JPH07243053A - 銅及び銅合金の表面処理剤 - Google Patents

銅及び銅合金の表面処理剤

Info

Publication number
JPH07243053A
JPH07243053A JP6550294A JP6550294A JPH07243053A JP H07243053 A JPH07243053 A JP H07243053A JP 6550294 A JP6550294 A JP 6550294A JP 6550294 A JP6550294 A JP 6550294A JP H07243053 A JPH07243053 A JP H07243053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
compound
weight
diphenylimidazole
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6550294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367743B2 (ja
Inventor
Hirohiko Hirao
浩彦 平尾
Toshihiro Okamoto
俊宏 岡本
Miya Tanioka
みや 谷岡
Rie Nakayama
理恵 中山
Takayuki Murai
孝行 村井
Takashi Yoshioka
隆 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP06550294A priority Critical patent/JP3367743B2/ja
Priority to TW083104080A priority patent/TW270944B/zh
Priority to CA002123183A priority patent/CA2123183C/en
Priority to US08/239,557 priority patent/US5498301A/en
Priority to DE69404384T priority patent/DE69404384T2/de
Priority to KR1019940010181A priority patent/KR100298959B1/ko
Priority to MYPI94001165A priority patent/MY116210A/en
Priority to EP94303360A priority patent/EP0627499B1/en
Priority to US08/520,477 priority patent/US5560785A/en
Publication of JPH07243053A publication Critical patent/JPH07243053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367743B2 publication Critical patent/JP3367743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、プリント配線の銅回路部に対する
水溶液系プレフラックス処理剤を提供する。特に表面実
装法に適し、長期保存安定性及び耐熱性に優れた化成被
膜を形成する水溶液系の処理剤に関する。 【構成】 2,4−ジフェニルイミダゾールあるいは
2,4−ジフェニル−5−メチルイミダゾールと低級脂
肪族カルボン酸を必須成分として含有する水溶液からな
る銅及び銅合金の表面処理剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅及び銅合金の表面に
化成被膜を形成する水溶液系表面処理剤に関するもので
あり、特に硬質プリント配線板及びフレキシブルプリン
ト配線板における銅回路部のプレフラックス処理剤とし
て好適なものである。
【0002】
【従来の技術】銅あるいは銅合金の表面に、2位長鎖ア
ルキルイミダゾール化合物の被膜を形成する表面処理方
法としては、特公昭46-17046号、同48-11454号、同48-2
5621号、同49- 1983号、同49-26183号、同58-22545号、
同61-41988号及び特開昭61-90492号公報に記載されてい
る。また銅あるいは銅合金の表面に、2位アリール基置
換イミダゾール化合物の被膜を形成する処理方法として
は、特開平4-202780号及び同4-206681号公報に記載され
ている。
【0003】他に銅あるいは銅合金の表面にベンズイミ
ダゾール系化合物の化成被膜を形成する方法としては、
5−メチルベンズイミダゾールを用いる処理方法が特開
昭58-501281 号公報に、2−アルキルベンズイミダゾー
ル化合物、2−アリールベンズイミダゾール化合物、2
−アラルキルベンズイミダゾール化合物あるいは2−メ
ルカプトアルキルベンズイミダゾール化合物を用いる処
理方法が、特開平3-124395号、同3-236478号、同4-7207
2 号、同4-80375 号、同4-99285 号、同4-157174号、同
4-165083号、同4-173983号、同4-183874号、同4-202780
号、同4-206681号、同4-218679号、同5-25407 号、同5-
93280 号、同5-93281 号、同5-156475号、同5-163585
号、同5-175643号、同5-186880号、同5-186888号、同5-
202492号、同5-230674号、同5-237688号、同5-263275
号、同5-287562号、同5-291729号、同5-287563号及び同
5-291729号公報に記載されている。
【0004】これらの他に、2−メルカプトベンズイミ
ダゾールを用いる銅あるいは銅合金の防錆方法が、特開
昭55-83157号、同62-77600号及び同63-118598 号公報に
開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近時プリント配線板に
対する電子部品の接合方法として、表面実装法が多く採
用されるようになり、チップ部品の仮止め、部品装置の
両面装着あるいはチップ部品とディスクリート部品の混
載などにより、プリント配線板が高温下に曝されるよう
になった。
【0006】2位に長鎖アルキル基を有するイミダゾー
ル化合物を用いてプリント配線板の表面処理を行なう場
合、プリント配線板が高温に曝されると表面処理された
銅面が変色し、その後のはんだ付けに支障を生じるた
め、表面実装法には不向きであった。特開昭58−501281
号公報に記載の5−メチルベンズイミダゾールを用いる
処理方法では、この化合物が水に比較的溶け易いため、
銅金属の表面に0.08μm 以上の好ましい被膜を形成する
ことができず、高温下において下地銅を充分に保護し難
く、酸化銅が発生しはんだ付け性に支障を生じていた。
【0007】一方、前記2−アルキルベンズイミダゾー
ル化合物、2−アリールベンズイミダゾール化合物、2
−アラルキルベンズイミダゾール化合物あるいは2−メ
ルカプトアルキルベンズイミダゾール化合物を用いた防
錆処理によれば、銅金属の表面に耐熱性に優れた化成被
膜を形成し得るが、その実用化に当たっては以下のとお
り解決すべき課題を有している。
【0008】すなわち、これらのベンズイミダゾール系
化合物は水に対する溶解性が低いため、調整した処理液
のpHの上昇あるいは処理液の蒸発などに起因して、ベ
ンズイミダゾール系化合物が晶出し易く、一旦析出した
固体のベンズイミダゾール系化合物は、酸を追加投入し
て処理液のpHを下げたり、蒸発した溶媒の補充を行っ
ても再溶解させ難いものである。このようなベンズイミ
ダゾール系化合物の析出がプリント基板メーカーの銅の
表面処理工程で発生すると、装置に付着したベンズイミ
ダゾール系化合物の拭き取りあるいは装置の洗浄を余儀
なくされたり、析出したベンズイミダゾール系化合物が
プリント基板の表面に付着してその商品価値を著しく低
下するため、これを除去するのに余計な労力を必要とす
るなどの問題を生じていた。
【0009】特開昭55-83157号及び同62-77600号公報に
記載の2−メルカプトベンズイミダゾールを用いる防錆
方法は、2−メルカプトベンズイミダゾールをメタノー
ル等の有機溶剤に溶かして、基材に塗布し乾燥する方法
であり、有機溶剤を使用するため人体に対する悪影響や
工場の保安面で問題があった。また特開昭63-118598号
公報に記載の方法は、2−メルカプトベンズイミダゾー
ルの薄膜を形成するのに約3時間の浸漬処理を必要とし
ており、高生産性、高速処理を要求されるプリント配線
板業界の実情に適合しないものであった。
【0010】特開平4-206681号公報には、プリント配線
板の表面を2−アリール基置換イミダゾール化合物と高
級脂肪酸、高級脂肪酸類のアンモニウム塩あるいはアミ
ン塩などの高級脂肪酸化合物を含む水性液に接触させ
て、銅表面に化成被膜を形成する方法が開示されてお
り、2−アリール基置換イミダゾール化合物として、2
−フェニルイミダゾール、2−トルイルイミダゾール、
2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル
−4−ベンジルイミダゾール、2,4,5−トリフェニ
ルイミダゾールなどが例示されている。
【0011】前記特開平4-206681号公報に記載の発明
は、必須成分として2−アリール基置換イミダゾール化
合物と高級脂肪酸、高級脂肪酸類のアンモニウム塩ある
いはアミン塩などの高級脂肪酸化合物を含むものであ
り、本来膜形成能力が乏しい2−アリール基置換イミダ
ゾール化合物に高級脂肪酸を共存させることによって、
耐熱性に優れた化成被膜が得られることを開示してい
る。
【0012】しかしながら、当該発明においては化成被
膜を形成する際に造膜性を発揮し被膜に撥水性を付与す
るために、炭素数12ないし22の高級脂肪酸化合物を使用
しているので、これらの高級脂肪酸化合物を水に溶解さ
せるためには、通常、液性をアルカリ性とすべきである
が、2−アリール基置換イミダゾール化合物を水に溶解
させるためには、液性を酸性にしなければならない。す
なわち、前記発明の実施に当たっては2−アリール基置
換イミダゾール化合物と高級脂肪酸化合物の両者を共存
させて水溶液にすることは困難であり、両成分を溶解さ
せるには、水以外にメタノール、アセトンなどの水溶性
有機溶剤を加えた混合液とすることが開示されている。
【0013 】ところがこのような有機溶剤を使用すると
人体に対する悪影響あるいは工場の保安面で問題があ
り、且つ使用時に有機溶剤が蒸発して処理液の組成が変
化し、有効成分である2−アリール基置換イミダゾール
化合物、高級脂肪酸類化合物等が析出し易いなどの難点
もあった。
【0014 】このような事情から、プリント配線板の銅
回路部分などを化成被膜によって保護するに当たり、表
面実装法に対応できる充分な耐熱性及びはんだ付け性を
有し、且つ使用時において処理液中に固体を析出せず、
あるいは固体を析出してもこれを容易に再溶解するなど
性能の優れたプレフラックスが望まれていた。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な問題を解決するために数多くの試験を繰り返した結
果、必須成分として化2で示される2,4−ジフェニル
イミダゾール化合物0.01〜5重量%と炭素数4以下
の脂肪族カルボン酸1〜20重量%を含有する水溶液か
らなる表面処理剤が、特異的に高級脂肪酸を併用するこ
となく銅金属の表面に化成被膜を形成することを知見
し、この化成被膜に優れた耐熱性、はんだ付け性があっ
て所期の目的を達成しうることを見い出し、本発明を完
遂するに至った。
【0016】
【化2】 (式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。)
【0017】本発明方法の実施に適する2,4−ジフェ
ニルイミダゾール化合物としては、2,4−ジフェニル
イミダゾール及び2,4−ジフェニル−5−メチルイミ
ダゾールであり、2,4−ジフェニルイミダゾールは、
化3として示したようにベンズアミジンとフェナシルハ
ライド化合物をクロロホルムなどの溶媒中、加熱して反
応させることによって合成される。
【0018】
【化3】 (式中、Xは塩素原子又は臭素原子を表す。)
【0019】また、2,4−ジフェニル−5−メチルイ
ミダゾールは、化4として示したようにベンズアルデヒ
ド、1−フェニル−1,2−プロパンジオン及び酢酸ア
ンモニウムを酢酸中で加熱反応させて得られる。
【0020】
【化4】
【0021】本発明の実施においては、有効成分として
2,4−ジフェニルイミダゾール化合物を0.01〜5
重量%の割合、好ましくは0.1〜1.0重量%の割合
として使用する。2,4−ジフェニルイミダゾール化合
物の濃度が0.01重量%より少ない場合には、膜形成
速度が極端に低下し、また5重量%より高い場合には水
溶液化が難しくなり多量の酸を必要とするので好ましく
ない。
【0022】本発明者らの知見によれば、前記2,4−
ジフェニルイミダゾール化合物は、炭素数4以下の脂肪
族カルボン酸1〜20重量%を含む水溶液に溶解させる
ことが可能である。なお、この場合低級脂肪族カルボン
酸の濃度が1重量%以下では2,4−ジフェニルイミダ
ゾール化合物を完全に水溶液化することができず、また
20重量%を超えると作業環境を阻害したり、装置を腐
蝕する惧れがある。本発明の実施に適する低級脂肪族カ
ルボン酸は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸及びイソ
