JP3311858B2 - 銅及び銅合金の表面処理剤 - Google Patents

銅及び銅合金の表面処理剤

Info

Publication number
JP3311858B2
JP3311858B2 JP06550394A JP6550394A JP3311858B2 JP 3311858 B2 JP3311858 B2 JP 3311858B2 JP 06550394 A JP06550394 A JP 06550394A JP 6550394 A JP6550394 A JP 6550394A JP 3311858 B2 JP3311858 B2 JP 3311858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
acid
compound
weight
imidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06550394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07243054A (ja
Inventor
浩彦 平尾
俊宏 岡本
みや 谷岡
理恵 中山
孝行 村井
隆 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP06550394A priority Critical patent/JP3311858B2/ja
Publication of JPH07243054A publication Critical patent/JPH07243054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311858B2 publication Critical patent/JP3311858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/149Heterocyclic compounds containing nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax, thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅及び銅合金の表面に
化成被膜を形成する水溶液系表面処理剤に関するもので
あり、特に硬質プリント配線板及びフレキシブルプリン
ト配線板における銅回路部のプレフラックス処理剤とし
て好適なものである。
【0002】
【従来の技術】銅あるいは銅合金の表面に、2位長鎖ア
ルキルイミダゾール化合物の被膜を形成する表面処理方
法としては、特公昭46-17046号、同48-11454号、同48-2
5621号、同49- 1983号、同49-26183号、同58-22545号、
同61-41988号及び特開昭61-90492号公報に記載されてい
る。また銅あるいは銅合金の表面に、2位アリール基置
換イミダゾール化合物の被膜を形成する処理方法として
は、特開平4-202780号及び同4-206681号公報に記載され
ている。
【0003】他に銅あるいは銅合金の表面にベンズイミ
ダゾール系化合物の化成被膜を形成する方法としては、
5−メチルベンズイミダゾールを用いる処理方法が特開
昭58-501281 号公報に、2−アルキルベンズイミダゾー
ル化合物、2−アリールベンズイミダゾール化合物、2
−アラルキルベンズイミダゾール化合物あるいは2−メ
ルカプトアルキルベンズイミダゾール化合物を用いる処
理方法が、特開平3-124395号、同3-236478号、同4-7207
2 号、同4-80375 号、同4-99285 号、同4-157174号、同
4-165083号、同4-173983号、同4-183874号、同4-202780
号、同4-206681号、同4-218679号、同5-25407 号、同5-
93280 号、同5-93281 号、同5-156475号、同5-163585
号、同5-175643号、同5-186880号、同5-186888号、同5-
202492号、同5-230674号、同5-237688号、同5-263275
号、同5-287562号、同5-291729号、同5-287563号及び同
5-291729号公報に記載されている。
【0004】これらの他に、2−メルカプトベンズイミ
ダゾールを用いる銅あるいは銅合金の防錆方法が、特開
昭55-83157号、同62-77600号及び同63-118598 号公報に
開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近時プリント配線板に
対する電子部品の接合方法として、表面実装法が多く採
用されるようになり、チップ部品の仮止め、部品装置の
両面装着あるいはチップ部品とディスクリート部品の混
