JPH07258938A - 接着芯地用基布及びその製造方法 - Google Patents

接着芯地用基布及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07258938A
JPH07258938A JP6043838A JP4383894A JPH07258938A JP H07258938 A JPH07258938 A JP H07258938A JP 6043838 A JP6043838 A JP 6043838A JP 4383894 A JP4383894 A JP 4383894A JP H07258938 A JPH07258938 A JP H07258938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
single yarn
denier
weft
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6043838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366418B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Mizuki
博行 水木
Takeshi Terauchi
剛 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12674895&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07258938(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP04383894A priority Critical patent/JP3366418B2/ja
Publication of JPH07258938A publication Critical patent/JPH07258938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366418B2 publication Critical patent/JP3366418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明感に優れ、モワレ欠点がなく軽量で、ソ
フトタッチであり、かつ表地への追従性に優れ、接着樹
脂の逆シミが発生しない接着芯地用基布を提供するこ
と。 【構成】 構成糸の総デニールが30デニール以下で単
糸デニールが3デニール以下のポリアミド無撚糸の捲縮
仮撚加工糸を経糸及び緯糸とする基布であって、仕上げ
後の基布構成糸の経糸の緯方向への単糸拡散が構成糸の
単糸直径の5.0倍〜13.5倍であり、且つ緯糸の経
方向への単糸拡散が構成糸の単糸直径の5.0倍〜1
9.0倍である接着芯地用基布。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紳士服や婦人服ブラウ
スなどの薄地アウターをはじめとする被服関連分野にお
ける接着芯地用基布に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、洋服やブラウスなどを縫製するに
際して、縫製品の形態を保持する目的から芯地が使用さ
れているが、近年、表地の風合いがソフト化及び薄地化
する傾向が顕著になってきており、芯地に対しても従来
とは変わった要求がなされてきている。このような要求
に対して、従来からの芯地である編物芯地(緯糸挿
入)、織物芯地及び不織布芯地等は必ずしも充分に満足
できるものではない。例えば、編織物芯地は芯地を構成
する糸条が相互に結合していない為に、融通性に優れ、
表地への追従性が良いという優れた面を有するものの、
保型性や寸法安定性に劣り着崩れを生じやすく、また糸
条相互の空間が大きいため接着芯地としては逆シミを起
こしやすいという問題を有している。これに対して不織
布芯地の場合には、芯地を構成する繊維が相互に結合し
ているので編織物芯地とはほぼ反対の性質を有し、なお
且つソフト感に欠けるものである。この様な問題を解決
する提案も開示されているものの、現状では芯地に対す
る新しい要求を充分に満たす階段に至っていない。例え
ば特開昭52−50316号公報に開示されている合成
繊維捲縮糸又は嵩高加工糸使いの織物は、保形性が改善
されている点は評価にあたいするのであるが、薄手・軽
量・ソフト感に欠ける芯地基布であり、また、特開昭6
