JPH045078A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPH045078A
JPH045078A JP2107943A JP10794390A JPH045078A JP H045078 A JPH045078 A JP H045078A JP 2107943 A JP2107943 A JP 2107943A JP 10794390 A JP10794390 A JP 10794390A JP H045078 A JPH045078 A JP H045078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal recording
paper
sensitizer
recording paper
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2107943A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Takahashi
昌彦 高橋
Takao Kosaka
小坂隆生
Mitsuru Fuchigami
渕上 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2107943A priority Critical patent/JPH045078A/ja
Publication of JPH045078A publication Critical patent/JPH045078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発色感度が極めて高く、かつ白紙の保存性、
発色画像の安定性に優れた感熱記録紙に関するものであ
る。
〔従来の技術および問題点〕
通常無色ないし淡色の塩基性無色染料と熱時該無色染料
と発色する顕色性物資との加熱反応を利用した感熱記録
紙は、特公昭43−4160号、特公昭45−1403
9号、特開昭48−27736号等に発表され広く実用
化されている。
近年これらの感熱記録紙システムは、ファクシミリ、プ
リンター、ラベル等多分野に応用され、ニーズが拡大し
ている。
近年、特にファクシミリ分野において、装置の小型化高
速化に伴い従来の白紙での保存性はもちろんのこと低エ
ネルギーでの発色性、即ち高感度化と記録画像の安定性
が要求されている。
その方法として、有機顕色性物資の改良(特開昭54−
74762号)及び第3成分、即ち増感剤の添加が検討
されている。増感剤としてはステアリン酸アマイドの添
加(特開昭54−74762号)エステル系誘導体(特
開昭58−98285号)、エーテル誘導体(特開昭6
0−187590号)等が用いられ、さらにポリエーテ
ル系、ポリエステル系が知られている。(特開昭60−
56588、特開昭61−16888、特開昭61−2
9587、特開昭61−58789、特開昭61−12
3581、特開昭61−284482、特開昭58−7
1191、特開昭61−95983等)。
また、これらの類似物として、芳香族以外の不飽和二重
結合をもったものとして、特開昭62−121088、
特開昭62−299385、特開昭62−227784
、特開昭61−58789、特開昭60−222284
等も公知である。
本発明者によると、これらの増感剤は、一般式で示され
る様な範囲で、均等物であることはなく、微妙な置換基
の位置、種類だけでも特性が大きく異る事が多い。これ
は、増感剤の働きが、充分解明されていない事によると
も考えられるが、融点、昇華性や昇華温度、融解熱とい
った特性が変わり影響するのはもちろん、染料、顕色剤
、その他添加剤との相溶性、安定性等冷却時あるいは冷
却後チング性等に大きな影響を及ぼす、新しい優れた増
感剤の開発が望まれていた。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、熱応答性が良く、高感度でかつ白紙の
保存性及び画像安定性に優れた感熱記録紙を提供するこ
とにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等は、これらの欠点を改良すべく鋭意研究を行
った結果、感熱記録層中に増感剤として下記一般式(I
l又は(II)の化合物を含有することによりその目的
を達成することができた。
(1人丁 を白 ) [1)又はCl1)の化合物は、顕色性物資100重量
部に対して通常1〜1ooo重量部好ましくは30〜2
00重量部使用する。
通常無色ないし淡色の塩基性染料、顕色性物資及び増感
剤は、いずれも微粒子、好ましくは粒子程数ミクロン以
下の粒子の形で使用する。
支持体上に設けられる感熱発色層は無色染料、顕色性物
資及び増感剤を主成分とするが必要に応じワックス類、
金属石けん類、紫外線吸収剤などが添加され、さらに顔
料等が混入されても良い。
支持体としては、紙が一般的であるが、フィルム万織布
、合成紙等を用いることができ、さらに感度向上の点か
ら、支持体と、感熱層の間に吸油性顔料を主成分とする
中間層を設けることも可能である。
本発明に用いられる無色染料としては、一般の感圧記録
紙、感熱記録紙等に用いられるものであれば特に制限さ
れない。具体的な例を上げれば、(1)トリアリールメ
タン系化合物として3.3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(クリスタル
・バイオレット・ラクトン)3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)フタリド、3− (1)−ジメチル
アミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール
−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2
−フェニルインドール−3イル)フタリド、3.3−ビ
ス−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−
ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス−(1,2−ジ
メチルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフ
タリド、3.3−ビス−(9−エチルカルバゾール−3
−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス
−(2−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチ
ルアミツタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3
−(1−メチルピロール−2−イル)−6−シメチルー
アミノフタリド等: (2)ジフェニルメタン系化合物として、4.4ビス−
ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテル、N−
へロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,5−トリ
クロロフェニルロイコオラミン等: (3)キサンチン系化合物として、ローダミンBアニリ
ノラクタム、ローダミンB−p−ニトロアニリノラクタ
ム、ローダミンB−p−クロロアニリノラクタム、3−
ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−3,4−ジクロルアニリノフルオラン
、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペリジノ−6=メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−エチルトリルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリルアミ
ノ−6−メチル7−フェニルフルオラン、3−ジエチル
アミノ7−(4−ニトロアニリノ)フルオラン等:3−
ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン (4)チアジン系化合物として、ベンゾイルロイコメチ
レンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブル
ー等: (5)スピロ系化合物として、3−メチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、
3.3−−シクロロースピロージナフトピラン、3−ベ
ンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチルナフト−(
3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−プロピル
−スピロ−ジベンゾピラン等、或いはこれらの混合物を
挙げることができる。これらは用途及び希望する特性に
より決定される。
本発明に使用される顕色性物資としては、フェノール誘
導体、芳香族カルボン酸誘導体が好ましく、特にビスフ
ェノール類が好ましい。具体的には、フェノール類とし
て、p−オクチルフェノール、p−tert−ブチルフ
ェノール、p−フェニルフェノール、1.1−ビス(p
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビス(p−
ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(p〜ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン、1.1−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサン、2,2−ビス(p−ヒドロ
キシフェニル)ヘキサン、1.1ビス(p−ヒドロキシ
フェニル)−2−エチル−ヘキサン、2.2−ビス(4
−ヒドロキシ−3゜5−ジクロロフェニル)プロパンな
どがあげられる。
芳香族カルボン酸誘導体としては、p−ヒドロキシ安息
香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ
安息香酸ブチル、3,5−ジーtert−ブチルサリチ
ル酸、3.5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸及び
カルボン酸においてはこれらの多価金属塩などがあげら
れる。
ワックス類としては、パラフィンワックス、カウナバロ
ウワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチ
レンワックスの他、高級脂肪酸アミド、例えばステアリ
ン酸アミド、エチレンビスステアロアミド、高級脂肪酸
エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩即ち、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が挙げられる。
増感剤として、本発明のものに、融点が80〜140℃
のシャープな融点をもつもので、熱応答性の良好なもの
で具体的には、安息香酸やテレフタル酸のエステル類、
ナフタレンスルホン酸エステル類、ナフチルエーテル誘
導体、アントリルエテル誘導体、脂肪族エーテル系その
他フェナントレン、フルオレン等、前記記載の増感剤が
使用できる。又、前記のワックス類も増感剤として併用
もできる。
これらは、バインダー中に分散して塗布される。
バインダーとしては水溶性のものが一般的であり、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、エチレン−無水マイレン酸
共重合体、スチレン−無水マイレン酸共重合体、イソブ
チレン−無水マイレン酸共重合体、ポリアクリル酸、デ
ンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン等が挙げられる。ま
た、これらのバインダーに耐水性を付与する目的で耐水
化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加えたり、疎水性ポリマー
