JPH07302262A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH07302262A
JPH07302262A JP6116074A JP11607494A JPH07302262A JP H07302262 A JPH07302262 A JP H07302262A JP 6116074 A JP6116074 A JP 6116074A JP 11607494 A JP11607494 A JP 11607494A JP H07302262 A JPH07302262 A JP H07302262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
format
binder
documents
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6116074A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kouda
潤 古宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6116074A priority Critical patent/JPH07302262A/ja
Publication of JPH07302262A publication Critical patent/JPH07302262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のメンバ文書に分割編集されたバインダ
文書を出力する際に、予め設定されている統一的な書式
で出力できる他に一部のメンバ文書をその文書固有の書
式で出力する。 【構成】 文書メモリ11−1は複数のメンバ文書に分
割編集されたバインダ文書を記憶する。この文書メモリ
11−1にはバインダ文書に対応するバインダ書式や各
メンバ文書毎のメンバ書式が設定される。キー入力部3
からメンバ文書毎にバインダ書式を指定するか自己のメ
ンバ書式を指定するかを選択しておく。すると、CPU
1はバインダ文書印刷時に、予め選択指定されたバイン
ダ書式あるいは自己のメンバ書式にしたがって各メンバ
文書を一括出力させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の個々の文書に
分割編集された一連の文書を一括して出力する文書処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサやパーソナルコ
ンピュータ等の文書処理装置において、複数の個々の文
書(以下メンバ文書と称する。)に分割編集された一連
の文書(以下バインダ文書と称する。)を一括して印刷
出力する場合には、個々のメンバ書式(個々の文書の書
式)毎に設定されている異なる書式で印刷するか、先頭
文書等に設定されている1つの書式に統一して印刷する
かのいずれかであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、個々の
メンバ書式で印刷すると、例えば、各ページ毎にヘッダ
情報やフッタ情報を付加する場合、各メンバ文書毎にヘ
ッダ/フッタ情報を設定しなければならず、書式設定が
煩雑化する等の欠点があった。また、1つの書式で統一
的に印刷すると、その書式にヘッダ/フッタ等の指定が
あれば、本文の他に表紙文書や目次文書等までにも不必
要なヘッダ/フッタ情報が付加されたり、本文と同様の
書式で印刷されてしまう。そこで、従来においては、表
紙、目次等のように本文に比べて一般的に文字サイズや
文字ピッチ、行ピッチ等が大きく相違する文書について
は、バインダ文書に含めずにそれらを別個独立の文書と
し、各文書毎に設定した固有の書式で印刷するようにし
ているが、バインダ文書から表紙、目次等を切り離す
と、使用者はどのバインダ文書がどの表紙、目次文書に
対応しているかをバインダ文書毎に把握しておかなくて
はならず、文書管理が極めて面倒なものとなる。この発
明の課題は、複数の個々の文書に分割編集された一連の
文書を出力する際に、予め設定されている統一的な書式
で出力できる他に一部の個々の文書をその文書固有の書
式で出力できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。 (1)、文書記憶手段は複数の個々の文書に分割編集さ
れた一連の文書を記憶する(一般に複数の文書に分割編
集された一連の文書をバインダ文書で、個々の文書をメ
ンバ文書と称するが、一連の文書をフォルダ文書と称し
たり、区分文書と称しても同意義であり、要は複数のメ
ンバ文書が1つのファイルとして管理されて一括出力さ
れる文書を意味する。)。 (2)、書式設定手段は一連の文書に対応して一連の文
書と対応する第1の書式を設定すると共に、個々の文書
毎に個々の文章と対応する第2の書式を設定する。 (3)、書式選択手段は個々の文書毎に第1の書式を指
定するか自己の文書と対応する第2の書式を指定するか
を選択する。 (4)、書式判別手段は一連の文書を出力する際に、前
記書式選択手段によって選択された書式を個々の文書毎
に判別する。 (5)、出力手段はこの書式判別手段によって個々の文
書毎に判別された書式にしたがって対応する個々の文書
をそれぞれ一括出力する。
【0005】
【作用】この発明の手段の作用は次の通りである。い
ま、一連の文書に対応して一連の文書と対応する第1の
書式が設定されていると共に、個々の文書毎に個々の文
書と対応する第2の書式が設定されている状態におい
て、個々の文書毎に第2の書式を指定するか個々に第2
の書式を指定するかを選択する。すると、一連の文書出
力時に選択された書式にしたがって個々の文書が一括出
力される。したがって、複数の個々の文書に分割編集さ
れた一連の文書を出力する際に、予め設定されている統
一的な書式で出力できる他に一部の個々の文書をその文
