JPH0723022B2 - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH0723022B2
JPH0723022B2 JP62047223A JP4722387A JPH0723022B2 JP H0723022 B2 JPH0723022 B2 JP H0723022B2 JP 62047223 A JP62047223 A JP 62047223A JP 4722387 A JP4722387 A JP 4722387A JP H0723022 B2 JPH0723022 B2 JP H0723022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
acid
electron
methyl
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62047223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63214474A (ja
Inventor
直人 柳原
憲亮 池田
正人 里村
裕一 若田
謙 岩倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62047223A priority Critical patent/JPH0723022B2/ja
Priority to US07/162,931 priority patent/US4835133A/en
Publication of JPS63214474A publication Critical patent/JPS63214474A/ja
Publication of JPH0723022B2 publication Critical patent/JPH0723022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • Y10T428/277Cellulosic substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に発色性、生保存性、およ
び発色画像の安定性の向上、また耐薬品性を向上させた
記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性染料前駆体と電子受容性化合物を使用した記
録材料は、感圧記録紙、感熱紙、感光感圧記録紙、通電
感熱記録紙等としてよく知られている。
例えば英国特許2140449、米国特許4480052、同443692
0、特公昭60-23922、特開昭57-179836、同60-123556、
同60-123557などに詳しい。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色濃度および発
色感度が十分であること、(2)カブリを生じないこ
と、(3)発色後の発色体の堅牢性が十分であること、
(4)発色色相が適切で複写機適性があること、(5)
S/N比が高いこと、(6)発色体の耐薬品性が充分であ
ること、などであるが、現在これらを完全に満足するも
のは得られていない。
特に近年感熱記録材料の発達が著しいが、感熱記録材料
においては、溶剤等によりカブリが生じてしまう欠点、
及び発色体が油脂、薬品、指紋等により、変褪色を起こ
してしまう欠点を有している。そのため、水性インキペ
ン、油性インキペン、螢光ペン、朱肉、接着剤、糊、ジ
アゾ現像液等の文具、及び事務用品等あるいはハンドグ
リーム、乳液等の化粧品等に触れると、白地部が発色し
たり、発色部が変褪色を起こしたりして商品価値を著し
く損ねていた。また、POS用ラベルとしての感熱記録材
料の需要も近年目覚ましいのびを示しており、薬品に強
い感熱記録材料に対する市場の要求は非常に大きい。
本発明者たちは、電子供与性染料前駆体、電子受容性化
合物のそれぞれについて、その油溶性、水への溶解度、
分配係数、pKa、置換基の極性、置換基の位置、混用で
の結晶性溶解性の変化などの特性に着目して、良好な記
録材料用素材及び記録材料の開発を追求してきた。
(発明の目的) 本発明の目的は、発色性、生保存性および発色画像の安
定性が良好で、また記録材料の耐水性、耐アルコール性
などの耐薬品性が優れ、しかもその他の具備すべき条件
を満足した素材を用いた記録材料を提供することであ
る。
(発明の構成) 本発明は電子供与性無色染料および下記一般式(I)で
表されるβ−ジケトン化合物を配位子として有するモリ
ブデン錯体を含むことを特徴とする記録材料により達成
された。
一般式(I) 式中、R1およびR3は水素原子、アルキル基、アリール基
またはアルコキシ基を、R2は水素原子または低級アルキ
ル基を表す。
上記一般式(I)に於てR1およびR3で表わされるアルキ
ル基はハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基などで
置換されていてもよく、芳香環はヘテロ原子を含んでい
てもよく、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基な
どで置換されていてもよい。
具体的には -H、-CH3-、-C2H5、-C4H9、-C8H17、-CF3などがR1およびR3の好ましい例である。
配位子となるβ−ジケトン化合物の具体的な例として
は、アセチルアセトン、ベンゾイルトリフルオロアセト
ン、ジピバロイルメタン、フロイルトリフルオロアセト
ン、ジベンゾイルメタン、ヘキサフルオロアセチルアセ
