JPH07282039A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH07282039A
JPH07282039A JP6068378A JP6837894A JPH07282039A JP H07282039 A JPH07282039 A JP H07282039A JP 6068378 A JP6068378 A JP 6068378A JP 6837894 A JP6837894 A JP 6837894A JP H07282039 A JPH07282039 A JP H07282039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
editing
information storage
display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6068378A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sorada
寛 空田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6068378A priority Critical patent/JPH07282039A/ja
Publication of JPH07282039A publication Critical patent/JPH07282039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字、罫線などが作成された編集の態様を視
認できる文書処理装置を提供する。 【構成】 情報を入力する入力部12と、文書を表示す
る表示部13と、文字や罫線など文書の構成要素を種々
の態様で編集するために設けられる複数の編集手段6,
7,8,9,10,11と、これらにより作成された文
書情報を記憶する文書情報記憶部3aと、構成要素が編
集された態様を記憶する選択情報記憶部3bと、入力部
12から入力された構成要素の態様に関する情報を選択
情報記憶部3bに格納すると共に、文書情報記憶部3a
の文書情報を表示する際表示部13に態様を強調する表
示を指示する表示制御手段15とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書の構成要素が編集
された態様を表示するようにした文書処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサやDTPなどの文書処
理装置では、表現の相違はあっても、本文編集の他、頁
作表編集、作表編集、図形編集、画像編集などユーザの
作業に応じて複数の態様で文書を編集できるようになっ
ているものが多く、これら複数の態様を実現するために
本文編集手段、頁作表編集手段など複数の編集手段が備
えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】文書の構成要素である
ところの、文字、記号、罫線などは、上記複数の編集手
段のいずれにおいても取扱えるようになっているのが普
通である。そして従来の文書処理装置では、文字などの
構成要素は、編集された態様にかかわらずそのまま表示
されるようになっていた。このような構成では、ユーザ
が文書編集を終えた後に、再度文書を表示した際注目し
ている構成要素がどの態様で編集されたものか分からな
くなってしまうという問題点があった。
【0004】そこで本発明は、文書の構成要素がどの態
様で編集されたものであるかをユーザに表示できる文書
処理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の文書処理装置
は、情報を入力する入力部と、文書を表示する表示部
と、文字や罫線など文書の構成要素を種々の態様で編集
するために設けられる複数の編集手段と、編集手段によ
り作成された文書情報を記憶する文書情報記憶部と、構
成要素が編集された態様を記憶する選択情報記憶部と、
入力部から入力された構成要素の態様に関する情報を選
択情報記憶部に格納すると共に、文書情報記憶部の文書
情報を表示する際表示部に態様を強調する表示を指示す
る表示制御手段とを備える。
【0006】
【作用】上記構成により、ユーザは複数の編集手段のう
ち最適な編集手段を選択し、入力部から情報を入力して
文書の編集を行う。このとき、文書情報が文書情報記憶
部に記憶されてゆく。ここで、ユーザが編集した構成要
素につき編集の態様を後に強調表示したいとする場合に
は、表示制御手段を駆動して、対象となる構成要素を指
示する。すると表示制御手段が、指示された構成要素が
編集された態様に関する情報を選択情報記憶部に格納す
る。この後、この構成要素が表示される際には、表示制
御手段の指示により、この構成要素の態様を反映した強
調表示がなされる。
【0007】
【実施例】次に図面を参照しながら本発明の実施例を説
明する。図1は本発明の一実施例における文書処理装置
のブロック図、図2は本発明の一実施例における選択情
報記憶部のデータ構成図、図3は本発明の一実施例にお
ける文書処理装置の機能ブロック図、図4は本発明の一
実施例における文書処理装置のフローチャート、図5は
本発明の一実施例における文書処理装置の表示制御ダイ
アログボックスの表示例図である。
【0008】さて図1において、1は後述する本文編集
手段などの複数の編集手段に対応するモジュールや図4
のフローチャートに沿うモジュールなどを含む制御プロ
グラムを記憶しているROM(リードオンリーメモ
リ)、2はROM1の制御プログラムを実行し、他の要
素を制御するCPU(中央処理装置)、3は必要な情報
を記憶するRAM(ランダムアクセスメモリ)であり、
RAM3には文書情報を記憶する文書情報記憶部3a、
構成要素の態様に関する情報を記憶する選択情報記憶部
3bのための領域が設けられている。また4は文書を表
示するCRT(カソードレイチューブ)、5はユーザが
情報を入力するためのキーボードである。
【0009】図2に示すように、選択情報記憶部3b
は、対象となる各構成要素毎に、「強調」又は「非強
調」の情報を有し、その構成要素の態様として指定され
た態様(図2では「頁作表」)のみが「強調」とされ、
他の態様は「非強調」とされるものである。
【0010】図3において、本文編集手段6、頁作表編
集手段7、作表編集手段8、図形編集手段9、画像編集
手段10、枠組編集手段11は編集の各態様を実現する
ための複数の編集手段に対応する。これらは従来技術に
おけるものと同様である。
【0011】12はキーボード5に対応する入力部、1
3はCRT4に対応する表示部、14は全体を制御する
制御部、15は構成要素の態様を取扱う表示制御手段で
ある。
【0012】次に図4を参照しながら表示制御手段15
について説明する。さて入力部12からユーザが表示制
御手段15を作動させると、まず図5に示すような表示
制御ダイアログボックスが表示される(ステップ1)。
これにより、ユーザに「本文」、「頁作表」、・・・、
「枠組」のいずれの態様を強調するのか選択させる。
