*,R*)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−
L−バリル]−3−イソキノリン・カルボン酸ナトリウ
ム塩 メタノール(50ml)中の上記化合物D(4.19g、8.8
4ミリモル)の溶液に、10%パラジウム/炭素(1.2
g)を加える。懸濁液を水素雰囲気下で、2時間撹拌し、
セライトで濾過し、濾過ケーキを減圧濃縮し、残渣をメ
タノール(20ml)に溶解し、1N水酸化ナトリウム(9.
46ml、9.46ミリモル)を加える。メタノールを減圧
除去し、水性スラリーをCHP20Pにて、逆相カラム
クロマトグラフィー(水/アセトニトリル勾配=100:
0〜0:100)で精製して、化合物Eを得る(2.48
g、69%)。 MS:(M+H)+385
【0112】F.[S−(R*,R*)]−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イル
アセチル)−L−バリル]−N−[3−(メチルスルホニ
ル)−1−[(フェニルメトキシ)メチル]プロピル]−3−
イソキノリン・カルボキシアミド・トリフルオロアセテ
ート 上記化合物E(122mg、0.30ミリモル)、化合物B
(80mg、0.27ミリモル)、BOP(155mg、0.3
5ミリモル)、トリエチルアミン(50μl、0.35ミリ
モル)、塩化メチレン(0.5ml)およびDMF(0.5ml)
の混合物を、25℃で18時間撹拌する。混合物を酢酸
エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および食
塩水で洗い、MgSO4上で乾燥し、濃縮する。残渣を分
取HPLC(YMC S5 CDSカラム、30×25
0mm、0.1%TFA含有の10%〜90%水性メタノ
ールの勾配で30分にわたり溶離)で精製する。主要生
成物含有の画分をコンバインし、濃縮する。残渣を凍結
乾燥して標記化合物を白色固体で得る(53mg、24
%)。 MS:M+H=624 元素分析(C324166S・1.5CF3CO2H・2.
5H2Oとして) 計算値:C50.06、H5.70、N8.34、S3.8
2、F10.18 実測値:C49.92、H5.33、N8.01、S3.7
5、F9.92
【0113】実施例21
【化113】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド A.2−メチル−4−ジクロロメチルイミダゾール・塩
酸塩 塩化チオニル(15ml)に、2−メチル−4−ジクロロメ
チルイミダゾール[デュラン(Durant)らの「J. Med. Che
m.」,19,923(1976年)に記載の方法に従って
調製](3.0g、27ミリモル)を分割して加える。添加
により溶液は激しく反応する。得られる黒色の溶液を7
5℃で0.5時間加熱し、蒸発乾固し、次いで残渣をT
HFで蒸発処理して残留塩化チオニルを除去する。得ら
れる茶褐色の固体をエタノール−エーテルから再結晶す
う。冷蔵庫に静置して化合物A(3.3g、19.7ミリモ
ル、収率73%)を茶褐色結晶で得る。 B.2−メチル−4−シアノメチルイミダゾール 水(20ml)中のシアン化カリウム(KCN)(11g)の氷
冷溶液に、エタノール(60ml)中の化合物A(3.3g、
19.7ミリモル)の溶液を0.5時間かけて滴下する。
添加により多量の沈殿が得られる。冷却しながら、さら
に0.5時間撹拌を続ける。固体を濾過し、濾過ケーキ
をエタノールで洗浄する。濾液に飽和NaHCO3(20
ml)を加え、溶液を蒸発乾固して暗色の固体残渣を得
る。この物質を熱酢酸エチルで2回抽出する。抽出物を
合わせ、乾燥(MgSO4)し、溶媒を除去して暗色固体
(1.9g)を得る。この物質を塩化メチレンでトリチュレ
ートして不溶物を濾過し、化合物B(1.2g、収率50
%)を明黄褐色粉末で得る。 C.(2−メチル−イミダゾール−4−イル)酢酸 水(25ml)中の化合物B(1.2g、9.9ミリモル)およ
びBa(OH)2・8H2O(6.3g、20ミリモル)の懸
濁液をアルゴン下で3時間加熱還流する。冷却して生じ
る沈殿を濾過により除去し、捨てる。濾液に(NH42
CO3(1.9g、20ミリモル)を加え、得られる白色の
スラリーをさらに1時間撹拌する。固体を濾過により除
去し、濾過ケーキを水で十分に洗浄する。濾液を蒸発乾
固し、残渣を水から2回以上蒸発処理し、化合物D(1.
3g、9.3ミリモル、収率93%)を油状物で得、これ
を静置して結晶化する。 D.N2−[2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−1−オキソエチル]−L−バリンベンジルエステ
ル 実施例4の化合物Aで述べた方法により、化合物Cおよ
びバリンベンジルエステル・HClから化合物Dを調製
する。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5
%メタノール−クロロホルム)に付して精製し、化合物
Dを粘稠な泡状物で得る。 E.N2−[2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−1−チオキソエチル]−L−バリンベンジルエス
テル 実施例16の化合物Bで述べた方法により、化合物Dか
ら化合物Eを調製し、粘稠油状物で得る。 F.N2−[2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリンベンジルエステル 実施例16の化合物Cで述べた方法により、化合物Eか
ら化合物Eを調製し、淡黄色油状物で得る。 G.N2−[2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリン 実施例16の化合物Eで述べた方法により、化合物Fか
ら化合物Gを調製し、淡黄色固体で得る。 H.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2
−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド DMF(1.5ml)中の化合物G(100mg、0.44ミリ
モル)の懸濁液に、アルゴン下、BOP(194mg、0.
44ミリモル)、2,3−ジクロロベンジルアミン(77m
g、0.44ミリモル)およびDIEA(87μl、0.5ミ
リモル)を加える。懸濁液を一夜撹拌し、得られる淡黄
色溶液を蒸発乾固する。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽
和NaHCO3および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)
し、溶媒を除去して、透明な黄色油状残渣を得、これを
44ccのシリカゲルカラムを用いるフラッシュクロマト
グラフィーに付す。トリクロロメタン:メタノール:水
酸化アンモニウム(95:5:0.5)で溶離して、実施
例21化合物の遊離塩基(122mg)を白色泡状物で得
る。この物質をYMC S−10 120A ODSカラ
ムで、40〜100%Bの勾配溶離(A:10%メタノ
ール−水+0.1%TFA、B:10%水−メタノール
+0.1%TFA)を利用するプレパラティブHPLC
に付して油状残渣を得、これに1NHClを加えて再度
蒸発乾固する。残渣を水から2回以上蒸発処理して白色
固体を得る。この物質をエーテルでトリチュレートし、
固体を濾過して標記化合物(87mg、0.19ミリモル、
収率43%)を白色粉末で得る。m.p.239〜241
℃。 MS:(M+H)+383; [α]D−3.0(c0.87、メタノール); 元素分析(C18264OCl4・0.5H2Oとして): 計算値:C46.57;H5.65;N12.07; 実測値:C46.39;H5.48;N11.82。
【0114】実施例22
【化114】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド A.5−メチル−4−ヒドロキシメチルイミダゾール THF(200ml)中の水素化リチウムアルミニウム(5.
4g、142ミリモル)の懸濁液に、THF(100ml)
中の4−メチルイミダゾール−5−カルボン酸エチル
(15.4g、100ミリモル)のスラリーを0℃にて分割
して加える。溶液を室温で24時間撹拌し、濃HClを
加え、有機溶媒を蒸発する。無水エタノール加え、混合
物を沸騰するまで加熱し、熱いうちにセライトで濾過す
る。濾液を蒸発して、化合物A(23g、収率>>100
%)を茶褐色半固体で得る。13 C(CD3OD)9.27、53.94、127.92、
130.10、133.67ppm。 B.5−メチル−4−クロロメチルイミダゾール 塩化チオニル(1ml)に、化合物A(0.35g、2.35ミ
リモル)を加える。得られる溶液を65℃で1時間加熱
し、室温で3日間撹拌し、蒸発乾固し、残渣をエーテル
で2回洗浄して化合物B(0.37g、収率94%)を白色
固体で得る。 C.5−メチル−4−シアノメチルイミダゾール 実施例21の化合物Bで述べた方法により、化合物Bか
ら化合物Cを調製し、黄褐色固体で得る。 D.(5−メチル−4−イミダゾール−4−イル)酢酸エ
チルエステル 2N NaOH(40ml)中の化合物C(2.58g、21.
3ミリモル)の溶液を3.5時間加熱還流する。溶液を濃
HClで酸性化し、少量の不溶物質を濾過する。濾液を
蒸発し、残渣を水に溶解し、溶液を蒸発する。残渣を沸
騰無水エタノールで2回抽出し、抽出物を合わせて蒸発
し、生成物の遊離酸体とエチルエステル体の混合物を得
る。残渣を無水エタノール(50ml)に溶解し、濃HCl
(2ml)を加え、溶液を16時間撹拌し、蒸発する。残渣
を5%水性炭酸水素ナトリウムに懸濁し、混合物を10
%イソプロパノール/塩化メチレンで3回抽出する。有
機抽出物を合わせ。乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発
して化合物D(1.82g、収率48%)を黄褐色油状物で
得、これを静置して結晶化する。13 C(CDCl3)10.28、14.17、32.14、
60.93、133.33、171.43ppm。 E.(5−メチル−イミダゾール−4−イル)酢酸 実施例21の化合物Cで述べた方法により、化合物Dか
ら化合物Eを調製し、結晶固体で得る。 F.N2−[2−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−1−オキソエチル]−L−バリンベンジルエステ
ル 実施例4の化合物Aで述べた方法により、化合物Cおよ
びバリンベンジルエステル・HClから化合物Fを調製
する。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5
%メタノール−クロロホルム)に付して精製し、化合物
Dを粘稠な泡状物で得る。 G.N2−[2−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)−1−チオキソエチル]−L−バリンベンジルエス
テル 実施例16の化合物Bで述べた方法により、化合物Fか
ら化合物Gを調製し、粘稠油状物で得る。 H.N2−[2−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリンベンジルエステル 実施例16の化合物Gで述べた方法により、化合物Gか
ら化合物Hを調製し、淡黄色固体で得る。 I.N2−[2−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリン 実施例16の化合物Eで述べた方法により、化合物Hか
ら化合物Iを調製し、白色固体で得る。 J.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2
−(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド 実施例21の化合物Hで述べた方法により、化合物Iか
ら標記化合物を調製し、白色凍結乾燥物で得る。 MS:(M+H)+383; [α]D−3.2(c0.85、メタノール); 元素分析(C18264OCl4・2.19H2Oとし
て): 計算値:C43.62;H6.18;N11.30; 実測値:C43.73;H5.88;N11.19。
【0115】実施例23
【化115】 (3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−D,L−バリ
ル]−N−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−3−イ
ソキノリンカルボキサミド・トリフルオロアセテート
(1:2) A.[(イミダゾール−4−イル)エチル]−D,L−バリ
ン・エチルエステル 無水メタノール(160ml)中のヒスタミン・ジヒドロク
ロリド(5.96g、32.4ミリモル)および2−オキソ
−3−メチル酪酸エチル(5.14g、35.6ミリモル)
の溶液に、3オングストロームのモレキュラーシーブス
(8g)を加える。混合物を15分間撹拌する。これに、
10%パラジウム/炭素(800mg)を加え、得られる混
合物を水素雰囲気下(バルーン)24時間撹拌し、濾過
し、固体を1:1メタノール−水(50ml)で洗浄する。
濾液を減圧濃縮する。残渣をトルエン/メタノールで数
回チェイスし、白色固体(9.43g、収率93%)を得
る。次に遊離アミンが得られる。10%イソプロパノー
ル/ジクロロメタン(250ml)中の該ジヒドロクロリド
塩(5g)の懸濁液を飽和水性NaHCO3(100ml)で洗
浄する。水層を10%イソプロパノール/ジクロロメタ
ン(100ml)で抽出する。次いで水層を塩化ナトリウム
で飽和し、10%イソプロパノール/ジクロロメタン
(2×100ml)で再抽出する。有機抽出物を合わせ、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧濃縮して化合物A
(3.43g、総収率85%)を白色固体で得る。 B.[(N−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−D,L−バリン・エチルエステル 溶媒としてアセトニトリルを用い、クロマトグラフィー
用に25〜100%酢酸エチル/ヘキサンを用い、実施
例6の化合物Aで述べた方法により、化合物Aから化合
物Bを調製する。(M+H)+482。 C.N2−[(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル)]−N2−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾ
ール−4−イル)エチル]−D,L−バリン・エチルエス
テル THF(20ml)中の化合物B(1.88g、3.90ミリモ
ル)の溶液に、0℃にて飽和NaHCO3水溶液(20ml)
を加える。THF(4ml)中の2,2,2−トリクロロエチ
ルクロロホルメート(0.96g、81重量%、4.29ミ
リモル)を撹拌しながら5分かけて滴下する。得られる
混合物を0℃で30分間撹拌し、室温まで暖め、減圧濃
縮してTHFを除去する。水性混合物を酢酸エチルで抽
出し、有機層を飽和NaHCO3水溶液および食塩水そ
れぞれ(25ml)で洗浄する。有機層を乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、濾過し、減圧濃縮する。残渣(2.15g)をク
ロマトグラフィー(20〜40%酢酸エチル−ヘキサン
で溶離)に付して化合物C(1.52g、収率62%)を得
る。 D.N2−[(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル)]−N2−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾ
ール−4−イル)エチル]−D,L−バリン エタノール(10ml)中の化合物C(1.00g、1.60ミ
リモル)の溶液に、1M水酸化リチウム(5ml)を加え
る。濁った混合物を50℃で12時間処理する。さらに
1M LiOH(1.6ml)を反応混合物に加え、混合物を
50℃で6時間加熱し、室温まで冷却し、1M HCl
(6.6ml)で処理する。混合物を減圧濃縮し、エタノー
ルを除去する。水性混合物をジクロロメタン(3×50m
l)で抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、濾過し、減圧濃縮して化合物D(911mg、収
率95%)を得る。 E.(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N2
[(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)]−N2
[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−D,L−バリル]−3−イソキノリンカルボ
ン酸・メチルエステル ジクロロメタン(5ml)中の化合物C(660mg、1.10
ミリモル)、L−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−3−カルボン酸エチル(421mg、2.20ミリモ
ル)およびHOBT(297mg、2.20ミリモル)の混合
物に、DIEA(0.2ml)およびEDC(317mg、1.
65ミリモル)を加える。混合物を24時間撹拌し、D
MF(1ml)を加え、混合物を48時間撹拌する。混合物
を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水、pH4のリン酸
緩衝液、飽和NaHCO3水溶液および食塩水それぞれ
50mlで洗浄する。有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、
濾過し、減圧濃縮する。残渣(855mg)をクロマトグラ
フィー(20〜60%酢酸エチル−ヘキサンで溶離)に付
して化合物E(428mg、収率50%)を得る。(M+
H)+771。 F.(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N2
[(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)]−N2
[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−D,L−バリル]−3−イソキノリンカルボ
ン酸 反応を0℃で行い、希塩酸で処理する以外は、実施例2
3の化合物Dで述べた方法により、化合物Eから化合物
Fを調製する。 G.(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N2
[(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)]−N2
[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−D,L−バリル]−N−[3−(メチルスルホ
ニル)プロピル]−3−イソキノリンカルボキサミド アセトニトリル−DMF(3:1)化合物(2ml)中の化
合物F(168mg、0.222ミリモル)の溶液に、3−
アミノプロピルスルホンメチル(58mg、0.33ミリモ
ル)、BOP試薬(150mg、0.33ミリモル)およびD
IEA(0.12ml)を加える。混合物を18時間撹拌
し、減圧濃縮し、酢酸エチル(50ml)で希釈し、10%
クエン酸、飽和NaHCO3水溶液および食塩水それぞ
れ25mlで洗浄する。有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)
し、濾過し、減圧濃縮する。残渣(236mg)をクロマト
グラフィー(50〜100%酢酸エチル−ヘキサン、次
いで5%メタノール−酢酸エチルで溶離)に付して化合
物G(186mg、収率96%)を得る。(M+H)+87
6。 H.(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2
−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−D,L−バ
リル]−N−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−3−
イソキノリンカルボキサミド・トリフルオロアセテート
(1:2) ジクロロメタン(1.5ml)中の化合物G(170mg、0.
194ミリモル)の溶液に、トリエチルシラン(0.19m
l、1.2ミリモル)およびTFA(1.5ml)を加える。混
合物を5時間撹拌し、減圧濃縮する。残渣をヘキサン
(2×2ml)およびジエチルエーテル(2×2ml)でトリ
チュレートする。残留する油状物(160mg)をプレパラ
ティブHPLC(YMC S−10 ODS 30×500
mm、20ml/分、20〜100%水性メタノール+0.