載などにより、プリント配線板が高温下に曝されるよう
になった。
【0006】従来知られている2位長鎖アルキルイミダ
ゾール化合物を用いてプリント配線板の表面処理を行な
った場合、高温に曝されると表面処理された銅面が変色
し、その後のはんだ付けに際して支障を生じるおそれが
あった。特開昭58−501281号公報に記載の5−メチルベ
ンズイミダゾールを用いる処理方法では、この化合物が
水に比較的溶け易いため、好ましい膜厚と認められる
0.08μm以上の化成被膜を形成することができず、
高温下において下地銅を保護し難く、酸化銅が発生する
欠点があった。
【0007】また特開昭55-83157号及び同62-77600号公
報に記載の2−メルカプトベンズイミダゾールを用いた
防錆方法は、2−メルカプトベンズイミダゾールをメタ
ノール等の有機溶剤に溶かして、基材に塗布し乾燥する
方法であり、有機溶剤を使用するため人体に対する悪影
響や工場の保安面で問題があった。特開昭63-118598号
公報に記載の方法については2−メルカプトベンズイミ
ダゾールの薄膜を形成するのに、約3時間の浸漬処理を
必要としており、高生産性、高速処理を要求されるプリ
ント配線板業界の実情に適合しないものであった。
【0008】一方、前記2−アルキルベンズイミダゾー
ル化合物、2−アリールベンズイミダゾール化合物、2
−アラルキルベンズイミダゾール化合物あるいは2−メ
ルカプトアルキルベンズイミダゾール化合物を用いた防
錆方法は耐熱性に優れ、充分実用に供するものである
が、さらに耐熱性の改善が求められていた。特開平4-20
6681号公報には、2位アリール基置換イミダゾール化合
物及び高級脂肪酸類化合物を含む水性液を用いたプリン
ト配線板の表面処理方法が記載されているが、この表面
処理方法は実用に供する程の耐熱性が得られないもので
あった。
【0009】このようにプリント配線板の表面実装法に
対応しうる、耐熱性が高く且つ作業環境を悪化させない
プレフラックス、即ち高温に曝されたのちもはんだ付け
性に優れた水溶液系のプレフラックスが望まれていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、このよう
な事情に鑑み鋭意研究を行なった結果、銅あるいは銅合
金の表面に、化2で示される2−アラルキルイミダゾー
ル化合物を有効成分として含有する水溶液系表面処理剤
を接触させることにより、防錆性・耐熱性に優れた化成
被膜が形成されることを見い出し、本発明を完遂するに
至った。
【0011】
【化2】
【0012】(式中Aは炭素数1ないし10の直鎖又は
分枝鎖のアルキレン基、R1 及びR2は同一又は異なっ
て水素原子、置換されていてもよい炭素数1ないし10
のアルキル基、アルケニル基、アラルキル基あるいはア
リール基又はハロゲン原子、R3 及びR4 は同一又は異
なって水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又
はハロゲン原子を表す。)
【0013】本発明の実施に適する2−アラルキルイミ
ダゾール化合物の代表的なものとしては、2−ベンジル
イミダゾール、2−ベンジル−4−メチルイミダゾー
ル、2−ベンジル−4,5−ジメチルイミダゾール、2
−ベンジル−4−ウンデシルイミダゾール、2−ベンジ
ル−4−メチル−5−クロロイミダゾール、2−(4−
クロロフェニルメチル)イミダゾール、2−(4−クロ
ロフェニルメチル)−4,5−ジメチルイミダゾール、
2,4−ジベンジル−5−メチルイミダゾール、2,
4,5−トリベンジルイミダゾール、2−ベンジル−
4,5−ジフェニルイミダゾール、2−ベンジル−4,
5−ビス(4−クロロフェニル)イミダゾール、2−
(2−フェニルエチル)イミダゾール、2−(3−フェ
ニルプロピル)イミダゾール、2−(4−フェニルブチ
ル)イミダゾール、2−(5−フェニルペンチル)イミ
ダゾール、2−(6−フェニルヘキシル)イミダゾー
ル、2−(7−フェニルヘプチル)イミダゾール、2−
(8−フェニルオクチル)イミダゾール、2−(9−フ
ェニルノニル)イミダゾール、2−(10−フェニルデ
シル)イミダゾール、2−(2−フェニルエチル)−
4,5−ジフェニルイミダゾール、2−(3−フェニル
プロピル)−4−オクタデシルイミダゾール、2−(4
−フェニルブチル)−4−ベンジルイミダゾール、2−
〔5−(4−トリル)ペンチル〕イミダゾール、2−
〔6−(4−メトキシフェニル)ヘキシル〕イミダゾー
ル、2−〔7−(2−ブロモフェニル)ヘプチル〕−4
−ビニルイミダゾール、2−〔8−(2,4−ジクロロ
フェニル)オクチル〕−4−メチル−5−クロロイミダ
ゾール、2−(9−フェニルノニル)−4,5−ジブロ
モイミダゾール、2−(α−メチルベンジル)イミダゾ
ール及び2−(2−エチル−3−フェニルプロピル)−