トン、α−アセチルアセチルアセトン、ヘプタフルオロ
ブタノイルピバロイルメタン、フエニルアセチルアセト
ン、ナフトイルアセチルアセトン、p−t−アミノフエ
ニルアセチルアセトン、ピバロイルトリフルオロアセト
ン、トリフルオロアセチルアセトン、テノイルトリフル
オロアセトン、テノイルベンゾイルメタン、アセト酢酸
エチル、メチルアセト酢酸ブチルなどがある。
本発明に係る電子受容性化合物の25℃におけるエタノー
ルへの溶解度は50以下が好ましく、とくには15以下が好
ましい。本発明でいう溶解度とはエタノール100gにとけ
る溶質の質量をいう。
本発明に係る電子受容性化合物の具体例は次に示すとお
りであるがこれらに限定されるものではない。
本発明に係る電子受容性化合物は単独で用いてもよく、
フエノール性化合物、サリチル酸誘導体又はその金属
塩、ビス−2−ヒドロキシフエニルスルホン誘導体の金
属塩などと混合して用いてもよい。
一部を例示すれば、フエノール性化合物では、4−フエ
ニルフエノール、ビスフエノールスルホン、p−フエニ
ルスルホニルフエノール、p−トリルスルホニルフエノ
ール、ビス(3−ビニル−4−ヒドロキシフエニル)ス
ルホン、2,2−ビス(3−ビニル−4−ヒドロキシフエ
ニル)プロパン、ビス−3−アリル−4−ヒドロキシフ
エニルスルホン、ヘキシル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト、2,2′−ジヒドロキシビフエニール、2,2−ビス(4
−ヒドロキシニフエニル)−プロパン、4,4′−イソピ
リデンビス(2−メチルフエノール)、1,1−ビス−
(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサ
ン、1,1−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニ
ル)−2−エチルブタン、4,4′−セカンダリーイソオ
クチリデンジフエノール、4,4′−sec−ブチリデンジフ
エノール、4−p−メチルフエニルフエノール、4,4′
−イソペンチリデンジフエノール、4,4′−メチルシク
ロヘキシリデンジフエノール、4,4′−ジヒドロキシジ
フエニルサルフアイド、1,4−ビス−(4′−ヒドロキ
シクミル)ベンゼン、1,3−ビス−(4′−ヒドロキシ
クミル)ベンゼン、4,4′−チオビス(6−tert−ブチ
ル−3−メチルフエノール)、4,4′−ジヒドロキシジ
フエニルスルフオン、ヒドロキノンモノベンジルエーテ
ル、4−ヒドロキシベンゾフエノン、2,4−ジヒドロキ
シベンゾフエノン、ポリビニルベンジルオキシカルボニ
ルフエノール、2,4,4′−トリヒドロキシベンゾフエノ
ン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフエノン、
4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシ安息
香酸メチル、2,4,4′−トリヒドロキシジフエニルスル
ホン、1,5−ビス−p−ヒドロキシフエニルペンタン、
1,6−ビス−p−ヒドロキシフエノキシヘキサン、4−
ヒドロキシ安息香酸トリル、4−ヒドロキシ安息香酸α
−フエニルベンジルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸
フエニルプロピル、4−ヒドロキシ安息香酸フエネチ
ル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベンジル、4
−ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシベンジル、4−ヒ
ドロキシ安息香酸ベンジルエステル、4−ヒドロキシ安
息香酸−m−クロロベンジルエステル、4−ヒドロキシ
安息香酸β−フエネチルエステル、4−ヒドロキシ−
2′,4′−ジメチルジフエニルスルホン、β−フエネチ
ルオルセリネート、シンナミルオリセリネート、オルセ
リン酸−o−クロロフエノキシエチルエステル、o−エ
チルフエノキシエチルオルセリネート、o−フエニルフ
エノキシエチルオルセリネート、m−フエニルフエノキ
シエチルオルセリネート、2,4−ジヒドロキシ安息香酸
−β−3′−t−ブチル−4′−ヒドロキシフエノキシ
エチルエステル、1−t−ブチル−4−p−p−ヒドロ
キシフエニルスルホニルオキシベンゼン、4−N−ベン
ジルスルフアモイルフエノール、2,4−ジヒドロキシ安
息香酸−p−メチルベンジルエステル、2,4−ジヒドロ
キシ安息香酸−β−フエノキシエチルエステル、2,4−
ジヒドロキシ−6−メチル安息香酸ベンジルエステル、
ビス−4−ヒドロキシフエニル酢酸メチル、等であり、
サリチル酸誘導体では、4−ペンタデシルサリチル酸、
3−フエニルサリチル酸、3−シクロヘキシルサリチル
酸、3,5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−ドデシ
ルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジルサリチル酸、
3−フエニル−5(α,α−ジメチルベンジル)サリチ
ル酸、3,5−ジ−(α−メチルベンジル)サリチル酸、
3,5−ジ−t−オクチルサリチル酸、5−テトラデシル
サリチル酸、5−ヘキサデシルサリチル酸、5−オクタ
デシルサリチル酸、5−α−(p−α−メチルベンジル
フエニル)エチルサリチル酸、4−ドデシルオキシサリ
チル酸、4−テトラデシルオキシサリチル酸、4−ヘキ
サデシルオキシサリチル酸、4−β−フエノキシエトキ