【0013】そして強調すべき態様が選択される(図5
では「頁作表」が選択されている)と、表示制御手段1
5はこの態様に関する情報を選択情報記憶部3bに格納
する(ステップ2)。
【0014】その後、文書情報記憶部3aに記憶されて
いる構成要素のうち選択情報記憶部3bにおいて「強
調」する旨設定されているもののみが、表示部13に強
調表示される(ステップ3)。この強調表示の具体的手
段としては、態様ごとに相違する表示色とする、表示濃
度を変更する、点滅表示するなど種々考えられる。
【0015】
【発明の効果】本発明の文書処理装置は、情報を入力す
る入力部と、文書を表示する表示部と、文字や罫線など
文書の構成要素を種々の態様で編集するために設けられ
る複数の編集手段と、編集手段により作成された文書情
報を記憶する文書情報記憶部と、構成要素が編集された
態様を記憶する選択情報記憶部と、入力部から入力され
た構成要素の態様に関する情報を選択情報記憶部に格納
すると共に、文書情報記憶部の文書情報を表示する際表
示部に態様を強調する表示を指示する表示制御手段とを
備えるので、ユーザは文書の構成要素が編集された態様
を視認することができ、作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における文書処理装置のブロ
ック図
【図2】本発明の一実施例における選択情報記憶部のデ
ータ構成図
【図3】本発明の一実施例における文書処理装置の機能
ブロック図
【図4】本発明の一実施例における文書処理装置のフロ
ーチャート
【図5】本発明の一実施例における文書処理装置の表示
制御ダイアログボックスの表示例図
【符号の説明】
3a 文書情報記憶部 3b 選択情報記憶部 6 本文編集手段 7 頁作表編集手段 8 作表編集手段 9 図形編集手段 10 画像編集手段 11 枠組編集手段 12 入力部 13 表示部 15 表示制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報を入力する入力部と、文書を表示する
    表示部と、文字や罫線など文書の構成要素を種々の態様
    で編集するために設けられる複数の編集手段と、前記編
    集手段により作成された文書情報を記憶する文書情報記
    憶部と、構成要素が編集された態様を記憶する選択情報
    記憶部と、前記入力部から入力された構成要素の態様に
    関する情報を前記選択情報記憶部に格納すると共に、前
    記文書情報記憶部の文書情報を表示する際前記表示部に
    前記態様を強調する表示を指示する表示制御手段とを備
    えることを特徴とする文書処理装置。
JP6068378A 1994-04-06 1994-04-06 文書処理装置 Pending JPH07282039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068378A JPH07282039A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6068378A JPH07282039A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282039A true JPH07282039A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13372026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6068378A Pending JPH07282039A (ja) 1994-04-06 1994-04-06 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07282039A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101044A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書処理装置
JPH05266015A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH05307544A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Toshiba Corp 文書作成装置及び表示制御方法
JPH05334285A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書作成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05101044A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書処理装置
JPH05266015A (ja) * 1992-03-23 1993-10-15 Toshiba Corp 文書作成装置
JPH05307544A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Toshiba Corp 文書作成装置及び表示制御方法
JPH05334285A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文書作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749760A (ja) 文書処理装置
JPH07282039A (ja) 文書処理装置
JP2978178B2 (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH081549B2 (ja) 文字処理装置
JP3083665B2 (ja) 文章情報処理装置
JP3278223B2 (ja) 図形処理装置及び方法
JPH09330313A (ja) 文書処理装置
JPH0581393A (ja) 文書編集装置
JPH08335249A (ja) 文書読取装置
JPH01111261A (ja) 文書編集装置
JPH0236018B2 (ja)
JPH05205017A (ja) 図形処理装置
JPH03164968A (ja) 文書作成装置
JPH0512270A (ja) 文書処理方法及びその装置
JPH0644233A (ja) 文書処理装置
JPH0855109A (ja) 文書作成装置及びその制御方法
JPH10333661A (ja) 文字作成装置および文字作成方法ならびに文字作成プログラムを記録した記録媒体
JPH06259569A (ja) 情報処理装置
JPH07311767A (ja) 文書作成装置及び方法
JPH09245077A (ja) 図面データ選択装置
JPH05135037A (ja) 文字処理方法及び装置
JPH10105549A (ja) 文書編集処理方法
JPS6324476A (ja) 複合文書処理装置
JPH0816565A (ja) 文書編集装置及び方法
JPH059824B2 (ja)