書固有の書式で出力することができる。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図6を参照して一実施例を説明
する。図1は文書処理装置のブロック構成図である。C
PU1はROM2等に格納されている各種プログラムに
したがってこの文書処理装置の全体動作を制御する中央
演算処理装置であり、その周辺デバイスとしてCPU1
にはキー入力部3、表示部4、印字部5、フロッピーデ
ィスク6が対応する入力制御部7、表示駆動部8、印字
制御部9、ディスク制御部10を介してそれぞれ接続さ
れており、これらの入出力動作を制御する。
【0007】キー入力部3は文字キーKA、ファンクシ
ョンキーKB、カーソルキーKCの他、バインダキーK
Dを有している。ここで、バインダキーKDは複数のメ
ンバ文書に分割編集されたバインダ文書を入力作成する
際に操作されたり、バインダ文書を出力する際に操作さ
れる。キー入力部3から文書データを入力すると、CP
U1は入力制御部7を介して文書データを取り込み、表
示データに変換して表示駆動部8に与え、表示部4から
表示出力させたり、RAM11内の文書メモリ11−1
に格納する。また、入力カナ文字列に対して変換指令が
入力されると、カナ漢字変換部12は入力カナ文字列を
カナ漢字変換してその変換結果を表示部4から表示出力
させたり、文書メモリ11−1に格納する。
【0008】図2は文書メモリ11−1内に格されたバ
インダファイルのデータ構造を示している。このバイン
ダファイルは複数のメンバ文書に分割編集されたバイン
ダ文書を格納するファイルで、そのヘッダー域にはバイ
ンダ文書の文書名を示すバインダ名と、任意に設定され
たバインダ書式と、メンバ管理簿が格納されている。こ
こで、バインダ書式はバインダ文書全体に対する印刷書
式であり、また、メンバ管理簿はファイルNo(1)、
(2)……に対応してメンバ文書の格納位置を示すアド
レスと、メンバ文書の文書名(メンバ名)と、書式優先
情報とから成る。この書式優先情報はメンバ文書毎に設
定されている自己のメンバ書式を指定するか、バインダ
書式を指定するかを選択するための情報である。また、
バインダファイルのメンバ格納域には、メンバ文書
(1)、(2)、(3)……が順次格納されていると共
に各メンバ文書(1)、(2)、(3)……に対応して
そのメンバ書式が格納されている。ここで、メンバ書式
は対応するメンバ文書における印刷書式である。
【0009】次に、本実施例の動作を図3、図4に示す
フローチャートにしたがって説明する。図3はバインダ
文書を作成する際に、バインダキーKDの操作に応答し
て実行開始されるフローチャートである。先ず、作成す
べきバインダ文書のバインダ名をキー入力部3から入力
すると、入力されたバインダ名は文書メモリ11−1内
においてそのバインダファイルのヘッダー域に格納され
る(ステップA1)。次に、バインダ書式の設定入力が
指定されたかをチェックし(ステップA2)、設定指示
があればバインダ書式の設定処理を行う(ステップA
3)。この場合、キー入力部3から文字サイズ、文字ピ
ッチ、行ピッチ等の書式を入力すると、入力された書式
はバインダファイル内のヘッダー域に格納される。
【0010】次に、バインダ文書を構成する複数のメン
バ文書を順次入力作成してゆく。先ず、最初のメンバ文
書を入力する際に、そのメンバ名を入力すると(ステッ
プA4)、入力されたメンバ名はバインダファイルのメ
ンバ管理簿内にファイルNo(1)に対応して格納される
(ステップA5)。次に、最初のメンバ文書を入力する
と入力されたメンバ文書はバインダファイル内のメンバ
格納域にメンバ文書(1)として書き込まれる(ステッ
プA6)。すると、CPU1はこのメンバ文書の格納位
置をメンバ管理簿内にファイルNo(1)に対応付けて書
き込む(ステップA7)。次に、CPU1は今回入力作
成された文書に対してデフォルト書式の変更が指示され
たかをチェックする(ステップA8)。ここで、変更指
示がなければデフォルト書式をバインダファイルのメン
バ格納域にそのメンバ文書に対応するメンバ書式として
書き込み(ステップA9)、また、変更指示があれば、
デフォルト書式の変更内容をメンバ書式として書き込む
(ステップA10)。
【0011】このようにして入力作成したメンバ文書固
有の書式としてメンバ書式の設定が終ると、CPU1は
表示部4のガイダンス表示域に優先書式選択画面を表示
出力させる(ステップA11)。この選択画面には今回
入力作成したメンバ文書に対してバインダ書式を優先さ
せるか、メンバ書式を優先させるかを問うガイダンス表
示が行われる。ここで、使用者は何れの書式を優先させ
るかをキー入力部3から入力指定すると、CPU1はバ
インダ書式が優先指示されたか否かをチェックする(ス
テップA12)。ここで、バインダ書式が指示された場
合にはバインダファイルのメンバ管理簿内の書式優先情
報を“0”にセットし(ステップA13)、またメンバ
書式が指示された場合には書式優先情報を“1”にセッ
トする(ステップA14)。
【0012】次にステップA15ではバインダ文書を構
成する全てのメンバ書式を入力し終ったかをチェックす
るが、いま、最初のメンバ文書を入力した場合であるか
らステップA4に戻り、次のメンバ文書を入力する処理
に移る。このようにしてメンバ文書を1文書づつ入力す
ると、バインダファイルのメンバ格納域にはメンバ文書
(2)、(3)……がメンバ書式と共に格納されると共
に、メンバ管理簿にはメンバ文書格納位置、メンバ名、
書式優先情報が格納される。
【0013】図4はバインダ文書を印刷する場合の動作
を示したフローチャートである。ここで、バインダキー
KDを操作して印刷指令を与えると、図5に示すような
初期画面が表示される。この画面はバインダ文書の一覧
画面であり、このリスト表示の中から任意のバインダ名
を指定すると、画面切替えが行われ、指定されたバイン
ダ文書の文書一覧が表示出力される。この文書一覧を確
認して実行キーを操作すると、図4のフローチャートに
したがって印刷処理が行われる。
