JPH0725811A - ジアセチルビフェニルの製造方法 - Google Patents

ジアセチルビフェニルの製造方法

Info

Publication number
JPH0725811A
JPH0725811A JP5191800A JP19180093A JPH0725811A JP H0725811 A JPH0725811 A JP H0725811A JP 5191800 A JP5191800 A JP 5191800A JP 19180093 A JP19180093 A JP 19180093A JP H0725811 A JPH0725811 A JP H0725811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diacetylbiphenyl
reaction
formula
catalyst
ethylbiphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5191800A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Ogawa
泰仁 小川
Teruaki Yamada
輝明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP5191800A priority Critical patent/JPH0725811A/ja
Publication of JPH0725811A publication Critical patent/JPH0725811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 反応後の触媒の後処理が容易で、しかも高収
率でジアセチルビフェニルを製造する方法を提供する。 【構成】 下記一般式(1)で示されるエチルビフェニ
ル化合物を、低級脂肪族モノカルボン酸を含む溶媒中
で、コバルト及び臭素からなる触媒の存在下に、分子状
酸素により酸化して下記一般式(2)で示されるジアセ
チルビフェニルを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶化合物中間体や高
機能性ポリマーの中間原料として有用な物質であるジア
セチルビフェニルの製造法に係り、特には、エチルビフ
ェニル化合物からジアセチルビフェニルを高収率で製造
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のジアセチルビフェニルの製造法と
しては、ビフェニルを塩化アルミニウム触媒の存在下
に、フリーデル・クラフツ反応によってアシル化して、
4',4-ジアシルビフェニルとする方法が良く知られて
いる〔特開平2-728号公報、Ukr. Khim. Zh., 30, 9
38(1964)〕。しかし、この方法では、触媒の塩化アルミ
ニウムを多量に必要とし、しかも反応後のこの触媒の処
理が煩雑であり、また収率も充分でない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決するためになされたもので、本発明の目的は、反応
後の触媒の後処理が容易で、しかも高収率でジアセチル
ビフェニルを製造する方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を進めた結果、エチルビフェ
ニル化合物を酸化するに際し、カルボン酸の生成を抑制
して、ジアセチルビフェニルを高収率で製造できる方法
を見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明は、一
般式3で示されるエチルビフェニル化合物を低級脂肪族
モノカルボン酸を含む溶媒中で、コバルト及び臭素を含
む触媒の存在下、分子状酸素により酸化して、下記一般
式化4で示されるジアセチルビフェニル化合物を製造す
る方法である。
【化3】
【化4】 (式中、Rはエチル基またはアセチル基を表わす)
【0005】上記一般式3で示されるエチルビフェニル
化合物のうち、ジエチルビフェニルは、ビフェニルをエ
チル化することにより(例えば、特公昭47-15945
号公報あるいは特公平5-2657号公報参照)容易に得
られる。また、アセチルエチルビフェニルは、エチルビ
フェニルをアセチル化することにより(例えば、特開平
4-217639号公報参照)容易に得られる。
【0006】上記本発明にいう低級脂肪族モノカルボン
酸としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸等を挙げること
ができる。またこれらのハロゲン化物であるクロロ酢
酸、ブロモ酢酸等を用いることもできる。また、低級脂
肪族モノカルボン酸は、他の有機溶媒、例えば、モノク
ロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のベンゼン系溶媒と
混合して用いることができる。この場合、低級脂肪族モ
ノカルボン酸を50重量%未満とするとアルキルビフェ
ニルカルボン酸の収率が低下するので、50重量%以上
含有させることが好ましい。特には、酢酸を単独で用い
るのが最も好ましい。この溶媒量は、特には、制限ない
が、実用的には、溶媒量に対するアセチルアルキルビフ
ェニルの量が、重量比で0.3以下とすることが好まし
い。
【0007】いっぽう、触媒としては、コバルト及び臭
素を含んでいることが必須であるが、これ以外にマンガ
ン、セリウム、ニッケル、鉄、銅、亜鉛等の他の金属種
を含んでいてもよい。金属種の形態としてはそれぞれ金
属単体で用いることもできるが、酸化物、水酸化物、炭
酸塩、ハロゲン化物等の無機塩や、蟻酸、酢酸、プロピ
オン酸等の脂肪族の有機酸塩などの化合物の方が溶媒に
対する溶解性が高いので好ましい。特には、溶媒に用い
る低級脂肪族モノカルボン酸の有機酸塩を用いることが
好ましい。他の触媒成分の臭素は、分子状臭素又は臭化
水素、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化アンモニウ
ム等の臭素化合物を用いることができる。
【0008】酸化剤として用いる分子状酸素は、純酸素
や酸素が残存する工業排ガスなども使用できるが、工業
的には空気が最適である。これを反応溶液と接触させる
ことによって分子状酸素は酸化剤として機能する。分子
状酸素として気体を用いる場合は、反応溶液中にこれを
断続的に吹き込んで接触させると接触効率が高くなるの
で好ましい。この場合、気体は反応に消費される分子状
酸素を確保できるならばその供給量は規制されないが、
分子状酸素の供給速度が消費速度を上回るように気体を
供給することが好ましい。また、反応圧力は、特に制限
