JPH06211733A - 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法 - Google Patents

2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH06211733A
JPH06211733A JP4120448A JP12044892A JPH06211733A JP H06211733 A JPH06211733 A JP H06211733A JP 4120448 A JP4120448 A JP 4120448A JP 12044892 A JP12044892 A JP 12044892A JP H06211733 A JPH06211733 A JP H06211733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ndca
catalyst
bromine
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4120448A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hashimoto
圭司 橋本
Kiyoshi Yada
潔 矢田
Norio Nagano
典郎 永野
Tsuneo Konishi
庸生 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Osaka City
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Osaka City
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Osaka City filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP4120448A priority Critical patent/JPH06211733A/ja
Publication of JPH06211733A publication Critical patent/JPH06211733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高収率且つ高純度で2,6−NDCAを製造し
得る方法を提供することを主な目的とする。 【構成】炭素数3以下の脂肪族モノカルボン酸を含む溶
媒中で(a)コバルト化合物および/またはマンガン化
合物、(b)銅化合物および(c)臭素またはその化合
物からなる触媒の存在下2,6−ジイソプロピルナフタ
レンを分子状酸素により酸化することを特徴とする2,
6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】2,6−ナフタレンジカルボン
酸(以下特に必要でない限り、2,6−NDCAとい
う)は、フィルム、合成繊維などの製造原料として有用
なポリエチレンナフタレートなどのポリエステルおよび
ポリアミドの製造に使用されている。
【0003】2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方
法としては、従来幾つかの方法が知られている。
【0004】例えば、2,6−ジメチルナフタレン(以
下2,6−DMNという)を酢酸中でコバルト、マンガ
ンおよび臭素からなる触媒の存在下に分子状酸素により
酸化して、2,6−NDCAを得る方法がある。しかし
ながら、この方法は、原料である2,6−DMNの製造
が困難であるため、大量且つ安価に2,6−NDCAを
製造することができないという問題点がある。
【0005】また、2,6−ジイソプロピルナフタレン
(以下2,6−DIPNという)を上記と同様な方法で
酸化して、2,6−NDCAを得る方法がある。しかし
ながら、この方法には、2,6−NDCAの収率および
純度が極めて低いという問題点がある。この問題点を解
決するために、触媒を大量に使用する方法(特開昭60
−89445号公報、特開昭60−89446号公報参
照)、或いはアルカリ金属を添加する方法(特開昭61
−246143号公報参照)などが提案されている。し
かしながら、これらの方法によっても、満足すべき程度
の高収率で且つ高純度の2,6−NDCAは得られてい
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、高
収率且つ高純度で2,6−NDCAを製造し得る方法を
提供することを主な目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の問題点に鑑み、特に2,6−DIPNの酸化に用い
られる触媒について着目しつつ、鋭意研究を重ねた。そ
して、通常の触媒に銅化合物を含有させた特定の触媒を
用い、一定の条件下で上記酸化を試みた結果、予想外に
も2,6−NDCAの収率を大幅に向上できることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、炭素数3以下の脂肪族モ
ノカルボン酸を含む溶媒中で(a)コバルト化合物およ
び/またはマンガン化合物、(b)銅化合物および
(c)臭素またはその化合物からなる触媒の存在下2,
6−ジイソプロピルナフタレンを分子状酸素により酸化
することを特徴とする2,6−ナフタレンジカルボン酸
の製造方法に係るものである。
【0009】本発明においては、2,6−DIPNを出
発原料として使用する。
【0010】本発明で使用する溶媒は、炭素数3以下の
脂肪族モノカルボン酸からなるか若しくは炭素数3以下
の脂肪族モノカルボン酸を80%以上含む溶媒である。
炭素数3以下の脂肪族モノカルボン酸としては、酢酸、
ギ酸、プロピオン酸などが例示されるが、酢酸が最も好
ましい。溶媒は、20%までを限度として水などを含ん
でいても良い。
【0011】本発明において触媒として使用するコバル
ト化合物、マンガン化合物および銅化合物は、上記の酸
化溶媒中に溶解し得る形態のものであれば良く、特に限
定されない。具体的には、これら金属の脂肪酸塩、酸化
物、水酸化物、炭酸塩、ハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩
などが例示され、これらの中でも脂肪酸塩、特に酢酸塩
が好ましい。
【0012】また、本発明においては、他の触媒成分と
して臭素または/および臭素化合物を使用する。臭素化
合物としては、酸化溶媒中に溶解して、臭素イオンを発
生するものであれば良く、臭化水素、臭化水素酸、臭化
メチル、臭化エチル等の臭化アルキル、臭化アリル等の
臭化アルケニル、臭化ベンゼン等の芳香族臭化物,臭化
アルカリ、臭化アンモニウム等の無機塩などが例示され
る。これら臭素系触媒成分の中では、分子状臭素、臭化
アンモニウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、臭化リ
チウム、臭化水素酸などが好ましい。
【0013】本発明方法は、上記の所定の触媒の存在下
に所定の溶媒中において所定の原料を分子状酸素により
酸化することにより行なわれる。
【0014】原料である2,6−DIPNの濃度は、溶
媒100g当り0.005〜0.5モル程度、より好ま
しくは0.01〜0.1モル程度とする。原料濃度が高
すぎる場合には、副反応物の生成量が増加して、生成す
る2、6−NDCAの純度および収率が低下する。
【0015】コバルト化合物および/またはマンガン化
合物および銅化合物からなる触媒成分は、使用する溶媒
100g当りの合計量として、0.005〜0.2モル
(金属として;以下同じ)程度、より好ましくは0.0
1〜0.1モル程度の割合で使用する。また、銅化合物
の割合は、溶媒100g当り1×10-5〜0.005モ
ル程度とすることが好ましい。銅化合物を触媒に加える
ことにより、副反応物の生成を抑制し、2,6−NDC
Aの収率を大幅に増大させることができる。なお、Co
−(および/またはMn)−Cu系触媒の使用量が少な
すぎる場合には、副反応物の生成量が増加して、生成す
る2、6−NDCAの収率が低下する。
【0016】一方、臭素系触媒の使用量は、上記金属系
触媒の合計量に対して、原子比で通常0.05〜2.5
程度、より好ましくは0.1〜2.0程度の範囲内とす
る。臭素系触媒の使用量が少なすぎる場合には、生成物
である2、6−NDCAの収率が低下する。
【0017】分子状酸素としては、空気、純酸素、純酸
素を窒素などの不活性ガスで希釈した混合ガスなどが使
用されるが、工業的には空気が最も有利である。反応
は、酸素分圧が高ければ高い程速やかに進行するが、実
用的には0.1kg/cm2 ・abs以上、好ましくは0.2
〜8kg/cm2 ・abs 程度の酸素分圧で良い。
【0018】反応温度は、通常130〜230℃程度で
あり、より好ましくは150〜220℃程度とする。反
応温度が低すぎる場合には、反応速度が遅くなって実用
的ではなくなり、反応温度が高すぎる場合には、副反応
物の生成量が増大し、溶媒の燃焼量も増大する。
【0019】
【発明の効果】本発明の製造方法は、銅化合物を含む触
媒を用いて一定条件下で2,6−DIPNを酸化させる
ので、2、6−NDCAを高収率且つ高純度で製造する
ことができる。
【0020】
【実施例】以下に実施例および比較例を示し、本発明の
特徴とするところをより一層明確にする。
【0021】実施例1 還流冷却器、ガス吹き込み管、排出管および攪拌機を備
えた500ccチタンライニングオートクレーブに下記
の材料を仕込み、温度180℃、圧力20kg/cm2 ・G
で激しく攪拌しながら空気を流通させて、4時間反応さ
せた。
【0022】 2,6−DIPN 6.37g(30mmol) 氷酢酸 200.0g 酢酸コバルト・4水塩 3.74g(15mmol) 酢酸マンガン・4水塩 3.68g(15mmol) 酢酸銅・1水塩 0.10g(0.5mmol) 臭化カリウム 3.57g(30mmol) 反応終了後、室温まで冷却し、析出物をろ別し、さらに
酢酸・水で洗浄し、乾燥して粗結晶4.94gを得た。
得られた粗結晶を分析したところ、純度99.3wt%の
2,6−NDCAであることが確認された。2,6−D
IPNに対する2,6−NDCAの収率は、75.6 m
ol%であった。
【0023】実施例2〜5 触媒構成を表1のように変更する以外は、実施例1と同
様にして実施した。表1には、その結果も示す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例6 溶媒としてプロピオン酸200gを用いる以外は、実施
例1と同様にして実施した。
【0026】その結果、4.93gの粗結晶を得た。得
られた粗結晶を分析したところ、純度99.3wt%の
2,6−NDCAであることが確認された。また、2,
6−DIPNに対する2,6−NDCAの収率は、7
5.5 mol%であった。
【0027】比較例1 実施例1と同様なオートクレーブに下記の材料を仕込
み、実施例1と同様な条件下に反応を行なわせた。
【0028】 2,6−DIPN 6.37g(30mmol) 氷酢酸 200.0g 酢酸コバルト・4水塩 3.74g(15mmol) 酢酸マンガン・4水塩 3.68g(15mmol) 臭化カリウム 3.57g(30mmol) 反応終了後、室温まで冷却し、析出物をろ別し、さらに
酢酸・水で洗浄し、乾燥して粗結晶4.25gを得た。
得られた粗結晶を分析したところ、純度99.3wt%の
2,6−NDCAであることが確認された。2,6−D
IPNに対する2,6−NDCAの収率は、65.1 m
ol%であった。
【0029】銅化合物を含む触媒を使用することによ
り、銅化合物を含まない触媒を使用する場合に比して、
収率が著しく向上することが明らかである。
【0030】比較例2〜4 触媒構成を表2のように変更する以外は、比較例1と同
様にして実施した。表2には、その結果も示す。
【0031】
【表2】
【0032】銅化合物を含む触媒を使用することによ
り、銅化合物を含まない触媒を使用する場合に比して、
収率が著しく向上することが明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永野 典郎 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 小西 庸生 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素数3以下の脂肪族モノカルボン酸を含
    む溶媒中で(a)コバルト化合物および/またはマンガ
    ン化合物、(b)銅化合物および(c)臭素またはその
    化合物の存在下に2,6−ジイソプロピルナフタレンを
    分子状酸素により酸化することを特徴とする2,6−ナ
    フタレンジカルボン酸の製造方法。