シサリチル酸、4−β−p−トリルオキシエトキシサリ
チル酸、4−β−p−メトキシフエノキシエトキシサリ
チル酸、4−β−p−エトキシフエノキシエトキシサリ
チル酸、4−β−m−トリルオキシエトキシサリチル
酸、4−β−o−トリルオキシエトキシサリチル酸、4
−(8−フエノキシオクチルオキシ)サリチル酸等、又
はそれらの亜鉛、アルミニウム、マグネシウムおよびカ
ルシウム塩等であり、ビス−2−ヒドロキシフエニルス
ルホンの金属塩としては、ビス(2−ヒドロキシ−5−
ブチルフエニル)スルホン、ビス(2−ヒドロキシ−5
−フエニルフエニル)スルホン、ビス(2−ヒドロキシ
−5−オクチルフエニル)スルホン、ビス(2−ヒドロ
キシ−5−クロロフエニル)スルホン、ビス(2−ヒド
ロキシ−3−クロロ−5−ブチルフエニル)スルホンな
どの亜鉛、ニツケル、マグネシウム塩等、ロダン亜鉛の
錯体では、ロダン亜鉛のイミダゾール錯体、2−フエニ
ルイミダゾール錯体、ピコリン錯体、ピリジン錯体、2
−ベンジルイミダゾール錯体、ベンゾイミダゾール錯
体、2,3−ジメチル−1−フエニル−3−ピラゾリン−
5−オン錯体、1−フエニル−2−メチル−3−ベンジ
ル−3−ピラゾリン−5−オン錯体、1−フエニル−2
−メチル−3−(2−エチルヘキシル)−3−ピラゾリ
ン−5−オン錯体、1−フエニル−2−メチル−3−イ
ソプロピル−3−ピラゾリン−5−オン錯体、1−フエ
ニル−2,3−ベンジル−ピラゾリン−5−オン錯体、1
−フエニル−2−ベンジル−3−メチル−ピラゾリン−
5−オン錯体およびロダン亜鉛と4,4′−ジアンチピリ
ルメタンから調整した錯体等があげられる。
無色染料については既に良く知られている。
各種の既存の無色染料について、たとえばフタリド類の
具体例は米国再発行特許明細書第23,024号、米国特許明
細書第3,491,111号、同第3,491,112号、同第3,491,116
号および同第3,509,174号、フルオラン類の具体例は米
国特許明細書第3,624,107号、同第3,627,787号、同第3,
641,011号、同第3,462,828号および同第3,681,390号、
米国特許明細書第3,920,510号、米国特許明細書第3,95
9,571号、スピロジピラン類の具体例は米国特許明細書
第3,971,808号、ピリジン系およびピラジン系呈色化合
物類は米国特許明細書第3,775,424号および同第3、85
3,869号、米国特許明細書第4,246,318号、フロオレン系
化合物の具体例は特願昭61-240989号等に記載されてい
る。
これらの一部を例示すれば、トリアリールメタン系化合
物として、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)
−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメ
チルアミノフエニル)フタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフエニル)−3−(1,3−ジメチルインドール−3
−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフエニ
ル)−3−(2−ジメチルインドール−3−イル)フタ
リド等があり、ジフエニルメタン系化合物としては、4,
4′−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエ
ーテル、N−ハロフエニル−ロイコオーラミン、N−2,
4,5−トリクロロフエニルロイコオーラミン等があり、
キサンテン系化合物としては、ローダミン−B−アニリ
ノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタ
ム、ローダミンB(p−クロロアニリノ)ラクタム、2
−ジベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−アニリノ−6−ジカチルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−シクロヘキシルメチル
アミノフルオラン、2−o−クロロアニリノ−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−m−クロロアニリノ−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−(3,4−ジクロロアニ
リノ)−6−ジエチルアミノフルオラン、3−p−アニ
リノアニリノ−6−メチルフルオラン、3−p,p′−ア
ニリノアニリノアニリノ−6−クロロ−7−メチルフル
オラン、2−オクチルアミノ−6−ジエチルアミノフル
オラン、2−ジヘキシルアミノ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−m−トリフロロメチルアニリノ−6−ジ
エチルアミノフルオラン、2−ブチルアミノ−3−クロ
ロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−エトキシエチ
ルアミノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−p−クロロアニリノ−3−メチル−6−ジブチ
ルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−
ジオクチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−クロ
ロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−ジフエニルア
ミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−
3−メチル−6−ジフエニルアミノフルオラン、2−フ
エニル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−5−クロロ−
6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メ
チル−6−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、2
−アニリノ−3−メトキシ−6−ジブチルアミノフルオ
ラン、2−o−クロロアニリノ−6−ジブチルアミノフ
ルオラン、2−p−クロロアニリノ−3−エトキシ−6
−N−イソアミルアミノフルオラン、2−o−クロロア
ニリノ−6−p−ブチルアニリノフルオラン、2−アニ
リノ−3−ペンタデシル−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−エチル−6−ジブチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−エチル−6−N−エチル
−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N−γ−
メトキシプロピルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−クロロ−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフル
オラン等があり、チアジン系化合物としては、ベンゾイ
ルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメ
チレンブルー等があり、スピロ系化合物としては、3−
メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ
−ジナフトピラン、3,3′−ジクロロ−スピロ−ジナフ
トピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−
メチル−ナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)スピロピラ
ン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾピラン等があり、
フルオレン系化合物としては3′,6′−ビスジエチルア
ミノ−5−ジエチルアミノスピロ(イソベンゾフラン−
1,9′−フルオレン)−3′−オン、3′,6′−ビスジ
メチルアミノ−5−ジブチルアミノスピロ(イソベンゾ
フラン−1,9′−フルオレン)−3′−オン、3′,6′
−ビスジブチルアミノ−5−ジエチルアミノスピロ(イ
ソベンゾフラン−1,9′−フルオレン)−3′−オン、
3′,6′−ビス−N−エチル−N−イソアミルアミノス
ピロ(イソベンゾフラン−1,9′−ジフエノキシエチル
アミノ−5−フルオレン)−3′−オン等がある。これ
らは単独もしくは混合して用いられる時に、黒色相を示
す2種が併用される場合が好ましい。
感熱紙に用いる場合には、電子供与性無色染料および電
子受容性化合物は分散媒中で10μ以下、好ましくは3μ
以下の粒径にまで粉砕分散して用いる。分散媒として
は、一般に0.5ないし10%程度の濃度の水溶性高分子水
溶液が用いられ、分散はボールミル、サンドミル、横型
サンドミル、アトライタ、コロイドミル等を用いて行わ
れる。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重量比で1:10から1:1の間が好ましく、さらには1:5
から2:3の間が特に好ましい。一方電子供与性無色染料
および電子受容性化合物とは、別に炭酸カルシウムおよ
び/または酸化亜鉛を分散媒中で粉砕分散する。炭酸カ
ルシウムおよび/または酸化亜鉛の使用量は、電子受容
性化合物の0.5〜20倍(重量比)が好ましく、特に1〜1
0倍が好ましい。またその熱応答性を改良するために熱
可融性物質を感熱発色層に含有させることができる。
好ましい熱可融性物質の例として、少なくとも一方は芳
香族アルコールから誘導されるエーテルであることが望
ましい。
たとえば水素原子、アルキル基、アリル基、アリール
基、アシル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アルキル
チオ基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキ
シ基などの炭素原子数8以下の基で置換されたフエノー
ル、ナフトール、チオフエノール又はチオナフトールか
ら誘導されるエーテルが望ましい。
一般式で示せば次の通りである。
Ar-X-R1 (I) (I)に於てArは芳香環を、Xは−O−又は−S−を、
R1は置換していてもよいアルキル基を表わす。Arは前述
の置換基を1つ以上有していてもよく、置換基は相互に
結合して5員ないし7員のヘテロ原子を有していてもよ
い環を形成することもさしつかえない。
熱可融化剤の他方は前述の芳香族エーテル類、エステル
類、酸アミド類又はウレア類から選ばれる。
酸アミド類又はウレア類は脂肪族又は芳香族のカルボン
酸又はスルホン酸から誘導される化合物を包含する。
一般式で示せば次の通りである。
R2YNHR3,R2YOR3 (II) (II)に於てR2、R3は水素原子、アルキル基、アリール