4−フェニルイミダゾール等である。
【0014】これらの2−アラルキルイミダゾール化合
物は、各種の公知方法を用いることにより合成すること
ができる。例えば、1,2−ジカルボニル化合物、アラ
ルキルアルデヒド化合物及び酢酸アンモニウムを酢酸
中、加熱して反応させることにより2−アラルキルイミ
ダゾール化合物を得ることができ、これを反応式で表せ
ば、化3に示すとおりである。
【0015】
【化3】
【0016】(式中、A、R1 、R2 、R3 及びR4
前記と同じである) 本発明の実施においては、有効成分として2−アラルキ
ルイミダゾール化合物を0.01〜10重量%の割合、
好ましくは0.1〜5重量%の割合で含有する水溶液系
の表面処理剤を使用する。2−アラルキルイミダゾール
化合物は、水に対して難溶性であるため、有機酸または
無機酸を用いて水溶液化させる。また、水と混和するこ
とができる有機溶媒を有機酸または無機酸と併用して、
2−アラルキルイミダゾール化合物を水溶液化しても良
い。
【0017】この際に用いられる有機酸としては、ギ
酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ヘプタン酸、カプリル
酸、カプリン酸、ラウリル酸、グリコール酸、乳酸、ア
クリル酸、安息香酸、パラニトロ安息香酸、パラトルエ
ンスルホン酸、サリチル酸、ピクリン酸、シュウ酸、コ
ハク酸、マレイン酸、フマール酸、酒石酸、アジピン酸
等であり、無機酸としては、塩酸、リン酸、硫酸、硝酸
等である。これらの酸は、水溶液に対し0.01〜40
重量%の割合、好ましくは0.2〜20重量%の割合に
なるように添加すれば良い。
【0018】また、この際に用いられる有機溶媒として
は、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
などの低級アルコール類や、アセトン、N,N−ジメチ
ルホルムアミドなどの水と混和させることのできるもの
である。
【0019】本発明の表面処理剤で銅あるいは銅合金の
表面を処理する条件としては、処理剤の液温を約20℃
〜60℃、接触時間を1秒ないし10分間の範囲が適当
である。接触方法は、浸漬、噴霧、塗布などである。
【0020】本発明の表面処理剤に使用に際して、金属
表面における化成被膜の形成速度を高めるために銅化合
物を添加してもよく、また形成された化成被膜の耐熱性
をさらに向上させるために亜鉛化合物を添加してもよ
い。
【0021】本発明において使用できる銅化合物の代表
的なものとしては、塩化第一銅、塩化第二銅、水酸化
銅、リン酸銅、酢酸銅、硫酸銅、硝酸銅、臭化銅等であ
り、また亜鉛化合物の代表的なものとしては、酸化亜
鉛、蟻酸亜鉛、酢酸亜鉛、蓚酸亜鉛、乳酸亜鉛、クエン
酸亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、リン酸亜鉛等であり、い
ずれも水溶液に対して0.01〜10重量%の割合、好ま
しくは0.02〜5重量%の割合で添加すれば良い。
【0022】このように、銅化合物あるいは亜鉛化合物
を用いる場合には、有機酸あるいは無機酸の他にアンモ
ニアあるいはアミン類等の緩衝作用を有する物質を添加
して溶液のpHを安定にすることが望ましい。また本発
明表面処理剤を使用する際には、化成被膜上に熱可塑性
樹脂の二重構造を形成し、耐熱性を向上させることも可
能である。
【0023】即ち銅あるいは銅合金の表面に2−アラル
キルイミダゾール化合物の化成被膜を形成したのち、ロ
ジン、ロジンエステル等のロジン誘導体、テルペン樹
脂、テルペンフェノール樹脂等のテルペン樹脂誘導体ま
たは芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、脂環族
炭化水素樹脂等の炭化水素樹脂あるいはこれらの混合物
等からなる耐熱性に優れた熱可塑性樹脂をトルエン、酢
酸エチル、IPA等の溶媒に溶解し、ロールコーター法
等により化成被膜上に膜厚1〜30μmの厚みになるよう
に均一に塗布して化成被膜と熱可塑性樹脂の二層構造を
形成すれば良い。
【0024】
【作用】銅あるいは銅合金の表面に有効成分として2−
アラルキルイミダゾール化合物を含有する水溶液系表面
処理剤を接触させると、2−アラルキルイミダゾール化
合物と銅との錯体形成反応及び2−アラルキルイミダゾ
ール化合物間の水素結合とファンデルワールス力の両作
用により、局部的に銅錯体となった2−アラルキルイミ
ダゾール化合物の化成被膜が銅あるいは銅合金表面上に
形成される。
【0025】前記の化成被膜を放置あるいは加熱するこ
とにより銅表面から銅の移行が起こり、2−アラルキル
イミダゾール化合物の大部分は2−アラルキルイミダゾ
ール化合物の銅錯体になる。前記の銅錯体からなる化成
被膜は、熱的にもまた化学的にも安定であり、下地の銅
