JPS6127281A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS6127281A
JPS6127281A JP59148800A JP14880084A JPS6127281A JP S6127281 A JPS6127281 A JP S6127281A JP 59148800 A JP59148800 A JP 59148800A JP 14880084 A JP14880084 A JP 14880084A JP S6127281 A JPS6127281 A JP S6127281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
color
recording material
methyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59148800A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Takekatsu Sugiyama
武勝 杉山
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59148800A priority Critical patent/JPS6127281A/ja
Publication of JPS6127281A publication Critical patent/JPS6127281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録材料に関するものである。
本発明に係る記録材料は電子供与性無色染料と電子受容
性化合物の発色反応を利用したものであり、特に、新規
な電子受容性化合物を用いた記録材料に関する。
本発明に係る電子受容性化合物は、特に、感圧記録材料
および感熱記録材料用の電子受容性化合物として極めて
有用な化合物であり、また通電感熱記録シート、感光性
記録シート、超音波記録シート、電子線記録シート、°
静−記録シート、感光感圧記録シートなどにも応用でき
る化合物である。
〈従来技術〉 種々°のフェノール化合物を感圧記録材料または感熱記
録材料の電子受容性化合物として使用することは、特公
昭40−9309号、特公昭45−14039号、特公
昭51−29830号等に開示されているが、これらの
フェノール化合物は、電子供与性無色染料と組合わせ使
用したときの発色濃度が十分でないという欠点がある。
又、ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステルを電子受容
性物質として用いることも提案されているが、感熱記録
材料に使用した場合は、(イ)記録材料の耐湿熱性が不
充分であり、(ロ)カブリが発生しやすい、(ハ)記録
後に、画像部濃度が経時で低下したり、(ニ)いわゆる
粉吹きと呼ばれる白色粉末物の表面集中が生じる等改善
すべき多くの問題があった。
本発明者らはヒドロキシで置換された安息香酸エステル
について開発を行ってきたが、特にフェノール性水酸基
の特性の改良に着目して改良を進め既に出願中の発明に
比し優るとも劣らない効果を特定の骨格の化合物に見出
し本発明をなすに致つた。
〈発明の目的〉 ′ 従って本発明の目的は電子供与性無色染料と組合わせ使
用したときの発色濃度が十分で、生及び経時での保存性
の改良された記録材料を提供することである。
〈発明の構成〉 本発明の目的は電子供与性無色染料を発色させる電子受
容性化合物として、3−アルキル又はアルケニル−4−
ヒドロキシ安息香酸の誘導体を利用した記録材料により
構成された。
本発明の電子受容性化合物は、好しくは次式で示される
但しここでR1はアルキル基又はアルケニル基を、 R2’、R3は水素原子、水酸基、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシカルボニル基、アルケニル基、アリ
ール基を、 R4はアルキル基、アラルキル基、アリールオキシアル
キル基、アリール基など炭素原子数14以下の基を表わ
す。
好しい置換基としては、 R4は直鎮状又は分岐した炭素原子数9以下のアルケニ
ル、アラルケニル、アルキル又はアラルキル基であり、
アリル基、プロピル基が最も好しい。
R2,R3のいずれかが水酸基に隣接する位置にある場
合には、これらは水素原子又は水酸基から選ばれた基で
あることが好ましい。
R4は炭素数3以上の基、特にアラルキル、アリールオ
キシアルキルが望ましい。
特に、この一般式で表わされる化合物の中でも、融点7
0℃〜150℃、好ましくは80℃〜140℃のものが
、感熱記録材料に用いる場合には性能上好ましい。
本発明に係る電子受容性化合物の特徴として以下のこと
があげられる。
(1)電子供与性無色染料との組合わせにより、高濃度
の発色像を与える。
(ji )油溶性が著しく大きい。
昇華性がなく安定である。
(iv)合成が容易であり、高収率で高純度のものが得
られる。また原材料も安価である。
本発明の化合物は、対応するカルボン酸、カルボン酸ハ
ライド、カルボン酸金属塩ないしカルボン酸低級アルキ
ルエステルなどとハライド、アルコール、またはエステ
ル等とのエステル結合を形成する反応、又は対応するア
リルオキシ安息香酸エステルの転位反応或いは転位生成
物の還元反応により容易に合成することができる。
たとえば、アリルオキシ安息香酸エステルの様な不飽和