基又はこれらのハロゲン原子、アルコキシ基、アルキル
基、アリール基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、ア
シル基、アルコキシカルボニル基、置換アミノ基、カル
バモイル基、スルフアモイル基などの一種以上で置換さ
れた基を表わす。R2、R3の少くとも一方は芳香環又は長
鎖アルキル基を有する部位が望ましい。
Yは−CO−又は-SO2-を表わす。
これら(I)又は(II)で示される化合物の具体例のい
くつかを示せば次の通りである。
フエノキシエチルビフエニルエーテル、フエネチルビフ
エニル、ベンジルオキシナフタレン、ベンジルビフエニ
ル、ジ−m−トリルオキシエタン、β−フエノキシエト
キシアニソール、1−フエノキシ−2−p−エチルフエ
ノキシエタン、ビス−β−(p−メトキシフエノキシ)
エトキシメタン、1−2′−メチルフエノキシ−2−
4″−エチルフエノキシエタン、1−トリルオキシ−2
−p−メチルフエノキシエタン、1,2−ジフルオロフエ
ノキシエタン、1,4−ジフエノキシブタン、ビス−β−
(p−メトキシフエノキシ)エチルエーテル、1−フエ
ノキシ−2−p−クロロフエノキシエタン、1−2′−
メチルフエノキシ−2−4″−エチルオキシフエノキシ
エタン、1−4′−メチルフエノキシ−2−4″−フル
オロフエノキシエタン、1−フエノキシ−2−p−メト
キシフエニルチオエーテル、1,2−ビス−p−メトキシ
フエニルチオエーテル、1−トリルオキシ−2−p−メ
トキシフエニルチオエーテル、1,3−ビス−p−トリル
オキシプロパン、1,3−ビス−p−クロロフエノキシプ
ロパン、1,1,3−トリス−フエノキシヘキサン、1,4−ビ
ス−p−トリルオキシブタン、1,4−ビス−p−クロロ
フエノキシブタン、1,2−ビスフエノキシエタン、1,2−
ビス−p−トリルオキシエタン、1,2−ビス−p−クロ
ロフエノキシエタン、1,2−ビス−p−メトキシフエノ
キシエタン、1,4−ビス−α−ナフチルオキシブタン、
1,6−ビス−フエノキシヘキサン、1,3−ビスフエノキシ
−2−ベンジルオキシプロパン、ビス−(2−p−トリ
ルオキシエチル)エーテル、1,1,3−トリス−フエノキ
シブタン、ビス−(β−3,5−ジメチルフエノキシエチ
ル)エーテル、ビス−(β−4−ベンジルオキシカルボ
ニルフエノキシエチル)エーテル、1−フエノキシ−2
−p−エチルフエノキシエタン、ビス−(2−β−ナフ
チルオキシエチル)エーテル、1,2−(ビス{2−(p
−トリルオキシ)エトキシ}エタン、1,2−ビス{2−
(3,5−ジメチルフエノキシ)エトキシ}エタン、1−
フエノキシ−2−p−クロロフエニルオキシエタン、1,
2−ビス{2−β−ナフチルオキシエトキシ}エタン、
ビス{2−p−トリルオキシエトキシ}メタン、ビス
{2−(2,4,6−トリルメチルフエノキシ)エトキシ}
メタン、1−フエノキシ−2−β−ナフチルオキシプロ
パン、ビス{2−β−ナフチルオキシエトキシ}メタ
ン、ビスフエノキシメチルスルフイド、ビス(2−フエ
ノキシエチル)スルフイド、1,3−ビスフエノキシメチ
ルベンゼン、1,2−ビスフエノキシメチルベンゼン、ビ
スフエノキシメチルエーテル、1−フエノキシ−2−p
−エチルチオフエノキシエタン、1,3,5−トリスフエノ
キシエトキシベンゼン、1−フエノキシ−2−p−トリ
ルオキシエタン、1−フエノキシ−2−β−ナフチルオ
キシプロパン、1−p−トリルオキシ−2−p−クロロ
フエノキシエタン、1,3−ジフエノキシ−2−プロパノ
ール、4−(2−フエノキシエトキシ)安息香酸メチル
エステル、1,2−ビス(フエニルチオ)エタン、1,2−ビ
ス(4−メトキシフエニルチオ)エタン、1,2−ビス
(3−メトキシフエニルチオ)エタン、1,2−ビス(4
−メチルフエニルチオ)エタン、1,2−ビス(2−メチ
ルフエニルチオ)エタン、1,2−ビス(4−メチルフエ
ニルチオ)プロパン、1−(4−メチルフエニルチオ)
−2−(4−メトキシフエニルチオ)エタン、1,4−ビ
ス(4−メトキシフエニルチオ)ブタン、1,6−ビス
(4−メチルフエニルチオ)ヘキサン、1,5−ビス−β
−ナフトキシ−3−チオオキサペンタン、ビス〔2′−
(4−メトキシフエニルチオ)エチル〕スルフイド、ビ
ス〔2′−(4−メチルフエニルチオ)エチル〕エーテ
ル、2,2′−ビス〔2−(フエニルチオ)−エチル〕ジ
エチルスルフイド、1,2−ビス(2−ナフチルチオ)エ
タン、ステアリン酸アミド、ステアリン酸アニリド、ス
テアリン酸−p−アニシジド、ステアリン酸−o−アニ
シジド、エチレンビスステアロアミド、メチロールステ
アロアミド、フエニル酢酸アミド、フエノキシ酢酸アミ
ド、p−メトキシフエノキシ酢酸アミド、フエノキシプ
ロピオン酸アミド、フエノキシ酢酸アニリド、フエノキ
シ酪酸アミド、フエニルプロピオン酸アミド、フエノキ
シ酢酸ベンジルアミド、フエノキシ酢酸フエネチルアミ
ド、2−エチルヘキサン酸アニリド、ステアリルウレ
ア、ヘキシルウレア、N−フエニルヘキシルウレア、N
−ステアリル−N′−フエニルウレア、2−フエノキシ
−1−p−メトキシフエニルチオエタン、2−p−トリ
ルオキシ−1−p−メトキシフエニルチオエタン、β−
ナフチルフエノキシアセテート、β−ナフトキシ酢酸−
フエノキシエチルエステル、β−フエノキシエチル−ベ
ンゾイルプロピオネート、p−メトキシフエノキシエチ
ル−p′−メトキシフエノキシアセテート、フエノキシ
ベンゾジオキサン、フエノキシメチルナフトジオキサ
ン、p−フエニルフエノールグリシジルエーテル、フエ