1%TFA、60分)に付して精製し、濃縮した画分を
凍結乾燥して標記化合物(113mg、収率83%)を白色
固体で得る。MS:(M+H)+490。
【0116】実施例24
【化116】 (3S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−D,L
−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−3−
[(メチルスルホニル)メチル]−L−アラニン・メチルエ
ステル・トリフルオロアセテート(1:2) A.(3S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N2−[(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)]
−N2−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール
−4−イル)エチル]−D,L−バリル]−3−イソキノリ
ニル]カルボニル]−3−[(メチルスルホニル)メチル]−
L−アラニン・メチルエステル 実施例23の化合物Gで述べた方法により、実施例23
の化合物FおよびL−メチオニンメチルエステル塩酸塩
から化合物Aを調製する。(M+H)+934。 B.(3S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−[2−(1H−−イミダゾール−4−イル)エチル]
−D,L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−
3−[(メチルスルホニル)メチル]−L−アラニン・メチ
ルエステル・トリフルオロアセテート(1:2) 実施例23の化合物Hで述べた方法により、化合物Aか
ら標記化合物を調製し、白色固体で得る。MS:(M+
H)+548。
【0117】実施例25
【化117】 (3S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−D,L
−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−3−
[(メチルスルホニル)メチル]−L−アラニン・トリフル
オロアセテート(1:2) A.(3S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N2−[(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル)]
−N2−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール
−4−イル)エチル]−D,L−バリル]−3−イソキノリ
ニル]カルボニル]−3−[(メチルスルホニル)メチル]−
L−アラニン メタノール(1ml)中の実施例24の化合物A(100m
g、0.107ミリモル)の溶液に、1M LiOH(0.3
0ml)を加える。混合物を12時間撹拌し、1MHCl
(0.3ml)で処理し、減圧濃縮する。混合物をジクロロ
メタン(25ml)で希釈し、1M HCl−食塩水(1:
1)で洗浄する。水層をジクロロメタン(100ml)で抽
出する。有機層を合わせ、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾
過し、減圧濃縮して化合物A(95mg、収率97%)を得
る。(M+H)+920。 B.(3S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
D,L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−3
−[(メチルスルホニル)メチル]−L−アラニン・トリフ
ルオロアセテート(1:2) ジクロロメタン(1.0ml)中の化合物A(95mg、0.1
03ミリモル)の溶液に、トリエチルシラン(0.10ml)
およびTFA(1.0ml)を加える。混合物を室温で3.5
時間撹拌し、減圧濃縮する。残渣をヘキサン(1ml)で
トリチュレートする。残留する油状物をプレパラティブ
HPLC(YMC S−10 ODS 30×500mm、2
0ml/分、20〜100%水性メタノール+0.1%T
FA)に付して精製し、濃縮した画分を凍結乾燥して標
記化合物(47mg、収率59%)を白色固体で得る。M
S:(M+H)+534。
【0118】実施例26
【化118】 N−[(S)−2−[[2−[[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]アミノ]−3−メチルブチル]アミノ]−
1−オキソ−3−フェニルプロピル]−3−[(メチルス
ルホニル)メチル]−L−アラニン・トリフルオロアセテ
ート A.N2−[(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ル)]−N2−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾ
ール−4−イル)エチル]−D,L−バリナル トルエン(5ml)中の実施例23の化合物C(507mg、
0.81ミリモル)の溶液に、水素化ジイソブチルアルミ
ニウムの1.5Mトルエン溶液(2.7ml)を反応温度が−
65℃以下に維持されるような速度で加える。混合物を
−78℃で4時間撹拌し、メタノール(2ml)を−65℃
以下で加えて反応を停止し、室温まで暖める。混合物を
セライトパッドで濾過し、パッドを酢酸エチル(20ml)
で洗浄する。濾液を食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、濃縮する。残渣をヘキサン:酢酸エチル(1:
1)で溶離するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィ
ーに付して精製し、化合物A(268mg、収率57%)を
ゲル状物で得る。MS:(M+H)+582。 B.N−[(S)−2−[N−[(2,2,2−トリクロロエト
キシカルボニル)−[2−(1−トリフェニルメチル−イ
ミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3−メチルブ
チル]アミノ]−3−フェニルプロピオン酸メチルエステ
ル メタノール(2.5ml)および酢酸(0.2ml)中の化合物A
(260mg、0.45ミリモル)およびフェニルアラニン
・メチルエステル塩酸塩(116mg、0.54ミリモル)
を15分間撹拌する。この溶液に、水素化シアノホウ素
ナトリウム(30mg、0.48ミリモル)を分割して10
分かけて加える。1時間撹拌後、混合物を濃縮し、酢酸
エチル(20ml)とNaHCO3水溶液(20ml)に分配す
る。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)
し、濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、ヘキサン:EtOAc=1:1)に付し
て精製し、化合物B(230mg、収率69%)を泡状物で
得る。MS:(M+H)+745。 C.N−[(S)−2−[N−[(2,2,2−トリクロロエト
キシカルボニル)−[2−(1−トリフェニルメチル−イ
ミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3−メチルブ
チル]アミノ]−3−フェニルプロピオン酸 メタノール(2ml)および1N水酸化リチウム水溶液(0.
62ml、0.62ミリモル)中の化合物B(230mg、0.
31ミリモル)の混合物を24時間撹拌する。溶媒の大
部分を除去し、残渣をヘキサンで2回抽出する。残渣を
0℃に冷却し、1N HCl水溶液(0.62ml)で酸性化
する。得られる混合物を酢酸エチル(20ml)および食塩
水(20ml)に分配する。有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)
し、濃縮して化合物C(230mg、収率100%)を泡状
物で得る。MS:(M+H)+731。 D.N−[(S)−2−[[2−[N−[(2,2,2−トリクロ
ロエトキシカルボニル)−[2−(1−トリフェニルメチ
ル−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]]−3−メ
チルブチル]アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル]−3−[(メチルスルホニル)メチル]−L−アラニン
・メチルエステル DMF(1ml)中の化合物C(230mg、0.31ミリモ
ル)、メチオニンスルホンメチルエステルHCl塩(86
mg、0.37ミリモル)およびHOBT(47.4mg、0.
31ミリモル)の混合物に、0℃にてNMM(55mg、
0.55ミリモル)、次いでEDC(71.3mg、0.37
2ミリモル)を加える。混合物を室温にて一夜撹拌し、
酢酸エチル(20ml)および水(10ml)に分配する。有機
層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮する。
残渣を酢酸エチルで溶離するフラッシュシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、化合物D(181mg、収率64
%)を泡状物で得る。MS:(M+H)+908。 E.N−[(S)−2−[[2−[N−[(2,2,2−トリクロ
ロエトキシカルボニル)−[2−(1−トリフェニルメチ
ル−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]]−3−メ
チルブチル]アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル]−3−[(メチルスルホニル)メチル]−L−アラニン 実施例25の化合物Aで述べた方法により、化合物Dか
ら化合物Eを調製し、泡状物で得る。MS:(M+H)
+894。 F.N−[(S)−2−[[2−[[2−(1H−イミダゾール
−4−イル)エチル]アミノ]−3−メチルブチル]アミ
ノ]−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−3−[(メチ
ルスルホニル)メチル]−L−アラニン・トリフルオロア
セテート 実施例25の化合物Bで述べた方法により、化合物Eか
ら標記化合物を調製し、固体で得る。 m.p.55〜60℃(軟化);MS:(M+H)+301; 元素分析(C243755S・1.0H2O・3.4CF3
CO2Hとして): 計算値:C40.50;H4.68;N7.67;F21.
22; 実測値:C40.50;H4.76;N7.64;F21.
31。
【0119】実施例27
【化119】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]アセト
アミド A.[2−(イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ酢酸
メチルエステル メタノール(40ml)中のヒスタミンジヒドロクロリド
(2.0g、10.8ミリモル)およびグリオキシル酸(1.
10g、11.9ミリモル)の溶液に、撹拌しながら3オ
ングストロームのモレキュラーシーブス(5g)を加え
る。15分間撹拌後、10%パラジウム/炭素(0.2g)
を加え、スラリーを水素雰囲気下(バルーン)で16時
間撹拌する。混合物をセライトパッドで濾過し、パッド
をメタノールで数回洗浄する。HClガスを濾液に通気
し、溶液を一夜撹拌する。溶液を濃縮し、残渣を10%
イソプロパノール/ジクロロメタンに懸濁し、溶液をN
aHCO3(35ml)で洗浄する。水層を10%イソプロ
パノール/ジクロロメタン(2×35ml)で再抽出し、
抽出物を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮し
て化合物A(0.43g、収率24%)を得る。 B.[2−(N−トリフェニルメチル−イミダゾール−4
−イル)エチル]アミノ酢酸メチルエステル 化合物A(0.55g、2.1ミリモル)およびクロロトリ
フェニルメタン(0.60g、2.1ミリモル)のアセトリ
トリル溶液を14時間撹拌する。混合物を濃縮し、残渣
を塩化メチレン(75ml)で希釈し、溶液をNaHCO
3(25ml)、食塩水(25ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)
し、濾過し、濃縮する。シリカゲルを用い、25%酢酸
エチル/ヘキサン、酢酸エチルおよび1%メタノール/
トリクロロメタンの段階勾配で溶離し、化合物Bを得
る。 C.N−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−[2
−(N−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イル)
エチル]]アミノ酢酸メチルエステル ジクロロメタン(6ml)中の化合物B(0.5g、1.2ミリ
モル)、DMAP(0.05g)、Boc無水物(0.33g、
1.52ミリモル)およびトリエチルアミン(0.13g、
0.17ml、1.29ミリモル)の溶液をアルゴン下、1
4時間撹拌し、クロロホルム(30ml)および食塩水(1
0ml)に分配する。水層を抽出(2×30ml)し、有機
抽出物を合わせ、10%KHSO4(2×10ml)およ
び食塩水(2×10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)
し、濾過し、濃縮して化合物C(0.578g、収率94
%)を得る。 D.N−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−[2
−(N−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イル)
エチル]]アミノ酢酸 メタノール(1ml)中の化合物C(0.10g、0.19ミリ
モル)の溶液に、1NNaOH(0.28ml、0.28ミリ
モル)を加える。15時間後、反応物を酢酸エチル(20
ml)で希釈し、10%HCl(10ml)で中和し、層を分
離し、水層を酢酸エチル(2×20ml)で抽出する。有
機層を合わせ、食塩水(1×20ml)で洗浄し、乾燥
(MgSO4)し、濃縮して化合物D(0.80g、収率83
%)をガラス状固体で得る。 E.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−[2−(N−
トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イル)エチ
ル]]アミノアセトアミド THF/DMF(4ml/1.5ml)中の化合物D(0.08
0g、0.156ミリモル)、HOBT(0.026g、0.
17ミリモル)、3,4−ジクロロベンジルアミン(0.0
27g、0.15ミリモル)、EDC(0.032g、0.1
7ミリモル)およびDIEA(0.022g、0.030m
l、0.17ミリモル)の溶液をアルゴン下で13時間撹
拌する。混合物を10%HCl(10ml)および酢酸エチ
ル(20ml)に分配し、水層を酢酸エチル(2×20ml)
で抽出し、有機層を合わせ、水(20ml)、NaHCO3
(2×20ml)、食塩水(2×20ml)で洗浄し、乾燥
(MgSO4)し、濾過し、濃縮する。生成物をシリカゲ
ルにてトリクロロメタンおよびトリクロロメタン/メタ
ノール(95/5)の段階勾配を用いて溶離し、化合物
E(0.078g、収率75%)を得る。 F.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2
−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]アセ
トアミド ジクロロメタン(2ml)中のトリエチルシラン(0.035
ml、0.22ミリモル)、TFA(0.5ml)および化合物
E(0.075g、0.11ミリモル)の溶液をアルゴン下
で16時間撹拌し、濃縮する。残渣をヘキサン/酢酸エ
チルでトリチュレートし、凍結乾燥して標記化合物(4
3.1mg、収率69%)を得る。MS:(M+H)+=3
27+、(M−H)−=325−。
【0120】実施例28
【化120】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]
−D,L−バリンアミド・ジヒドロクロリド A.[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチ
ル]−D,L−バリン・エチルエステル 実施例23の化合物Aで述べた方法により、3−メチル
ヒスタミン・ジヒドロクロリドおよび2−オキソ−3−
メチル酪酸エチルから化合物Aを調製する。 B.[(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチ
ル]−D,L−バリン 反応溶媒として水を用い、実施例16の化合物Eで述べ
た方法により、化合物Aから化合物Bを調製する。 C.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2
−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチ
ル]−D,L−バリンアミド・ジヒドロクロリドカップリ
ング反応において24時間撹拌する以外は実施例19の
化合物Eで述べた方法により、化合物Bから化合物Cを
調製し、白色固体で得る。 MS:(M+H)+=383+;1 HNMR(CD3OD)δ1.06(d,J=6.8,3H),
1.12(d,J=7.3,3H),2.25〜2.35(m,1
H),3.15〜3.45(m,4H),3.89(s,3H),3.
91(d,J=5.1,1H),4.5〜4.7(m,2H),7.
29(m,1H),7.40〜7.55(m,3H),8.90
(s,1H),9.0(m,1H)。
【0121】実施例29
【化121】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−D,L−バリンアミド・トリフルオロアセテート 実施例28で述べた3段階操作を用い、1−メチルヒス
タミン・ジヒドロクロリドから標記化合物を調製する。 MS:(M+H)+=383+;1 HNMR(CD3OD)δ1.02(d,J=6.8,3H),
1.08(d,J=7.3,3H),2.20〜2.30(m,1
H),3.1〜3.4(m,〜4H),3.78(d,J=5.1,
1H),3.90(s,3H),4.59(ABq,J=15.0,
Δδ=0.05,2H),7.29(m,1H),7.40(m,2
H),7.50(d,J=7.7,1H),8.81(s,1H)。
【0122】実施例30
【化122】 N−エチル−N2−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−N−[(4−メトキシフェニル)メチル]−L
−バリンアミド A.N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−
[1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イル−
エチル]−L−バリン 無水塩化メチレン(150ml)中の実施例16化合物E
(10g、32.2ミリモル)のスラリーをNMM(4.4m
l、40.1ミリモル)で処理し、次いで、アルゴン下、
スラリーを氷浴で冷却する。塩化メチレン(40ml)中の
塩化トリメチルシリルの1M溶液を15分かけて加え、
氷浴を取り外す。さらに2.5時間撹拌後、2回目のN
MM(3.85ml、35ミリモル)を加え、次いで塩化ト
リフェニルメチル(9.75g、35ミリモル)を加える。
混合物を室温で一夜撹拌し、メタノール(150ml)で処
理し、さらに3時間撹拌する。減圧蒸発して固体を得
る。これを塩化メチレン(500ml)でスラリー化し、乾
燥(硫酸ナトリウム)し、K−60シリカ(600ml)のパ
ッドに注ぐ。パッドを塩化メチレン(4×100ml)、次
いで5%メタノール/塩化メチレン(4g、100ミリモ
ル)で洗浄する。最初の5%の洗液に含まれる物質はT
LCにより純粋であることが示される(Rf=0.29、
5%メタノール/塩化メチレン)。減圧蒸発して、化合
物A(10.8g)を明黄色泡状物で得る。やや純度の低い
物質も得られ、それは再度同条件でクロマトグラフィー
に付し、粘着性の泡状物を得る。この物質にヘプタン
(200ml)およびジエチルエーテル(15ml)を加えて覆
う。室温で一夜静置して得られる固体を粉砕し、濾過
し、ヘプタンで洗浄し、減圧乾燥して、さらに化合物A
(4,5g)を粉末で得る(総収率86%)。 B.N−エチル−N2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−[(4-メトキシフェニル)メチル]−L−バリン
アミド 化合物A(29mg、0.05ミリモル)、N−エチル−p
−メトキシベンジルアミンの塩化メチレン溶液(0.25
M溶液を200μl、0.05ミリモル)、HOAtのD
MF溶液(0.3M溶液を200μl、0.06ミリモル)
およびジイソプロピルカルボジイミドの塩化メチレン溶
液(0.3M溶液を200μl、0.06ミリモル)の混合
物を密封した容器中で2日間静置する。TFA(1ml)お
よびトリエチルシラン(0.1ml)を加え、混合物をさら
に2時間静置する。混合物を減圧濃縮し、残渣を塩化メ
チレン:メタノール(1:1)(3ml)に溶解する。溶液を
SCX樹脂(Varian製)(1g)を含有する固相抽出カートリ
ッジに通す。カートリッジを次の溶媒で連続的に洗浄す
る:塩化メチレン:メタノール(1:1)(10ml)、メタ
ノール(10ml)、0.01Nアンモニア/メタノール(1
0ml)、0.1Nアンモニア/メタノール(10ml)。これ
らの洗液は捨てる。次いで、カートリッジを1.0Nア
ンモニア/メタノール(10ml)で溶離する。溶離液を集
め、減圧濃縮して標記化合物(20mg、収率100%)を
無色油状物で得る。MS:(M+H)+359。
【0123】実施例31
【化123】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3−
メチルペンタンアミド・ジヒドロクロリド A.[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミ
ノ]−3−メチルペンタン酸 メタノール(40ml)中のヒスタミン・ジヒドロクロリド
(2.0g、10.8ミリモル)および4−メチル−2−オ
キソペンタン酸ナトリウム塩(1.81g、11.9ミリモ
ル)の溶液に、3オングストロームのモレキュラーシー
ブス(5g)を加える。30分撹拌後、10%パラジウム
/炭素(0.2g)を加え、スラリーを水素雰囲気下(バル
ーン)で14時間撹拌する。混合物をセライトパッドで
濾過し、パラジウムをメタノールで数回洗浄し、濾液を
合わせて濃縮し、化合物A(3.52g、収率>100%)
を固体で得る。 B.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2
−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3
−メチルペンタンアミド・ジヒドロクロリド 実施例27の化合物Eで述べた方法により、化合物Aお
よび2,3−ジクロロベンジルアミンから標記化合物を
調製する。プレパラティブHPLC(YMC S−10
ODS 30×500mm、勾配10〜90%水性メタノ
ール+0.1%TFA)に付して精製し、標記化合物(0.
11g、収率13%)を得る。 MS:(M+H)=383; 元素分析(C18244OCl2・2.2HCl・1.0H2
Oとして): 計算値:C44.90;H5.90;N11.63; 実測値:C44.64;H5.78;N11.42。
【0124】実施例32
【化124】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−4−
フェニルブタンアミド・トリフルオロアセテート A.[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミ
ノ]−4−フェニルブタン酸エチルエステル 実施例31の化合物Aで述べた方法により、2−オキソ
−4−フェニル酪酸エチルから化合物Aを調製する。 B.[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミ
ノ]−4−フェニルブタン酸 メタノール(15ml)中の化合物A(1.0g、3.48ミリ
モル)の溶液に、NaOH(8.28ml、8.28ミリモ
ル)を加える。15時間撹拌後、反応物を酢酸エチル(2
0ml)で希釈し、1NHCl(10ml)で中和し、層を分
離し、水層を10%イソプロピルアルコール/ジクロロ
メタン(3×30ml)で抽出する。有機層を合わせ、濃縮
して化合物B(1.04g、収率115%)を白色固体で得
る。MS:(M+H)+=274。 C.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2
−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−4
−フェニルブタンアミド・トリフルオロアセテート 実施例31の化合物Bで述べた方法により、化合物Bか
ら標記化合物を調製する。 MS:M+H=431; 元素分析(C22244OCl2・2.2CF3CO2H・
1.0H2Oとして): 計算値:C45.24;H4.05;N7.99; 実測値:C45.25;H3.74;N7.95。
【0125】実施例33
【化125】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
[1−(フェニルメチル)−(1H−イミダゾール−5−イ
ル)エチル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド A.N2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2
−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L−
バリンアミド ジクロロメタン/DMF(1:1)(20ml)中の実施例1
6化合物E(1.0g、3.23ミリモル)、2,3−ジクロ
ロベンジルアミン(0.625g、3.87ミリモル)およ
びBOP(1.71g、3.87ミリモル)の溶液に、DI
EA(0.674ml、3.87ミリモル)を加える。混合物
を16時間撹拌し、10%NaHCO3(20ml)を加え
て反応を停止し、酢酸エチル(3×70ml)で抽出する。
有機抽出物を合わせ、10%LiCl(2×50ml)で洗
浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮する。残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(19/1=クロロ
ホルム/メタノールで溶離)に付して精製し、化合物A
(1.45g、収率96%)を得る。 B.N2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2
−[2−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]イミダ
ゾール−4−イル)エチル]−N−(2,3−ジクロロフェ
ニルメチル)−L−バリンアミド ジクロロメタン(30ml)中の化合物A(0.47g、1.7
9ミリモル)およびBoc無水物(0.39g、1.79ミ
リモル)の溶液に、トリエチルアミン(0.486ml、3.