エーテルの他の例としては、クロチルエーテル、シンナ
ミルエーテルなどの不飽和エーテルをもつ安息香酸エス
テルがあげられる。
以下に合成法の一例を示す。
合成例1 かきまぜ機、冷却管をつけた2 00mlの三日フラス
コに0.19モルの4−アリルオキシ安息香酸メチルエ
ステルをはかりとった。かきまぜながら230℃〜25
0℃に4時間保存したのち放冷すると全体が固化し、四
塩化炭素で再結晶して3−アリル−4−ヒドロキシ安息
香酸メチル(融点93−4℃) 合成例2 4−アリルオキシ安息香酸ベンジルを用いて、合成例1
と同様な実験を行い、4−ヒドロキシ−3−フリル安息
香酸ベンジル(融点104〜5℃)を得た。
次に本発明の電子受容性化合物の具体例を示すが、本発
明はこれらに限定されるものではない、−(1)、  
3−アリル−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル (2)、  3−アリル−4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジルエステル (3)、  3−アリル−4−ヒドロキシ安息香酸p−
メチルベンジルエステル (4)、  3−アリル−4−ヒドロキシ安息香酸0−
クロルベンジルエステル (5)、  3−アリル−4−ヒドロキシ安息香酸シン
ナミルエステル (6)、  3−アリル−2,4−ジヒドロキシ安息香
酸β−フェネチルエステル (7)、  3−アリル−4−ヒドロキシ安息香酸β−
2′4′−ジメチルフェノキシエチルエステル(8ン、
  3−アリル−4,6−ジヒドロキシ安息香酸−p−
クロルフェネチルエステル (9)、  3−プロピル−4−ヒドロキシ安息香酸β
−p−メチルフェネチルエステル (10)、 3−アリル−4−ヒドロキシ安息香酸T−
フェノキシプロビルエステル 等である。
これらは単独もしくは混合して、更には他の例えば、ビ
スフェノールA、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、2
.4−ジヒドロキシ安息香酸フェネチル、1.1−ビス
−4−ヒドロキシフェニルジクロ°ヘキサン等と混合し
て使用される。混合する場合には溶解性、発色開始温度
、耐溶剤性などを考慮して比率が決定される。特に、サ
リチル酸誘導体の亜鉛塩等は併用して好しい耐光性、耐
指紋性を与える。
本発明に使用する電子供与性無色染料としては、トリア
リールメタン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、キ
サンチン系化合物、チアジン系化合物、スピロピラン系
化合物などが用いられている。
これらの一部を例示すれば、トリアリールメタン系化合
物として、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル
)−6−シメチルアミノフタリド、3.3−ビス(p−
ジメチルアミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(1,3−ジメチルインドー
ル−3−イル)フタリド、a−<p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド等があり、ジフェニルメタン系化合物としては、
4.4’−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジ
ルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N
−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等
があり、キサンチン系化合物としては、ローダミン−B
−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニリノ
)ラクタム、ローダミンB (p−クロロアニリノ)ラ
クタム、2−ジベンジルアミノ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−N−シクロ
ヘキシル−N−メチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−N−エチルーN−イソアミルアミノ
フルオラン、2−〇−イlロロアニリノ−6−ジエチル
アミノフルオラン、2− (3,4−ジクロロアニリノ
)−6−ジエチルアミノフルオラン、2−オクチルアミ
ノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3
−メチル−6−シフエニルアミノフルオラン、2−アニ
リノ−3−メチル−5−クロロ−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジニチルア
ミノー7−メチルフルオラン、2−ブチルアミノ−3−
クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−エトキシ
エチルアミノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−シエチルアミノ
  −フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−シ
オクチルアミノフルオラン、2−ジメチルアミノカルボ
ニルエチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2
−o−クロロアニリノ−6−シブチルアミノフルオラン
、2−アニリノ−3−ペンタデシル−6−ジエチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−エチル−6−シブチ
ルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−エチル−6−
N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、2−ア
ニリノ−3−メチル−6−N−エチル−N−r−メトキ
シプロピルアミノフルオラン、2−p−クロロアニリノ
−3−フェニル−6−ジエチルアミノフルオラン、2−
フェチル−6−ジェチルアミノフルオラン等がありチア
ジン系化合物としては、ベンゾイルロイコメチレンブル
ー、p−二トロベンジルロイコメチレンブルー等があり
、スピロ系化合物としては、3−メチル−スピロ〒ジナ
フlトビラン 3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、
3.3′−シクロロースビロージナフトピラン、3−ベ
ンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチル−ナフト−
(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ベンジルピラン等がある。これらは単独も
しくは混合して用いられる。
次に本発明に係る記録材料の具体的製造法について述べ
る。
本発明に係る感圧複写紙は米国特許第2,505.47
0号、同2,505,471号、同2゜505.489
号、同2,548,366号、同2.712,507号
、同2,730.456号、同第2,730,457号
、同第3.418,250号などの先行特許などに記載
されている様に種々の形態をとりうる。最も一般的には
本発明に係る電子供与性無色染料および電子受容性化合
物を別々に含有する少なくとも一対のシートから成る。
即ち電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶媒(ア
ルキル化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、アルキル
化ジフェニルメタン、アルキル化ジアリールエタン、塩
素化パラフィンなどの合成油に溶解し、これをバインダ
ー中に分散するか、又はマイクロカプセル中に含有させ
た後、の支持体に塗布することにより発色剤シートを、
また電子受容性化合物を単独又は混合しであるいは他の
電子受容性化合物と共に、スチレンブタジェンラテック
ス、ポリビニールアルコールの如きバインダー中に分散
させ、紙、プラスチックシート、樹脂コーテツド紙など
の支持体に塗布することにより顕色剤シートを得る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用量は
所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件に応じて適宜選べばよい
カプセルの製造方法については、米国特許2゜800.
457号、同2,800.45’3暑?、−記載サレタ
親水性コ1コイドゾルのコアセルベーンqンを利用した
方法、英国特許867.197号、。
同950.443号、同989.264号、同1゜09
1.076号などに記載された界面重合法などがある。
感熱記録材料は、バインダーを熔解または分散した液に
、電子供与性無色染料、本発明に係る電子受容性化合物
、および必要であれば熱可融性物質を、それぞれ単独も
しくは組み合せて十分に細かく粉砕混合し、さらに、カ
オリン、焼成カオリン、タルク、ケイソウ土、合成炭酸
カルシウム、水酸化アルミ、酸性白土、硫酸バリウム、
尿素−ホルマリンフィラー、セルロースフィラー等の吸
油性顔料を加えて塗液を作用する。これに必要に応じて
パラフィンワックスエマルシコン、ラテックス系バイン
ダー、感度向上剤、金属石けん、酸化防止剤、紫外線吸
収剤、画像保存性向上剤などを添加することができる。
塗液は、中性紙、上質紙、プラスチックフィルムなどの
支持体に塗布乾燥される。塗液を11製する際、全成分
をはじめから同時に混合して粉砕してもよいし適当な組
みあわせにして別々に粉砕分散の後、混合してもよい。
感熱記録材料を構成する各成分の量は、電子供与性無色
染料1〜2重量部、電子受容性化合物1〜6重量部、熱
可融性物質0〜30重量部、顔料0〜15重量部、バイ
ンダー1〜15重量部及び酸化防止剤、螢光増白剤、分
散剤等の少量からなるのが一般的である。
電子供与性無色染料は一種または複数混合して用いても
良い。
次に本発明に用いられるバインダーを例示すると、スチ
レン−ブタジェンのコポリマー、アクリルアミドコポリ
マー変性物、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、ア
クリル系ラテックス、酢8ビニルのコポリマー、スチレ
ン−無水マレイン酸のコポリマー、ヒドロキシエチルセ
ルロース等を挙げることができる。
熱可融性物質としては、必要によりエルカ酸、ステアリ
ン酸、ベヘン酸、バルミチン酸、ステアリン酸アミド、
ベヘン酸アミド、ステアリン酸アニリド、ステアリン酸
トルイシド、N−ミリストイル−p−アニシジン、N−