2−289677号公報の提案している編織物芯地と不
織布芯地の各々の短所を補い長所のみを利用しようとし
た複合芯地は、使用する糸条が40〜200デニールと
太く透明感に欠け、更にまた、高価であることが懸念さ
れるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点が解決された接着芯地用基布の提供を目的とす
る。すなわち本発明は透明感に優れ、モワレ欠点がなく
軽量で、ソフトタッチであり、且つ表地への追従性に優
れ、接着樹脂の逆シミが発生しない、接着芯地用基布の
提供を目的とし、ファション界の近年の要望に答えよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために接着芯地用織物基布で問題とされてい
た特にモワレ現象に着目し、この現象に関与するあらゆ
る要因について徹底して追求し、このモワレ現象をなく
すべく鋭意検討した結果、モワレ欠点を完全に解消する
とともに、薄くて透明感があり軽量で、なお且つソフト
タッチで表地への追従性が良く、接着樹脂の逆シミが発
生しない接着芯地用基布を得ることに成功し、本発明を
完成させるに至ったのである。
【0005】すなわち、本発明で特許請求する発明は次
の通りである。 1.構成糸総デニールが30デニールを越えることな
く、単糸デニールが3デニールを越えることがないポリ
アミド無撚糸の捲縮仮撚加工糸を経糸及び緯糸とする基
布であって、仕上げ後の基布構成糸の経糸の緯糸方向へ
の単糸拡散が構成糸の単糸直径の5.0倍〜13.5倍
で、且つ緯糸の経糸方向への単糸拡散が構成糸の単糸直
径の5.0倍〜19.0倍であることを特徴とする接着
芯地用基布。
【0006】2.エアージェットルームで構成されてな
る前項1記載の接着芯地用基布。 3.構成糸の総デニールが30デニールを越えることな
く、単糸デニールが3デニールを越えることがないポリ
アミド無撚糸の捲縮加工糸を経糸及び緯糸とし、粗密度
織物をエアージェットルームで製織する製織工程と、製
織工程で得られる粗密度織物の嵩高性を保ちつつ、精
練、乾燥、染色する加工工程と、製織工程で得られる生
機密度の1.3倍以下に織物密度を調整する仕上げ工程
と、からなることを特徴とする前項1記載の接着芯地用
基布の製造方法。
【0007】以下において本発明を更に詳細に説明す
る。本発明に用いるポリアミド繊維はナイロン6、ナイ
ロン66が主であるが、その他のポリアミド繊維であっ
ても差し支えない。本発明のポリアミド繊維は構成糸の
総デニールが30デニール以下のマルチフィラメント糸
条で、その単糸デニールが3デニール以下のものが好ま
しい。構成糸デニールが30デニールを越え単糸デニー
ルが3デニール越えると、得られる基布が厚くて重量感
があり、ソフトタッチ性に欠け、表地への適合性に劣
り、用途が極めて限定されるため望ましくないのであ
る。また、本発明のポリアミド繊維糸条は捲縮・嵩高加
工処理され、仮撚加工される。本発明に於ける捲縮仮撚
加工方法は、本発明目的を達成できるような加工方法で
あれば特別に制限されるものではないが、高速仮撚機を
使用するときに本発明目的をより望ましく達成できるた
め、少なくとも600m/分以上である高速仮撚機を用
いるのが最も好ましい。また、このような加工をしてい
ないポリアミド繊維無撚糸では、得られる基布にストレ
ッチ性がなく、表地の動きに追従しにくく、シワが発生
し易い。また、表地から剥離するなどの問題があり、更
に基布の糸と糸との空隙が広くなり過ぎ、モワレ欠点が
顕著に発生する傾向を示し、更にまた接着樹脂抜けの逆
シミ等の多くの問題を抱えるようになり、本発明の目的
を達成することが困難となる。
【0008】本発明における基布は、仕上げ後の基布を
構成する経糸の緯方向への単糸拡散が構成糸の単糸直径
の5.0倍〜13.5倍で、且つ緯糸の経方向への単糸
拡散が構成糸の単糸直径の5.0倍〜19.0倍である
ことが必要である。本発明における構成糸の単糸直径
(A)は下記数式1で算出される単糸直径とする。
【0009】
【数1】
【0010】構成糸の単糸拡散の形態を上記の様に規定
することで、透明感に優れ、モワレ欠点がなく、且つ表
地への追従性に優れ、接着樹脂の逆シミが発生しない本
発明の接着芯地用基布を得ることが出来るのである。換
言すれば、経糸単糸拡散を経糸構成糸の単糸直径の5.
0倍〜13.5倍にすることで得られる基布の透明感を
増し、表地との密度干渉に依って発生するモワレ欠点を
解消し、接着樹脂の逆シミ防止に大きな効果を発揮しう
るようになる。しかし、経糸単糸拡散が単糸直径の5.
0倍未満では、得られる基布の経糸とそれに隣接する経
糸との空隙が広すぎ、モワレ、接着樹脂の逆シミ欠点が
発生するようになる。より好ましい経糸単糸拡散は構成
糸の単糸直径の7.0倍〜12.0倍である。
【0011】また、本発明はエアージェットルーム(以
下AJLと略記する)を用いるが、本発明における緯糸
単糸拡散は、このAJLの緯入れ特性に基づき前記のよ
うに規定される。すなわち、AJL緯入れの特徴は、従
来のウォータージェットルームやレピアなどの緯入れに
比べ緯糸の飛走張力が低く、緯糸拡散が増長され、緯糸
単糸がより拡散され易い点に認められるが、経糸単糸拡
散を前記のように規定し、且つ緯糸単糸拡散を構成糸の
単糸直径の5.0倍〜19.0倍に規定することでえら
れる基布は芯地としての要求性能の一つである透明感を
より増すようになって、表地との密度干渉で発生するモ
ワレ欠点解消に大きく寄与し、更には接着樹脂の逆シミ
防止により大きい効果を期待できるようになるのであ
る。緯糸単糸拡散が単糸直径の5.0倍未満では得られ
る基布の緯糸とそれに隣接する緯糸との空隙が広過ぎ、
モワレ、接着樹脂の逆シミ欠点が認められるようにな
り、また19.0倍を越えるようにすることは、緯糸密
度の設計限界を越える恐れがある上特別の利点も見い出
し得ないので本発明では用いられないのである。より好
ましい緯糸単糸拡散は、緯糸構成糸の単糸直径の少なく
とも7.0倍以上であることである。
【0012】本発明では、基布構成糸の単糸拡散をこの
ように形成させることに依って、従来の接着芯地用基布
からは到底予期し得ない既述のような優れた品質・高性
能の接着芯地用基布を得ることが出来る。尚、本発明に
おける構成糸の単糸拡散は、例えば、三菱電気(株)製
スコープマンなどを用いて、基布表面のスケール入り拡
大写真を作成し、この写真から構成糸単糸の最大間隔を
実測することで容易に求められる。
【0013】本発明で製織に使用する経糸は、サイジン
グ工程を経たものであってもよく、またノンサイジング
のものであってもよい。このような工程は製織時の製織
性を損なわない範囲で自由に選択して差し支えない。本
発明では、捲縮仮撚加工を施した糸条を経糸及び緯糸に
使用する。生機経糸密度は本発明目的を達成しうるよう
な粗密度織物が得られる条件下に設定し、エアージェッ
トルーム用クロスビームに直接生機を巻取ることが出来
る。
【0014】本発明に於ける粗密度織物のカバーファク
ターは、本発明の目的を達成するためには少なくとも7
50以下であることが好ましい。エアージェットルーム
としては、高速エアージェットルームが好ましく、少な
くとも600rpm以上の高速エアージェットルームに
よる製織が本発明目的達成に最も好ましい。
【0015】本発明においては、AJLで製織した生機
が捲かれたクロスビームから直接解反し、精練処理及び
またはボイル処理を行う。次いで、基布の捲縮・嵩高性
の状態を損なわないように嵩高性を保ちつつ、乾燥、染
色更に仕上げセットを行い、本発明の接着芯地用基布を
得る。仕上げ工程では、織物密度を生機密度の1.3倍
以下に望ましくはヒートセットで調整する。この仕上げ
工程で、経糸及び緯糸の捲縮嵩高性を発現、保持させ、
構成糸条の単糸拡散状態をより拡大させ、加工時の目ズ
レ、当りなどの欠点を減少させることができる。
【0016】
【実施例】以下に、本発明を実施例で更に具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるもの
ではない。尚、実施例に示す特性の測定方法は下記の通
りである。 単糸拡散:構成糸単糸拡散は三菱電気(株)製スコ−
プマンによるスケ−ル入り拡大写真を作製し、この写真
から次のようにして求めた。すなわち、経糸単糸拡散
は、拡大写真において基布を構成する任意の一本の経糸
とそれに隣接する経糸の単糸間間隔のうち最大間隔を測
定する。このような測定を異なる計10ケ所について行
い、それらの平均値をもって経糸単糸拡散とする。
【0017】同様にして緯糸単糸拡散を求める。 モワレ :エステルデシン及びウーリトロピカルの生
地に本発明の接着芯地を重ね合わせたまま、接着芯地だ
けを移動させ密度干渉(モワレ)の有無を目視判定す
る。 樹脂抜け:芯地を接着したエステルデシン布6枚をア
コディオン状に折りたたみ、蒸気圧5kgで10秒間加
圧スチーミングして表地に樹脂が出ているか否かを目視
判定する。
【0018】
【実施例1】ナイロン66(旭化成工業株式会社製商品
名レオナ)の30デニール10フィラメント無撚糸を使
用した。この糸状体の糸直径は、構成糸総デニールが3
0デニールの10フィラメントであり、比重が1.14
であるから、0.00193cmであった。次にこの糸
状に石川製作所製高速仮撚機(FK−6機種)を用いて
600m/分の条件で捲縮仮撚加工を施した。続いて、
この加工糸に通常のサイジング処理を施してから、経糸
準備で生機経密度を82本/インチとするAJL用ビー
ムを採取した。緯糸には経糸と同じ上記捲縮仮撚加工糸
を用い、津田駒製作所製ZA−200タイプAJLを用
いて、800rpmで55本/インチ打ち込み製織を行
った。ついで、製織した生機が捲かれたクロスビームか
ら生機を直接解反し、同時に精練ボイル処理、染色を行
った。その後、仕上げセットで経密度100本/インチ
・緯密度70本/インチの基布に仕上げた。
【0019】本実施例においては、単糸拡散を精練ボイ
ル工程で基布に張力を掛けることで調整した結果、経糸
単糸拡散は単糸直径の4.5倍であり、緯糸単糸拡散は