ノキシエチルヒドロキシナフトエート、ヒドロキシナフ
トエ酸フエニル、1,4−ジブトキシナフタレン、ベンジ
ルオキシ安息香酸ベンジル、安息香酸フエニル、メトキ
シカルボニル安息香酸アミド、ジヒドロキシベンゼンジ
クリシジルエーテル、2−(3,4−メチレンジオキシフ
エノキシ)−1−p−フルオロフエノキシエタン、ジフ
エニルカーボネート、ジトリルカーボネート、ベンジル
ナフチルカーボネートなどがある。
前記熱可融性物質は単独でもあるいは混合して使用して
もよく、十分な熱応答性を得るためには、電子受容性化
合物にたいし、10〜200重量%使用することが好まし
く、さらに好ましい使用量は20〜150重量%である。
このようにして得られた分散液を適当な比で混合した塗
液には、さらに、種々の要求を満たすために添加剤が加
えられる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘツドの汚れを防止す
るために、バインダー中に無機顔料、ポリウレアフイラ
ー等の吸油性物質を分散させておくことが行われ、さら
にヘツドに対する離型性を高めるために脂肪酸、金属石
ケンなどが添加される。従つて一般には、発色に寄与す
る無色染料、電子受容性化合物の他に、顔料、ワツク
ス、帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、螢光
染料、界面活性剤、ヒンダートフエノール安息香酸誘導
体などの添加剤が支持体上に塗布され、記録材料が構成
されることになる。
具体的には、顔料としてのカオリン、焼成カオリン、タ
ルク、ケイソウ土、水酸化アルミニウム、水酸化マグネ
シウム、焼成石コウ、シリカ、炭酸マグネシウム、酸化
チタン、アルミナ、炭酸バリウム、硫酸バリウム、マイ
カ、マイクロバルーン、尿素−ホルマリンフイラー、ポ
リエチレンパーテイクル、セルロースフイラー等粒径0.
1ないし15μのものから選ばれる。ワツクス類として
は、パラフインワツクス、カルボキシ変性パラフインワ
ツクス、カルナウバロウワツクス、マイクロクリスタン
ワツクス、ポリエチレンワツクスの他、高級脂肪酸エス
テル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩即ち、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
ヒンダートフエノールとしては、少なくとも2または6
位のうち1個以上が分岐アルキル基で置換されたフエノ
ール誘導体が好ましい。
たとえば、1,1−ビス(2−メチル−4−ヒドロキシ−
5−t−ブチルフエニル)ブタン、1,1,3−トリス(3
−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフエニル)
ブタン、ビス(2−ヒドロキシ−3−t−ブチル−5−
メチルフエニル)メタン、ビス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−t−ブチルフエニル)スルフイド等があ
る。
これらは、バインダー中に分散して塗布される。
安息香酸誘導体としては、電子吸引性基を1ケ以上有す
る安息香酸金属塩が好ましく、具体的には、ハロゲン置
換安息香酸、ニトロ安息香酸、シアノ安息香酸、置換ス
ルホニル安息香酸、アシル安息香酸、置換カルバモイル
安息香酸、アルコキシカルボニル安息香酸、置換スルフ
アモイル安息香酸などの亜鉛塩、アルミニウム塩、カド
ミウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等があげられ
る。特に亜鉛塩が好ましい。これらは電子受容性化合物
としても使用できる。これらは電子受容性化合物と混合
または単独に分散して塗布される。バインダーとしては
水溶性のものが一般的であり、ポリビニルアルコール、
ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセル
ロース、エピクロルヒドリン変性ポリアミド、エチレン
−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸
共重合体、イソブチレン−無水マレイン酸共重合体、ポ
リアクリル酸、ポリアクリル酸アミド、メチロール変性
ポリアクリルアミド、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラ
チン等があげられる。またこれらのバインダーに耐水性
を付与する目的で耐水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加え
たり、疎水性ポリマーのエマルジヨン、具体的には、ス
チレン−ブタジエンゴムラテツクス、アクリル樹脂エマ
ルジヨン等を加えることもできる。塗液は、原紙、上質
紙、合成紙、プラスチツクシートあるいは中性紙上に2
〜10g/m2程度塗布される。
更に塗布表面層にポリビニルアルコール、ヒドロキシエ
チルデンプンあるいはエポキシ変性ポリアクリルアミド
の如き水溶性ないし水分散性高分子化合物と架橋剤とか
らなる0.2〜24μ程度の保護層を設け、耐性を向上させ
ることもできる。
感熱紙に用いる場合には更に又OLS2228581号、同211085
4、特公昭52-20142などに記載されている種々の態様を
とりうる。あるいは記録に先立つて、予熱、調湿あるい
は塗布紙の延伸などの操作を加えることもできる。
(発明の実施例) 以下実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限定
されるものではない。