【0014】先ず、指定されたバインダ名に該当するバ
インダファイルを文書メモリ11−1から検索する(ス
テップB1)。次に、このバインダファイルのヘッダー
域にバインダ書式が設定されているか否かチェックする
(ステップB2)。ここで、バインダ書式が設定されて
いなければ、メンバ管理簿内の書式優先情報にかかわら
ず、バインダファイル内の各メンバ文書を自己のメンバ
書式にしたがって順次印刷する処理が行われる(ステッ
プB3)。
【0015】一方、バインダ書式が設定されていれば、
メンバ管理簿をリードし(ステップB4)、先ず、その
先頭ファイルNoからメンバ格納位置を取り込んでそれに
対応するメンバ格納域を指定する(ステップB5)。こ
れによって最初はメンバ文書(1)の格納域が指定され
る。次に、メンバ管理簿から先ず、その先頭ファイルNo
に対応する書式優先情報を取り込んでそれが“0”か
(バインダ書式が優先指定されているか)をチェックす
る(ステップB6)。ここで、書式優先情報が“0”で
あれば、バインダ書式をリードし(ステップB7)、
“1”であれば指定されたメンバ格納域からメンバ書式
(最初はメンバ文書(1)に対応するメンバ書式)をリ
ードする(ステップB8)。このようにして読み込んだ
バインダ書式あるいはメンバ書式にしたがってメンバ文
書(1)を印刷する(ステップB9)。
【0016】このようにして最初のメンバ文書(1)を
印刷したら、ステップB10に進み、バインダファイル
内に次のメンバ文書が存在しているかをメンバ管理簿を
参照することによってチェックする。ここで、次のメン
バ文書があればステップB5に戻る。この場合、メンバ
管理簿のファイルNo(2)が指定され、それに対応する
メンバ格納位置にしたがってメンバ文書(2)の格納域
が指定される。そして、このメンバ文書(2)に対応す
る書式優先情報を参照してバインダ書式あるいは自己の
メンバ書式をリードし(ステップB6〜B8)、この書
式にしたがってメンバ文書(2)の印刷が行われる。以
下、同様の動作がメンバ文書毎に繰り返され、メンバ文
書(3)、(4)……が書式優先情報に応じた書式で順
次印刷出力される。
【0017】いま、例えば図6に示すように、表紙、目
次、第一章、第二章……のメンバ文書から成るバインダ
文書において、第一章、第二章……の本文に比べ表紙、
目次が文字サイズ、文字ピッチ、行ピッチ等が大きく相
違し、かつ、本文の各ページにヘッダー情報(頁番号を
含む)およびフッタ情報を付加し、表紙、目次にはヘッ
ダー情報やフッタ情報を付加しないものとする。この場
合、表紙、目次のメンバ文書に対応付けてその書式優先
情報として“1”をセットしておき、また、第一章、第
二章……の本文メンバ文書に対応付けてその書式優先情
報として“0”をセットしておく。すると、表紙、目次
のメンバ文書は自己固有のメンバ書式で印刷されるが、
第一章、第二章……の本文メンバ文書はバインダ書式に
統一して印刷される。この際、バインダ書式にヘッダー
情報、フッタ情報を設定しておけば、本文の各ページに
図6に示すようなヘッダー/フッタが印刷出力されるこ
とになる。
【0018】なお、上記実施例はバインダ書式やメンバ
書式を文書作成時に設定するようにしたが、文書印刷時
に設定しても同様である。また、バインダ書式を設定す
る際に予め用意されているデフォルト書式を変更するよ
うにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、複数の個々の文書に
分割編集された一連の文書を出力する際に、予め設定さ
れている統一的な書式で出力できる他に一部の個々の文
書をその文書固有の書式で出力することができるので、
特別な書式を持つ表紙等の文書であっても一連の文書に
含めることが可能となる。したがって、従来のように特
別な書式を持つ文書を一連の文書から別個独立させてお
かなくても一括した文書管理/印刷が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る文書処理装置のブロック構成図。
【図2】文書メモリ11−1内に格納されたバインダフ
ァイルのデータ構造を示した図。
【図3】バインダ文書作成処理を示したフローチャー
ト。
【図4】バインダ文書の印刷処理を示したフローチャー
ト。
【図5】バインダ印刷時に印刷対象を指定する際のバイ
ンダ文書の一覧画面と印刷対象のバインダ文書を指定し
た際のバインダ内文書の一覧画面を示した図。
【図6】バインダ文書の印刷例を示した図。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 キー入力部 4 表示部 5 印字部 7 入力制御部 8 表示駆動部 9 印字制御部 11 RAM 11−1 文書メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の個々の文書に分割編集された一連の
    文書を記憶する文書記憶手段と、 個々の文書に対応して一連の文書と対応する第1の書式
    を設定すると共に、個々の文書毎に個々の文書と対応す
    る第2の書式を設定する書式設定手段と、 個々の文書毎に第1の書式を指定するか自己の文書と対
    応する第2の書式を指定するかを選択する書式選択手段
    と、 一連の文書を出力する際に、前記書式選択手段によって
    選択された書式を個々の文書毎に判別する書式判別手段
    と、 この書式判別手段によって個々の文書毎に判別された書
    式にしたがって対応する個々の文書をそれぞれ一括出力
    する出力手段と、 を具備したことを特徴とする文書処理装置。