ミリストイル−p−フェネチジン、1−メトキシカルボ
ニル−4−N−ステアリルカルバモイルベンゼン、N−
オクタデシルウレア、N−ヘキサデシルウレア、N、N
’−ジドデシルウレア、フェニルカルバモイルオキジド
デカン、p−t−ブチルフェノールフェノキシアセテー
ト、p−フェニルフェノール−p−クロロフェノキシア
セテート、4.4′−イソプロピリデンビスメトキシベ
ンゼン、β−フェニルエチル−p−フェニルフェニルエ
ーラル、z−p−クロロベンジルオキシナフタレン、2
−ベンジルオキシナフタレン、1−ベンジルオキシナフ
タレン、2−フェノキシアセチルオキシナフタレン、フ
タル酸ジフェニルエステル、1−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸キシリルエステル、2−ベンゾイルオキシナフタ
レン、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、
ハイドロキノンジアセテート、ヒドロキシナフトエ酸フ
ェニル、p−メトキシカルボニル安息香酸ブチルアミド
等が用いられる。
これらの物質は、常温では無色の固体であり、複写用加
熱温度、即ち70〜140℃付近でシャープな融点を有
する物質である。
ワックス類としては、パラフィンワックス、ポリエチレ
ンワックスの他、高級脂肪酸アミド例えば、ステアリン
酸アミド、エチレンビスステアロアミド、高級脂肪酸エ
ステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩例えば、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
画像保存性向上剤としては少なくとも2または6位のう
ち1個以上がアルキル基好しくは分岐したアルキル基出
置換されたフェノールあるいはその誘導体が好ましい。
また、分子中にフェノール基を複数個有するものが好ま
しく、特に2ないし3個のフェノール基を有するものが
好ましい。これらの化合物の具体例をあげると、 ビス−〔3,3−ビス−(2′−メチル−4′−ヒドロ
キシ−5’−t−ブチルフェニル)−ブタノイックアシ
ドコグリコールエステル、1.1.3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタ
ン、4.4′−チオビス(2−メチル−6−、t−ブチ
ルフェノール)、 2.2′−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、 2.2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブヂル
フェノール)、 4.4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−を−ブチ
ルフェノール)等がある。
これらの化合物の使用量は1.電子受容性化合物に対し
て5〜200重量パーセント、好ましくは20〜100
重量パーセントである。
、     以下実施例を示すが、本発明は、この実施
例のみに限定されるものではない。
実施例1 ■ 発色剤シートの調製 電子供与性無色染料である2−アニリノ−3−メチル−
6−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−ク
ロロ−6−シブチルアミノフルオランのl対l混合物1
gをイソプロピルジフェニルエタン30gに溶解した。
この溶液をゼラチン6gとアラビヤゴム4gを溶解した
水50g中に攪拌しながら加え′ζ乳化し、直径1μ〜
10μの油滴とした後、水250gを加えた。酢酸を加
えてpHを約4にしてコアセルベーションを生起させ、
油滴のまわり、にゼラチンとアラビヤゴムの壁をつくり
、ホルマリンを加えてがらpHを9にあげ、壁を硬化し
た。
この様にして得られたライクロカプセル分散液を紙に塗
布乾燥し発色剤シートを得た。
■ 顕色剤シート3の調製 電子受容性化合物である3−アリル4−ヒドロキシ安息
香酸メチルエステル20gを5%ポリビニルアルコール
水溶液200gに分散し、さらにカオリン(ジョーシア
カオリン)20gを添加してよく分散させ、塗液とした
。得られた塗液を紙に塗布乾燥し顕色剤シートを得た。
このようにして調製した発色剤シートと顕色剤シートと
を接して圧力を加えると瞬間的に黒色の印像が得られた
。この像は濃度が高く耐光性、耐熱性にすぐれていた。
実施例2 電子供与性無色染料である2−7ニリノー3−メチル−
6−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノフルオラン
4g12−アニリノ−3−ペンタデシル−6−ジエチル
アミノフルオラン1g、チヌビンP0.01gを5%ポ
リビニルアルコール(ケン細度99%、重合度1000
)水溶液50gとともにサンドミルで処理し、平均粒径
2μの分散液を得た。これと同様に3−アリル−4−ヒ
ドロキシ安息香酸シンナミルエステル10gを5%ポリ
ビニルアルコール水溶液100mj!とともにジンドミ
ルで処理しこれら2種の分散液を混合した後カオリン、
合成炭酸カルシュラム、各10gを添加ししてよ(分散
させ、さらにパラフィンワックスエマルジョン50%分
散液(中東油脂セロゾール#428)5gを加えて塗液
とした。
塗液は50g/+イの坪量を有する中性紙に、塗布量と
して5.8g/rrrとなるように塗布し、60℃で1
分間乾燥して塗布かみを得た。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギー35 m 
J / m 2で加熱発色させると黒色の印像が得られ
、発色濃度は、1.0であった。またこの塗希紙を40
℃90%RH中に24時間放置した後のカブリ濃度は0
.08であった。又、この記録紙はビニルシートにはさ
んでおいても粉吹きを生じなかった。
実施例3 実施例2の電子供与性無色染料の代りに電子供与性無色
染料として、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチル
アミノフルオラン5gを用い、また電子受容性化合物と
し°ζ、3−アニリノ−4−ヒドロキシ安息香酸−p−
メチルベンジルエステル10gをもちいた他は実施例2
と同様にして塗布紙を得た。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギー4Q m 
J / w 2で発色させると黒色の印像が得られた。
発色濃度は0.9であった。
比較例1 実施例3の電子受容性化合物の代りに、電子受容性化合
物として、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン10gを用いて実施例3と同様にして塗布紙を
得た。
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギー40 m 
J / FlII2で加熱発色させたところ発色濃度0
゜5gであった。
実施例2.3と比較例1を比較すれば、本発明の電子受
容性化合物の発色性が極めて高いことが明らかである。
比較例2 実施例3の電子受容性化合物の代りに、電子受容性化合
物として、2,4−ジヒドロキシ安息香酸ベンジルエス
テル10gを用いて実施例3と同様にして塗布紙を得た
塗布紙をファクシミリにより加熱エネルギー40 m 
、1 / w 2で加熱発色させたところ発色濃度1゜
05であった。
また、この塗布紙を40℃9o%RH中に24時間放置
した後の塗布紙の濃度は0.81であ・った。
実施例2と比較例2を比較すれば、本発明の電子受容性
化合物を使用した記録紙が、耐湿性に優れていることが
明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用する記録
    材料において、3−アルキル又はアルケニル−4−ヒド
    ロキシ安息香酸の誘導体を用いた事を特徴とする記録材
    料。
JP59148800A 1984-07-18 1984-07-18 記録材料 Pending JPS6127281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148800A JPS6127281A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148800A JPS6127281A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127281A true JPS6127281A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15460986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148800A Pending JPS6127281A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348704U (ja) * 1986-09-18 1988-04-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348704U (ja) * 1986-09-18 1988-04-02
JPH0454961Y2 (ja) * 1986-09-18 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771034A (en) Recording materials
JPH0420792B2 (ja)
JPH0725196B2 (ja) 記録材料
JPS61154885A (ja) 記録材料
JPH0562597B2 (ja)
JPH0723022B2 (ja) 記録材料
JPS6127281A (ja) 記録材料
JPH0433631B2 (ja)
JPH041707B2 (ja)
JP2631153B2 (ja) 記録材料
JPH047717B2 (ja)
JPH0427955B2 (ja)
JPS63173682A (ja) 記録材料
JPH0578430B2 (ja)
JPS61266294A (ja) 記録材料
JPS60189483A (ja) 記録材料
JP2677445B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0460037B2 (ja)
JPS6114981A (ja) 記録材料
JPS6225086A (ja) 記録材料
JPS6260686A (ja) 記録材料
JPH0460036B2 (ja)
JPH0549034B2 (ja)
JPH07107005B2 (ja) ビスフェノール化合物およびそれを使用した記録材料
JPS63183878A (ja) 感熱記録シ−ト