実施例1 (1) 試料1の作成 2−アニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N−プロ
ピルアミノフルオラン2g、2−アニリノ−3−クロロ−
6−ジエチルアミノフルオラン2gのそれぞれを3.5%ポ
リビニルアルコール(ケン価度99%、重合度1000)水溶
液25gとともにサンドミルを用いて平均粒径2μに分散
した。
一方、4−β−p−メトキシフエノキシエトキシサリチ
ル酸10g、β−ベンジルオキシナフタレン8gを3%ポリ
ビニルアルコール水溶液50gとともにボールミルで一昼
夜分散する。更に化合物(1)8g、酸化亜鉛10gおよび
フエニルアセチルベンジルアミド15gを3%ポリビニル
アルコール水溶液50gとともにボールミルで一昼夜分散
する。更に、1,1,3−トリス−2′−メチル−4′−ヒ
ドロキシ−5′−t−ブチルフエニルブタン0.1gを5%
ポリビニルアルコール水溶液20gとともに一昼夜分散す
る。
これをよく混合したのちジヨージアカオリン15g、微粒
子シリカ6gを添加してよく分散させ、さらにパラフイン
ワツクスエマルジヨン50%分散液(中京油脂セロゾール
♯428)4gを加えて塗液とした。
塗液は45g/m2の坪量を有する中性紙上に固形分塗布量と
して5.2g/m2となるように塗布し、60℃で1分間乾燥の
後、線圧60kgW/cmでスーパーキヤレンダーをかけ塗布紙
を得た。
塗布紙はフアクシミリにより加熱エネルギー35mJ/mm2
加熱発色させ発色濃度を求めたところ、マクベス反射濃
度計で0.92を示した。
得られた記録材料は生保存中のカブリがなく、経時安定
性がすぐれていた。一方、得られた発色画像は鮮明な黒
色で薬品、水、日光などに対し良好な耐性を示した。
実施例2 実施例1で用いた化合物(1)を化合物(4)に代えた
他は同様にして塗液を得た。塗液は中性紙上に炭酸カル
シウムを塗設した上質紙上に6g/m2になるように塗布
し、実施例1と同様に乾燥した。
実施例1の手法に従つて発色させたところ鮮明な黒色画
像を与え、反射濃度は0.90以上であつた。
この黒色像は鮮明で、油脂や日光にあてても変色あるい
は退色が著るしくすぐれていた。
実施例3 電子供与性無色染料である、2−N−p−ジエチルアミ
ノフエニルアニリノ−6−N−エチル−N−イソアミル
アミノフルオラン6g、2−アニリノ−3−クロロ−6−
ジエチルアミノフルオラン8gおよび3′,6′−ビスジエ
チルアミノ−5−ジエチルアミノスピロ(イソベンゾフ
ラン−1,9′−フルオレン)−3′−オン2g、電子受容
性化合物である化合物(1)20g、熱可融性物質であ
る、2−ベンジルオキシナフタレン10gおよびステアリ
ン酸アミド15gを各々100gの5%ポリビニルアルコール
(クラレPVA105)水溶液とともに一昼夜ボールミルで分
散し、体積平均粒径を3μとした。一方炭酸カルシウム
と酸化亜鉛の等重量混合物80gをヘキサメタリン酸ソー
ダの0.5%溶液160gとともにホモジナイザーで分散し
た。
以上のように分散して各分散液を、電子供与性無色染料
分散液5g、電子受容性化合物分散液10g、熱可融性物質
分散液5g、炭酸カルシウムと酸化亜鉛分散液22gの割合
で混合し、さらにステアリン酸亜鉛のエマルジヨン4gと
2%の(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウ
ムの水溶液5gを添加して塗液を得た。この塗液を坪量50
g/m2の上質紙上に乾燥、塗布量が6g/m2となるようにワ
イヤーバーで塗布し、50℃のオーブンで5分間乾燥し、
キヤレンダー処理を行い塗布紙を得た。
富士通(株)高速フアクシミリFF-2000を用い発色させ
ると黒色の印像が得られた。この発色像は近赤外領域に
光吸収を有していた。またエタノール、ひまし油を各々
濾紙に含浸させ上記の方法で得られた記録紙の発色面に
重ね合わせたところ白色部のカブリおよび発色部の消色
(変退色)は、ほとんど認められなかつた。
一方、得られた塗布紙を高温(60℃、30%RH)および多
湿(40℃、90%RH)の条件に24時間保存したが、カブリ
はほとんど生じなかつた。
実施例4 実施例3の化合物(1)20gの代わりに化合物(1)10g
とロダン亜鉛の2,3−ジメチル−1−フエニル−3−ピ
ラゾリン−5−オン錯体10gの混合物を用いた他は実施
例3と同様にして塗布紙を得た。
発色像は各れも近赤外領域に光吸収を有しており、また
カブリも少なかつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩倉 謙 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内 審査官 菅野 芳男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子供与性無色染料および下記一般式
    (I)で表されるβ−ジケトン化合物を配位子として有
    するモリブデン錯体を含むことを特徴とする記録材料。 一般式(I) 式中、R1およびR3は水素原子、アルキル基、アリール基
    またはアルコキシ基を、R2は水素原子または低級アルキ
    ル基を表す。
JP62047223A 1987-03-02 1987-03-02 記録材料 Expired - Fee Related JPH0723022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047223A JPH0723022B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 記録材料