JP6116074A 1994-05-06 1994-05-06 文書処理装置 Pending JPH07302262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116074A JPH07302262A (ja) 1994-05-06 1994-05-06 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6116074A JPH07302262A (ja) 1994-05-06 1994-05-06 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07302262A true JPH07302262A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14678073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116074A Pending JPH07302262A (ja) 1994-05-06 1994-05-06 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07302262A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094774A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7188311B2 (en) 2001-09-14 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Document processing method and apparatus, and print control method and apparatus
JP2008210401A (ja) * 2008-04-21 2008-09-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
JP2011138532A (ja) * 2011-02-17 2011-07-14 Canon Inc 情報処理装置及びその方法とプログラム
JP2012069013A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp 電子書籍データ生成装置、電子書籍データ、電子書籍閲覧装置、電子書籍データ生成方法、電子書籍データ生成プログラム及び記録媒体
JP2013175199A (ja) * 2013-03-11 2013-09-05 Canon Inc 情報処理装置及びその方法とプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7188311B2 (en) 2001-09-14 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Document processing method and apparatus, and print control method and apparatus
JP2003094774A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008210401A (ja) * 2008-04-21 2008-09-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
JP2012069013A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp 電子書籍データ生成装置、電子書籍データ、電子書籍閲覧装置、電子書籍データ生成方法、電子書籍データ生成プログラム及び記録媒体
JP2011138532A (ja) * 2011-02-17 2011-07-14 Canon Inc 情報処理装置及びその方法とプログラム
JP2013175199A (ja) * 2013-03-11 2013-09-05 Canon Inc 情報処理装置及びその方法とプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999060474A1 (fr) Dispositif de lecture a haute voix, procede de commande de lecture a haute voix et support d'enregistrement
JPH07302262A (ja) 文書処理装置
JPH069045B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
JPH02737B2 (ja)
JP3041883B2 (ja) 文書作成支援方法および装置
JP2003067373A (ja) プログラム、文書処理装置及び文書処理方法
JPH0326421B2 (ja)
US5396589A (en) Character input apparatus for determining the total number of characters which may be written in a predetermined space
JPH0916746A (ja) イメージファイリング装置
JP3067083B2 (ja) 文書入力装置
JP2001075962A (ja) 電子辞書装置および電子辞書プログラムを記録した記録媒体
JPS59186028A (ja) 文書処理装置
JPH05314101A (ja) 文書作成装置
JPH08137880A (ja) 文書処理装置
JPH08166898A (ja) ファイル管理装置
JPH03266172A (ja) ワードプロセッサ
JP3006203B2 (ja) 文書処理装置
JP2532973B2 (ja) 文書処理装置
JPS61131161A (ja) 文書作成装置
JPH0652168A (ja) 文書編集装置
JP2003167768A5 (ja)
JPH05314174A (ja) 文書作成方法および装置
JPH07160395A (ja) 文字入力装置
JPS62156767A (ja) メモ機能を有するワ−ド・プロセツサ
JPH0373908B2 (ja)