されるものではないが、反応中は酸素分圧が0.2気圧
以上となるようにすることが好ましい。
【0009】本発明で使用される溶媒、コバルト及び臭
素、さらに上記一般式化3で示される化合物の量及びそ
れらの比は、特に規定されるものではないが、実用的に
は、コバルトは溶媒1リットルに対し金属として0.01
〜0.5モルの範囲、臭素はコバルトに対し元素比で、
0.01〜5の範囲で適宜選定して用いることが好まし
い。
【0010】本発明の反応の反応温度は40〜180℃
の範囲で行うのが好ましく、特には50〜150℃の範
囲で行うのがより好ましい。反応温度が180℃以上に
なると副生物のカルボン酸が生成して目的物の収率が低
下するので好ましくない。また、反応時間は、反応温度
等反応条件により、一概に決めることはできないが、一
般的には10分〜12時間の間で適宜選定される。
【0011】反応方式は、回分式、連続式及び半回分式
のいずれでもよい。
【0012】本発明の反応で得られる生成物は、一般式
1で示される原料のエチルビフェニル化合物、ジアセチ
ルビフェニル、ビフェニルジカルボン酸及びそれらの酸
化中間体の混合物となるが、酸析等の公知の方法によ
り、未反応物や副生物は容易に分離除去でき、ジアセチ
ルビフェニルを効果的に単離できる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、反応後の触媒の除去等の後処
理が容易で、しかも高収率でジアセチルビフェニルを製
造できるという効果を有する。
【実施例】
【0014】以下、実施例により本発明を更に具体的に
説明する。なお実施例中の4,4'-ジアセチルビフェニ
ルの収量はガスクロマトグラフィー、高速液体クロマト
グラフィー及びガスクロマトグラフ質量分析によって同
定・定量を行い求めた。 (実施例1)
【0015】4-アセチル-4'-エチルビフェニル2.4
7g(11.0mmol)に対し酢酸コバルト(II)4水和物1.
364g(5.50mmol)、臭化ナトリウム0.056g(0.
54mmol)及び酢酸50mlを加え、撹拌しながら、酸素
ガスを1分間に300mlの割合で吹き込みながら常圧下
に、90℃で、2時間反応を行った。反応終了後、室温
まで冷却し、反応液を濃縮した後、水100mlを加え、
析出物を濾過して回収し、120℃で減圧乾燥したとこ
ろ、薄黄色の固形物2.60gを得た。この固形物中に
は、4,4'-ジアセチルビフェニルが2.46g(収率9
3.8mol%)含まれていた。
【0016】(実施例2)酢酸コバルト(II)4水和物を
1.091g(4.40mmol)使用し、更にこれに酢酸マン
ガン(II)4水和物0.269g(1.10mmol)を加えた以
外は実施例1と同様の操作を行った結果、黄白色の固形
物2.57gを得た。この固形物中には、4,4'-ジアセ
チルビフェニルが2.15g(収率82.1mol%)含まれて
いた。
【0017】(実施例3)酢酸コバルト(II)4水和物を
1.091g(4.40mmol)使用し、更にこれに酢酸ニッ
ケル(II)4水和物0.274g(1.10mmol)を加えた以
外は実施例1と同様の操作を行った結果、黄白色の固形
物2.62gを得た。この固形物中には、4,4'-ジアセ
チルビフェニルが2.45g(収率93.5mol%)含まれて
いた。
【0018】(実施例4)4-アセチル-4'-エチルビフ
ェニルの代わりに、4,4'-ジエチルビフェニルを2.3
1g(11.0mmol)使用た以外は実施例1と同様の操作を
行った結果、黄白色の固形物2.61gを得た。この固形
物中には、4,4'-ジアセチルビフェニルが2.37g(収
率90.3mol%)含まれていた。
【0019】(実施例5)4-アセチル-4'-エチルビフ
ェニル10.5g(46.7mmol)に対し、酢酸コバルト(I
I)4水和物1.306g(5.24mmol)、臭化カリウム0.
575g(4.83mmol)及び酢酸300mlを加え、撹拌
下、20kgf/cm2、130℃で、空気を毎時160リッ
トルの割合で吹き込み、30分間反応を行った。反応終
了後、室温まで冷却し、反応液を濃縮した後、水200
mlを加え、析出物を濾過して回収し、120℃で減圧乾
燥したところ、黄白色の固形物11.0gを得た。この固
形物中には、4,4'-ジアセチルビフェニルが8.75g
(収率78.6mol%)含まれていた。
【0020】(実施例6)4-アセチル-4'-エチル-ビ
フェニル20.2g(90.1mmol)に対し、酢酸コバルト
(II)4水和物1.720g(6.90mmol)、酢酸ニッケル
(II)4水和物0.311 g(1.24 mmol)、臭化カリウ
ム1.237g(10.4mmol)、酢酸200ml及びクロロ
ベンゼン100mlを加え、撹拌下、25kgf/cm2、15
0℃で、空気を毎時160リットルの割合で吹き込み、
30分間反応を行った。反応終了後、実施例5と同様の
方法により反応生成物の回収を行ない、黄白色の固形物
21.3gを得た。この固形物中には、4,4'-ジアセチ
ルビフェニル15.63g(収率72.8mol%)含まれてい
た。これに10%水酸化ナトリウム水溶液を加えて副生
したカルボン酸類を溶解させて除去し、純度95.9%
の4,4'-ジアセチルビフェニル15.38gを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式化1で示されるエチルビフェ
    ニル化合物を、低級脂肪族モノカルボン酸を含む溶媒中
    で、コバルト及び臭素を含む触媒の存在下に、分子状酸
    素により酸化して下記一般式化2で示されるジアセチル
    ビフェニルとすることを特徴とするジアセチルビフェニ
    ルの製造方法。 【化1】 【化2】 (式中、Rはエチル基またはアセチル基を表わす)
JP5191800A 1993-07-07 1993-07-07 ジアセチルビフェニルの製造方法 Pending JPH0725811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191800A JPH0725811A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ジアセチルビフェニルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5191800A JPH0725811A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ジアセチルビフェニルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725811A true JPH0725811A (ja) 1995-01-27