US07/162,931 US4835133A (en) 1987-03-02 1988-03-02 Recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047223A JPH0723022B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214474A JPS63214474A (ja) 1988-09-07
JPH0723022B2 true JPH0723022B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=12769189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047223A Expired - Fee Related JPH0723022B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 記録材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4835133A (ja)
JP (1) JPH0723022B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532040A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧記録シート
US5585321A (en) * 1993-11-09 1996-12-17 Rand Mcnally & Company Enhanced thermal papers with improved imaging characteristics
DE60232829D1 (de) * 2001-03-16 2009-08-13 Datalase Ltd Verfahren zur Erzeugung eines Bildes durch Laser
US8048605B2 (en) * 2001-03-16 2011-11-01 Datalase Ltd Laser-markable compositions
WO2005084957A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-15 Newpage Corporation Method and system for laser imaging utilizing low power lasers
EP2772956B1 (en) * 2011-10-25 2016-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Material for positive hole injection transport layer, ink for positive hole injection transport layer, device, and production methods for same
JP6255837B2 (ja) * 2013-09-20 2018-01-10 大日本印刷株式会社 デバイスの製造方法、及び正孔注入輸送性材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140468B2 (ja) * 1974-09-25 1976-11-04
JPS6027591B2 (ja) * 1976-11-16 1985-06-29 株式会社リコー 感熱記録型シ−ト及びそれからなる熱的印字用感熱性カ−ド類

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63214474A (ja) 1988-09-07
US4835133A (en) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723022B2 (ja) 記録材料
JPH0725196B2 (ja) 記録材料
JPS61154885A (ja) 記録材料
US4920091A (en) Recording material
JPH0251746B2 (ja)
JP2504807B2 (ja) 感熱記録体
JPS61293889A (ja) 感熱記録材料
JPS61164883A (ja) 感熱記録材料
JPS60198289A (ja) 記録材料
JPS6225086A (ja) 記録材料
JPH0578430B2 (ja)
JPS60176792A (ja) 記録材料
JPS6260686A (ja) 記録材料
JPH07115542B2 (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPH02117889A (ja) 感熱記録体
JPS6140186A (ja) 感熱記録材料
JPH045078A (ja) 感熱記録紙
JPS63209881A (ja) 記録材料
JPS6384979A (ja) 感熱記録体
JPS63209885A (ja) 感熱記録体
JPS62122782A (ja) ビスフェノール化合物およびそれを使用した記録材料
JPH0460037B2 (ja)
JPS6227172A (ja) 記録材料
JPS6127281A (ja) 記録材料
JPH029680A (ja) 多色感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees