JPH01111261A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPH01111261A
JPH01111261A JP62268178A JP26817887A JPH01111261A JP H01111261 A JPH01111261 A JP H01111261A JP 62268178 A JP62268178 A JP 62268178A JP 26817887 A JP26817887 A JP 26817887A JP H01111261 A JPH01111261 A JP H01111261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
pages
editing
document
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62268178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713924B2 (ja
Inventor
Yukio Funyu
舟生 幸雄
Shinya Tanifuji
真也 谷藤
Yasuhiro Noguchi
野口 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62268178A priority Critical patent/JP2713924B2/ja
Publication of JPH01111261A publication Critical patent/JPH01111261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713924B2 publication Critical patent/JP2713924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書編集装置に係り、特に文書の作成9編集
操作を簡単化したものに関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭62−15596に記載のように
文書内の任意の1頁を表示画面上に表示し、その頁にお
いて編集操作を行なう装置となっていた。
このような装置を用いた頁間に亘る編集操作例を第2図
により説明する。
同−文書内の頁間の切り貼り操作の手順は、第2図(a
)において、まず切り出す頁を指定し画面上に表示し、
編集したい該当要素または要素群を選択し、切り出しコ
マンドにより切り出し、次に貼り付は頁を画面に表示し
く第2図(b) ) 、貼り付はコマンドを選択し、貼
り付は位置を指定することにより該当頁の該当個所に貼
り付けられる。
また、第3図に示すように、同一画面内の指定ウィンド
ウに別文書の2頁を表示することが可能な装置もあった
しかしながら、これらの装置は表示画面上の一つのウィ
ンドウ内に同一文書の複数頁を表示し、表示された複数
頁間に亘って編集操作を行なうという機能については配
慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来装置の前者は、複数頁間に亘る編集操作(例え
ば、切り貼り操作)においてI、切り出しと貼り付は操
作の間に前頁コマンドと次頁コマンドによる頁めくり操
作が複数回発生するためたいへん煩わしかった。また別
頁を同時に参照しながら、該当頁の編集を行なうという
問題及び、頁間の編集操作において、データの移動があ
る場合、例えば該当頁へのデータ追加による次頁へのデ
ータの移動等、その影響を即座に見ることができないと
いう問題があった。
さらに前記従来装置の後者は、複数頁表示のみしか行な
えない場合と編集可能な場合もあるが、いずれの場合に
おいても別文書であるため、同一文書の編集においては
、前者と同様煩わしい操作を行なう必要が生ずる。
本発明の目的は、表示画面または表示画面内の一つのウ
ィンドウ内に表示された同一文書の複数頁の任意の頁お
よび任意の頁間において編集操作を行なえるようにする
ことにより、頁めくり等の煩わしい操作を減少させ、編
集操作性を向上させることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
表示画面等に表示された同−文書内の複数頁を画面内の
座標により管理し、編集コマンドが示しであるメニュー
を表示された複数頁共通とし、その共通メニューを通じ
ての編集指示が頁格納メモす内のどの頁への入力である
かを判定し編集することにより達成される。
〔作用〕
頁装置管理メモリは、頁データ格納メモリに格納されて
いる頁データを表示画面のどの部分に表示するのかを管
理し、頁・メニュー選択手段は、画面に表示された複数
頁共通メニューを通じて入力された情報がどの頁への情
報であるのかを判定するので、画面上における指定頁と
、頁データ格納メモリ内の頁が一致する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第4図から第9図
を用いて説明する。
第4図は、本発明の一実施例の基本構成図である。入力
装置(本例では、キーボード12とマウス13)は入力
コントローラ11に接続される。
入力コントローラ11はシステムバス5に接続され、シ
ステムバス5にはグラフィックプロセッサ9、複数の文
書データが格納される文書ファイル10及び、CPU6
が接続される。グラフィックプロセッサ9には表示メモ
リー4が接続され、更に表示メモリー4にはデイスプレ
ィ1が接続される。またCPU6には、文書の頁データ