JP4120448A 1992-05-13 1992-05-13 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法 Pending JPH06211733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120448A JPH06211733A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120448A JPH06211733A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06211733A true JPH06211733A (ja) 1994-08-02

Family

ID=14786454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4120448A Pending JPH06211733A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06211733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989001008A1 (en) * 1987-07-30 1989-02-09 Nippon Soda Co., Ltd. Process for producing conductive polymer film
CN112441909A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 中国石油化工股份有限公司 2,6-萘二甲酸的合成方法
CN112645811A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 2,6-二异丙基萘氧化制2,6-萘二甲酸的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989001008A1 (en) * 1987-07-30 1989-02-09 Nippon Soda Co., Ltd. Process for producing conductive polymer film
CN112441909A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 中国石油化工股份有限公司 2,6-萘二甲酸的合成方法
CN112441909B (zh) * 2019-09-04 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 2,6-萘二甲酸的合成方法
CN112645811A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 2,6-二异丙基萘氧化制2,6-萘二甲酸的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008534577A (ja) 水中におけるp−キシレンの液相酸化によるp−トルイル酸の製造方法
JPS63122645A (ja) ビフエニル−4,4’−ジカルボン酸の製造方法
JPH06211733A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
US4925977A (en) Method for the preparation of naphthalene dicarboxylic acids
JPH06211732A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPS61140540A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH01121240A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JP3027162B2 (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
JPS6168444A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP2005502694A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH06211740A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JPH06211741A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH06157403A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPS62212340A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸とトリメリツト酸の併産方法
JPH06211739A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JP2900775B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
JPH06172260A (ja) ナフタレンカルボン酸の製造法
JP3187212B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸の連続製造法
JPH06211738A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
US3819695A (en) Process for preparation of methylterephthalic acid and 4-methylisophthalic acid
EP0170520A2 (en) Process for the production of cinnamic acid
JPH0748314A (ja) ナフタレンジカルボン酸の連続製造法
JP3093814B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP3264733B2 (ja) 4−ビフェニルカルボン酸の製造方法
JPH082836B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法