酪酸等であり、特にギ酸及び酢酸が好適である。
【0023】本発明の表面処理剤を銅あるいは銅合金の
表面と接触方法は、浸漬、噴霧、塗布などいずれでも可
能である。本発明表面処理剤の使用に際しては、金属表
面における化成被膜の形成速度を高めるために銅化合物
を添加し、また化成被膜の耐熱性をさらに向上させるた
めに亜鉛化合物を添加しても差し支えがない。
【0024】本発明の実施において使用できる銅化合物
の代表的なものとしては、塩化第一銅、塩化第二銅、水
酸化銅、リン酸銅、酢酸銅、硫酸銅、硝酸銅、臭化銅等
であり、これらは水溶液に対して0.01〜10重量%の
割合、好ましくは0.02〜5重量%の割合で添加すれば
良い。
【0025】また亜鉛化合物の代表的なものとしては、
酸化亜鉛、蟻酸亜鉛、酢酸亜鉛、蓚酸亜鉛、乳酸亜鉛、
クエン酸亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、リン酸亜鉛等であ
り、これらは水溶液に対して0.01〜10重量%の割
合、好ましくは0.02〜5重量%の割合で添加すれば良
い。
【0026】銅化合物あるいは亜鉛化合物を用いる場合
には、アンモニアあるいはアミン類等の緩衝作用を有す
る物質を添加して、水溶液のpHを安定にすることが望
ましい。また本発明の実施に際しては、オレイン酸、ラ
ウリン酸などの高級脂肪酸を併用しても差し支えない。
さらに本発明表面処理剤の使用に際しては、銅金属の表
面に形成された化成被膜に熱可塑性樹脂の二重構造を形
成し、耐熱性を更に向上させることも可能である。
【0027】すなわち、銅あるいは銅合金の表面に2,
4−ジフェニルイミダゾール化合物の化成被膜を形成し
たのち、ロジン、ロジンエステル等のロジン誘導体、テ
ルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂等のテルペン樹脂
誘導体または芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹
脂、脂環族炭化水素樹脂等の炭化水素樹脂またはこれら
の混合物等からなる耐熱性に優れた熱可塑性樹脂をトル
エン、酢酸エチル、イソプロピルアルコール等の溶媒に
溶解し、ロールコーター法等により化成被膜上に膜厚1
〜30μmの厚みとなるように均一に塗布して、化成被膜
と熱可塑性樹脂の二層構造を形成すれば良い。
【0028】
【作用】2−アリール基置換イミダゾール化合物のう
ち、2,4−ジフェニルイミダゾール化合物は炭素数4
以下の脂肪族カルボン酸と共存させた水溶液として、銅
あるいは銅合金の表面に接触させると、2,4−ジフェ
ニルイミダゾール化合物と銅との錯体形成反応及び2,
4−ジフェニルイミダゾール化合物間の水素結合などの
作用により、局部的に銅錯体となった2,4−ジフェニ
ルイミダゾール化合物の化成被膜が、意外に早い速度で
銅あるいは銅合金表面上に形成される。
【0029】前記の化成被膜を放置あるいは加熱するこ
とにより銅表面から銅の移行が起こり、また同時に低級
脂肪族カルボン酸は揮発し、2,4−ジフェニルイミダ
ゾール化合物の大部分は2,4−ジフェニルイミダゾー
ル化合物の銅錯体になる。この銅錯体からなる化成被膜
は、熱的にもまた化学的にも安定であり、下地の銅ある
いは銅合金を高温に曝すことによる酸化、また長期放置
による錆の発生から保護しうるものである。
【0030】また本発明の表面処理剤は、2,4−ジフ
ェニルイミダゾール化合物0.01〜5重量%と炭素数
4以下の脂肪族カルボン酸1〜20重量%を含む水溶液
であり、2,4−ジフェニルイミダゾール化合物の溶解
性が高いので、長期間安定した状態で保存することがで
き、処理に際して液組成に変動が生じても2,4−ジフ
ェニルイミダゾール化合物の結晶が析出する惧れがほと
んどなく、万一析出した場合でも液組成を適正に戻すこ
とにより再溶解するので、安定した連続操業を行うこと
ができる。
【0031】
【実施例】以下、参考例、実施例及び比較例によって、
本発明を具体的に説明する。 〔参考例1〕2,4−ジフェニルイミダゾールの合成 ベンズアミジン塩酸塩25.01g(0.160モル) 及び水
110mlからなる溶液に、水酸化カリウム18.22g
及び水15mlからなる溶液を加えて乳濁液とした。この
液をクロロホルム60mlを用いて3回抽出し、クロロホ
ルム層を無水硫酸ナトリウムを用いて脱水したのち、減
圧下に溶剤を留去してベンズアミジン18.76g(0.1
56モル) を結晶として得た。前記ベンズアミジンをクロ
ロホルム80mlに溶解し、フェナシルクロライド24.