を格納する頁データ格納メモリ7と、画面上に表示され
た頁と頁データ格納メモリ7に格納しである頁とを一致
させる頁装置管理機構8と、頁装置管理機構8のフォー
マットで出力される頁データ格納メモを り7内の頁データがグラフィックプロセッサ9が認識で
きるようにする頁表示手段15と、表示された該当頁ま
たは頁間において各種の編集を実行する頁編集手段16
と、編集該当頁において編集を行なった結果、後続の頁
に影響が生じた場合、データの修正を行なうデータ流し
込み手段17と、入力装置から入力されたデータを取り
込む入力データ取り込み部18と、該当頁編集処理部に
対し編集操作内容を指示するコマンド解釈処理部19が
接続される。さらに、頁装置管理機構8の内部は、デイ
スプレィ1上に表示される複数頁の配置設定を行なう頁
装置設定手段8aと、デイスプレィ1上に入力装置12
または13で指示した位置が頁データ格納メモリ7内部
においてどの頁を指示しているかを判断する頁・メニュ
ー選択手段8bと、頁装置設定手段8aにより設定され
た頁ごとの座標を格納する頁配置管理メモリ8cにより
構成される。
以上のように構成された文書編集装置の動作例を第1図
、第4図、第6図(a)、第7図、第9図(a)を用い
て説明する。
第1図は本発明によりデイスプレィ1上の表示画面(本
明細書においては、デイスプレィ1上の画面全てをまた
は、デイスプレィ1上の画面を複数のプログラム単位で
決まるウィンドウに分割した場合の1つのウィンドウを
呼ぶ)に表示された文書の表示例である。本図の場合は
、文書表示用ウィンドウ3に文書Aの21頁と22頁を
表示し図 たものである。第6A(a)@は、理想・的なデイスプ
レィに複数頁表示したものである。理想的なデイスプレ
ィとは、画面が大きく解像度の高いものをここでは言う
まず、第4図の入力装置12または13を用いて、編集
に必要な文書を選択し、その文書閉の編集頁を2頁選択
する。その状態が第1図である。
次に入力装置(以下マウス13を用いる)により第9図
(a)のカーソル24を表示画面に表示されているメニ
ュー4の編集希望コマンドを選択し、更にカーソル24
を、編集希望頁(ここでは21頁を選択)内の編集希望
個所に位置させ所定の編集操作(挿入、訂正等の諸編集
)を行なう。この場合21頁にデータの過不足が生じた
場合、画面に表示されている22頁は過不足分が修正さ
れ、また表示されていない後続の頁も過不足分に応じて
修正される。
次に21頁と22頁に亘る編集動作を説明する。
まずマウス13によりカーソル24を21頁に持ってゆ
き、21頁内のオブジェクト(編集対象の列 ことを言い、例えば図形2文字例、領域)を指定し、カ
ーソル24をメニュー領域に移動させ、編集コマンドの
いずれかを選択(説明のため″移動″を選択)する。す
ると画面には″どこ八″の文字が出力され、移動先の頁
(説明のため22頁を選定)に基準点を選定する。マウ
ス13のキーを押すことにより21頁内のオブジェクト
が22頁の選定位置に移動し操作が終了する。この際、
編集に関与した頁のデータに過不足が生ずる。この頁デ
ータの過不足は後続の頁にも及ぶ場合があるので、編集
関与頁及び後続頁のデータを修正する。
次に以上一連の動作を詳細に説明する。
(1)同−文書内の複数頁表示 第4図において、デイスプレィ1の表示画面に同一文書
の複数頁を第6図(a)の如く表示する手段として本実
施例は次の方法を用いている。
入力装置1・2または13により指定された文書データ
は、文書ファイル10からシステムバス5及びCPU6
を介して頁データ格納メモリ7に一文書分の頁データを
格納する。次に入力装置12または13により格納した
頁データ内の表示希望頁を指定する。頁装置管理機構8
内の頁装置設定手段8aは、指定された表示希望頁の各
頁ごとに記録されている情報(頁のサイズ、例えば紙の
規格に対応したサイズ)と表示希望頁の数及び表示画面
の大きさを基に表示画面内にそれらの指定された頁をど
のような配置で表示するかを演算する。
第6図(a)は、n頁分の頁を表示する場合の頁装置設
定であり、それぞれの頁は対角2点の座標によりその頁
の表示位置及び頁サイズに対応した表示すイズが決定さ
れる。21頁は表示画面中の頁1として配置され、その
配置情報は表示画面内の点(Pzo、 Ptz)である
。以下22頁以降の頁も同様である。またメニューも各
表示頁共通として、表示画面内に独立したメニュー表示
領域4を確保しである。これら設定された頁装置情報は
第4図の頁配置管理メモリ8cに格納され、第6図(b
)の如く記録される。
次に第4図の頁表示手段15により、頁データ格納メモ
リ7に格納されている表示指定頁の頁データを一頁ずつ
頁配置管理メモリ8cの情報と共にグラフイクプロセッ
サ9に送り、デイスプレィ1の表示画面内に表示される
。以上の動作のフローチャートが第5図(a)である。
(2)頁配置管理機構 頁または頁間編集を実行するために特に問題となる事項
は、マウス13等の入力装置により表示画面内の頁また
はメニューのいずれかを指定した場合、頁データ格納メ
モリ7内において編集処理を実行する時、どの頁への入
力であるかを頁データ格納メモリ7において判定できな
い点である。
マウス13により入力が頁内のオブジェクトである場合
、前述した頁配置管理メモリ8cに格納されている頁装
置情報と先のオブジェク−トの座標との包含関係を調べ
、頁編集手段16が頁データ格納メモリ7内のどの頁へ
の入力であるかを認識する。
この包含関係を調べどの頁への入力であるかを判定する
手段が頁・メニュー選択手段8bである。
第6図を用いて頁・メニュー選択手段8bを説明する。
第6図(、)のいずれかの頁に”入力があった場合、画
面上の入力された座標と頁配置管理メモリ8cに格納さ
れた頁情報との包含関係を調べ判定する。例えば、頁配
置管理メモリ8cに第6図(a)のような頁情報が矩形
の2対角点Pno。
Pnlにより格納されており、入力座標がPOでであっ
た場合、包含関係は以下の条件を満たすことにより判定
される。
XnO≦x o < x n工           
 ・・・(1)yno≦yo<ynz        
     ・・・(2)ただし pn6= (Xh(+
+ 3’n0)P 6 = (x o t y o )
Pnl” (xnz、 ynz) 以上により、入力Poは第6図(a)の23頁への入力
であること゛が判定される。
(3)表示画面内に表示された任意の頁の編集上記(1
) 、 (2)により頁配置管理された複数頁が表示画
面上に表示されている。この中の任意の頁について編集
処理を施した場合の各部の動作は、まずマウス13によ
り編集対象頁を指定する。頁・メニュー選択手段8bが
入力座標と頁配置管理メモリ8cの頁情報により頁デー
タ格納メモリ7内のどの頁への入力であるかを判定する
。次に頁編集手段16が該当頁の入力に従って編集を行
ない、頁表示手段15により編集結果が表示される。
(4)表示画面内に表示された任意の頁間に亘る編集 上記(1) 、 (2)により頁配置管理された複数頁
が表示画面上に表示されている。この中の任意の頁間に
ついて編集処理(説明の為″移動′″処理)を施した場
合の各部の動作を説明する。
まず、マウス13により編集対象頁のオブジェと クトを指定する。前記(3)I同様に頁データ格納メモ
リ7から編集対象頁を判定しそのオブジェクトを頁編集
手段16が記憶する。次にカーソルをメニュー領域に移
し″移動″″コマンドを選択する。
次に先のオブジェクトを移したい頁にカーソルを持って
ゆく。そこで、頁・メニュー選択手段8bかどの頁への
入力であるかを判定し、頁データ格納メモリ7の頁を指
定する。頁編集手段16がコマンドに従って、頁間編集
を行なう。
(5)データ流し込み手段 文書の頁データを格納する頁データ格納メモリ7の頁デ
ータは第8図の如く格納されている。
第8図中81〜86は頁のサイズで87〜90は領域に
より指定された図面、グラフ、表等(以下図面等という
)である。
まず、領域をもって指定された図面等を指定頁の指定個
所に格納する。次に文章である文字列は文字列格納用メ
モリ91に格納される。この際各員ごとに頁区切りコマ
ンド92を付ける。付は方は、頁内に納まる文字数を頁
サイズ、初期設定により決定・し、それに応じた文字数
分ごとに頁区切りコマンド92を付け、さらに図面等が
付加した場合、図面等により排除された文字数分を加味
して頁区切りコマンド92を付ける。
編集操作により、頁データの増減があった場合において
も、データ流し込み手段17が前記演算を行ない頁デー
タ格納メモリ7内の頁データの修正を行なう。これらの
フローは第5図(b)に示した。
以上のように、本実施例によれば、第7図(a)に示す
ように共通メニュー4の共通コマンドにより、領域21
aの頁データを別頁の領域22bへ移動したり、複写し
たりする操作が極めて簡単に行なうことができ、操作性
が良く、かつ敏速な編集が行なえるものである。
また、第7図(b)は、頁21と頁22が連続した頁で
ある場合、頁21の領域21cに要素データを追加する
操作を示している。ここで、領域21cにデータを追加
することにより、領域21dのデータが頁21に入らな
くなるので、次頁である頁22の領域22eに移される
。このように、頁間のデータの移行が視覚できるため、
次頁への影響が即時にわかり、編集操作を効率的に行う
ことができる。
なお、実施例において、頁選択は、第9図(a)に示す
ように、マウス13の入力データをデイスプレィに反映
したカーソル24の存在する位置によって行う方法や、
第9図(b)に示すように、キーボード12にある共通
メニューであるファンクションキー121〜128によ
り行う方法などがある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、同一文書の関連する他頁を参照しなが
らの該当頁の作成、編集が可能となるとともに、頁間で
の切り貼り操作が容易に行うことができ、他頁への影響
をも目視しながら編集を行うことが容易にできるため、
操作性向上に著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示例、第2図及び第3図は従来
技術による表示例、第4図は本発明の基本構成図、第5
図は本発明の一実施例のフローチャート、第6図は本発
明の一実施例の頁管理方式、第7図は本発明の一実施例
の効果、第8図は本発明の一実施例の流し込み手段、第
9図は頁選択方式の実施例である。 1・・・デイスプレィ、3・・・表示画面、4・・・メ
ニュー表示領域、5・・・システムバス、6・・・CP
U、7・・・頁データ格納メモリ、8・・・頁装置管理
機構、9・・・グラフィックプロセッサ、10・・・文
書ファイル、11・・・入力コントロラ、12・・・キ
ーボード、13・・・マウス、15・・・頁表示手段、
16・・・頁編集手段、17・・・データ流し込み手段
、18・・・入力データ取り込み部、19・・・コマン
ド解釈処理部、21〜23・・・頁表示領域、24・・
・カーソル。 箒(口 小20 名 3 口 第 60 φrT  図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.表示画面と、該表示画面に同一文書の複数頁を表示
    する手段と、該複数頁表示された任意の頁において文書
    の編集を行なう手段とにより構成することを特徴とする
    文書編集装置。
  2. 2.表示画面と、該表示画面に同一文書の複数頁を表示
    する手段と、該複数頁表示された任意の頁において文書
    の編集を行なう手段と、該複数頁表示された任意の頁間
    において文書の編集を行なう手段とにより構成すること
    を特徴とする文書編集装置。
  3. 3.表示画面と、該表示画面に同一文書の複数頁を同時
    に表示する手段と、該複数頁表示された任意の頁におい
    て文書の編集を行なう手段と、前記任意の頁の編集の結
    果、編集頁の頁データに過不足が発生した場合、後続の
    頁データを修正する手段とにより構成することを特徴と
    する文書編集装置。
  4. 4.表示画面と、該表示画面に同一文書の複数頁を同時
    に表示する手段と、該複数頁表示された任意の頁におい
    て文書の編集を行なう手段と、該複数頁表示された任意
    の頁間において文書の編集を行なう手段と、前記いずれ
    かの編集の結果、編集に関与した頁の頁データに過不足
    が生じた場合、後続の頁データを修正する手段とにより
    構成することを特徴とする文書編集装置。
JP62268178A 1987-10-26 1987-10-26 文書編集装置 Expired - Lifetime JP2713924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268178A JP2713924B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268178A JP2713924B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 文書編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01111261A true JPH01111261A (ja) 1989-04-27
JP2713924B2 JP2713924B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17455000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268178A Expired - Lifetime JP2713924B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713924B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331964A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Sharp Corp 文章表示方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241156A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Kajiyama Tadayoshi ワ−ドプロセツサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60241156A (ja) * 1984-05-16 1985-11-30 Kajiyama Tadayoshi ワ−ドプロセツサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331964A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Sharp Corp 文章表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713924B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564802B2 (ja) 表示装置
JPH01111261A (ja) 文書編集装置
JPH05150926A (ja) 情報処理装置
JPH0410660B2 (ja)
JP2001301265A (ja) 印刷書式設定方法及び印刷書式設定装置
JP2000181912A (ja) データ編集装置及び記録媒体
JP2001027926A (ja) 文書表示方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JPH09146752A (ja) ディスプレイ装置付き情報処理装置
JP3612757B2 (ja) 文書作成装置
JP2922372B2 (ja) 領域内文章処理装置
JPH02105964A (ja) 文書作成編集装置
JP2834032B2 (ja) 同一属性帳票の個別出力方式
JP3175220B2 (ja) 文書作成装置
JPH08180048A (ja) 文書表示装置
JPH05250014A (ja) プログラマブルコントローラの周辺装置
JPH03189724A (ja) 文書処理装置
JPH0635907A (ja) 構造化文書編集装置
JPS6167170A (ja) エデイタ方式
JPS63265356A (ja) 文字処理装置
JPH10105549A (ja) 文書編集処理方法
JPH0339794A (ja) 画像表示制御装置
JPH1069473A (ja) 文書処理装置
JPH03142560A (ja) 文書作成編集装置
JPH0687242B2 (ja) 文章処理装置
JPH08180117A (ja) 表処理装置