あるいは銅合金を高温に曝すことによる酸化、また長期
放置による錆の発生から保護しうるものである。
【0026】2−アラルキルイミダゾール化合物を含有
する水溶液系表面処理剤を用いて表面処理した銅板ある
いは銅合金板は、2−アルキルイミダゾール化合物、2
−アリールイミダゾール化合物又は2−アルキルベンズ
イミダゾール化合物を含有する表面処理剤を用いて表面
処理した場合と比べて、長期放置後に高温に曝されたの
ちのはんだ濡れ性が良好であり、さらに長期放置後のク
リームはんだ広がり性も良好である。
【0027】
【実施例】以下、実施例及び比較例によって、本発明を
具体的に説明する。なお、これらの試験において金属表
面における化成被膜の厚さは、実際にプリント配線板と
して用いられている硬質銅張積層板を所定の大きさに切
断した試験片を用いて所定の浸漬処理を行い、金属表面
に化成被膜を形成したのち、0.5%の塩酸水溶液に浸
漬して、2−アラルキルイミダゾール化合物を抽出し、
紫外分光光度計を用いて、この抽出液中に含まれる2−
アラルキルイミダゾール化合物の濃度を測定し、化成被
膜の厚さに換算したものである。
【0028】はんだ濡れ性の測定は次のようにして行っ
た。まず、試験片として5mm×50mm×0.3mmの大き
さの銅板を用い、この試験片を脱脂、ソフトエッチング
及び水洗を行ったのち、所定の液温に保持した各実施例
あるいは比較例に記載の組成からなる表面処理剤に夫々
所定時間浸漬し、次いで水洗、乾燥して試験片表面に厚
さ約0.10〜0.25μmの化成被膜を夫々形成させ
た。
【0029】被膜形成処理がなされた試験片を表1に示
す条件で放置し、200℃の熱風オーブン中で10分間
加熱処理を行った。次いで、この試験片にポストフラッ
クス(商品名:JS−64、(株)弘輝製)を浸漬付着
させ、はんだ濡れ時間を測定した。測定に当たっては、
はんだ濡れ性試験器(製品名:WET−3000、
(株)レスカ製)を用い、その測定条件ははんだ温度2
50℃、浸漬深さ2mm、浸漬スピード16mm/秒とし
た。
【0030】またクリームはんだ広がり性の試験につい
ては、次のようにして行った。試験片としては絶縁抵抗
試験に用いられるくし形電極I形〔JIS Z−319
76.8〕を用い、この試験片を脱脂、ソフトエッチン
グ及び水洗を行ったのち、前記はんだ濡れ性の測定と同
様にして表面処理剤に浸漬し、水洗、乾燥して試験片表
面に厚さ約0.25μmの化成被膜を夫々形成させたの
ち、室温で10日間放置した。
【0031】被膜形成処理がなされ、10日間放置した
後の前記試験片にクリームはんだ(商品名:AE−53
HGI、四国化成工業(株)製)を印刷幅3mmで一文
字印刷し、赤外線リフロー装置(製品名:MULTI−
PRO−306、ヴィトロニクス社製)を用いてリフロ
ー加熱(ピーク温度230℃)を行い、広がったはんだ
の広がり長さを測定した。
【0032】(実施例1)はんだ濡れ時間及びクリーム
はんだ広がり性測定用試験片を、表面処理剤が2−(4
−クロロフェニルメチル)イミダゾール0.50重量
%、酢酸2.0重量%及び臭化銅0.05重量%からな
る水溶液に、液温50℃で60秒間浸漬したのち、水
洗、乾燥した。
【0033】次いで、はんだ濡れ時間の測定は、試験片
を表1に示す条件で放置し、加熱処理を行なったのち測
定を行い、その結果は表1に示すとおりであった。また
クリームはんだ広がり性は、測定用試験片を10日間室
温で放置したのち測定を行い、その測定結果は表1に示
すとおりであった。
【0034】(実施例2)試験片を表面処理剤が2−ベ
ンジル−4−メチル−5−クロロイミダゾール0.30
重量%、酢酸10.0重量%及び臭化銅0.05重量%
からなる水溶液に、液温50℃で80秒間浸漬したの
ち、取り出し水洗、乾燥した。実施例1と同様にはんだ
濡れ性試験及びクリームはんだ広がり性試験を行ったと
ころ、その測定結果は表1に示すとおりであった。
【0035】(実施例3)試験片を表面処理剤が2,4
−ジベンジル−5−メチルイミダゾール0.50重量
%、ギ酸3.0重量%及び塩化銅0.09重量%からな
る水溶液に、液温50℃で80秒間浸漬したのち、取り
出し水洗、乾燥した。実施例1と同様にはんだ濡れ性試
験及びクリームはんだ広がり性試験を行ったところ、そ
の測定結果は表1に示すとおりであった。
【0036】(実施例4)試験片を表面処理剤が2−
(2,4−ジクロロフェニルメチル)−4,5−ジフェ
ニルイミダゾール0.40重量%、ギ酸5.0重量%及
び塩化銅0.09重量%からなる水溶液に、液温45℃
で40秒間浸漬したのち、取り出し水洗、乾燥した。実
施例1と同様にはんだ濡れ性試験及びクリームはんだ広
がり性試験を行ったところ、その測定結果は表1に示す
とおりであった。
【0037】(実施例5)試験片を表面処理剤が2−
(2−フェニルエチル)−4−メチルイミダゾール0.