9g(0.161モル) を加え、1時間加熱還流したのち、ト
リエチルアミン16.27g(0.161モル) を加えてさら
に4.5時間加熱還流した。反応終了後、揮発分を減圧
留去し、得られた残渣を4回熱水で洗浄し、さらにベン
ゼンを用いて洗浄することにより、無色微結晶の2,4
−ジフェニルイミダゾール18.02g(0.082モル、ベ
ンズアミジン塩酸塩に対する収率51%、融点160〜1
68℃)を得た。
【0032】〔参考例2〕2,4−ジフェニル−5−メ
チルイミダゾールの合成 1−フェニル−1,2−プロパンジオン13.00g
(0.088モル) 、ベンズアルデヒド10.24g(0.096モ
ル) 、酢酸アンモニウム20.29g(0.263モル) 及び
酢酸50mlからなる溶液を5時間加熱還流した。反応終
了後、揮発分を減圧留去し、得られた残渣をメタノール
に溶解し、水酸化ナトリウムをアルカリ性になるまで加
えたのち、減圧下メタノールを留去し、得られた残渣を
水で洗浄し、次いでエーテルを用いて洗浄し、無色粉末
状の2,4−ジフェニル−5−メチルイミダゾール1
5.17g(0.065モル、1−フェニル−1,2−プロパ
ンジオンに対する収率74%、融点211〜216℃)を
得た。
【0033】〔実施例及び比較例〕以下に述べる実施例
及び比較例の試験において、金属表面における化成被膜
の厚さは、硬質銅張積層板を所定の大きさに切断した試
験片を用い、所定の浸漬処理を行い銅金属の表面に化成
被膜を形成したのち、0.5%の塩酸水溶液に浸漬して
2,4−ジフェニルイミダゾール化合物を抽出し、紫外
分光光度計を用いて、この抽出液中に含まれる2,4−
ジフェニルイミダゾール化合物の濃度を測定し、化成被
膜の厚さに換算したものである。
【0034】はんだ付け性の試験のうち、はんだ濡れ時
間の測定方法は次のとおりである。まず、試験片として
5mm×50mm×0.3mmの大きさの銅板を用い、この試験片
を脱脂、ソフトエッチング及び水洗を行ったのち、所定
の液温に保持した各実施例あるいは比較例に記載の組成
からなる表面処理剤に夫々所定時間浸漬し、次いで水
洗、乾燥して試験片表面に厚さ約0.10〜0.25μmの化成
被膜を夫々形成させた。
【0035】被膜形成処理がなされた試験片を表1に示
す条件で放置し、200℃の熱風オーブン中で10分間
加熱処理を行った。次いで、この試験片にポストフラッ
クス(商品名:JS−64、(株)弘輝製)を浸漬付着
させ、はんだ濡れ時間を測定した。測定に当たっては、
半田濡れ性試験器(製品名:WET−3000、(株)
レスカ製)を用い、その測定条件ははんだ温度250
℃、浸漬深さ2mm、浸漬スピード16mm/秒とした。
【0036】はんだ付け性試験のうち、はんだ上がり性
の測定は、以下のとおり実施した。試験片として、内径
0.80mmのスルーホールを629穴有する5cm×10cm×1
.2mmのスルーホール基板を用い、この試験片を脱脂、
ソフトエッチング及び水洗を行ったのち、前記のはんだ
濡れ時間の測定の場合と同様に、表面処理剤に夫々所定
時間浸漬し、水洗、乾燥して試験片表面に厚さ約0.10〜
0.25μmの化成被膜を夫々形成させた。
【0037】被膜形成処理がなされた試験片を表1に示
す条件で放置し、赤外線リフロー装置(製品名:MUL
TI−PRO−306、ヴィトロニクス社製)を用い
て、ピーク温度が230℃であるリフロー加熱を3回繰
り返した。次いで、加熱処理後のはんだ上がり性を試験
するため、フローはんだ付け装置を用いてはんだ上がり
性を測定した。その際にポストフラックスとしては、ア
サヒ化研製のAGF−200−J9を用い、はんだ温度
は250℃、ベルトスピードは1.0 m/分とした。測定結
果は、スルーホールの上部ランド部分まではんだが上が
ったスルーホール数の全スルーホール数に対する割合
(%)で表示した。
【0038】クリームはんだ広がり性の試験について
は、次のようにして行った。試験片としては絶縁抵抗試
験に用いられるくし形電極I形〔JIS Z−3197
6.8〕を用い、試験片を脱脂、ソフトエッチング及び水
洗を行ったのち、前記はんだ濡れ性の測定と同様にして
表面処理剤に浸漬し、水洗、乾燥して試験片表面に厚さ
約0.10〜0.25μmの化成被膜を夫々形成させたのち、室
温で10日間放置した。
【0039】被膜形成処理が行われ10日間放置した後
の前記試験片に、クリームはんだ(商品名:AE−53
HGI、四国化成工業(株)製)を印刷幅3mmで一文
字印刷し、赤外線リフロー装置(製品名:MULTI−
PRO−306、ヴィトロニクス社製)を用いてリフロ
ー加熱(ピーク温度230℃)を行い、はんだの広がり
長さを測定した。
【0040】〔実施例1〕はんだ濡れ時間、はんだ上が
り性並びにクリームはんだ広がり性測定用試験片を、そ
れぞれ2,4−ジフェニルイミダゾール0.25重量
%、酢酸9.0重量%、酢酸銅0.09重量%及び臭化
アンモニウム0.04重量%からなり、アンモニア水で
pH4.0に調整した処理水溶液に、液温50℃で60
秒間浸漬したのち、水洗、乾燥した。
【0041】次いで、はんだ濡れ時間及びはんだ上がり
性試験は、試験片を表1に示す条件下に放置し、加熱処
理を行なったのち測定したところ、その結果は表1に示
したとおりであった。またクリームはんだ広がり性は、
測定用試験片を10日間室温で放置したのち、クリーム
はんだ広がり性測定したところ、表1に示したとおりで
あった。
【0042】〔実施例2〕2,4−ジフェニルイミダゾ
ール0.25重量%、酢酸10.0重量%、n−ヘプタ
ン酸0.03重量%、及び臭化第二銅0.05重量%か
らなり、アンモニア水でpH3.8に調整した処理水溶
液に、試験片を液温45℃で60秒間浸漬したのち、取
り出し水洗、乾燥した。実施例1と同様にはんだ濡れ時
間、はんだ上がり性試験及びクリームはんだ広がり性試
験を行ったところ、その測定結果は表1に示すとおりで
あった。
【0043】〔実施例3〕2,4−ジフェニル−5−メ
チルイミダゾール0.20重量%、ギ酸5.0重量%及
び臭化銅0.05重量%からなり、アンモニア水でpH
3.4に調整した処理水溶液に、試験片を液温50℃で
70秒間浸漬したのち、取り出し水洗、乾燥した。実施
例1と同様にしてはんだ濡れ時間、はんだ上がり性試験
及びクリームはんだ広がり性試験を行ったところ、その
測定結果は表1に示すとおりであった。
【0044】〔実施例4〕2,4−ジフェニル−5−メ
チルイミダゾール0.20重量%、酢酸10.0重量
%、n−ヘプタン酸0.03%及び臭化銅1.0重量%
からなり、アンモニア水でpH4.2に調整した処理水
溶液に、試験片を液温45℃で60秒間浸漬したのち、
取り出し水洗、乾燥した。実施例1と同様にしてはんだ
濡れ時間、はんだ上がり性試験及びクリームはんだ広が
り性試験を行ったところ、その測定結果は表1に示すと
おりであった。
【0045】〔比較例1〕2−ウンデシルイミダゾール
1.0重量%及び酢酸1.6重量%からなり、アンモニ
ア水でpHを4.4に調整した処理水溶液に、試験片を
液温50℃で25秒間浸漬した後、取り出し水洗、乾燥
した。その後実施例1と同様にはんだ濡れ性試験を行っ
たところ、その測定結果は表1に示すとおりであった。
【0046】〔比較例2〕2−フェニルイミダゾール
1.0重量%、酢酸2.0重量%、ラウリン酸0.1重
量%及び臭化第二銅0.05重量%からなり、アンモニ
ア水でpHを6.2に調整した処理水溶液に、試験片を
液温50℃で30秒間浸漬した後、取り出し水洗乾燥し
た。その後実施例1と同様にはんだ濡れ性試験及びクリ
ームはんだ広がり性試験を行ったところ、その測定結果
は表1に示すとおりであった。
【0047】〔比較例3〕ラウリン酸を含まない点を除
き比較例2と同一の組成とした処理水溶液を調整し、こ
れに試験片を液温50℃で120秒間浸漬したが、試験
片に化成被膜は形成されなかった。
【0048】〔比較例4〕2−フェニル−4−メチルイ
ミダゾール1.0重量%、酢酸2.0重量%、ミリスチ
ン酸0.05重量%及び臭化第二銅0.05重量%から
なり、アンモニア水でpH6.0に調整した処理水溶液
に、試験片を液温50℃で40秒間浸漬した後、取り出
し水洗、乾燥した。その後実施例1と同様にはんだ濡れ
性試験及びクリームはんだ広がり性試験を行ったとこ
ろ、その測定結果は表1に示すとおりであった。
【0049】〔比較例5〕ミリスチン酸を含まない点を
除き比較例4と同一の組成とした処理水溶液を調整し、
これに試験片を液温50℃で120秒間浸漬したが、試
験片に化成被膜は形成されなかった。
【0050】〔比較例6〕2−ノニルベンズイミダゾー
ル0.2重量%、酢酸5.0重量%及び塩化第二銅0.