49ミリモル)を加える。混合物を19時間撹拌し、水
(50ml)を加えて反応を停止する。有機層を分離し、水
層をジクロロメタン(2×50ml)で抽出する。有機層を
乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮して化合物B
(0.466g、収率82%)を得る。 C.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2
−[1−(フェニルメチル)−(1H−イミダゾール−5−
イル)エチル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド ジクロロメタン(1ml)中のトリフリック無水物(0.02
3ml、0.135ミリモル)およびDIEA(0.024m
l、0.135ミリモル)の溶液に、−78℃にてベンジ
ルアルコール(0.014ml、0.135ミリモル)を加え
る。混合物を−78℃で30分撹拌する。化合物B(0.
070g、0.123ミリモル)の溶液を加え、混合物を
さらに−78℃で4時間、室温で4時間撹拌する。混合
物をジクロロメタン(1ml)およびTFA(1ml)で希釈
し、TFA(1ml)を加える。室温で3時間撹拌後、溶液
を減圧濃縮し、プレパラティブHPLC(YMC S−1
0ODS 30×500mm、10〜90%水性メタノー
ル+0.1%TFA、60分間の勾配、20ml/分)に付
して精製し、適当な画分を減圧濃縮する。残渣をメタノ
ール(2ml)に溶解し、1N HCl(2ml)を加える。混
合物を5分間撹拌し、減圧濃縮する。この後者の操作を
2回繰り返し、残渣を水(2ml)に溶解し、ミリポア濾過
し、凍結乾燥して標記化合物(0.037g、収率53%)
を得る。m.p.140〜150℃。 MS:(M+H)+459; 元素分析(C24284OCl2・1.0H2O・2.0HC
lとして): 計算値:C52.59;H5.84;N10.22; 実測値:C52.59;H6.01;N9.83。
【0126】実施例34
【化126】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
[1−(3−メチルブチル)−1H−イミダゾール−5−
イル]エチル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド A.N2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2
−[2−(1−(3−メトキシブチル)−1H−イミダゾー
ル−4−イル)エチル]−N−(2,3−ジクロロフェニル
メチル)−L−バリンアミド ジクロロメタン(0.25ml)中のトリフリック無水物
(0.030ml、0.176ミリモル)およびDIEA(0.
031ml、0.176ミリモル)の溶液に、−78℃にて
イソアミルアルコール(0.019ml、0.176ミリモ
ル)を加える。混合物を−78℃で15分撹拌する。ジ
クロロメタン(0.25ml)中の実施例33の化合物B
(0.10g、0.176ミリモル)の溶液を加え、混合物
をさらに−78℃で4時間、室温で16時間撹拌する。
反応物にpH7.0の緩衝液(2ml)を加えて反応を停止
し、ジクロロメタン(3×30ml)で抽出する。有機抽出
物を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮す
る。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(19/1=
クロロホルム/メタノール)に付して精製し、適当な画
分を減圧濃縮して化合物A(0.054g、収率57%)を
得る。MS:(M+H)+539。 B.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2
−[1−(3−メチルブチル)−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド 化合物A(0.05g、0.093ミリモル)に無水HCl
(4Mジオキサン溶液、2ml、8.0ミリモル)を加え、
混合物を2時間撹拌し、減圧濃縮する。残渣を、プレパ
ラティブHPLC(YMC S−10 ODS 30×50
0mm、10〜90%水性メタノール+0.1%TFA、
60分間の勾配、20ml/分)に付して精製し、適当な
画分を減圧濃縮する。残渣をメタノール(2ml)に溶解
し、1N HCl(2ml)を加える。混合物を5分間撹拌
し、減圧濃縮する。この後者の操作を2回繰り返し、残
渣を水(10ml)に溶解し、ミリポア濾過し、凍結乾燥し
て標記化合物(39mg、収率82%)を得る。m.p.110
〜120℃。 MS:(M+H)+439; 元素分析(C22324OCl2・2HCl・1.83H2
Oとして): 計算値:C48.46;H6.96;N10.27; 実測値:C48.46;H6.74;N10.03。
【0127】実施例35
【化127】 2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
N,N−ビス(フェニルメチル)−D,L−バリンアミド・
トリフルオロアセテート A.[(イミダゾール−4−イル)エチル]−D,L−バリン 実施例16の化合物Eで述べた方法により、実施例23
の化合物Aから化合物Aを調製する。 B.N2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−N,N−ビス(フェニルメチル)−D,L−バリンアミド
・トリフルオロアセテート プレパラティブHPLCの後、直接トリフルオロ酢酸塩
として単離する以外は、実施例21の化合物Hで述べた
方法により、化合物Aから標記化合物を調製し、白色凍
結乾燥物で得る。MS:(M+H)+391+。
【0128】実施例36
【化128】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
[1−(2−フェニルエチル)−1H−イミダゾール−5
−イル]エチル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド 実施例34で記載した2段階操作を用い、実施例33の
化合物Bおよび2−フェニルエタノールから標記化合物
を調製する。m.p.89〜93℃。 MS:(M+H)+473; 元素分析(C25304OCl2・1.51H2O・2.0H
Clとして): 計算値:C52.35;H6.15;N9.77; 実測値:C52.38;H6.22;N9.74。
【0129】実施例37
【化129】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1−ドデシル−1H−イミダゾール−5−イル)エチ
ル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド 実施例34で記載した2段階操作を用い、実施例33の
化合物Bおよび1−ドデカノールから標記化合物を調製
する。m.p.123〜133℃。 MS:(M+H)+537; 元素分析(C29464OCl2・1.3H2O・2.0HC
lとして): 計算値:C54.95;H8.04;N8.84; 実測値:C54.83;H7.89;N8.96。
【0130】実施例38
【化130】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2−
(1H−イミダゾール−1−イル)エチル]アミノ]−4−
メチルペンタンアミド・ジヒドロクロリド A.N−[2−(イミダゾール−1−イル)エチル]フタル
イミド 無水THF(15ml)中のイミダゾール(680mg、10
ミリモル)の溶液に、アルゴン下、水素化ナトリウム
(0.4g、10ミリモル、60%/油)を加える。混合物
を室温で14時間撹拌後、水(15ml)および酢酸エチル
(10ml)を加え、2層を分離する。有機層を1NHCl
(2×15ml)で抽出する。酸性層を固体NaHCO3
注意深く処理し(pH9になるまで)、クロロホルム(2
0ml)および10%イソプロパノール/クロロホルム(2
0ml)で抽出する。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)
し、減圧濃縮して化合物A(230mg、収率11%)を白
色固体で得る。MS:(M+H)+=242+。 B.[2−(イミダゾール−1−イル)エチル]アミン・ジ
ヒドロクロリド メタノール(15ml)中の化合物A(600mg、2.49ミ
リモル)の溶液に、水素化ヒドラジンを加える。混合物
を9時間撹拌し、白色沈殿をセライトで濾過し、濾液を
濃縮する。残渣をクロロホルム(10ml)に溶解し、濾過
し、濾液を1NHCl(10ml)で抽出する。水層を濃縮
し、化合物B(390mg、収率84%)を黄色固体で得、
これをそれ以上精製することなく次工程に用いる。 C.2−[[2−(イミダゾール−1−イル)エチル]アミ
ノ]−4−メチルペンタン酸 実施例31の化合物Aで述べた方法により、化合物Bお
よび4−メチル−2−オキソペンタン酸のナトリウム塩
から化合物Cを調製する。ジクロロメタンでトリチュレ
ートして、化合物Cを白色固体で得る。MS:(M+H)
+=226+。D.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メ
チル]−2−[[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エ
チル]アミノ]−4−メチルペンタンアミド・ジヒドロク
ロリド DMF(3ml)中の化合物C(225mg、0.9ミリモル)
の懸濁液に、ジメチルスルホキシド(DMSO)(0.5m
l)、DIEA(350μl、2ミリモル)、2,3−ジクロ
ロベンジルアミン(176mg、1ミリモル)、HOAT
(136mg、1ミリモル)およびEDC(191mg、1ミ
リモル)を連続的に加える。混合物をアルゴン下で14
時間撹拌し、濃縮する。残渣を0.1%TFA/メタノ
ールに溶解し、10〜90%の水性メタノール+0.1
%TFAの直線勾配で溶離するプレパラティブHPLC
で精製する。適当な画分を集め、濃縮する。残渣に1N
HCl(10ml)を加え、溶液を凍結乾燥する。 MS(M+H)+=383+;1 HNMR:(CD3OD、400MHz)d9.10(s,
1H),7.80(s,1H),7.65(s,1H),7.50
(s,1H),7.42(s,1H),7.31(s,1H),4.8
0〜4.50(m,5H),4.0(s,1H),3.80〜3.5
0(m,2H),1.90〜1.50(m,3H),0.98(d,
J=20,6H)。
【0131】実施例39
【化131】 2−[2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−
N−(1−メチルエチル)−N−(フェニルメチル)−L−
バリンアミド・ジヒドロクロリド 無水ジクロロメタン(360μl)中の実施例27の化合
物Dの溶液に、0℃にてN−イソプロピル−N−ベンジ
ルアミン(60μl、0.36ミリモル)、DIEA(62
μl、0.36ミリモル)およびPyBrop(127mg、
0.27ミリモル)を加える。混合物を室温で20時間撹
拌する。トリエチルシラン(50μl)およびTFA(1m
l)を加え、混合物を室温で3時間撹拌し、減圧濃縮す
る。残渣を、プレパラティブHPLC(YMC S−10
ODS 30×500mm、20〜90%水性メタノール
+0.1%TFA、60分間の勾配、28ml/分)に付し
て精製し、濃縮された画分を凍結乾燥する。吸湿水を含
む凍結乾燥物を1M HCl(1×2ml、1×0.5ml)で
処理し、残渣を水に溶解し、凍結乾燥する。得られる黄
色ガラス状物をエーテルでトリチュレートし、水に溶解
し、凍結乾燥して標記化合物(26mg、収率35%)を白
色固体で得る。 MS:M+H=343;1 HNMR:(CD3OD)δ1.05〜1.35(m,12
H),2.20〜2.40(m,1H),3.1〜3.4(m,2
H),3.55〜3.70(m,2H),4.03(d,J=3.
5,1H),4.20〜4.30(m,1H),4.61(ABq,
J=15.8,Δδ=0.22,2H),7.15〜7.50
(m,6H),8.90(s,〜0.3H,回転異性体),8.92
(s,〜0.7H,回転異性体)。
【0132】実施例40
【化132】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−N−(1−メ
チルエチル)−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド A.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N−(1
−メチルエチル)アミン5%酢酸(10ml)中のイソプロ
ピルアミン(590mg、10ミリモル)の溶液に、2,3
−ジクロロベンズアルデヒド(350mg、2.0ミリモ
ル)および3オングストロームのモレキュラーシーブス
(0.5g)を加える。混合物を15分撹拌し、水素化シア
ノホウ素ナトリウム(140mg、2.0ミリモル)で処理
し、12時間撹拌する。混合物を濾過し、濾液を減圧濃
縮する。残渣を1M HCl(20ml)に溶解し、ジエチ
ルエーテル(2×10ml)で抽出する。3M NaOH(2
0ml)を加えて水層を塩基性にする。この水性混合物を
ジクロロメタン(2×20ml)で抽出する。ジクロロメタ
ン抽出物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧濃縮
して化合物A(346mg、収率80%)を得る。 B.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2
−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−N−(1−
メチルエチル)−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド 実施例39で述べた方法により、化合物Aから標記化合
物を調製し、白色固体で得る。 MS:M+H=411;1 HNMR:(CD3OD)δ1.10〜1.40(m,12
H),2.30〜2.50(m,1H),3.2〜3.5(m,〜2
H),3.99(d,J=3.5,1H),4.20〜4.40
(m,1H),4.65〜4.75(m,2H),4.7(ABq,
J=17,Δδ=0.2,2H),7.0〜7.6(m,4H),
8.90(s,1H)。
【0133】実施例41
【化133】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−N−(フェニ
ルメチル)−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド A.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N−(フ
ェニルメチル)アミン 無水ジクロロメタン(10ml)中のベンジルアミン(24
0mg、2.2ミリモル)の溶液に、酢酸(0.14ml、2.
0ミリモル)、2,3−ジクロロベンズアルデヒド(35
0mg、2.0ミリモル)および水素化トリアセトキシホウ
素ナトリウム(640mg、3.0ミリモル)を加える。混
合物を4時間撹拌し、ジクロロメタン(50ml)で希釈
し、飽和NaHCO3水溶液(50ml)で洗浄する。有機
層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、減圧濃縮する。
残渣(750mg)をクロマトグラフィー(50%酢酸エチ
ル/ヘキサンで溶離)に付し、化合物A(344mg、収率
65%)を得る。 B.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2
−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−N−(フェ
ニルメチル)−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド 実施例39で述べた方法により、化合物Aから標記化合
物を調製し、白色固体で得る。 MS:M+H=459;1 HNMR:(CD3OD)δ1.10(m,3H),1.17
(d,J=6.5,3H),2.25〜2.45(m,1H),3.
1〜3.4(m,〜2H),4.45〜4.65(m,2H),4.
66(ABq,J=15.9,Δδ=0.35,2H),5.0
(ABq,J=14.6,Δδ=0.46,2H),7.15〜
7.55(m,9H),8.91(s,1H)。
【0134】実施例42
【化134】 (S)−3−[[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]アミノ]−3−メチル−1−オキソブチル](フェニ
ル−メチル)アミノ]メチル]安息香酸・ジヒドロクロリ
ド 実施例17で記載した4段階操作を用い、3−カルボキ
シベンズアルデヒド、ベンジルアミンおよび実施例30
の化合物Aから標記化合物を調製する。 MS:(M+H)+435。
【0135】実施例43
【化135】 N−エチル−N2−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−N−(フェニルメチル)−D,L−バリンア
ミド・ジヒドロクロリド 実施例35の化合物Bで述べた方法により、実施例35
の化合物AおよびN−エチル−N−ベンジルアミンから
標記化合物を調製し、白色凍結乾燥物で得る。 MS:(M+H)+329+;1 HNMR:(270MHz,DMSO−d6,回転異性体
の混合物として):δ1.10(m,6H),1.23(m,3
H),2.25(m,1H),3.15(m,2H),3.33(m,
1H),3.60(m,1H),3.80(m,1H),4.50
(m,2H),5.05(m,1H),7.3〜7.6(m,6H),
9.04(S,1H)。
【0136】実施例44
【化136】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[3−
(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−L−バリ
ンアミド・ジヒドロクロリド A.3−[イミダゾール−2−イル]プロペン酸・エチル
エステル 1,2−ジメトキシエタン(DME、20ml)中の水素化
ナトリウム(1.86g、45.8ミリモル、THFで予洗
し、窒素で乾燥した60%鉱物油中分散物)の溶液に、
DME(10ml)に溶解したトリエチルホスホノアセテー
ト(12g、54.1ミリモル)を15分かけて滴下する。
溶液を室温で1時間撹拌し、次いでDME(20ml)中の
2−イミダゾールアセトアルデヒド(4g、41.6ミリ
モル)を加える。溶液を撹拌し、15分間加熱還流(85
℃)し、次いで60℃に冷却して1時間撹拌する。冷却
しながら、溶液を1/2容まで濃縮し、濾過する。固体
をメタノール/酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して化
後うぶA(5.1g、収率74%)を白色結晶質固体で得
る。MS:(M+H)+167+。 B.3−[イミダゾール−2−イル]プロピオン酸・エチ
ルエステル 無水エタノール(100ml)中の化合物A(4.01g、2
4.2ミリモル)の溶液(加熱して溶解する)をパラジウム
/炭素(0.5g)を用いて室温にて16時間水素添加す
る。吸引して水素を除去し、触媒をセライトパッドで濾
去する。濾液を減圧濃縮して化合物B(4.0g、収率1
00%)を白色結晶質固体で得る。MS:(M+H)+1
69+。 C.3−[N−トリフェニルメチル−イミダゾール−2−
イル]プロピオン酸・エチルエステル 溶媒として塩化メチレン、塩基にトリエチルアミンを用
い、実施例6の化合物Aで述べた方法により、化合物A
から化合物Bを調製する。水性系処理終了後、酢酸エチ
ル/ヘキサンから再結晶して化合物Bを白色微結晶固体
で得る。MS:(M+H)+411+。 D.3−[N−トリフェニルメチル−イミダゾール−2−
イル]プロパン−1−イル THF(10ml)中の化合物C(0.80g、1.95ミリモ
ル)の溶液をアルゴン下で0℃に冷却し、水素化リチウ
ムアルミニウムの1M溶液(2ml、2ミリモル)を、撹拌
しながら滴下する。反応物を周囲温度で16時間撹拌す
る。水(2ml)をゆっくりと加え、溶液を濃縮する。水
(40ml)およびエチルエーテル(60ml)を加え、層を分
離する。エーテル層を乾燥(MgSO4)し、濃縮する。
残渣をクロマトグラフィー(フラッシュシリカ、塩化メ
チレン:メタノール=10:1)に付す。生成物含有画
分を合わせ、濃縮して化合物D(680mg、収率95%)
を白色結晶質固体で得る。MS:(M+H)+。 E.3−[N−トリフェニルメチル−イミダゾール−2−
イル]プロパナール 塩化メチレン(2ml)中の塩化オキサリル(0.3ml、0.
6ミリモル)の溶液をアルゴン下で−63℃に冷却す
る。塩化メチレン(0.5ml)中のDMSO(0.056m
l、0.8ミリモル)を10分かけて加え、次いで反応温
度を−50℃に維持しながら、塩化メチレン(6ml)中の
化合物D(147mg、0.4ミリモル)を15分かけて添
加する。得られる透明溶液を−63℃で50分間撹拌す
る。溶液の温度を−50℃以下に維持しながら、塩化メ
チレン(1ml)中のトリエチルアミン(0.25ml、1.8
ミリモル)の溶液を15分かけて加える。混合物を15
分間撹拌し、次いで1M硫酸水素カリウム(4.5ml)、
水(20ml)およびエチルエーテル(60ml)を加える。層
を分離し、半飽和のNaHCO3を用いて水層を塩基性
にし、酢酸エチル(3×30ml)で洗浄する。有機層を合
わせ、乾燥(MgSO4)し、濃縮して化合物E(146m
g、収率>99%)を黄色味がかったガム状物で得る。1 HNMR:(CDCl3,270MHz):δ9.53(s,
1H),7.33〜7.12(m,15H),6.94(s,1
H),6.76(s,1H),2.37(m,2H),2.22(m,
2H)。 F.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[3
−((1−トリフェニルメチル)−イミダゾール−2−イ
ル)プロピル]−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド 3オングストロームのモレキュラーシーブスを反応中に
加えることを含めた実施例26の化合物Cで述べた方法
により、化合物EおよびL−バリン・2,3−ジクロロ
ベンジルアミド・ジヒドロクロリド(実施例4の化合物
AおよびBで述べた方法により、Boc−Val−OH
および2,3−ジクロロベンジルアミドから調製)から化
合物Fを調製する。塩化メチレン:メタノール(9:1)
を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、化合物
Fを透明ガラス状物で得る。MS:(M+H)+625
+。 G.N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[3
−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−L−バ
リンアミド・ジヒドロクロリド 実施例17の化合物Dで述べた方法により、化合物Fか
ら標記化合物を調製する。 MS:(M+H)+383+; [α]D=−18.8°(c=0.13,メタノール); 元素分析(C18244OCl2・2.21H2O・2HC
lとして): 計算値:C45.58;H6.18;N11.29; 実測値:C43.59;H5.88;N11.52。
【0137】実施例45
【化137】 2−[2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−
N,N−ビス(フェニルメチル)−L−バリンアミド・ジ
ヒドロクロリド A.N2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−
2−[2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−
N,N−ビス(フェニルメチル)−L−バリンアミド DMF(15ml)中の実施例30の化合物A(1.11g、
2.0ミリモル)およびHOAT(333mg、2.45ミリ
モル)の溶液をジベンジルアミン(411mg、2.09ミ
リモル)、次いでジイソプロピルカルボジイミド(322
mg、2.56ミリモル)で処理する。30時間後、混合物
を酢酸エチル(200ml)で希釈し、5%リン酸水素ナト
リウム(2×100ml)、5%NaHCO3(2×100m
l)および食塩水(2×100ml)で洗浄する。乾燥(硫酸
ナトリウム)し、蒸発して泡状物(2g)を得、これをクロ
マトグラフィー(K−60シリカゲル300ml、ヘプタ
ン/酢酸エチル=1:1)に付す。TLCにより純粋で
あることがわかった画分を合わせ、蒸発して化合物A
(1.1g、収率75%)を得る。 B.N2−[2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]
−N,N−ビス(フェニルメチル)−L−バリンアミド・
ジヒドロクロリド 化合物A(1.1g、1.5ミリモル)を冷塩化メチレン(2
5ml)に溶解し、0℃にてTFA(25ml)で処理する。
1時間かけて室温まで暖めた後、塩化メチレンを減圧除
去し、溶液を室温にて3時間静置する。TFAを減圧除
去し、残渣を1N HCl(10ml)で処理する。得られ
るスラリーをほとんど蒸発乾固し、水(20ml)を加え、
スラリーを濾過する。濾液を酢酸エチル(2×50ml)で
抽出し、水層を減圧蒸発乾固する。水(50ml)を加え、
4回蒸発する。最終的に残渣に水(50ml)を加え、凍結
乾燥して、稠密な顆粒状物質を得る。これに水(150m
l)を加え、凍結乾燥を繰り返して標記化合物(471m
g、収率80%)をなお稠密さが残る顆粒状物質で得る。 MS:(M+H)+=391+; 元素分析(C24304O・0.4H2O・2HClとし
て): 計算値:C60.40;H6.97;N11.74;Cl
16.19; 実測値:C60.40;H7.18;N11.86;Cl
16.25。
【0138】実施例46
【化138】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[3−
(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル]アミノ]−4
−メチルペンタンアミド・ジヒドロクロリド 水素添加前に還元的アミノ化混合物を13時間撹拌し、
カップリング反応においてHOBTの代わりにHOAT
を用いる以外は、実施例31で述べた方法により、1−
(3−アミノプロピル)イミダゾール、4−メチル−2−
オキソペンタン酸ナトリウム塩および2,3−ジクロロ
ベンジルアミンから、2段階工程で標記化合物を調製
し、白色固体で得る。 MS:(M+H)+=397;1 HNMR:(CD3OD,400MHz)δ9.04(s,
H),7.71(s,H),7.62(s,H),7.52〜7.50
(d,J=18MHz,H),7.40〜7.38(d,J=1
9MHz,H),7..32〜7.28(t,H),4.63〜4.
50(q,2H),4.41(m,2H),3.90〜3.89
(m,H),3.12〜2.95(m,2H),2.34(m,2
H),1.80〜1.64(m,3H),0.99〜0.93(d
d,6H)。
【0139】実施例47
【化139】 [S−(R*,R*)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[2−[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ア
ミノ]−3−メチル−1−オキソペンチル]イソキノリン
・ジヒドロクロリド 実施例16の化合物BおよびCで述べた方法により、実
施例5の標記化合物から、標記化合物を調製する。クロ
マトグラフィー後、得られる粘稠な油状物を塩酸含有メ
タノールで蒸発処理し、塩酸塩を調製する。ガム状残渣
を酢酸エチルから結晶化して、ガム状固体を得、これを
エーテルでトリチュレートする。濾過して標記化合物を
淡黄色粉末で得る。m.p.145℃(分解)。 MS:(M+H)+341+; [α]D=−8.2°(c0.82、メタノール); 元素分析(C20284O・1.72H2O・2HClとし
て): 計算値:C54.06;H7.58;N12.61; 実測値:C54.45;H7.62;N12.15。
【0140】実施例48
【化140】 2−[[2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イ
ル)]エチル]−N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]
−3−メチルブタンアミド・ジヒドロクロリドA.[(2
−フェニルアゾ−1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ル]−D,L−バリン・エチルエステル 水(1ml)中の亜硝酸ナトリウム(290mg、4.18ミリ
モル)の冷溶液を、20%HCl(7ml)中のp−ブロモ
アニリン(720mg、4.18ミリモル)の氷冷溶液に加
えることにより、p−ブロモアニリンのジアゾニウム塩
化物の溶液を調製する。この溶液を冷却しながら0.5
時間撹拌し、0.25M炭酸ナトリウム(168ml)中の
実施例23の化合物A(1.0g、4.18ミリモル)の氷
冷溶液を滴下する。添加により、赤橙色沈殿がすぐに生
成する。反応物を冷却しながらさらに2時間撹拌する。
沈殿を濾過し、濾過ケーキを水で洗浄する。暗赤色の濾
過ケーキを塩化メチレンに溶解し、乾燥(MgSO4)
し、溶液を50ccカラムで行うフラッシュシリカゲル
クロマトグラフィーに付す。50%酢酸エチル/ヘキサ
ンで溶離して、化合物A(1.0g、収率57%)を明黄色
固体で得る。 B.[(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−D,L−バリン・エチルエステル 酸化白金(PtO2)(100mg)触媒を含む、エタノール
(50ml)中の化合物A(1.0g、2.4ミリモル)の溶液
を、室温で、Parr器具中、50psiにて一夜水素添
加する。セライトで触媒を濾過除去後、無色透明の濾液
を蒸発乾固して粘稠な油状残渣を得る。この物質を水に
溶解し、溶液をエーテルで2回洗浄して水素添加中に遊
離したアニリンを除去する。残りの水溶液を蒸発乾固
し、油状残渣をクロロホルムで希釈する。少量の飽和N
aHCO3を加え、さらに追加のNaHCO3を少しずつ
加えながら混合物を撹拌する。撹拌は0.5時間続け
る。固体のMgSO4を加えて残っている水を除去す
る。固体を濾過除去し、濾過ケーキをクロロホルムで十
分に洗浄する。濾液を蒸発乾固し、褐色がかった油状残
渣を、45ccのシリカゲルカラムを用いるフラッシュ
クロマトグラフィーに付す。25%メタノール/クロロ
ホルムで溶離して、化合物B(590mg、収率98%)を
淡黄色泡状物で得る。 C.[(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−D,L−バリン 実施例16の化合物Eで述べた方法により、化合物Bか
ら化合物Cを調製し、黄褐色泡状物で得る。 D.2−[[2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−
イル)]エチル]−N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチ
ル]−3−メチルブタンアミド・ジヒドロクロリド 実施例21の化合物Hで述べた方法により、化合物Cか
ら化合物Dを調製する。反応溶媒を蒸発した後、残渣を
プレパラティブHPLC(YMC S−10 ODS、5
0×300mmカラム)に付す。0〜100%の溶媒Bの
勾配溶離[A:10%メタノール:水+0.1%TF
A、B:10%水:メタノール+0.1%TFA]によ
り、黄褐色固体泡状物を得る。この物質を再度プレパラ
ティブHPLC(YMC S−5 ODS、30×250m
mカラム、上記勾配溶離を使用)に付し、無色透明のガラ
ス状物を得、これをエーテルでトリチュレートして標記
化合物を白色粉末で得る。m.p.215℃(分解)。 MS:(M+H)+384+; 元素分析(C17235OCl2・1.88H2O・2HC
lとして): 計算値:C43.17;H5.70;N14.81; 実測値:C43.28;H5.65;N14.53。
【0141】実施例49
【化141】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−D,L−バリ
ンアミド・トリフルオロアセテート DMF:DMSO(60:40)(3.2ml)中の実施例3
5の化合物A(85mg、0.4ミリモル)の均質な懸濁液
に、DMF(0.4ml)中の2,3−ジクロロベンジルアミ
ンの溶液、NMM(44μl、0.4ミリモル)および塩化
メチレン(1.6ml)中のBOP(177mg、0.4ミリモ
ル)の溶液を連続的に加える。得られる混合物を25℃
にて18時間静置後、以下の固相抽出法によって生成物
を単離する: 1)SCX樹脂(1.0g)を含む固相抽出カートリッジ(Va
rian)にメタノール(10ml)を注入する。 2)反応混合物を該カラムに通す。 3)カラムにメタノール(30ml)を流す。 4)カラムに0.1Nアンモニア/メタノール(7ml)を流
す。 5)カラムに0.1Nアンモニア/メタノール(7.5ml)
を流し、風袋を控除したチューブに溶離液を集める。生
成物を含む溶液を減圧濃縮し、油状残渣(154mg)を得
る。残渣を、YMC S−10 ODS,50×300mm
カラムにおいて、0.1%TFAを含む10%〜90%
メタノール水溶液の直線勾配で、50ml/分にて30分
間かけて溶離するプレパラティブHPLCに付して精製
する。主要UV吸収ピーク(220nm)を含む画分を合わ
せ、濃縮し、残渣を凍結乾燥して標記化合物(110m
g、収率46%)を白色固体で得る。 元素分析(C17224OCl2・1.25H2O・2CF3
CO2Hとして): 計算値:C40.69;H4.31;N9.04;F18.
39; 実測値:C41.09;H4.18;N8.62;F18.
50。
【0142】実施例50
【化142】 N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エチル]
−L−バリンアミド・ジヒドロクロリド 実施例34で述べた2段階操作を用い、実施例33の化
合物Bおよびメチルトリフレートから、標記化合物を調
製する。 元素分析(C182442Cl2・0.7H2O・2.11
HClとして): 計算値:C45.73;H5.86;N11.85;Cl
30.82; 実測値:C45.93;H5.50;N11.65;Cl
30.81。
【0143】実施例51
【化143】 (S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−L−
バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−メチ
オニン・トリフルオロアセテート(1:2) A.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−
イル)プロピル]−L−バリル]−3−イソキノリニル]カ
ルボニル]−L−グルタミン・メチルエステル 実施例6の化合物Gで述べた方法により、実施例14の
化合物Bおよび実施例1の化合物Dから化合物Aを調製
し、僅かに黄色の油状物で得る(収率67%)。酢酸エチ
ル:ヘキサン(1:1)、次いで塩化メチレン:メタノー
ル(9:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに
付し、それ以上精製することなく次工程に用いる。M
S:(M+H)=772。 B.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
−[2−(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−
イル)プロピル]−L−バリル]−3−イソキノリニル]カ
ルボニル]−L−グルタミン THF(3ml)およびメタノール(1ml)中の化合物A(1
30mg、0.169ミリモル)の溶液に、水酸化リチウム
(1M、0.2ml、0.2ミリモル)を加える。溶液を2時
間撹拌し、次いで1N塩酸水溶液(0.2ml、0.2ミリ
モル)を加える。溶液を濃縮乾固し、塩化メチレン:メ
タノール(1:1)混合物(3×20ml)で洗浄し、濾過
し、濃縮して化合物B(125mg、収率98%)を不透明
なガラス状物で得る。MS:(M+H+)=758+。 C.(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]−L
−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−メ
チオニン・トリフルオロアセテート(1:2) 実施例2の化合物Fで述べた方法により、化合物Bから
標記化合物を調製し、収率54%、白色粉末で得る。M
S:(M−H)−=514− 元素分析(C263764S・0.35H2O・2.3CF
3CO2Hとして): 計算値:C46.87;H5.14;N8.93;S4.0
9;F16.72; 実測値:C46.92;H5.05;N8.83;S4.1
1;F16.65。
【0144】実施例52〜72 A.N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N
−[1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イル
−エチル]−L−バリン・ナトリウム塩 メタノール(10ml)中の実施例30の化合物A(2.61
g、4.7ミリモル)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.0
N水溶液4.7ml、4.7ミリモル)を加える。得られる
混合物を5分間撹拌し、次いで減圧濃縮する。残渣を減
圧乾燥して化合物Aを白色粉末で得、これを精製するこ
となく次工程に用いる。 B.実施例52〜72の化合物の製造 標準のジイソプロピルカルボジイミド(DIC)利用カッ
プリング法を用いて、上記化合物Aと種々のアミンとの
カップリングを行う。工程は、Zymark Benchmate(商
標)自動ワークステーションによって自動化され、酸−
アミンカップリングおよび合成されるアミド生成物の精
製を行う。IBM PCを用いて、ZymarkBenchmateワ
ークステーションオペレーティングプログラムを実行
し、Benchmateの行う処理を記録する。実施例52〜7
2の化合物の製造法の工程を下記に示す。
【0145】16×100mmの試験管にアミン成分(0.
075ミリモル)を入れ、カラムホルダー付きプラスチ
ックキャップで蓋をする。アミンを遊離塩基で使用する
場合、次いでBenchmateで各試験管において以下のステ
ップを連続的に行う: 1.塩化メチレン(0.3ml)を加える。 2.化合物Aの0.25M DMF溶液(0.3ml、0.07
5ミリモル)を加える。 3.HOAtの0.3M DMF溶液(0.3ml、0.09ミ
リモル)を加える。 4.30秒間スピード3で渦巻き撹拌する。 5.DICの0.3M塩化メチレン溶液(0.3ml、0.0
9ミリモル)を加える。 6.30秒間スピード3で渦巻き撹拌する。 7.塩化メチレン(5ml)でシリンジを洗浄する。
【0146】アミンを塩酸塩で使用する場合、Benchma
teで各試験管において以下のステップを連続的に行う: 1.ジクロロメタン(0.3ml)を加える。 2.トリエチルアミンの0.25M ジクロロメタン溶液
(0.3ml、0.075mg、0.075ミリモル)を加え
る。 3.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 4.化合物Aの0.25M DMF溶液(0.3ml、45.8
mg、0.075ミリモル)を加える。 5.HOAtの0.30M DMF溶液(0.30ml、12.
2mg、0.09ミリモル)を加える。 6.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 7.DICの0.3Mジクロロメタン溶液(0.30ml、1
1.3mg、0.090ミリモル)を加える。 8.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 9.ジクロロメタン(5ml)でシリンジを洗浄する。
【0147】両方のカップリング工程において、試験管
を24時間静置した後、TFA(2.0ml)およびトリエチ
ルシラン(0.2ml)を各試験管に手動で加える。4時間
後、Savant Speed-Vac(商標)にて減圧濃縮する。試
験管をBenchmateに戻し、Benchmateワークステーショ
ンが行う固相抽出カートリッジを用いたイオン交換クロ
マトグラフィーによって内容物を精製する。この工程を
下記に示す。 1.メタノール:塩化メチレン(1:1)(5ml)を試験管
に加える。 2.スピード3で60秒間渦巻き撹拌する。 3.SCX樹脂(1.0g)およびメタノール:塩化メチレ
ン(1:1)(10ml)を含むVarian固相抽出カートリッ
ジのコンディショニングを0.15ml/秒で行う。 4.反応内容物を0.02ml/秒でカラムに流す。 5.メタノール:塩化メチレン(1:1)(15ml)を0.1
0ml/秒でカラムに流す。 6.メタノール(7.5ml)を0.10ml/秒でカラムに流
す。 7.0.01Nアンモニア/メタノール(5ml)を0.10m
l/秒でカラムに流す。 8.1.0Nアンモニア/メタノール(7.5ml)を0.05
ml/秒でカラムに流して溶離液を風袋を控除した受容試
験管に入れる。 9.メタノール:塩化メチレン(1:1)(5ml)でシリン
ジを洗浄する。 次いで、受容試験管の内容物をSavant Speed-Vacに
て減圧濃縮する。生成物の均質性をHPLCで測定し、
生成物の同定をエレクトロスプレー・マススペクトル分
析にて行う。
【0148】実施例52〜72の化合物 化合物52:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−フェニル−L−バリンアミド
【化144】 m/z287(M+H)+ 化合物53:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−[(3−メチルフェニル)メチル]−L
−バリンアミド
【化145】 m/z315(M+H)+ 化合物54:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−[(4−メチルフェニル)メチル]−L
−バリンアミド
【化146】 m/z315(M+H)+ 化合物55:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−(3−フェニルプロピル)−L−バリ
ンアミド
【化147】 m/z329(M+H)+ 化合物56:N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)エチル]−N−[(2−メチルフェニ
ル)メチル]−L−バリンアミド
【化148】 m/z343(M+H)+ 化合物57:N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)エチル]−N−[(4−メチルフェニ
ル)メチル]−L−バリンアミド
【化149】 m/z343(M+H)+ 化合物58:N−エチル−N−[(2−フルオロフェニ
ル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリンアミド
【化150】 m/z347(M+H)+ 化合物59:N−ブチル−N<2−[2−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−L
−バリンアミド
【化151】 m/z357(M+H)+ 化合物60:N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)エチル]−N−[(2−メトキシフェニ
ル)メチル]−L−バリンアミド
【化152】 m/z359(M+H)+ 化合物61:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−メチル−N−(1−ナフト−アレニ
ルメチル)−L−バリンアミド
【化153】 m/z365(M+H)+ 化合物62:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−(2−フェニルエチル)−N−(フェ
ニルメチル)−L−バリンアミド
【化154】 m/z405(M+H)+ 化合物63:N−(9−アントラセニルメチル)−N<2
−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−
メチル−L−バリンアミド
【化155】 m/z415(M+H)+ 化合物64:N−ドデシル−N<2−[2−(1H−イミ
ダゾール−4−イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−
L−バリンアミド
【化156】 m/z469(M+H)+ 化合物65:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
[2−[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]ア
ミノ]−3−メチル−1−オキソブチル]キノリン
【化157】 m/z327(M+H)+ 化合物66:N−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]
−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ル]−L−バリンアミド
【化158】 m/z333(M+H)+ 化合物67:N−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]
−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ル]−L−バリンアミド
【化159】 m/z333(M+H)+ 化合物68:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−[2−(2−メトキシフェニル)エチ
ル]−L−バリンアミド
【化160】 m/z345(M+H)+ 化合物69:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−[2−(3−メトキシフェニル)エチ
ル]−L−バリンアミド
【化161】 m/z345(M+H)+ 化合物70:N−[2−(2−クロロフェニル)エチル]−
N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−L−バリンアミド
【化162】 m/z349(M+H)+ 化合物71:N−[(2−ヒドロキシ−3−メトキシフェ
ニル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−L−バリンア
ミド
【化163】 m/z437(M+H)+ 化合物72:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−N−[(4−メトキシフェニル)メチル]−
L−バリンアミド
【化164】 m/z331(M+H)+
【0149】実施例73〜83 実施例52〜72で述べた方法により、実施例52〜7
2の化合物Aから実施例73〜83の化合物を製造す
る。すべての化合物を下記の条件下のプレパラティブH
PLCによりさらに精製する:30×250mmのYMC
S5 ODSカラムを、流速25ml/分の0.1%TF
A含有10%〜90%水性メタノール勾配で溶離する。
画分を220nmの紫外線吸光度にてモニターする。所望
生成物含有画分(通常主要ピーク)を合わせ、減圧濃縮
して化合物73〜83をガラス状油状物で得る。均質性
をアナリティカルHPLCで測定し、生成物の同定をエ
レクトロスプレー・マススペクトル分析にて行う。
【0150】実施例73〜83の化合物 化合物73:N−[(2−クロロフェニル)メチル]−N<
2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N
−(フェニルメチル)−L−バリンアミド・トリフルオロ
アセテート
【化165】 m/z335(M+H)+ 化合物74:N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)エチル]−N−[(3−メチルフェニ
ル)メチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
【化166】 m/z343(M+H)+ 化合物75:N−(2−シアノエチル)−N<2−[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−(フェニ
ルメチル)−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
【化167】 m/z354(M+H)+ 化合物76:N−[(4−クロロフェニル)メチル]−N−
エチル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
【化168】 m/z363(M+H)+ 化合物77:N−[(2−クロロフェニル)メチル]−N−
エチル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
【化169】 m/z363(M+H)+ 化合物78:N−[(2−クロロ−6−フルオロフェニ
ル)メチル]−N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダ
ゾール−4−イル)エチル]−L−バリンアミド・トリフ
ルオロアセテート
【化170】 m/z381(M+H)+ 化合物79:N−[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]
−N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセ
テート
【化171】 m/z397(M+H)+ 化合物80:N−[(2−ヒドロキシフェニル)メチル]−
N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−N−(2−フェニルエチル)−L−バリンアミド・トリ
フルオロアセテート
【化172】 m/z421(M+H)+ 化合物81:N,N−ビス[(2−エトキシフェニル)メチ
ル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート
【化173】 m/z479(M+H)+ 化合物82:N,N−ビス[(2,3−ジメトキシフェニ
ル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテ
ート
【化174】 m/z511(M+H)+ 化合物83:N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]
−N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセ
テート
【化175】 m/z398(M+H)+
【0151】実施例84〜100 実施例20の化合物Eから実施例84〜100の化合物
を製造する工程を以下に記載する。16×100mmの試
験管にアミン成分を入れ、カラムホルダー付きプラスチ
ックキャップでゆるく蓋をする。次いでBenchmateで各
試験管において以下のステップを行う: 1.ジクロロメタン(0.2ml)を加える。 2.実施例20の化合物Eの0.25M DMF溶液(0.
3ml、0.075ミリモル)を加える。 3.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 4.BOPの0.25M DMF溶液(0.33ml、0.08
2ミリモル)を加える。 5.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 6.ジクロロメタン(5ml)でシリンジを洗浄する。
【0152】Benchmate自動ワークステーションが行う
固相抽出カートリッジを用いたイオン交換クロマトグラ
フィーによって反応した混合内容物を精製する。この工
程を下記に示す。 1.メタノール(10ml)を用いてVarian固相抽出カラム
(500mg、SCXカチオン交換樹脂)のコンディショ
ニングを0.25ml/秒で行う。 2.反応内容物を0.05ml/秒でカラムに流す。 3.メタノール(2×10ml)を用い、0.1ml/秒でカラ
ムを洗浄する。 4.0.1Mアンモニア/メタノール(2ml)を用い、0.
1ml/秒でカラムを洗浄する。 5.1Mアンモニア/メタノール(5ml)を0.1ml/秒で
カラムに流して溶離液を風袋を控除した受容試験管に入
れる。 すべての溶液/溶媒の輸送は、空気(1.8ml)の注入後
に行い、反応内容物をイオン交換カラムに流した後、1
0秒間のプッシュ遅延時間を設ける。生成物溶液をSav
ant Speed Vacで濃縮する(およそ2mmHgで20時
間)。
【0153】実施例84〜100の化合物 化合物84:(3S)−N−(2−ヒドロキシプロピル)−
N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−L−バリンアミド
【化176】 m/z442(M+H)+ 化合物85:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−[2−(1−メチル−1H−ピロール−2
−イル)エチル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化177】 m/z491(M+H)+ 化合物86:(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N
−[1−(ヒドロキシメチル)−3−(メチルチオ)プロピ
ル]−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチ
ル)−L−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化178】 m/z502(M+H)+ 化合物87:(3S)−N−[2−(6−フルオロ−1H−
インドール−3−イル)−1−メチルエチル]−1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール
−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イソキノリン
カルボキサミド
【化179】 m/z559(M+H)+ 化合物88:[1S−[1R*(R*),2R*]]−1,2,
3,4−テトラヒドロ−N−[2−ヒドロキシ−1−(ヒ
ドロキシメチル)−2−[4−(メチルチオ)フェニル]エ
チル]−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセ
チル)−L−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化180】 m/z580(M+H)+ 化合物89:(S)−N−[3−(ドデシルチオ)プロピル]
−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミ
ダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イソ
キノリンカルボキサミド
【化181】 m/z626(M+H)+ 化合物90:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−(3−メトキシプロピル)−3−イソキノ
リンカルボキサミド
【化182】 m/z456(M+H)+ 化合物91:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−[3−(メチルチオ)プロピル]−3−イソ
キノリンカルボキサミド
【化183】 m/z472(M+H)+ 化合物92:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化184】 m/z478(M+H)+ 化合物93:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−(2−フェニルエチル)−3−イソキノリ
ンカルボキサミド
【化185】 m/z488(M+H)+ 化合物94:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−
3−イソキノリンカルボキサミド
【化186】 m/z492(M+H)+ 化合物95:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−[2−(2−チエニル)エチル]−3−イソ
キノリンカルボキサミド
【化187】 m/z494(M+H)+ 化合物96:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−N−(4−フェニルブチル)−3−イソキノリ
ンカルボキサミド
【化188】 m/z516(M+H)+ 化合物97:[1S−[1R*(R*),2R*]]−1,2,
3,4−テトラヒドロ−N−(2−ヒドロキシ−1−メチ
ル−2−フェニルエチル)−2−[N−(1H−イミダゾ
ール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イソキノ
リンカルボキサミド
【化189】 m/z518(M+H)+ 化合物98:(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L
−バリル]−N−(1−メチル−2−フェノキシエチル)
−3−イソキノリンカルボキサミド
【化190】 m/z518(M+H)+ 化合物99:(S)−N−[2−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリ
ル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化191】 m/z548(M+H)+ 化合物100:(S)−N−[2−[4−(アミノスルホニ
ル)フェニル]エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L
−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化192】 m/z567(M+H)+
【0154】実施例101〜108 カップリング工程のステップ5と6の間に以下のステッ
プを導入する以外は、実施例84〜100で記載した方
法により、実施例101〜108の化合物を製造する: 5b.トリエチルアミンの0.25M溶液(0.3ml、7.
5mg、0.075ミリモル)を加える。 5c.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによっ
て試験管内容物を混合する。また、精製工程のステップ
1の前に以下のステップを導入する: 1a.反応物にメタノール(0.2ml)を加える。 1b.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによっ
て試験管内容物を混合する。
【0155】実施例101〜108の化合物 化合物101:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L
−バリル]−N−[3−(メチルスルホニル)プロピル]−
3−イソキノリンカルボキサミド
【化193】 m/z504(M+H)+ 化合物102:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N
−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−2−
[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−
バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化194】 m/z512(M+H)+ 化合物103:[S−(R*,S*)]−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルア
セチル)−L−バリル]N−[2−(4−ニトロフェニル)
エチル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化195】 m/z533(M+H)+ 化合物104:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L
−バリル]−N−[2−(6−メトキシベンゾ[b]チオフ
ェン−3−イル)エチル]−3−イソキノリンカルボキサ
ミド
【化196】 m/z574(M+H)+ 化合物105:(S)−N−(メチルスルホニル)−N<2
−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イ
ミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イ
ソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニンアミド
【化197】 m/z593(M+H)+ 化合物106:(S)−N−[6−[[(4−クロロフェニ
ル)メチル]アミノ]−6−オキソヘキシル]−1,2,3,
4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4
−イルアセチル)−L−バリル]−3−イソキノリンカル
ボキサミド
【化198】 m/z622(M+H)+ 化合物107:(S)−N−(フェニルスルホニル)−N<
2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−
イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−
イソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニンアミド
【化199】 m/z655(M+H)+ 化合物108:(S)−N−[2−[3,4−ビス(フェニル
メトキシ)フェニル]エチル]−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチ
ル)−L−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化200】 m/z700(M+H)+
【0156】実施例109〜131 A.N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−
[1−イミダゾール−4−イル−エチル]−L−バリン・
テトラブチルアンモニウム塩 メタノール(3.0ml)中の実施例16の化合物E(778
mg、2.5ミリモル)の溶液に、1.0Mの水酸化テトラ
ブチルアンモニウム(2.5ml、2.5ミリモル、メタノ
ール溶液)を加え、混合物を減圧濃縮する。残渣をジク
ロロメタン(10ml)に溶解し、0.5μmのフリットを通
して濾過する。溶液を濃縮し、ジクロロメタン(10ml)
に溶解して化合物Aの0.25M溶液を得る。 B.実施例109〜131の化合物の製造 16×100mmの試験管にアミン成分(8.5mg、0.0
75ミリモル)を入れ、カラムホルダー付きプラスチッ
クキャップでゆるく蓋をする。アミンを遊離塩基で使用
する場合、次いでBenchmateで各試験管において以下の
ステップを連続的に行う: 1.ジクロロメタン(0.3ml)を加える。 2.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 3.化合物Aの0.25Mジクロロメタン溶液(0.3ml、
59.5mg、0.075ミリモル)を加える。 4.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 5.BOPの0.25Mジクロロメタン溶液(0.36ml、
39.8mg、0.090ミリモル)を加える。 6.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 7.ジクロロメタン(5ml)でシリンジを洗浄する。
【0157】アミンを塩酸塩で使用する場合、Benchma
teで各試験管において以下のステップを連続的に行う: 1.DMF(0.3ml)を加える。 2.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 3.トリエチルアミンの0.25M溶液(0.3ml、7.6m
g、0.075ミリモル)を加える。 4.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 5.化合物Aの0.25Mジクロロメタン溶液(0.3ml、
59.5mg、0.075ミリモル)を加える。 6.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 7.BOPの0.25M DMF溶液(0.30ml、36.4
mg、0.082ミリモル)を加える。 8.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 9.DMF(5ml)でシリンジを洗浄する。
【0158】両方のカップリング工程において、20時
間後、反応容器をフュームフードに移し、TFA(1ml)
を加える。2時間後、反応混合物をSavant Speed-Va
cにて濃縮する。次いで残渣を、Benchmate自動ワーク
ステーションが行う固相抽出カートリッジを用いたイオ
ン交換クロマトグラフィーによって精製する。この工程
を下記に示す。 1.メタノール(1ml)を反応物に加える。 2.ジクロロメタン(0.2ml)を反応物に加える。 3.60秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 4.Varian固相抽出カートリッジ(1.0g、SCXカチ
オン交換樹脂)のコンディショニングをメタノール(1
0ml)を用いて0.25ml/秒で行う。 5.反応内容物を0.05ml/秒でカラムに流す。 6.メタノール(3×10ml)を用い、0.1ml/秒でカラ
ムを洗浄する。 7.1Mアンモニア/メタノール(5ml)を0.1ml/秒で
カラムに流して溶離液を風袋を控除した受容試験管に入
れる。 すべての溶液/溶媒の輸送は、空気(1.8ml)の注入後
に行い、反応内容物をイオン交換カラムに流した後、1
0秒間のプッシュ遅延時間を設ける。生成物溶液をSav
ant Speed Vacで濃縮する(およそ2mmHgで20時
間)。実施例109〜112および127〜131の化
合物を、YMC ODS−Aカラムを用いるプレパラテ
ィブHPLC(S−5mm、250×30mm、λ=22
0、10〜90%メタノール、0.1%TFA、30分
の勾配溶離)に付してさらに精製し、TFA塩で得る。
【0159】実施例109〜131の化合物 化合物109:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−L−バリンア
ミド・トリフルオロアセテート(1:2)
【化201】 m/z301(M+H)+ 化合物110:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−(2−フェニルエチル)−L−バリ
ンアミド・トリフルオロアセテート(1:2)
【化202】 m/z315(M+H)+ 化合物111:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−[[4−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]メチル]−L−バリンアミド
【化203】 m/z369(M+H)+ 化合物112:N−(9H−フルオレン−2−イル)−N
<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
L−バリンアミド・トリフルオロアセテート(1:2)
【化204】 m/z375(M+H)+ 化合物113:N−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)
エチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
ル)エチル]−L−バリンアミド
【化205】 m/z375(M+H)+ 化合物114:N−[(2−フルオロフェニル)メチル]−
N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−L−バリンアミド
【化206】 m/z309(M+H)+ 化合物115:N−[(3−クロロフェニル)メチル]−N
<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
L−バリンアミド
【化207】 m/z335(M+H)+ 化合物116:N−[(2,3−ジメチルフェニル)メチ
ル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−L−バリンアミド
【化208】 m/z329(M+H)+ 化合物117:N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エ
チル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)
エチル]−L−バリンアミド
【化209】 m/z331(M+H)+ 化合物118:N−[(4−クロロフェニル)メチル]−N
<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
L−バリンアミド
【化210】 m/z335(M+H)+ 化合物119:N−[(2,6−ジフルオロフェニル)メチ
ル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−L−バリンアミド
【化211】 m/z337(M+H)+ 化合物120:N−[(2−エトキシフェニル)メチル]−
N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−L−バリンアミド
【化212】 m/z345(M+H)+ 化合物121:N−[(3−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリンアミド
【化213】 m/z353(M+H)+ 化合物122:N−[(2−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリンアミド
【化214】 m/z353(M+H)+ 化合物123:N−[(2,3−ジメトキシフェニル)メチ
ル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−L−バリンアミド
【化215】 m/z361(M+H)+ 化合物124:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−[[3−(トリフルオロメチル)フェ
ニル]メチル]−L−バリンアミド
【化216】 m/z369(M+H)+ 化合物125:N−[(3,4−ジクロロフェニル)メチ
ル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−L−バリンアミド
【化217】 m/z369(M+H)+ 化合物126:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−[(2−ニトロフェニル)メチル]−
L−バリンアミド
【化218】 m/z346(M+H)+ 化合物127:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−[(2−メチルフェニル)メチル]−
L−バリンアミド・トリフルオロアセテート
【化219】 m/z315(M+H)+ 化合物128:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−(1−ナフタレニルメチル)−L−
バリンアミド・トリフルオロアセテート
【化220】 m/z351(M+H)+ 化合物129:N−[2−[4−(アミノスルホニル)フェ
ニル]エチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセ
テート
【化221】 m/z394(M+H)+ 化合物130:N−[[4−(アミノスルホニル)フェニ
ル]メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
イル)エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテ
ート
【化222】 m/z380(M+H)+ 化合物131:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−(2−ナフタレニルメチル)−L−
バリンアミド・トリフルオロアセテート
【化223】 m/z351(M+H)+
【0160】実施例132〜140 PyBropを利用するカップリング法を用いて、実施
例30の化合物Aと種々のアミンとのカップリングを行
う。工程は、Shimdazu LC−8 プレパラティブHP
LCを接続したShimdazu SIL10Aオートサンプリ
ングワークステーションによって自動化され、酸−アミ
ンカップリングおよび合成されるアミド生成物の精製を
行う。ワークステーションをShimdazu SIL10Aシ
ステムコントローラーを用いてプログラムして、試薬混
合のための前処理ファイルを作成する。実施例30の化
合物Aからアミドおよび対応アミンを製造する工程を下
記に示す。4mlのガラス製オートサンプラーバイアルに
アミン成分(0.2ミリモル)を入れ、テフロンコートラ
バー膜で蓋をする。次いでShimdazu SIL10Aで各
バイアルにおいて以下のステップを連続的に行う: 1.実施例30の化合物Aの0.5M 塩化メチレン溶液
(0.20ml、0.10ミリモル)を加える。 2.0.5M DMAPおよび0.1Mトリエチルアミン/
塩化メチレン溶液(0.40ml、0.2ミリモルおよび0.4
ミリモル)を加える。 3.PyBropの1.0M塩化メチレン溶液(0.25m
l、0.25ミリモル)を加える。 4.ニードルアスピレーションにて3回混合する。 5.アセトニトリル(2ml)でシリンジを洗浄する。
【0161】すべての試薬を加えた後、反応バイアルを
収納したラックをオービタルシェーカーに移し、バイア
ルを200rpmで18時間振とうする。次いで、TFA
(1.0ml)およびトリエチルシラン(0.075ml)を各バ
イアルに手動で加える。4時間後、バイアルの蓋を外
し、内容物をSavant Speed Vacで減圧濃縮する。次
いでバイアル中の残渣をTHF(1.0ml)およびメタノ
ール(1.0ml)に溶解し、溶液をオートサンプラーにて
ShimdazuプレパラティブHPLCに連続的に注入す
る。YMC S5 ODSカラム(30×250mm)を用
い、25ml/分で、0.1%TFAを含む10%〜90
%水性メタノールの直線勾配で30分間かけて溶離する
クロマトグラフィーを行う。画分を220nmの紫外線吸
光度でモニターする。所望生成物含有画分(マススペク
トル分光分析にて決定)をSavant SpeedVacで濃縮し
て、実施例132〜140の化合物を得る。
【0162】実施例132〜140の化合物 化合物132:N−エチル−N<2−[2−(1H−イミ
ダゾール−4−イル)エチル]−N−(2−メチルフェニ
ル)−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート
【化224】 m/z329(M+H)+ 化合物133:N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
−イル)エチル]−N−(2−メチルチオ)フェニル]−L
−バリンアミド・トリフルオロアセテート
【化225】 m/z333(M+H)+ 化合物134:N−(4−クロロフェニル)−N<2−
[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−メ
チル−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート
【化226】 m/z335(M+H)+ 化合物135:N−([1,1'−ビフェニル]−4−イル)
−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート
【化227】 m/z363(M+H)+ 化合物136:N−([1,1'−ビフェニル]−4−イル
メチル)−N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダゾ
ール−4−イル)エチル]−L−バリンアミド・トリフル
オロアセテート
【化228】 m/z405(M+H)+ 化合物137:N−([1,1'−ビフェニル]−2−イル
メチル)−N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダゾ
ール−4−イル)エチル]−L−バリンアミド・トリフル
オロアセテート
【化229】 m/z405(M+H)+ 化合物138:4−[[N−[2−(1H−イミダゾール−
4−イル)エチル]−L−バリル]アミノ]安息香酸・トリ
フルオロアセテート
【化230】 m/z331(M+H)+ 化合物139:3−[[N−[2−(1H−イミダゾール−
4−イル)エチル]−L−バリル]アミノ]安息香酸・トリ
フルオロアセテート
【化231】 m/z331(M+H)+ 化合物140:3−[[N−[2−(1H−イミダゾール−
4−イル)エチル]−L−バリル]アミノ]ベンゼン酢酸・
トリフルオロアセテート
【化232】 m/z345(M+H)+
【0163】実施例141〜148 A.(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N2
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2−[2−
(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−L−バリル]−3−イソキノリンカルボン酸メチ
ルエステル DMF(26ml)中の実施例30の化合物A(3.55g、
6.42ミリモル)、L−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−カルボン酸メチル(4.38g、19.2
ミリモル)、EDC(1.84g、9.63ミリモル)および
DIEA(5.59ml、32.1ミリモル)のスラリーに、
アルゴン下、HOAT(1.31g、9.63ミリモル)を
加える。16時間後、反応物をNaHCO3(20ml)、
10%LiCl(10ml)および酢酸エチル(75ml)で希
釈する。水層を酢酸エチル(2×75ml)で抽出し、有機
抽出物を合わせ、NaHCO3(30ml)およびLiCl
(2×30ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、
濃縮する。残渣を、9/1,8/2,7/3,6/4のヘ
キサン/酢酸エチルの段階勾配で溶離するフラッシュシ
リカゲルクロマトグラフィーに付して精製する。単離し
た生成物を酢酸エチルに溶解し、溶液を10%HClで
洗浄し、有機層を濃縮して化合部A(2.75g、収率5
9%)を明黄色油状物で得る。 B.(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N2
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N2−[2−
(1−トリフェニルメチル−イミダゾール−4−イル)エ
チル]−L−バリル]−3−イソキノリンカルボン酸 メタノール/THF(18/13ml)中の化合物A(2.7
5g、3.78ミリモル)の溶液に、1N NaOH(9.1
ml、9.1ミリモル)を加える。15時間撹拌後、反応混
合物を酢酸エチル(30ml)で希釈し、1N HCl(5m
l)で中和する。水層を酢酸エチル(2×100ml)で抽出
する。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過し、
濃縮して化合物B(2.56g、収率100%)を明黄色油
状物で得る。
【0164】16×100mmの試験管にアミン成分(0.