のエマルション、具体的には、スチレン−ブタジェンゴ
ムラテックス、アクリル樹脂エマルジョン等を加えるこ
ともできる。
中間層及び感熱層の塗工に用いる装置としては、ブレー
ドコーター、エアーナイフコーター、ロールコータ−、
ロットコーター、カーテンコーター等のコーターヘット
を用いる事が出来る。
更に、塗工したものの表面平滑性を改良するためにマシ
ンカレンダー、スーパーカレンター、クロスカレンダー
、ブラッシングなどの装置を利用する事が出来る。
感熱記録層の支持体への塗工量は限定されるものではな
いが、通常、乾燥重量で3〜15g/rrf。
好ましくは4〜Log/rr?の範囲である。
なお、耐溶剤性等の為に感熱層の上に保護層を設ける事
も可能である。
〔作用〕
本発明の式〔■〕で示される化合物を用いた場合は、融
点や極性、分子量が適当であると思われるため、使用前
あるいは、発色後の安定性にすぐれ、熱エネルギーが加
えられた時に、すばやく溶けあるいは、溶かして、感度
向上、増感に寄与するものと考えられる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。尚本実施例中の部は
重量部を示す。
実施例−1 式〔1〕の化合物 (渓工余白) (mp、97〜98℃) A液 C液 ミニタープライズ製)を用いて、1ミクロンになるよう
に粉砕した。
D液 (」人丁牛1:+) を撹拌分散し、A:B:C:D=1:2:2:2の比で
混合し、感熱塗液とした。
この感熱液を40g/mの上質紙に塗布量5゜0g/r
rfとなるように塗布し、60℃の低温で乾燥し、さら
にスーパーカレンダーで平滑度400〜600 になる
ように処理し感熱記録紙を得た。
実施例−2 実施例−1で支持体と感熱層の間に下記配合の中間層液
を6.0g/n(になるように塗布し、同様に行い、感
熱記録紙を得た。
水 200部 実施例3 実施例1の化合物〔1〕の代りに、化合物CI[)を用
い、実施例jと同様に感熱記録紙を得た。
比較例1〜5 実施例1の化合物CI)の代りに、表1記載の化合物を
用い、実施例1と同様に感熱記録を得た。
濃度は、0.2W/ドツトの印加エネルギーで、2.4
ms通電させた時の印字濃度をマクヘス濃時計で測定し
た。
画像安定性は、上記印字したものを1週間放置し−たも
のの印字部の黒さを目視判定 白紙保存性は、60°Cのオーブン中に24時間白紙を
保存した後のかぶり具合を目視判定した。
○優れている △やや劣る X劣る 〔発明の効果〕 表1から明らかなように本発明の感熱記録紙高感度で、
かつ、白紙保存性、画像安定性に優れたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通常無色ないし淡色の塩基性無色染料と熱時該無色染料
    と発色する顕色性物質とにより発色させる感熱記録シー
    トにおいて、増感剤として下記一般式〔 I 〕又は〔II
    〕で示される化合物を含有することを特徴とする感熱記
    録紙。 trans ▲数式、化学式、表等があります▼…〔 I 〕 trans ▲数式、化学式、表等があります▼…〔II〕
JP2107943A 1990-04-24 1990-04-24 感熱記録紙 Pending JPH045078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107943A JPH045078A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107943A JPH045078A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 感熱記録紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045078A true JPH045078A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14471983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107943A Pending JPH045078A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704098B2 (en) 2009-11-18 2014-04-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704098B2 (en) 2009-11-18 2014-04-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140758B2 (ja)
JPS6078780A (ja) 感熱記録材料
JPH0220385A (ja) 感熱記録体
US4835133A (en) Recording material
JPH03247488A (ja) 感熱記録体
JPH045078A (ja) 感熱記録紙
JP3388913B2 (ja) 感熱記録材料
JPH01125278A (ja) 感熱記録材料
JP2504807B2 (ja) 感熱記録体
JP2801614B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6034892A (ja) 感熱記録体
JPH08175024A (ja) 感熱記録材料
JPS61123581A (ja) 記録材料
JPH02248285A (ja) 感熱記録材料
JPH061069A (ja) 感熱記録材料
JPH02239978A (ja) 感熱記録体
JPH037380A (ja) 感熱記録体
JPH02108586A (ja) 感熱記録材料
JPH01178488A (ja) 感熱記録材料
JPH029680A (ja) 多色感熱記録体
JPH06312581A (ja) 感熱記録体
JPS6241081A (ja) 感熱記録紙
JPH05318922A (ja) 感熱記録材料
JPH0281669A (ja) 感熱記録体
JPH04348989A (ja) 感熱記録シート