単糸直径の13.0倍である基布を得た。この基布は、
経方向に非常に弱い密度干渉から発生するモワレ欠点が
認められ、接着樹脂抜けが若干認められたものの、これ
らは本発明の目的を達しうる実用上支障のない軽微なも
のであった。
【0020】
【実施例2】精練ボイル工程における基布への張力を変
えた以外実施例1と全く同様にして調整して、経糸単糸
拡散は単糸直径の7.0倍であり、緯糸単糸拡散は単糸
直径の16.0倍である基布を得た。この基布を評価し
たところ、モワレは経方向及び緯方向とも皆無であり、
接着樹脂抜けも全く認められなかった。
【0021】
【実施例3】精練ボイル工程における基布への張力を変
えた以外実施例1と全く同様にして調整して、経糸単糸
拡散が単糸直径の12.0倍であり、緯糸単糸拡散が単
糸直径の4.8倍である基布を得た。この基布は、緯方
向に非常に弱い密度干渉から発生するモワレ欠点が認め
られ、接着樹脂抜けが若干認められるものの、実用上支
障のない軽微なものであった。
【0022】なお、実施1〜3における生機のカバーフ
ァクター値はいずれも750であった。
【0023】
【比較例1】実施例1と同様の原糸を捲縮嵩高加工する
ことなしに経糸及び緯糸に使い、精練ボイル工程におけ
る基布への張力を調整した以外実施例1と同様にして、
経糸単糸拡散が単糸直径の2.0倍であり、緯糸単糸拡
散が単糸直径の2.0倍である基布を得た。この基布
は、経方向及び緯方向ともに密度干渉のモワレ欠点が著
しく認められ、また接着樹脂抜けが多く観察された。
【0024】
【比較例2】実施例1と同様の捲縮嵩高加工糸を緯糸に
使い、精練ボイル工程における基布への張力を調整した
以外比較例1と全く同様にして経糸単糸拡散が単糸直径
の2.0倍で、緯糸単糸拡散が単糸直径の10.0倍で
ある基布を得た。この基布は、緯方向のモワレ欠点は認
められなかったが、経方向にはモワレ欠点が少なからず
認められ、また接着樹脂抜けが多く観察され、接着芯地
用基布としての本発明の目的を達成することができず実
用性を欠く基布であることが判った。
【0025】
【比較例3】経糸に実施例1と同様の捲縮嵩高加工糸を
使い、精練ボイル工程における基布への張力を調整した
以外比較例1と全く同様にして経糸単糸拡散が単糸直径
の10.0倍であり、緯糸単糸拡散が単糸直径の2.0
倍である基布をえた。この基布は緯方向にモワレ欠点が
強く認められ、接着樹脂抜けも少なからず観察され、比
較例2と同じ様に本発明の目的を達成するには不十分な
基布であった。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、表
地との密度干渉によるモワレ欠点のない、透明感のある
薄くて軽い、更にソフトタッチでストレッチ性に優れた
性能を保持し、接着樹脂との接着性の良い芯地用基布が
得られる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構成糸総デニールが30デニールを越え
    ることなく、単糸デニールが3デニールを越えることが
    ないポリアミド無撚糸の捲縮仮撚加工糸を経糸及び緯糸
    とする基布であって、仕上げ後の基布構成糸の経糸の緯
    糸方向への単糸拡散が構成糸の単糸直径の5.0倍〜1
    3.5倍で、且つ緯糸の経糸方向への単糸拡散が構成糸
    の単糸直径の5.0倍〜19.0倍であることを特徴と
    する接着芯地用基布。
  2. 【請求項2】 エアージェットルームで構成されてなる
    請求項1記載の接着芯地用基布。
  3. 【請求項3】 構成糸の総デニールが30デニールを越
    えることなく、単糸デニールが3デニールを越えること
    がないポリアミド無撚糸の捲縮加工糸を経糸及び緯糸と
    し、粗密度織物をエアージェットルームで製織する製織
    工程と、製織工程で得られる粗密度織物の嵩高性を保ち
    つつ、精練、乾燥、染色する加工工程と、製織工程で得
    られる生機密度の1.3倍以下に織物密度を調整する仕
    上げ工程と、からなることを特徴とする請求項1記載の
    接着芯地用基布の製造方法。
JP04383894A 1994-03-15 1994-03-15 接着芯地用基布及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3366418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04383894A JP3366418B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 接着芯地用基布及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04383894A JP3366418B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 接着芯地用基布及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258938A true JPH07258938A (ja) 1995-10-09