035重量%からなり、アンモニア水でpHを2.9に
調整した処理水溶液に、試験片を液温40℃で30秒間
浸漬した後、取り出し水洗、乾燥した。その後実施例1
と同様にはんだ濡れ性試験及びクリームはんだ広がり性
試験を行ったところ、その測定結果は表1に示すとおり
であった。
【0051】〔比較例7〕2−(4−クロロフェニルメ
チル)ベンズイミダゾール0.5重量%、ギ酸3.0重
量%、ヘプタン酸0.04重量%及び塩化第二銅0.0
9重量%からなり、アンモニア水でpH2.56に調整
した処理水溶液に、試験片を液温50℃で60秒間浸漬
した後、取り出し水洗、乾燥した。その後実施例1と同
様にはんだ濡れ性試験及びクリームはんだ広がり性試験
を行ったところ、その測定結果は表1に示すとおりであ
った。
【0052】
【表1】
【0053】〔実施例5〕処理水溶液の安定性を調べる
ために、以下の試験を行った。前記実施例及び比較例
(比較例3及び5を除く)において使用した処理液につ
いて、それぞれ加温して約30%の水分を蒸発させて有
効成分を析出させ、また有効成分が析出しない場合には
アンモニア水を必要量添加して有効成分を析出さた。次
いでこれら結晶が析出した処理液に水を添加し、酸を加
えて元の処理液の組成に戻し、40℃の温度に加熱して
有効成分が再溶解するか否かを調べた。これらの試験結
果は、表2に示したとおりであった。
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】2,4−ジフェニルイミダゾール化合物
を含有する処理液は、銅金属の表面に耐熱性に優れた化
成被膜を形成し、表面実装工程におけるリフロー加熱後
の良好なはんだ付け性が確保され、また表面処理工程に
おいても2,4−ジフェニルイミダゾール化合物と低級
脂肪族カルボン酸を共存させた処理水溶液は、処理浴に
有効成分が析出するなどのトラブルが起こらないため、
安定した操業を為し得るなど実践面の効果は顕著であ
る。
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】本発明の実施に適する2,4−ジフェニル
イミダゾール化合物としては、2,4−ジフェニルイミ
ダゾール及び2,4−ジフェニル−5−メチルイミダゾ
ールであり、2,4−ジフェニルイミダゾールは、化3
として示したようにベンズアミジンとフェナシルハライ
ド化合物をクロロホルムなどの溶媒中、加熱して反応さ
せることによって合成される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】〔実施例4〕2,4−ジフェニル−5−メ
チルイミダゾール0.20重量%、酢酸10.0重量
%、n−ヘプタン酸0.03%及び臭化銅0.1重量%
からなり、アンモニア水でpH4.2に調整した処理水
溶液に、試験片を液温45℃で60秒間浸漬したのち、
取り出し水洗、乾燥した。実施例1と同様にしてはんだ
濡れ時間、はんだ上がり性試験及びクリームはんだ広が
り性試験を行ったところ、その測定結果は表1に示すと
おりであった。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村井 孝行 香川県仲多度郡多度津町大字東白方498番 地 (72)発明者 吉岡 隆 香川県丸亀市津森町382番地15

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必須成分として、化1で示される2,4
    −ジフェニルイミダゾール化合物0.01〜5重量%と
    炭素数4以下の脂肪族カルボン酸1〜20重量%を含有
    する水溶液からなる銅及び銅合金の表面処理剤。 【化1】 (式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。)
JP06550294A 1993-05-10 1994-03-08 銅及び銅合金の表面処理剤 Expired - Lifetime JP3367743B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06550294A JP3367743B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 銅及び銅合金の表面処理剤
TW083104080A TW270944B (ja) 1993-05-10 1994-05-05
US08/239,557 US5498301A (en) 1993-05-10 1994-05-09 Agent for treating surfaces of copper and copper alloys
CA002123183A CA2123183C (en) 1993-05-10 1994-05-09 Agent for treating surfaces of copper and copper alloys
DE69404384T DE69404384T2 (de) 1993-05-10 1994-05-10 Mittel zur Oberflächenbehandlung von Kupfer und Kupferlegierungen
KR1019940010181A KR100298959B1 (ko) 1993-05-10 1994-05-10 구리및구리합금의표면처리제
MYPI94001165A MY116210A (en) 1993-05-10 1994-05-10 Agent for treating surfaces of copper and copper alloys
EP94303360A EP0627499B1 (en) 1993-05-10 1994-05-10 Agent for treating surfaces of copper and copper alloys
US08/520,477 US5560785A (en) 1993-05-10 1995-08-29 Method for forming a protective chemical layer on copper and copper alloy surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06550294A JP3367743B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 銅及び銅合金の表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07243053A true JPH07243053A (ja) 1995-09-19
JP3367743B2 JP3367743B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=13288924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06550294A Expired - Lifetime JP3367743B2 (ja) 1993-05-10 1994-03-08 銅及び銅合金の表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367743B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349439A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Shikoku Chem Corp 銅または銅合金の表面処理剤及び半田付け方法
US7393395B2 (en) 2004-02-05 2008-07-01 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Surface-treating agent for metal
JP2009530846A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 マクダーミッド インコーポレーテッド 有機系はんだ付け保護形成用下塗り組成物
JP2010083844A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Tamura Kaken Co Ltd 新規イミダゾール化合物、表面処理剤、プリント回路基板およびその製造方法
JP2010095509A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Shikoku Chem Corp 2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−フェニル−5−アルキルイミダゾール化合物
JP2013508902A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング はんだフリーの電気的接続装置
CN104060260A (zh) * 2014-05-29 2014-09-24 合肥奥福表面处理科技有限公司 一种增强铜质水龙头耐磨性的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393395B2 (en) 2004-02-05 2008-07-01 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Surface-treating agent for metal
JP2005349439A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Shikoku Chem Corp 銅または銅合金の表面処理剤及び半田付け方法
JP4546163B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-15 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及び半田付け方法
JP2009530846A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 マクダーミッド インコーポレーテッド 有機系はんだ付け保護形成用下塗り組成物
JP2010095509A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Shikoku Chem Corp 2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−フェニル−5−アルキルイミダゾール化合物
JP2010083844A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Tamura Kaken Co Ltd 新規イミダゾール化合物、表面処理剤、プリント回路基板およびその製造方法
JP2013508902A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング はんだフリーの電気的接続装置
US8932090B2 (en) 2009-10-19 2015-01-13 Robert Bosch Gmbh Electrical connection having press-fitted partners with an OSP coating
CN104060260A (zh) * 2014-05-29 2014-09-24 合肥奥福表面处理科技有限公司 一种增强铜质水龙头耐磨性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367743B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0627499B1 (en) Agent for treating surfaces of copper and copper alloys
JP3311858B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
EP1886759B1 (en) Water-soluble preflux and use thereof
JP4694251B2 (ja) 無鉛半田付け用の銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
EP1753728A1 (en) Phenylnaphthylimidazoles for use on copper surfaces during soldering
JP3277025B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP4647073B2 (ja) 銅及び銅合金のはんだ付け方法
JP3367743B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP2005068530A (ja) 表面処理剤、プリント回路基板およびプリント回路基板の金属の表面処理方法
KR101540144B1 (ko) 구리 또는 구리 합금용 표면 처리제 및 그 용도
JP2686168B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法並びにはんだ付用表面処理剤
TWI448581B (zh) 銅或銅合金之表面處理劑及其用途
JP3398296B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH05163585A (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JP3205927B2 (ja) 銅金共存基板の表面保護剤および表面保護膜の形成方法。
JP2834884B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPH06264258A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH10251867A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH05345984A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP2561150B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPH10245684A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH07202386A (ja) 金属の表面保護剤および処理方法
JPH0480375A (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPH062158A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH07118880A (ja) 金属の表面保護剤および処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term