50重量%、酢酸2.0重量%及び臭化銅0.10重量
%からなる水溶液に、液温50℃で60秒間浸漬したの
ち、取り出し水洗、乾燥した。実施例1と同様にはんだ
濡れ性試験及びクリームはんだ広がり性試験を行ったと
ころ、その測定結果は表1に示すとおりであった。
【0038】(実施例6)試験片を表面処理剤が2−
(7−パラトリルヘプチル)−4,5−ジメチルイミダ
ゾール0.35重量%、酢酸5.0重量%及び臭化銅
0.10重量%からなる水溶液に、液温40℃で20秒
間浸漬したのち、取り出し水洗、乾燥した。実施例1と
同様にはんだ濡れ性試験及びクリームはんだ広がり性試
験を行ったところ、その測定結果は表1に示すとおりで
あった。
【0039】(実施例7)真鍮製の試験片を脱脂、ソフ
トエッチング及び水洗したのち、実施例1と同じ処理剤
を用いて実施例1と全く同じ処理を行ったところ、厚さ
0.20μmの化成皮膜の形成が確認できた。
【0040】(比較例1)試験片を表面処理剤が2−フ
ェニルイミダゾール1.0重量%、酢酸2.0重量%、
ラウリン酸0.1重量%及び臭化第二銅0.05重量%
からなる水溶液に、液温50℃で30秒間浸漬した後、
取り出し水洗、乾燥した。その後実施例1と同様にはん
だ濡れ性試験及びクリームはんだ広がり性試験を行った
ところ、その測定結果は表1に示すとおりであった。
【0041】(比較例2)試験片を表面処理剤が2−ノ
ニルベンズイミダゾール0.2重量%、酢酸5.0重量
%及び塩化第二銅0.035重量%からなる水溶液に、
液温40℃で30秒間浸漬した後、取り出し水洗、乾燥
した。その後実施例1と同様にはんだ濡れ性試験及びク
リームはんだ広がり性試験を行ったところ、その測定結
果は表1に示すとおりであった。
【0042】(比較例4)試験片を表面処理剤が2−
(4−クロロフェニルメチル)ベンズイミダゾール0.
5重量%、ギ酸3.0重量%、ペンタン酸0.04重量
%及び塩化第二銅0.09重量%からなる水溶液に、液
温50℃で60秒間浸漬した後、取り出し水洗、乾燥し
た。その後実施例1と同様にはんだ濡れ性試験及びクリ
ームはんだ広がり性試験を行ったところ、その測定結果
は表1に示すとおりであった。
【0043】
【表1】
【0044】
【発明の効果】銅あるいは銅合金を2−アラルキルイミ
ダゾール化合物を主成分とする水溶液に浸漬処理するこ
とにより、その表面に撥水性に優れ、長期保存安定性に
富み、且つ耐湿性及び耐熱性に優れた化成被膜を形成す
ることができるので、プリント配線板の表面実装法にお
けるはんだ付け性を向上させることができる。
フロントページの続き 審査官 廣野 知子 (56)参考文献 特開 平4−206681(JP,A) 特開 平6−2158(JP,A) 特公 昭46−17046(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 22/00 - 22/86 H05K 3/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化1で示される2−アラルキルイミダゾ
    ール化合物を有効成分として含有することを特徴とする
    銅及び銅合金の表面処理剤。 【化1】 (式中Aは炭素数1ないし10の直鎖又は分枝鎖のアル
    キレン基、R1 及びR2は同一又は異なって水素原子、
    置換されていてもよい炭素数1ないし10のアルキル
    基、アルケニル基、アラルキル基あるいはアリール基又
    はハロゲン原子、R3 及びR4 は同一又は異なって水素
    原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロゲン
    原子を表す。)
JP06550394A 1994-03-08 1994-03-08 銅及び銅合金の表面処理剤 Expired - Lifetime JP3311858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06550394A JP3311858B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 銅及び銅合金の表面処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06550394A JP3311858B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 銅及び銅合金の表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07243054A JPH07243054A (ja) 1995-09-19
JP3311858B2 true JP3311858B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=13288950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06550394A Expired - Lifetime JP3311858B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 銅及び銅合金の表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311858B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR024077A1 (es) * 1999-05-25 2002-09-04 Smithkline Beecham Corp Compuestos antibacterianos
JP4647073B2 (ja) * 2000-09-29 2011-03-09 四国化成工業株式会社 銅及び銅合金のはんだ付け方法
JP4546163B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-15 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及び半田付け方法
US7592362B2 (en) 2006-01-19 2009-09-22 Pfizer Limited Substituted imidazoles
JP5313044B2 (ja) * 2008-08-08 2013-10-09 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
JP5301218B2 (ja) * 2008-08-25 2013-09-25 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
JP5321878B2 (ja) * 2008-09-01 2013-10-23 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
JP5484795B2 (ja) * 2008-09-03 2014-05-07 四国化成工業株式会社 2−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチルイミダゾール化合物
JP2010090105A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Shikoku Chem Corp 2−ベンジル−4−ナフチルイミダゾール化合物
JP2010070479A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Shikoku Chem Corp 4−アリール−2−(1−ナフチルメチル)イミダゾール化合物
JP5260357B2 (ja) * 2008-09-17 2013-08-14 四国化成工業株式会社 2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−フェニル−5−アルキルイミダゾール化合物
JP2010070535A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Shikoku Chem Corp 2−ベンジル−4,5−ジフェニルイミダゾール化合物
JP5260208B2 (ja) * 2008-09-22 2013-08-14 四国化成工業株式会社 2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ハロゲン化フェニル)イミダゾール化合物
JP2010077071A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Shikoku Chem Corp 2−アルキル−4−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチルイミダゾール化合物
WO2010041614A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Shikoku Chemicals Corporation 2-benzyl-4-(2,4-dichlorophenyl)-5-methylimidazole compound
JP5204028B2 (ja) * 2009-04-17 2013-06-05 四国化成工業株式会社 2−ベンジル−4−(4−アルキルフェニル)イミダゾール化合物
JP2010254586A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Shikoku Chem Corp 2−ベンジル−4−フェニル−5−アルキルイミダゾール化合物
JP5615227B2 (ja) 2011-05-23 2014-10-29 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用
JP5615233B2 (ja) * 2011-06-20 2014-10-29 四国化成工業株式会社 銅または銅合金の表面処理剤及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07243054A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311858B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
EP0627499B1 (en) Agent for treating surfaces of copper and copper alloys
US5173130A (en) Process for surface treatment of copper and copper alloy
JP5036216B2 (ja) 金属の表面処理剤およびその利用
JP3277025B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP2007297685A (ja) 金属の表面処理剤およびその利用
EP1886759A1 (en) Water-soluble preflux and use thereof
JP4647073B2 (ja) 銅及び銅合金のはんだ付け方法
JP3367743B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP2686168B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法並びにはんだ付用表面処理剤
JPH06264258A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH04173983A (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
TWI448581B (zh) 銅或銅合金之表面處理劑及其用途
JP3398296B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH05163585A (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPH062158A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH10245684A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH05345984A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JPH06173022A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤
JP3205927B2 (ja) 銅金共存基板の表面保護剤および表面保護膜の形成方法。
JP2972295B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JP2009057596A (ja) 金めっき皮膜の封孔処理剤およびその利用
JPH0480375A (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JP2849216B2 (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPH06192851A (ja) 銅及び銅合金の表面処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140524

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term