JPH07245798A - カーオーディオ装置 - Google Patents

カーオーディオ装置

Info

Publication number
JPH07245798A
JPH07245798A JP6059784A JP5978494A JPH07245798A JP H07245798 A JPH07245798 A JP H07245798A JP 6059784 A JP6059784 A JP 6059784A JP 5978494 A JP5978494 A JP 5978494A JP H07245798 A JPH07245798 A JP H07245798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car audio
volume
sound volume
frequency component
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6059784A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyasu Sakamoto
光康 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP6059784A priority Critical patent/JPH07245798A/ja
Publication of JPH07245798A publication Critical patent/JPH07245798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の走行時と徐行または停止時とで、カ
ーオーディオの音量を自動的に調節できるようにする。 【構成】 自動車の車内の騒音を検出する騒音センサー
4を設ける。騒音センサ4から出力された電気信号の
内、低周波成分を抽出するフィルタ6を設ける。フィル
タ6から出力された低周波成分が、あらかじめ設定され
た値よりも大きいか否かを判定する判定器7を設ける。
判定器7によって、大きいと判定されたときには、カー
オーディオの音量を大きくさせ、小さいと判定されたと
きには、元の音量に復帰させる音量切替器8を設ける。
音量切替器8は、カーオーディオの音量を手動で調節す
る手動可変抵抗器4に直列に接続された抵抗器8aと、
抵抗器8aに並列に接続されたリレー接点8cを有する
リレー回路8bとから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のカーオーディ
オ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は自動車の車内に設置される従来の
カーオーディオの一例を示すもので、チューナ、カセッ
トデッキあるいはCDプレイヤなどの音源1から出力さ
れた電気信号は、スピーカ用の増幅器2を介して、スピ
ーカ3により音声に変換されて出力される。また、音源
1には手動可変抵抗器4が接続されており、手動可変抵
抗器4の抵抗値を手動で変化させることにより、音源1
の出力を分圧して増幅器2へ出力し、スピーカ3の音量
の調節を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、自動車の車内
の騒音の大きさは、走行時と徐行または停止時とでは異
なる。すなわち、走行時においては、エンジンの回転数
が上がるので、エンジン音が大きくなり、徐行または停
止時においては、エンジンの回転数が下がるので、エン
ジン音が小さくなる。このため、上記従来のカーオーデ
ィオにおいては、手動可変抵抗器4によってスピーカ3
の音量を走行時に最適な大きさに設定した場合には、徐
行または停止時に大きくなり過ぎ、これとは逆に、徐行
または停止時に最適な大きさに設定した場合には、走行
時に聴こえにくくなる。従って、スピーカ3の音量を常
時最適な大きさに設定しようとする場合には、車内の騒
音すなわち自動車の走行状態に合わせて、手動可変抵抗
器4を調節する必要があり、非常に煩雑な作業となる。
そこで、本発明は自動車の走行時と徐行または停止時と
で、カーオーディオの音量を自動的に調節できるように
したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のカーオ
ーディオ装置では、自動車の車内の騒音を検出する騒音
センサーと、この騒音センサから出力された電気信号の
内、低周波成分を抽出するフィルタと、このフィルタか
ら出力された低周波成分が、あらかじめ設定された値よ
りも大きいか否かを判定する判定器と、この判定器によ
って、大きいと判定されたときには、カーオーディオの
音量を大きくさせ、小さいと判定されたときには、元の
音量に復帰させる音量切替器とを備える。請求項2の発
明のカーオーディオ装置では、前記音量切替器は、カー
オーディオの音量を手動で調節する手動可変抵抗器に直
列に接続された抵抗器と、この抵抗器に並列に接続され
たリレー接点を有するリレー回路とからなる。
【0005】
【作用】請求項1の発明のカーオーディオ装置において
は、自動車の走行時には、車内の騒音が大きくなるの
で、騒音センサで検出され、フィルタで抽出された電気
信号の低周波成分が、判定器であらかじめ設定された値
よりも大きいと判定され、音量切替器によってカーオー
ディオの音量が増大する。また、徐行または停止時に
は、車内の騒音が小さくなるので、騒音センサで検出さ
れ、フィルタで抽出された電気信号の低周波成分が、判
定器であらかじめ設定された値よりも小さいと判定さ
れ、音量切替器によってカーオーディオの音量が元に復
帰する。従って、走行時と徐行または停止時とで、カー
オーディオの音量が自動的に調節される。請求項2の発
明のカーオーディオ装置においては、音量切替器が抵抗
器とリレー回路とで形成されるので、構造が簡単で、か
つ小形化が可能になる。
【0006】
【実施例】図1は本発明のカーオーディオ装置の実施例
を示すもので、自動車の車内の騒音を検出するマイクな
どの騒音センサ5は、検出した騒音を電気信号に変換す
る。フィルタ6は騒音センサ5から出力された電気信号
の内、主にエンジンノイズやタイヤによるロードノイズ
に多い低周波成分を抽出する。判定器7はフィルタ6か
ら出力された低周波成分が、あらかじめ設定された値よ
りも大きいか否かを判定し、その判定結果を音量切替器
8に出力する。音量切替器8は手動可変抵抗器4に直列
に接続された抵抗器8aと、抵抗器8aに並列に接続さ
れたリレー接点8cを有するリレー回路8bとから形成
される。また、リレー回路8bは、判定器7でフィルタ
6から出力された低周波成分があらかじめ設定された値
よりも大きいと判定されたときには、リレー接点8cを
「入」状態とし、小さいと判定されたときには、リレー
接点8cを「切」状態とする。
【0007】上記本発明のカーオーディオ装置において
は、自動車の徐行または停止時に、手動可変抵抗器4に
よって、スピーカ3の音量を最適な大きさに設定する。
なお、この場合、車内の騒音は騒音センサ5で検出さ
れ、フィルタ6によって電気信号の低周波成分が抽出さ
れて、判定器7に出力される。このとき、自動車は徐行
または停止時であるので、判定器7でフィルタ6からの
出力があらかじめ設定された値よりも小さいと判定さ
れ、リレー回路8bのリレー接点8cは「切」状態であ
る。自動車が走行すると、エンジンノイズやタイヤによ
るロードノイズが増大し、この増大した騒音は騒音セン
サ5で検出され、フィルタ6によって電気信号の低周波
成分が抽出されて判定器7に出力される。判定器7で
は、フィルタ6からの出力があらかじめ設定された値よ
りも大きいと判定され、リレー回路8bのリレー接点8
cが「入」状態になる。従って、音源1から増幅器2に
至る回路中で、抵抗器8aがバイパスされて抵抗値が減
少するので、増幅器2に印加される電圧が増大し、この
結果、スピーカ3の音量が増大する。
【0008】また、自動車の走行時から徐行または停止
時になると、上記動作とは全く逆に、リレー回路8bの
リレー接点8cは「入」状態から「切」状態になる。こ
の結果、音源1から増幅器2に至る回路中で、抵抗器8
aが挿入され、スピーカ3の音量が元に復帰して、走行
時の音量よりも減少することになる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、走行時にエンジンの回転数が上がり、車内の騒
音が増せば、自動的にカーオーディオの音量が上がり、
逆に徐行または停止時に車内騒音が下がれば、自動的に
音量が下がる。したがって、走行時と停止または徐行時
にカーオーディオの手動可変ボリュームをいちいち調節
する必要が無い。請求項2の発明によれば、音量切替器
が抵抗器とリレー回路とで形成されるので、構造が簡単
で、かつ小形化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】従来装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
4 手動可変抵抗器 5 騒音センサー 6 フィルタ 7 判定器 8 音量切替器 8a 抵抗器 8b リレー回路 8c リレー接点

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の車内の騒音を検出する騒音センサ
    ーと、 この騒音センサから出力された電気信号の内、低周波成
    分を抽出するフィルタと、 このフィルタから出力された低周波成分が、あらかじめ
    設定された値よりも大きいか否かを判定する判定器と、 この判定器によって、大きいと判定されたときには、カ
    ーオーディオの音量を大きくさせ、小さいと判定された
    ときには、元の音量に復帰させる音量切替器と、 を備えたカーオーディオ装置。
  2. 【請求項2】前記音量切替器は、カーオーディオの音量
    を手動で調節する手動可変抵抗器に直列に接続された抵
    抗器と、この抵抗器に並列に接続されたリレー接点を有
    するリレー回路とからなる請求項1記載のカーオーディ
    オ装置。
JP6059784A 1994-03-07 1994-03-07 カーオーディオ装置 Pending JPH07245798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059784A JPH07245798A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 カーオーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059784A JPH07245798A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 カーオーディオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245798A true JPH07245798A (ja) 1995-09-19

Family

ID=13123269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059784A Pending JPH07245798A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 カーオーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100551281B1 (ko) * 1999-12-30 2006-02-10 현대자동차주식회사 자동차의 오디오 볼륨 조절 장치
JPWO2006109505A1 (ja) * 2005-03-31 2008-10-23 パイオニア株式会社 音出力制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
CN103873982A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 联想(北京)有限公司 一种调节音量的方法及电子设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100551281B1 (ko) * 1999-12-30 2006-02-10 현대자동차주식회사 자동차의 오디오 볼륨 조절 장치
JPWO2006109505A1 (ja) * 2005-03-31 2008-10-23 パイオニア株式会社 音出力制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4550888B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-22 パイオニア株式会社 音出力制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
CN103873982A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 联想(北京)有限公司 一种调节音量的方法及电子设备
CN103873982B (zh) * 2012-12-13 2017-05-24 联想(北京)有限公司 一种调节音量的方法及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0786857A (ja) 自動車用再生装置の音量を周囲ノイズに適合調整するための方法および装置
JPH07245798A (ja) カーオーディオ装置
JP2007110481A (ja) 音声制御装置、補正装置
JP2926679B2 (ja) 車載音響装置
EP0966100A3 (de) Verfahren und Einrichtung zur Beeinflussung der Lautstärke von Audiowiedergabegeräten in Kraftfahrzeugen
JP3280920B2 (ja) 車載用音響再生方法および装置
JPS5863207A (ja) 音響再生装置
JP3914336B2 (ja) 鉄道等車両用の騒音追従制御型放送装置
CN101192812A (zh) 车载音频音量控制装置及其方法
JPS6148210A (ja) 車両用音響装置
GB2257317A (en) Automatic volume control for car stereo
JP3914335B2 (ja) 鉄道等車両用の放送機構における騒音利得制御型放送装置
JP2592001Y2 (ja) 車載音響再生機器
JPH06335083A (ja) 車載用音響装置
JPH05110362A (ja) 車載音響装置
JPS6362130B2 (ja)
JP2000190785A (ja) 車載用音響装置
JPH10178324A (ja) 音声操作装置
JPH0311940Y2 (ja)
JPH0865072A (ja) デジタル音声放送受信機
JPS60261297A (ja) 車載用音響装置の自動音量制御装置
JPH0667689A (ja) 音声認識装置
JPH0684500U (ja) カラオケ装置
JP2515825Y2 (ja) 騒音制御型放送装置
JPS58133017A (ja) 自動音量調節装置