Family

ID=16280750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191800A Pending JPH0725811A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 ジアセチルビフェニルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725811A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115073275A (zh) * 2022-08-22 2022-09-20 天津深蓝化工技术有限公司 一种光引发剂1-羟基环己基苯基甲酮的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115073275A (zh) * 2022-08-22 2022-09-20 天津深蓝化工技术有限公司 一种光引发剂1-羟基环己基苯基甲酮的制备方法
CN115073275B (zh) * 2022-08-22 2022-11-15 天津深蓝化工技术有限公司 一种光引发剂1-羟基环己基苯基甲酮的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788022B2 (ja) 芳香族ポリカルボン酸の製造法
JPH0725811A (ja) ジアセチルビフェニルの製造方法
JPH0725817A (ja) アルキルビフェニルカルボン酸の製造法
JPH0725820A (ja) アセチルビフェニルカルボン酸の製造方法
JP3918640B2 (ja) 脂肪族ジカルボン酸の製造法
JPH0531535B2 (ja)
JP2001011026A (ja) 3−メチル−4−ニトロ安息香酸の製造方法
JPH06211733A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP2611232B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP4148480B2 (ja) 3−ニトロ−o−トルイル酸の製造方法
JPH06211740A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
KR100605468B1 (ko) 안트라퀴논의 제조 방법
JP4275243B2 (ja) シアノ基含有安息香酸化合物の製造方法
JPH06256251A (ja) 4’−アセチルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
JP3061859B2 (ja) 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸の製造方法
JPH06211739A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JPH11180953A (ja) インドール−3−カルボン酸の製造方法
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
JPS60185752A (ja) α−アセトアミド桂皮酸類の製造法
JPH06211738A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JPS609018B2 (ja) テレフタル酸の製造法
JPH0196168A (ja) インドール−3−カルボン酸の製造方法
JP4293504B2 (ja) N−置換ホルミルイミダゾール類の製造方法
JP2004091428A (ja) 6−ブロモ−2−ナフタレンカルボン酸の製造方法
JPH06135879A (ja) ナフトアルデヒド類の製造方法