075ミリモル)を入れ、カラムホルダー付きプラスチ
ックキャップでゆるく蓋をする。次いでBenchmateで各
試験管において以下のステップを連続的に行う: 1.ジクロロメタン(0.3ml)を加える。 2.化合物Bの0.25Mジクロロメタン溶液(0.3ml、
53.4mg、0.075ミリモル)を加える。 3.HOATの0.30M DMF溶液(0.30ml、12.
2mg、0.090ミリモル)を加える。 4.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 5.DICの0.30Mジクロロメタン溶液(0.30ml、
11.3mg、0.090ミリモル)を加える。 6.30秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 7.ジクロロメタン(5ml)でシリンジを洗浄する。
【0165】20時間後、反応容器をフュームフードに
移し、TFA(1.5ml)を加える。混合物を20分間静
置し、トリエチルシラン(150ml)を加える。24時間
後、混合物をSavant Speed Vacにて濃縮する(およそ
2mmHgで72時間)。残渣を、Benchmate自動ワーク
ステーションが行う固相抽出カートリッジを用いたイオ
ン交換クロマトグラフィーによって精製する。この工程
を下記に示す。 1.メタノール/ジクロロメタン(5.0ml)を加える。 2.60秒間スピード3で渦巻き撹拌することによって
試験管内容物を混合する。 3.Varian固相抽出カートリッジ(1.5g、SCXカチ
オン交換樹脂)のコンディショニングをメタノール/ジ
クロロメタン(10ml)を用いて0.15ml/秒で行う。 4.反応内容物を0.02ml/秒でカラムに流す。 5.メタノール/ジクロロメタン(1:1)(3×7.5ml)
を用い、0.1ml/秒でカラムを洗浄する。 6.0.01Mアンモニア/メタノールでカラムを洗浄す
る。 7.1Mアンモニア/メタノール(7.5ml)を0.05ml
/秒でカラムに流して溶離液を風袋を控除した受容試験
管に入れる。 すべての溶液/溶媒の輸送は、空気(1.0ml)の注入後
に行い、反応内容物をイオン交換カラムに流した後、5
秒間のプッシュ遅延時間を設ける。生成物溶液をSavan
t Speed Vacで濃縮(およそ2mmHgで20時間)し
て、実施例141〜148んの化合物を得る。実施例1
48の化合物については、メチオニンベンジルスルホン
アミド塩酸塩を出発物質に用いた場合は、反応混合物に
トリエチルアミン(0.3ml、0.25M溶液、0.075
ミリモル)を加える。
【0166】実施例141〜148の化合物 化合物141:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−DL−バリル]−3−(メチルチオ)プロピル]−3−イ
ソキノリンカルボキサミド
【化233】 m/z458(M+H)+ 化合物142:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−DL−バリル]−N−(フェニルメチル)−3−イソキ
ノリンカルボキサミド
【化234】 m/z460(M+H)+ 化合物143:(3S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
2−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチ
ル]−DL−バリル]−N−(1−フェニルエチル)−3−
イソキノリンカルボキサミド
【化235】 m/z474(M+H)+ 化合物144:(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N
−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−[N−
[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−DL−
バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化236】 m/z490(M+H)+ 化合物145:(S)−N−[(3−クロロフェニル)メチ
ル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2−(1
H−イミダゾール−4−イル)エチル]−DL−バリル]
−3−イソキノリンカルボキサミド
【化237】 m/z495(M+H)+ 化合物146:(S)−N−([1,1'−ビフェニル]−2
−イル)−N−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−DL−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化238】 m/z564(M+H)+ 化合物147:(S)−N−([1,1'−ビフェニル]−4
−イル)−N−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2
−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
−DL−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド
【化239】 m/z564(M+H)+ 化合物148:(S)−N−(フェニルスルホニル)−N−
<2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2−
(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バリル]
−3−イソキノリニル]カルボニル]−DL−メチオニン
アミド
【化240】 m/z641 (M+H)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 233 409/14 233

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 [式中、Gは 【化2】 1は 【化3】 2は 【化4】 または−NR10−CH(Q1)−;J、KおよびLはそれ
    ぞれ独立してN、NR9、O、SまたはCR10;ただ
    し、J、KおよびLのうちただ1つだけがOまたはSと
    なることが可能であり、JまたはLのうち少なくとも1
    つはN、NR9、OまたはSであって縮合5員複素環環
    を形成する;JとKまたはKとL間の結合は、該縮合5
    員複素環に縮合するフェニル環の1辺を形成してもよ
    い;Qはアリール;Q1、A1およびA2はそれぞれ独立
    してH、アルキル、置換アルキル、フェニルまたは置換
    フェニル;G3はR11、−C(O)OR11、−C(O)NR
    1112、5−テトラゾリル、−C(O)N(R13)OR11
    −C(O)NHSO214または−CH2OR11;G4は、 【化5】 で示される複素環基であって、その1,2,4または5位
    において結合し、また、該複素環上の1箇所以上の適当
    な位置において、ハロ、炭素数1〜20のアルキルまた
    は置換アルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、
    ヒドロキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミ
    ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイル
    アミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、ア
    ルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、
    カルボキシル、カルバミル、N−ヒドロキシカルバミ
    ル、N−アルキルカルバミル、N−ジアルキルカルバミ
    ル、アルコキシカルボニル、フェニル、置換フェニルま
    たはこれらの基の組み合わせから選ばれる基で必要に応
    じて置換される基;YおよびZはそれぞれ独立して−C
    2−または−C(O)−;R1〜R14はそれぞれ独立して
    Hまたは炭素数1〜20のアルキル;R7、R8およびR
    14はアリールまたはアラルキルであってもよく、R3
    9、R11、R12およびR13はアラルキルであってもよ
    い;m、nおよびpはそれぞれ独立して0または1〜2
    の整数;qは0または1〜4の整数;および破線は必要
    に応じて存在する2重結合である]で示される化合物も
    しくはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、医薬的
    に許容し得る塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  2. 【請求項2】 Gが 【化6】 2が 【化7】 4が 【化8】 で示される複素環基であって、その1,2,4または5位
    において結合し、また、該複素環上の1箇所以上の適当
    な位置において、ハロ、炭素数1〜20のアルキルまた
    はアラルキルで必要に応じて置換される基;およびA1
    およびA2がそれぞれ独立してH、またはD−,L−もし
    くはDL−の−CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH
    (CH3)2、−CH(CH3)CH2CH3、−C(CH3)3
    −CH2OH、−CH2CH2OH、−CH2CH2CH2
    H、−CH(OH)CH3、 【化9】 −CH2C(O)OH、−CH2CH2C(O)OH、−CH2
    C(O)NH2、−CH2CH2C(O)NH2、−CH2CH2
    OCH3、−CH2CH2CONR1516[ここでR15およ
    びR16はそれぞれ独立してHまたはアルキルであるか、
    もしくはR15とR16は一緒になって、それらが結合する
    窒素原子と共に置換または非置換の5〜7員飽和環式基
    を形成する]、−CH2SH、−CH2CH2SH、−CH
    2CH2SOCH3、−CH2CH2SO2CH3または−C
    2CH2SCH3である請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 G2が−NR10CH(Q1)−であり、Q1
    が 【化10】 である請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 A1およびA2がそれぞれ独立してH、D
    −,L−もしくはDL−の−CH3、−CH(CH3)2、−
    CH2CH(CH3)2、−CH(CH3)CH2CH3、−C
    (CH3)3、−CH2OH、−CH2CH2OH、−CH2
    2CH2OH、−CH(OH)CH3、 【化11】 −CH2C(O)OH、−CH2CH2C(O)OH、−CH2
    C(O)NH2、−CH2CH2C(O)NH2、−CH2CH2
    OCH3、−CH2CH2CONR1516[ここでR15およ
    びR16は前記と同意義]、−CH2SH、−CH2CH2
    H、−CH2CH2SOCH3、−CH2CH2SO2CH3
    または−CH2CH2SCH3である請求項1に記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 A1がL−の−CH3、−CH(CH3)2
    −CH2CH(CH3)2、−C(CH3)3、 【化12】 −CH(CH3)CH2CH3、−CH2OHまたは−CH
    (OH)CH3である請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 A2がL−の−CH2CH2SCH3、−C
    2CH2OH、−CH2CH2CH2OH、−CH2CH2
    C(O)NH2、−CH2CH2OCH3、−CH2CH2CO
    NR1516[ここでR15およびR16は前記と同意義]、−
    CH2CH2SH、−CH2CH2SOCH3または−CH2
    CH2SO2CH3である請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 G2が 【化13】 であり、ここで、必要に応じて置換される縮合5員複素
    環が 【化14】 である請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 G4が 【化15】 で示される複素環基であって、その1,2,4または5位
    において結合し、また、該複素環上の1箇所以上の適当
    な位置において、炭素数1〜20のアルキルまたはアラ
    ルキルで必要に応じて置換される基である請求項1に記
    載の化合物。
  9. 【請求項9】 G2が 【化16】 である請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 G2が 【化17】 3が−C(O)OH、−C(O)OR11または−C(O)N
    HSO214であり、G4が 【化18】 1がL−の−CH3、−CH(CH3)2、−CH2CH(C
    3)2、−C(CH3)3、 【化19】 −CH(CH3)CH2CH3−、CH2OHまたは−CH
    (OH)CH3;A2がL−の−CH2CH2SCH3、−C
    2CH2OH、−CH2CH2CH2OH、−−CH2CH
    2C(O)NH2、−CH2CH2OCH3、−CH2CH2
    ONR1516[ここでR15およびR16は前記と同意義]、
    −CH2CH2SH、−CH2CH2SOCH3または−C
    2CH2SO2CH3;およびR1、R2、R3およびR4
    Hである請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 (R*)−N−[[1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−2−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ルアセチル)]−L−バリル]−3−イソキノリニル]カル
    ボニル]−L−メチオニン;(R*)−N−[[1,2,3,4
    −テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−
    イルカルボニル)]−L−バリル]−3−イソキノリニル]
    カルボニル]−L−メチオニン;(R*)−N−[[1,2,
    3,4−テトラヒドロ−2−[N−(2−(1H−イミダゾ
    ール−4−イル)エチル]−L−バリル]−3−イソキノ
    リニル]カルボニル]−L−メチオニン;N−[(2,3−
    ジクロロフェニル)メチル]−N2−(1H−イミダゾール
    −4−イルアセチル−L−イソロイシンアミド;(S)−
    N−[2−メチル−1−[(1,2,3,4−テトラヒドロ−
    2−イソキノリニル)カルボニル]ブチル]−1H−イミ
    ダゾール−4−アセトアミド;(R*)−N−2−[[1,
    2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾー
    ル−2−イルメチル)−3−メチル−L−バリル]−3−
    イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミン;(R*)
    −N2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H
    −イミダゾール−4−イル)アセチル]−3−メチル−L
    −バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−グ
    ルタミン;(R*)−N2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ
    −2−[N−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−1
    −オキソプロピル]−N−メチル−L−バリル]−3−イ
    ソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミン;(R*)−
    N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−
    イミダゾール−4−イルメチル)−L−バリル]−3−イ
    ソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニン;(S)−N
    −[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イ
    ミダゾール−4−イルアセチル)−3−メチル−L−バ
    リル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタ
    ミン;(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
    [N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−3−
    メチル−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニ
    ル]−L−グルタミン酸;N2−[[(S)−2−[N−[2−
    アミノ−2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
    −3−メチル−L−バリル]−1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−3−イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミ
    ン;(S,S)−N2−[[2−[[2−アミノ−3−(1H−
    イミダゾール−4−イル)−1−オキソプロピル]−3−
    メチル−L−バリル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3
    −イソキノリニル]カルボニル]−L−グルタミン;(S)
    −N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2−
    (1H−イミダゾール−4−イル]プロピル]−3−メチ
    ル−L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−
    L−グルタミン;(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒ
    ドロ−2−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル]
    エチル]−3−メチル−L−バリル]−3−イソキノリニ
    ル]カルボニル]−L−グルタミン;(S)−1,2,3,4
    −テトラヒドロ−2−[2−[[2−(1H−イミダゾール
    −4−イル)エチル]アミノ]−3−メチル−1−オキソ
    ブチル]イソキノリン;(S)−3−[[[(2,3−ジクロロ
    フェニル)メチル][2−[[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]アミノ]−3−メチル−1−オキソブチ
    ル]アミノ]メチル]安息香酸;N−[(2,3−ジクロロフ
    ェニル)メチル]−N2−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−L−バリンアミド;N−[(2,3−ジ
    クロロフェニル)メチル]−N2−[2−(1H−イミダゾ
    ール−2−イル)エチル]−L−バリンアミド;[S(R
    *,R*)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1
    H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−
    N−[3−(メチルスルホニル)−1−[(フェニル−メト
    キシ)メチル]プロピル]−3−イソキノリンカルボキサ
    ミド;N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2
    [2−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)エ
    チル]−L−バリンアミド;N−[(2,3−ジクロロフェ
    ニル)メチル]−N2−[2−(5−メチル−1H−イミダ
    ゾール−4−イル)エチル]−L−バリンアミド;(3S)
    −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2−(1H−
    イミダゾール−4−イル)エチル]−D,L−バリル]−N
    −[3−(メチルスルホニル)プロピル]−3−イソキノリ
    ンカルボキサミド;(3S)−N−[[1,2,3,4−テト
    ラヒドロ−2−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−
    イル)エチル]−D,L−バリル]−3−イソキノリニル]
    カルボニル]−3−[(メチルスルホニル)メチル]−L−
    アラニン・メチルエステル;(3S)−N−[[1,2,3,
    4−テトラヒドロ−2−[N−[2−(1H−イミダゾー
    ル−4−イル)エチル]−D,L−バリル]−3−イソキノ
    リニル]カルボニル]−3−[(メチルスルホニル)メチル]
    −L−アラニン;N−[(S)−2−[[2−[[2−(1H−
    イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3−メチル
    ブチル]アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロピル]
    −3−[(メチルスルホニル)メチル]−L−アラニン;N
    −[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2−(1
    H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]アセトア
    ミド;N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2
    [2−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エ
    チル]−D,L−バリンアミド;N−[(2,3−ジクロロ
    フェニル)メチル]−N2−[2−(1−メチル−1H−イ
    ミダゾール−4−イル)エチル]−D,L−バリンアミ
    ド;N−エチル−N2−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−N−[(4−メトキシフェニル)メチル]
    −L−バリンアミド;N−[(2,3−ジクロロフェニル)
    メチル]−2−[[2−(1H−イミダゾール−4−イル)
    エチル]アミノ]−3−メチルペンタンアミド;N−
    [(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−2−[[2−(1H
    −イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]−4−フェ
    ニルブタンアミド;N−[(2,3−ジクロロフェニル)メ
    チル]−N2−[2−[1−(フェニルメチル)−(1H−イ
    ミダゾール−5−イル)エチル]−L−バリンアミド;N
    −[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−[1
    −(3−メチルブチル)−1H−イミダゾール−5−イ
    ル]エチル]−L−バリンアミド;N2−[2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)エチル]−N,N−ビス(フェニル
    メチル)−D,L−バリンアミド;N−[(2,3−ジクロ
    ロフェニル)メチル]−N2−[2−[1−(2−フェニルエ
    チル)−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]−L−
    バリンアミド;N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチ
    ル]−N2−[2−(1−ドデシル−1H−イミダゾール−
    5−イル)エチル]−L−バリンアミド;N−[(2,3−
    ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−(イミダゾール
    −1−イル)エチル]−D,L−バリンアミド;N2−[2
    −(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−N−(1−
    メチルエチル)−N−(フェニルメチル)−L−バリンア
    ミド;N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N2
    [2−(1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−N−
    (1−メチルエチル)−L−バリンアミド;N−[(2,3
    −ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−(1H−イミ
    ダゾール−5−イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−
    L−バリンアミド;(S)−3−[[[2−(1H−イミダゾ
    ール−4−イル)エチル]アミノ]−3−メチル−1−オ
    キソブチル](フェニル−メチル)アミノ]メチル]安息香
    酸;N−エチル−N2−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−D,L−バリ
    ンアミド;N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−
    2−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]
    −L−バリンアミド;N2−[2−(1H−イミダゾール
    −5−イル)エチル]−N,N−ビス(フェニルメチル)−
    L−バリンアミド;N−[(2,3−ジクロロフェニル)メ
    チル]−2−[[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プ
    ロピル]アミノ]−4−メチルペンタンアミド;[S−(R
    *,R*)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[2−
    [[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]アミノ]
    −3−メチル−1−オキソペンチル]イソキノリン;2
    −[[2−(2−アミノ−1H−イミダゾール−4−イ
    ル)]エチル]−N−[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]
    −3−メチルブタンアミド;N−[(2,3−ジクロロフ
    ェニル)メチル]−N2−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−D,L−バリンアミド;N−[(2,3−
    ジクロロフェニル)メチル]−N2−[2−(1−メチル−
    1H−イミダゾール−5−イル)エチル]−L−バリンア
    ミド;(S)−N−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
    [N−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)プロピル]
    −L−バリル]−3−イソキノリニル]カルボニル]−L
    −メチオニン;N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−N−フェニル−L−バリンアミド;N
    <2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
    N−[(3−メチルフェニル)メチル]−L−バリンアミ
    ド;N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
    チル]−N−[(4−メチルフェニル)メチル]−L−バリ
    ンアミド;N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ル)エチル]−N−(3−フェニルプロピル)−L−バリン
    アミド;N−エチル−N<2−[2−(1H−イミダゾー
    ル−4−イル)エチル]−N−[(2−メチルフェニル)メ
    チル]−L−バリンアミド;N−エチル−N<2−[2−
    (1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−[(4−
    メチルフェニル)メチル]−L−バリンアミド;N−エチ
    ル−N−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N<2−
    [2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バ
    リンアミド;N−ブチル−N<2−[2−(1H−イミダ
    ゾール−4−イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−L
    −バリンアミド;N−エチル−N<2−[2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)エチル]−N−[(2−メトキシフ
    ェニル)メチル]−L−バリンアミド;N<2−[2−(1
    H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−メチル−N
    −(1−ナフト−アレニルメチル)−L−バリンアミド;
    N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
    −N−(2−フェニルエチル)−N−(フェニルメチル)−
    L−バリンアミド;N−(9−アントラセニルメチル)−
    N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
    −N−メチル−L−バリンアミド;N−ドデシル−N<
    2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N
    −(フェニルメチル)−L−バリンアミド;(S)−1,2,
    3,4−テトラヒドロ−1−[2−[[2−(1H−イミダ
    ゾール−4−イル)エチル]アミノ]−3−メチル−1−
    オキソブチル]キノリン;N−[2−(3−フルオロフェ
    ニル)エチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−L−バリンアミド;N−[2−(2−フ
    ルオロフェニル)エチル]−N<2−[2−(1H−イミダ
    ゾール−4−イル)エチル]−L−バリンアミド;N<2
    −[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−
    [2−(2−メトキシフェニル)エチル]−L−バリンアミ
    ド;N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
    チル]−N−[2−(3−メトキシフェニル)エチル]−L
    −バリンアミド;N−[2−(2−クロロフェニル)エチ
    ル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
    チル]−L−バリンアミド;N−[(2−ヒドロキシ−3
    −メトキシフェニル)メチル]−N<2−[2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)エチル]−N−(フェニルメチル)
    −L−バリンアミド;N<2−[2−(1H−イミダゾー
    ル−4−イル)エチル]−N−[(4−メトキシフェニル)
    メチル]−L−バリンアミド;N−[(2−クロロフェニ
    ル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
    イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−L−バリンアミ
    ド・トリフルオロアセテート;N−エチル−N<2−
    [2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−
    [(3−メチルフェニル)メチル]−L−バリンアミド・ト
    リフルオロアセテート;N−(2−シアノエチル)−N<
    2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N
    −(フェニルメチル)−L−バリンアミド・トリフルオロ
    アセテート;N−[(4−クロロフェニル)メチル]−N−
    エチル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ル)エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
    ト;N−[(2−クロロフェニル)メチル]−N−エチル−
    N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
    −L−バリンアミド・トリフルオロアセテート;N−
    [(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−N−エ
    チル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)
    エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
    ト;N−[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]−N−エ
    チル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)
    エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
    ト;N−[(2−ヒドロキシフェニル)メチル]−N<2−
    [2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−
    (2−フェニルエチル)−L−バリンアミド・トリフルオ
    ロアセテート;N,N−ビス[(2−エトキシフェニル)メ
    チル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)
    エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
    ト;N,N−ビス[(2,3−ジメトキシフェニル)メチル]
    −N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチ
    ル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート;N
    −[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]−N−エチル−
    N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
    −L−バリンアミド・トリフルオロアセテート;(3S)
    −N−(2−ヒドロキシプロピル)−N<2−[2−(1H
    −イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バリンアミ
    ド;(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1
    H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−
    N−[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)エ
    チル]−3−イソキノリンカルボキサミド;(3S)−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−N−[1−(ヒドロキシメチ
    ル)−3−(メチルチオ)プロピル]−2−[N−(1H−イ
    ミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イ
    ソキノリンカルボキサミド;(3S)−N−[2−(6−フ
    ルオロ−1H−インドール−3−イル)−1−メチルエ
    チル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−
    イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−
    イソキノリンカルボキサミド;[1S−[1R*(R*),
    2R*]]−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−[2−ヒド
    ロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−2−[4−(メチルチ
    オ)フェニル]エチル]−2−[N−(1H−イミダゾール
    −4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イソキノリン
    カルボキサミド;(S)−N−[3−(ドデシルチオ)プロ
    ピル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−
    イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−
    イソキノリンカルボキサミド;(S)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イル
    アセチル)−L−バリル]−N−(3−メトキシプロピル)
    −3−イソキノリンカルボキサミド;(S)−1,2,3,
    4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4
    −イルアセチル)−L−バリル]−N−[3−(メチルチ
    オ)プロピル]−3−イソキノリンカルボキサミド;(S)
    −1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミ
    ダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−N−[2
    −(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−3−イソ
    キノリンカルボキサミド;(S)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセ
    チル)−L−バリル]−N−(2−フェニルエチル)−3−
    イソキノリンカルボキサミド;(S)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イル
    アセチル)−L−バリル]−N−[3−(1H−イミダゾー
    ル−1−イル)−3−イソキノリンカルボキサミド;
    (S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−
    イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−N−
    [2−(2−チエニル)エチル]−3−イソキノリンカルボ
    キサミド;(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N
    −(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリ
    ル]−N−(4−フェニルブチル)−3−イソキノリンカ
    ルボキサミド;[1S−[1R*(R*),2R*]]−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−N−(2−ヒドロキシ−1−
    メチル−2−フェニルエチル)−2−[N−(1H−イミ
    ダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イソ
    キノリンカルボキサミド;(3S)−1,2,3,4−テト
    ラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルア
    セチル)−L−バリル]−N−(1−メチル−2−フェノ
    キシエチル)−3−イソキノリンカルボキサミド;(S)
    −N−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾー
    ル−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イソキノリ
    ンカルボキサミド;(S)−N−[2−[4−(アミノスル
    ホニル)フェニル]エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ
    −2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)
    −L−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド;
    (S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−
    イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−N−
    [3−(メチルスルホニル)プロピル]−3−イソキノリン
    カルボキサミド;(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
    N−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−2
    −[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L
    −バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド;[S−
    (R*,S*)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−
    (1H−イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリ
    ル]N−[2−(4−ニトロフェニル)エチル]−3−イソ
    キノリンカルボキサミド;(S)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセ
    チル)−L−バリル]−N−[2−(6−メトキシベンゾ
    [b]チオフェン−3−イル)エチル]−3−イソキノリン
    カルボキサミド;(S)−N−(メチルスルホニル)−N<
    2−[[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−
    イミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−
    イソキノリニル]カルボニル]−L−メチオニンアミド;
    (S)−N−[6−[[(4−クロロフェニル)メチル]アミ
    ノ]−6−オキソヘキシル]−1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−2−[N−(1H−イミダゾール−4−イルアセチ
    ル)−L−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド;
    (S)−N−(フェニルスルホニル)−N<2−[[1,2,
    3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イミダゾール
    −4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イソキノリニ
    ル]カルボニル]−L−メチオニンアミド;(S)−N−
    [2−[3,4−ビス(フェニルメトキシ)フェニル]エチ
    ル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−(1H−イ
    ミダゾール−4−イルアセチル)−L−バリル]−3−イ
    ソキノリンカルボキサミド;N<2−[2−(1H−イミ
    ダゾール−4−イル)エチル]−N−(フェニルメチル)−
    L−バリンアミド・トリフルオロアセテート(1:2);
    N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]
    −N−(2−フェニルエチル)−L−バリンアミド・トリ
    フルオロアセテート(1:2);N<2−[2−(1H−イ
    ミダゾール−4−イル)エチル]−N−[[4−(トリフル
    オロメチル)フェニル]メチル]−L−バリンアミド;N
    −(9H−フルオレン−2−イル)−N<2−[2−(1H
    −イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バリンアミド
    ・トリフルオロアセテート(1:2);N−[2−(3,4
    −ジメトキシフェニル)エチル]−N<2−[2−(1H−
    イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バリンアミド;
    N−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N<2−[2−
    (1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バリン
    アミド;N−[(3−クロロフェニル)メチル]−N<2−
    [2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バ
    リンアミド;N−[(2,3−ジメチルフェニル)メチル]
    −N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチ
    ル]−L−バリンアミド;N−[2−(4−ヒドロキシフ
    ェニル)エチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−
    4−イル)エチル]−L−バリンアミド;N−[(4−クロ
    ロフェニル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾー
    ル−4−イル)エチル]−L−バリンアミド;N−[(2,
    6−ジフルオロフェニル)メチル]−N<2−[2−(1H
    −イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バリンアミ
    ド;N−[(2−エトキシフェニル)メチル]−N<2−
    [2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バ
    リンアミド;N−[(3−クロロ−4−フルオロフェニ
    ル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
    イル)エチル]−L−バリンアミド;N−[(2−クロロ−
    4−フルオロフェニル)メチル]−N<2−[2−(1H−
    イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バリンアミド;
    N−[(2,3−ジメトキシフェニル)メチル]−N<2−
    [2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L−バ
    リンアミド;N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−
    イル)エチル]−N−[[3−(トリフルオロメチル)フェニ
    ル]メチル]−L−バリンアミド;N−[(3,4−ジクロ
    ロフェニル)メチル]−N<2−[2−(1H−イミダゾー
    ル−4−イル)エチル]−L−バリンアミド;N<2−
    [2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−
    [(2−ニトロフェニル)メチル]−L−バリンアミド;N
    <2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
    N−[(2−メチルフェニル)メチル]−L−バリンアミド
    ・トリフルオロアセテート;N<2−[2−(1H−イミ
    ダゾール−4−イル)エチル]−N−(1−ナフタレニル
    メチル)−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
    ト;N−[2−[4−(アミノスルホニル)フェニル]エチ
    ル]−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
    チル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート;
    N−[[4−(アミノスルホニル)フェニル]メチル]−N<
    2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−L
    −バリンアミド・トリフルオロアセテート;N<2−
    [2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−N−
    (2−ナフタレニルメチル)−L−バリンアミド・トリフ
    ルオロアセテート;N−エチル−N<2−[2−(1H−
    イミダゾール−4−イル)エチル]−N−(2−メチルフ
    ェニル)−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
    ト;N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
    チル]−N−(2−メチルチオ)フェニル]−L−バリンア
    ミド・トリフルオロアセテート;N−(4−クロロフェ
    ニル)−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)
    エチル]−N−メチル−L−バリンアミド・トリフルオ
    ロアセテート;N−([1,1'−ビフェニル]−4−イル)
    −N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチ
    ル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート;N
    −([1,1'−ビフェニル]−4−イルメチル)−N−エチ
    ル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エ
    チル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテート;
    N−([1,1'−ビフェニル]−2−イルメチル)−N−エ
    チル−N<2−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)
    エチル]−L−バリンアミド・トリフルオロアセテー
    ト;4−[[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)
    エチル]−L−バリル]アミノ]安息香酸・トリフルオロ
    アセテート;3−[[N−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−L−バリル]アミノ]安息香酸・トリフ
    ルオロアセテート;3−[[N−[2−(1H−イミダゾー
    ル−4−イル)エチル]−L−バリル]アミノ]ベンゼン酢
    酸・トリフルオロアセテート;(S)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−2−[N−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−DL−バリル]−3−(メチルチオ)プ
    ロピル]−3−イソキノリンカルボキサミド;(S)−1,
    2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2−(1H−イミ
    ダゾール−4−イル)エチル]−DL−バリル]−N−(フ
    ェニルメチル)−3−イソキノリンカルボキサミド;(3
    S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2−(1
    H−イミダゾール−4−イル)エチル]−DL−バリル]
    −N−(1−フェニルエチル)−3−イソキノリンカルボ
    キサミド;(S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−[2
    −(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−2−[N−[2−
    (1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−DL−バリ
    ル]−3−イソキノリンカルボキサミド;(S)−N−
    [(3−クロロフェニル)メチル]−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−2−[N−[2−(1H−イミダゾール−4−イ
    ル)エチル]−DL−バリル]−3−イソキノリンカルボ
    キサミド;(S)−N−([1,1'−ビフェニル]−2−イ
    ル)−N−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−
    [N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−
    DL−バリル]−3−イソキノリンカルボキサミド;
    (S)−N−([1,1'−ビフェニル]−4−イル)−N−エ
    チル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−[N−[2−(1
    H−イミダゾール−4−イル)エチル]−DL−バリル]
    −3−イソキノリンカルボキサミド;および(S)−N−
    (フェニルスルホニル)−N−<2−[[1,2,3,4−テ
    トラヒドロ−2−[N−[2−(1H−イミダゾール−4
    −イル)エチル]−L−バリル]−3−イソキノリニル]カ
    ルボニル]−DL−メチオニンアミドである請求項1に
    記載の化合物。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の化合物を有効成分と
    することを特徴とするファルネシル蛋白質トランスフェ
    ラーゼ抑制剤。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の化合物を有効成分と
    することを特徴とするプレニルトランスフェラーゼ抑制
    剤。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の化合物を有効成分と
    することを特徴とする腫瘍抑制剤。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の化合物を有効成分と
    することを特徴とする、Ras蛋白質を通じて働くシグ
    ナル形質導入通路に関連する疾患の治療剤。
  16. 【請求項16】 請求項1に記載の化合物を有効成分と
    することを特徴とする、酵素ファルネシルタンパク質ト
    ランスフェラーゼによって翻訳後に修飾されるタンパク
    質に関連する疾患の治療用剤。
  17. 【請求項17】 請求項1に記載の化合物を有効成分と
    することを特徴とする、酵素ゲラニルゲラニルタンパク
    質トランスフェラーゼによって翻訳後に修飾される蛋白
    質に関連する疾患の治療剤
  18. 【請求項18】 式: 【化20】 [式中、Gは 【化21】 1は 【化22】 2は 【化23】 または−NR10−CH(Q1)−;J、KおよびLはそれ
    ぞれ独立してN、NR9、O、SまたはCR10(ただし、
    J、KおよびLのうちただ1つだけがOまたはSとなる
    ことが可能であり、JまたはLのうち少なくとも1つが
    N、NR9、OまたはSであって縮合5員複素環環を形
    成しなければならない);JとKまたはKとL間の結合
    は、該縮合5員複素環に縮合するフェニル環の1辺を形
    成してもよい;Qはアリール;Q1、A1およびA2はそ
    れぞれ独立してH、アルキル、置換アルキル、フェニル
    または置換フェニル;G3はR11、−C(O)OR11、−
    C(O)NR1112、5−テトラゾリル、−C(O)N(R
    13)OR11、−C(O)NHSO214または−CH2OR
    11;G4は、 【化24】 で示される複素環基であって、その1,2,4または5位
    において結合し、また、該複素環上の1箇所以上の適当
    な位置において、ハロ、炭素数1〜20のアルキルまた
    は置換アルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、
    ヒドロキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミ
    ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイル
    アミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、ア
    ルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、
    カルボキシル、カルバミル、N−ヒドロキシカルバミ
    ル、N−アルキルカルバミル、N−ジアルキルカルバミ
    ル、アルコキシカルボニル、フェニル、置換フェニルま
    たはこれらの基の組み合わせから選ばれる基で必要に応
    じて置換される基;YおよびZはそれぞれ独立して−C
    2−または−C(O)−;R1〜R14はそれぞれ独立して
    Hまたは炭素数1〜20のアルキル;R7、R8およびR
    14はアリールまたはアラルキルであってもよく、R3
    9、R11、R12およびR13はアラルキルであってもよ
    い;m、nおよびpはそれぞれ独立して0または1〜2
    の整数;およびqは0または1である]で示される化合
    物もしくはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、医
    薬的に許容し得る塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  19. 【請求項19】 式: 【化25】 [式中、Gは 【化26】 1は 【化27】 2は 【化28】 または−NR10−CH(Q1)−;J、KおよびLはそれ
    ぞれ独立してN、NR9、O、SまたはCR10;ただ
    し、J、KおよびLのうちただ1つだけがOまたはSと
    なることが可能であり、JまたはLのうち少なくとも1
    つはN、NR9、OまたはSであって縮合5員複素環環
    を形成する;JとKまたはKとL間の結合は、該縮合5
    員複素環に縮合するフェニル環の1辺を形成してもよ
    い;Qはアリール;Q1、A1およびA2はそれぞれ独立
    してH、アルキル、置換アルキル、フェニルまたは置換
    フェニル;G3はR11、−C(O)OR11、−C(O)NR
    1112、5−テトラゾリル、−C(O)N(R13)OR11
    −C(O)NHSO214または−CH2OR11;G4は、 【化29】 で示される複素環基であって、その1,2,4または5位
    において結合し、また、該複素環上の1箇所以上の適当
    な位置において、ハロ、炭素数1〜20のアルキルまた
    は置換アルキル、アルコキシ、アリール、アラルキル、
    ヒドロキシ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アミ
    ノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルカノイル
    アミノ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、ア
    ルキルスルホニル、スルホンアミド、ニトロ、シアノ、
    カルボキシル、カルバミル、N−ヒドロキシカルバミ
    ル、N−アルキルカルバミル、N−ジアルキルカルバミ
    ル、アルコキシカルボニル、フェニル、置換フェニルま
    たはこれらの基の組み合わせから選ばれる基で必要に応
    じて置換される基;YおよびZはそれぞれ独立して−C
    2−または−C(O)−;R1〜R14はそれぞれ独立して
    Hまたは炭素数1〜20のアルキル;R7、R8およびR
    14はアリールまたはアラルキルであってもよく、R3
    9、R11、R12およびR13はアラルキルであってもよ
    い;m、nおよびpはそれぞれ独立して0または1〜2
    の整数;qは0または1;および破線は必要に応じて存
    在する2重結合である]で示される化合物もしくはその
    エナンチオマー、ジアステレオマー、医薬的に許容し得
    る塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
JP7075486A 1994-03-31 1995-03-31 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼのイミダゾール含有抑制剤 Pending JPH07304750A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22115394A 1994-03-31 1994-03-31
US221153 1994-03-31
US29291694A 1994-08-19 1994-08-19
US292916 1994-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304750A true JPH07304750A (ja) 1995-11-21

Family

ID=26915545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7075486A Pending JPH07304750A (ja) 1994-03-31 1995-03-31 ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼのイミダゾール含有抑制剤

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0675112A1 (ja)
JP (1) JPH07304750A (ja)
KR (1) KR950032174A (ja)
CN (1) CN1112117A (ja)
AU (1) AU1615895A (ja)
CA (1) CA2146059A1 (ja)
CZ (1) CZ82195A3 (ja)
FI (1) FI951554A (ja)
HU (1) HUT72440A (ja)
IL (1) IL113196A0 (ja)
NO (1) NO951266L (ja)
PL (1) PL307950A1 (ja)
RU (1) RU95104898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759323B2 (en) 2001-05-22 2010-07-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. Highly purified antiendotoxin compound
JP2021513982A (ja) * 2018-02-16 2021-06-03 コンステレーション・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドConstellation Pharmaceuticals,Inc. P300/cbp hat阻害剤及びそれらの使用の方法

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5439918A (en) 1994-03-14 1995-08-08 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5661161A (en) * 1994-09-29 1997-08-26 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5652257A (en) * 1994-09-29 1997-07-29 Merck & Co., Inc. Heterocycle-containing inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU708620B2 (en) * 1995-03-29 1999-08-05 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5627202A (en) * 1995-03-29 1997-05-06 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP0837857A4 (en) * 1995-03-29 1998-08-05 Merck & Co Inc FARNESYL-PROTEIN TRANSFERASE INHIBITORS
US5624936A (en) * 1995-03-29 1997-04-29 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP0840605A4 (en) * 1995-07-13 2000-05-10 Univ Cincinnati COMPOUNDS FOR USE IN THE TREATMENT OF NEUROFIBROMATOSE
US5703241A (en) * 1995-10-16 1997-12-30 Merck & Co., Inc. Inhibitor of farnesyl-protein transferase
JP4533466B2 (ja) * 1995-11-06 2010-09-01 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ 蛋白質イソプレニルトランスフェラーゼの阻害剤
EP0862435A4 (en) * 1995-11-22 1999-02-03 Merck & Co Inc INHIBITORS OF FARNESYL PROTEIN TRANSFERASE
US6028201A (en) * 1996-01-30 2000-02-22 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EP1011669A4 (en) * 1996-01-30 2001-09-12 Merck & Co Inc FARNESYL PROTEIN TRANSFERASE INHIBITORS
AU712504B2 (en) * 1996-01-30 1999-11-11 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
AU717190B2 (en) * 1996-04-03 2000-03-23 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
JP2000507597A (ja) * 1996-04-03 2000-06-20 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
CA2250460A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-09 John H. Hutchinson Inhibitors of farnesyl-protein transferase
CA2249601A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-23 Thorsten E. Fisher Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5965578A (en) * 1996-04-03 1999-10-12 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
EE04023B1 (et) 1996-10-18 2003-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Seriinproteaaside, eriti C-hepatiidi viiruse NS3-proteaasi inhibiitorid
US5932590A (en) * 1996-12-05 1999-08-03 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6015817A (en) * 1996-12-05 2000-01-18 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5972966A (en) * 1996-12-05 1999-10-26 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US5977134A (en) * 1996-12-05 1999-11-02 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
TW527355B (en) * 1997-07-02 2003-04-11 Bristol Myers Squibb Co Inhibitors of farnesyl protein transferase
CA2312366A1 (en) * 1997-12-04 1999-06-10 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
US6410534B1 (en) * 1998-07-02 2002-06-25 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
JP2002519428A (ja) * 1998-07-02 2002-07-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド プレニル−タンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
WO2000034239A2 (en) * 1998-12-08 2000-06-15 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferase
DE19937394A1 (de) * 1999-08-07 2001-02-08 Merck Patent Gmbh Fluorenderivate
WO2001085693A1 (fr) 2000-05-11 2001-11-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Dérivés n-acyltétrahydroisoquinoline
SV2003000617A (es) 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
EP1443936A4 (en) 2001-11-13 2006-01-11 Bristol Myers Squibb Co PROCESS FOR THE PREPARATION OF 3,7-DISUBSTITUE-2,3,4,5-TETRAHYDRO-1H-1,4-BENZODIAZEPINE COMPOUNDS
UY28500A1 (es) 2003-09-05 2005-04-29 Vertex Pharma Inhibidores de proteasas de serina, en particular proteasa ns3-ns4a del vhc.
RU2006115558A (ru) * 2003-10-10 2007-11-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Ингибиторы сериновых протеаз, особенно hcv ns3-ns4a протеазы
ATE550019T1 (de) 2005-05-17 2012-04-15 Merck Sharp & Dohme Cis-4-ä(4-chlorophenyl)sulfonylü-4-(2,5- difluorophenyl)cyclohexanepropansäure zur behandlug von krebs
AR055395A1 (es) 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
US7964624B1 (en) 2005-08-26 2011-06-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases
PE20070427A1 (es) 2005-08-30 2007-04-21 Novartis Ag Compuestos derivados de benzimidazoles sustituidos como inhibidores de tirosina quinasas
GB0603041D0 (en) 2006-02-15 2006-03-29 Angeletti P Ist Richerche Bio Therapeutic compounds
WO2007098270A2 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Co-crystals comprising vx-950 and pharmaceutical compositions comprising the same
CA2646229A1 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Deuterated hepatitis c protease inhibitors
WO2007121484A2 (en) 2006-04-19 2007-10-25 Novartis Ag 6-o-substituted benzoxazole and benzothiazole compounds and methods of inhibiting csf-1r signaling
FR2900573B1 (fr) 2006-05-05 2014-05-16 Sederma Sa Nouvelles compositions cosmetiques renfermant au moins un peptide contenant au moins un cycle aromatique bloque
EP2698157B1 (en) 2006-09-22 2015-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
US20110218176A1 (en) 2006-11-01 2011-09-08 Barbara Brooke Jennings-Spring Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development
RS58936B1 (sr) 2007-01-10 2019-08-30 Msd Italia Srl Indazoli supstituisani amidom kao inhibitori poli(adp-riboza)polimeraze (parp)
CN101903392A (zh) 2007-02-27 2010-12-01 弗特克斯药品有限公司 丝氨酸蛋白酶的抑制剂
JP2010519330A (ja) 2007-02-27 2010-06-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 共結晶体およびそれを含む医薬組成物
MX2009009304A (es) 2007-03-01 2009-11-18 Novartis Ag Inhibidores de cinasa pim y metodos para su uso.
US8293769B2 (en) 2007-05-21 2012-10-23 Novartis Ag CSF-1R inhibitors, compositions, and methods of use
JP5501227B2 (ja) 2007-06-27 2014-05-21 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション ヒストンデアセチラーゼ阻害剤としての4−カルボキシベンジルアミノ誘導体
CN101835774B (zh) 2007-08-30 2014-09-17 弗特克斯药品有限公司 共晶体和包含该共晶体的药物组合物
US8691825B2 (en) 2009-04-01 2014-04-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of AKT activity
JP6073677B2 (ja) 2009-06-12 2017-02-01 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 縮合複素環式化合物およびそれらの使用
MX2012004377A (es) 2009-10-14 2012-06-01 Merck Sharp & Dohme Piperidinas sustituidas que aumentan la actividad de p53 y sus usos.
EP2519517B1 (en) 2009-12-29 2015-03-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Type ii raf kinase inhibitors
CA2791613A1 (en) 2010-03-16 2011-09-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Indazole compounds and their uses
WO2012018754A2 (en) 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
CN108676800B (zh) 2010-08-17 2022-11-11 瑟纳治疗公司 使用短干扰核酸(siNA)的乙型肝炎病毒(HBV)基因表达的RNA干扰介导的抑制
US8883801B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines as mTOR inhibitors
WO2012030685A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
WO2012036997A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Schering Corporation Fused pyrazole derivatives as novel erk inhibitors
EP3327125B1 (en) 2010-10-29 2020-08-05 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of gene expression using short interfering nucleic acids (sina)
WO2012087772A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Schering Corporation Indazole derivatives useful as erk inhibitors
ES2587856T3 (es) 2011-03-18 2016-10-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derivado de tetrahidrocarbolina
CN103732592A (zh) 2011-04-21 2014-04-16 默沙东公司 胰岛素样生长因子-1受体抑制剂
US9023865B2 (en) 2011-10-27 2015-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Compounds that are ERK inhibitors
CA2856291C (en) 2011-11-17 2020-08-11 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-jun-n-terminal kinase (jnk)
WO2013165816A2 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Merck Sharp & Dohme Corp. SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA) COMPOSITIONS
EP2900241B1 (en) 2012-09-28 2018-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel compounds that are erk inhibitors
EP2909194A1 (en) 2012-10-18 2015-08-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
WO2014063061A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hydrophobically tagged small molecules as inducers of protein degradation
WO2014063054A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Bone marrow on x chromosome kinase (bmx) inhibitors and uses thereof
RU2660349C2 (ru) 2012-11-28 2018-07-05 Мерк Шарп И Доум Корп. Композиции и способы для лечения злокачественной опухоли
ES2707305T3 (es) 2012-12-20 2019-04-03 Merck Sharp & Dohme Imidazopiridinas sustituidas como inhibidores de HDM2
US9540377B2 (en) 2013-01-30 2017-01-10 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,6,7,8 substituted purines as HDM2 inhibitors
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
CA2927920A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Polycyclic inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
AU2014337122B2 (en) 2013-10-18 2019-01-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Heteroaromatic compounds useful for the treatment of proliferative diseases
WO2015164614A1 (en) 2014-04-23 2015-10-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Janus kinase inhibitors and uses thereof
US9862688B2 (en) 2014-04-23 2018-01-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hydrophobically tagged janus kinase inhibitors and uses thereof
JO3589B1 (ar) 2014-08-06 2020-07-05 Novartis Ag مثبطات كيناز البروتين c وطرق استخداماتها
AU2015371251B2 (en) 2014-12-23 2020-06-11 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (CDK7)
EP3273966B1 (en) 2015-03-27 2023-05-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
US10702527B2 (en) 2015-06-12 2020-07-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Combination therapy of transcription inhibitors and kinase inhibitors
CA2996978A1 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinases
JOP20190055A1 (ar) 2016-09-26 2019-03-24 Merck Sharp & Dohme أجسام مضادة ضد cd27
AU2018252546A1 (en) 2017-04-13 2019-10-10 Sairopa B.V. Anti-SIRPα antibodies
EP3706742B1 (en) 2017-11-08 2023-03-15 Merck Sharp & Dohme LLC Prmt5 inhibitors
WO2019148412A1 (en) 2018-02-01 2019-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-pd-1/lag3 bispecific antibodies
EP3833668A4 (en) 2018-08-07 2022-05-11 Merck Sharp & Dohme Corp. PRMT5 INHIBITORS
US11981701B2 (en) 2018-08-07 2024-05-14 Merck Sharp & Dohme Llc PRMT5 inhibitors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2376860A1 (fr) 1977-01-07 1978-08-04 Parcor Tetrahydro-4,5,6,7 thieno (2,3-c) et (3,2-c) pyridines, leur procede de preparation et leur application therapeutique
DE3752373T2 (de) 1986-10-13 2004-03-25 Asahi Kasei Kogyo K.K. Pyridin-derivate
JPH02193971A (ja) 1989-01-20 1990-07-31 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd トリ置換―2,3,4,5―テトラヒドロベンズアゼピン誘導体とその中間体
US5352705A (en) * 1992-06-26 1994-10-04 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl protein transferase
EP0725790B1 (en) * 1993-10-25 2001-04-18 PARKE DAVIS & COMPANY Substituted tetra- and pentapeptide inhibitors of protein:farnesyl transferase
NZ275691A (en) * 1993-11-05 1998-03-25 Warner Lambert Co Di and tripeptides and compositions thereof which inhibit farnesyl transferase

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759323B2 (en) 2001-05-22 2010-07-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. Highly purified antiendotoxin compound
US8377893B2 (en) 2001-05-22 2013-02-19 Eisai R&D Management Co., Ltd. Highly purified antiendotoxin compound
JP2021513982A (ja) * 2018-02-16 2021-06-03 コンステレーション・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドConstellation Pharmaceuticals,Inc. P300/cbp hat阻害剤及びそれらの使用の方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL113196A0 (en) 1995-06-29
CA2146059A1 (en) 1995-10-01
KR950032174A (ko) 1995-12-20
AU1615895A (en) 1995-10-12
NO951266D0 (no) 1995-03-31
PL307950A1 (en) 1995-10-02
EP0675112A1 (en) 1995-10-04
FI951554A (fi) 1995-10-01
HU9500934D0 (en) 1995-05-29
FI951554A0 (fi) 1995-03-31
RU95104898A (ru) 1996-12-27
NO951266L (no) 1995-10-02
CN1112117A (zh) 1995-11-22
HUT72440A (en) 1996-04-29
CZ82195A3 (en) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07304750A (ja) ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼのイミダゾール含有抑制剤
AU679716B2 (en) Heterocyclic inhibitors of farnesyl protein transferase
KR910001721B1 (ko) 레닌-억제 디펩타이드의 제조방법
ES2214021T3 (es) Derivados funcionalizados de glicinamidas con cadena lateral de alquilo y alquenilo como inhibidores de la farnesil-transferasa.
AU714147B2 (en) Inhibitors of farnesyl protein transferase
RU2296750C2 (ru) Производные доластатина 10
HUT77406A (hu) 1-(4-Amino-5-tio-pent-2-en)-il oldalláncot tartalmazó peptidomimetikumok és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
KR19980703151A (ko) 락탐-함유 히드록삼산 유도체, 그의 제조 그리고 매트릭스 메탈로프로테아제의 억제제로서의 그의 용도
CZ99697A3 (en) Peptidyl compounds and their therapeutic use as metaloproteinase inhibitors
EA015324B1 (ru) Способы и соединения для получения аналогов сс-1065
KR20100038111A (ko) 디펩토이드 전구약물 및 그의 용도
JPH10506897A (ja) ファルネシル−タンパク質転移酵素の阻害剤
KR20190068537A (ko) Yap1과 oct4의 상호작용을 표적으로 하는 yap1 저해제
JPH09503209A (ja) ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
SK26393A3 (en) 1-[2-arylsulfonylamino)-1-oxoethyl]piperidine derivatives, method of their preparation and their pharmaceutical compositions
KR100877245B1 (ko) 인자 xa 억제제로서의 피롤리딘 유도체
JPH10508006A (ja) ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP2000514056A (ja) プレニルトランスフェラーゼの阻害剤
CA2021944A1 (en) Antiherpetic agents
JPH10508005A (ja) チオールを有しないファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
JP4073491B2 (ja) プレニルトランスフェラーゼ阻害剤
JPH10506898A (ja) ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
CA3173952A1 (en) Prodrugs of mitochondria-targeting oligopeptides
AU714295B2 (en) Amino compounds and angiotensin IV receptor agonists
JP2003518091A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