JP3366418B2 JP3366418B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=12674895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04383894A Expired - Fee Related JP3366418B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 接着芯地用基布及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3366418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967752A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Toray Ind Inc 接着芯地およびその製造方法
JPH1060749A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Teijin Ltd 芯地用織物
WO2005010255A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Kyokuyo Sangyo Co, Ltd 接着芯地用基布及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102144A (en) * 1977-02-17 1978-09-06 Dynic Corp Transparent core cloth
JPS5488364A (en) * 1977-12-20 1979-07-13 Dynic Corp Adhesive core cloth
JPS63303164A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 株式会社 旭化成アピコ 接着芯地用基布とその製造方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102144A (en) * 1977-02-17 1978-09-06 Dynic Corp Transparent core cloth
JPS5488364A (en) * 1977-12-20 1979-07-13 Dynic Corp Adhesive core cloth
JPS63303164A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 株式会社 旭化成アピコ 接着芯地用基布とその製造方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967752A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Toray Ind Inc 接着芯地およびその製造方法
JPH1060749A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Teijin Ltd 芯地用織物
WO2005010255A1 (ja) * 2003-07-25 2005-02-03 Kyokuyo Sangyo Co, Ltd 接着芯地用基布及びその製造方法
JPWO2005010255A1 (ja) * 2003-07-25 2006-09-07 旭陽産業株式会社 接着芯地用基布及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366418B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607995B1 (en) Lining cloth and method for producing the same
MXPA02007495A (es) Tela tejida elastica.
JP4228113B2 (ja) 高密度織物
JP3366418B2 (ja) 接着芯地用基布及びその製造方法
JP2541661B2 (ja) 接着芯地
JPWO2003072862A1 (ja) 光沢感の解消されたフルダル調高密度織物
EP1464744A2 (en) Manufacturing method of filament corduroy fabric
JP3862046B2 (ja) 清涼薄地複合織物及びその製造方法
JP2004218162A (ja) 芯地用複合糸及び芯地用布帛
JPH10245741A (ja) 高密度織物
JP2001055644A (ja) 高密度織物
JP3566934B2 (ja) ナイロンストレッチ糸とそれを使用したスパンライク織物
CN109989160B (zh) 透气耐用阻燃提花织物
JPH08269867A (ja) ポリエステル系嵩高性軽量化布帛の製造方法
JP2874283B2 (ja) スパンライク織物の製造方法
JP2005105455A (ja) 織物
WO2005010255A1 (ja) 接着芯地用基布及びその製造方法
JPH06146180A (ja) セルロ−ス系抜食布
JPH07243151A (ja) 弾撥性織編物およびその製造方法
JPH07310252A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JP2004060065A (ja) 染色布帛およびその製造方法
JPH0362815B2 (ja)
JP3975376B2 (ja) ポリアミド軽量バッグ地織物の製造方法
JP2000303299A (ja) 洋装用布帛
JP2021095644A (ja) 織物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees