JPH07229745A - 車両の走行制御装置 - Google Patents

車両の走行制御装置

Info

Publication number
JPH07229745A
JPH07229745A JP6019586A JP1958694A JPH07229745A JP H07229745 A JPH07229745 A JP H07229745A JP 6019586 A JP6019586 A JP 6019586A JP 1958694 A JP1958694 A JP 1958694A JP H07229745 A JPH07229745 A JP H07229745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
vehicle
traveling
alarm
set route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6019586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3366096B2 (ja
Inventor
Shinkichi Asanuma
信吉 浅沼
Hiroshi Sekine
浩 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP01958694A priority Critical patent/JP3366096B2/ja
Priority to US08/389,109 priority patent/US5742240A/en
Priority to DE19505288A priority patent/DE19505288B4/de
Priority to GB9503022A priority patent/GB2286697B/en
Publication of JPH07229745A publication Critical patent/JPH07229745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3366096B2 publication Critical patent/JP3366096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0058Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator responsive to externally generated signalling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile, i.e. the change in elevation or curvature of a plurality of continuous road segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ナビゲーション装置により設定した設定経路
から車両が逸脱しても適切な車速制御が行えるようにす
る。 【構成】 地図情報出力手段M1及び自車位置出力手段
M2の出力に基づいて経路設定手段M3が設定した経路
上を走行しているか否かを経路走行判定手段M4で判定
し、設定経路上を走行していれば前方のカーブを通過で
きるように走行制御手段M5で車速制御を行い、設定経
路から逸脱していれば警報手段M6で乗員に警報を発す
るとともに、走行制御手段M5による車速制御を停止す
る。また自車が設定経路から逸脱する可能性があると逸
脱可能性判定手段M10が判定すると、逸脱可能経路設
定手段M7により逸脱可能経路を設定し、設定経路及び
逸脱可能経路上の最も通過条件の厳しいカーブを通過で
きるように走行制御手段M5で車速制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ナビゲーション装置を
用いて道路形状を判定し、その道路形状に適した車速制
御等を行うための車両の走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ナビゲーション装置から得られる地図情
報に基づいて目的地までの走行経路を設定し、この設定
経路から車両が逸脱した場合に乗員に警報を発する装置
は既に知られている(例えば、特開昭62−14221
6号公報、特開平1−217210号公報、特開平2−
141899号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、設定経路に
あるカーブを車両が現在の車速で確実に通過し得るか否
かを判定し、車速がカーブの通過可能速度を越えている
場合に自動減速等により車速を制御するものでは、車両
が設定経路を走行しているとの仮定に基づいて前記制御
を行っているので、車両が乗員の意思に基づいて或いは
誤りにより設定経路を逸脱すると適切な制御が行えなく
なる可能性がある。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、車両が設定経路から逸脱した場合、或いは設定経路
から逸脱する可能性がある場合にも適切な走行制御が行
なえるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明は、地図情報を出力する
地図情報出力手段と、地図上の自車位置を出力する自車
位置出力手段と、目的地までの走行経路を出力する経路
設定手段と、自車が設定経路上を走行中か否かを判定す
る経路走行判定手段と、設定経路に基づいて自車の走行
状態を制御する走行制御手段と、乗員に警報を発する警
報手段とを備えてなり、前記経路走行判定手段が自車が
設定経路を逸脱したと判定した場合に、前記警報手段に
より乗員に警報を発するとともに、前記走行制御手段の
作動を停止することを特徴とする。
【0006】また請求項2に記載された発明は、地図情
報を出力する地図情報出力手段と、地図上の自車位置を
出力する自車位置出力手段と、目的地までの走行経路を
出力する経路設定手段と、自車が設定経路上を走行中か
否かを判定する経路走行判定手段と、自車が設定経路か
ら逸脱した逸脱経路を設定する逸脱経路設定手段と、設
定経路又は逸脱経路に基づいて自車の走行状態を制御す
る走行制御手段と、乗員に警報を発する警報手段とを備
えてなり、前記経路走行判定手段が自車が設定経路を逸
脱したと判定した場合に、前記警報手段により乗員に警
報を発するとともに、前記走行制御手段が設定経路に基
づく制御から逸脱経路に基づく制御に切り換えることを
特徴とする。
【0007】また請求項3に記載された発明は、地図情
報を出力する地図情報出力手段と、地図上の自車位置を
出力する自車位置出力手段と、目的地までの走行経路を
出力する経路設定手段と、自車が設定経路上を走行中か
否かを判定する経路走行判定手段と、自車が設定経路か
ら逸脱する可能性を判定する逸脱可能性判定手段と、自
車が設定経路から逸脱する可能性のある逸脱可能経路を
設定する逸脱可能経路設定手段と、設定経路又は逸脱可
能経路に基づいて自車の走行状態を制御する走行制御手
段と、乗員に警報を発する警報手段とを備えてなり、前
記逸脱可能性判定手段が自車が設定経路から逸脱する可
能性があると判定した場合に、前記警報手段により乗員
に警報を発するとともに、前記走行制御手段が設定経路
に基づく制御から設定経路又は逸脱可能経路の何れかに
基づく制御に切り換えることを特徴とする。
【0008】また請求項4に記載された発明は、請求項
3の構成に加えて、逸脱可能性判定手段が、乗員の方向
指示器の操作状態を検出する方向指示器操作状態検出手
段の出力と、設定経路上の自車位置における方向指示器
の操作の要否を判定する方向指示器操作要否判定手段の
出力とに基づいて自車の設定経路からの逸脱可能性を判
定することを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0010】図1〜図9は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は本発明装置の全体構成を示すブロック図、
図2は制御系のブロック図、図3は作用を示すフローチ
ャートの第1分図、図4は作用を示すフローチャートの
第2分図、図5は低車速時における作用説明図、図6は
高車速時における作用説明図、図7は道路が通過可能エ
リア内にある場合の作用説明図、図8は道路が通過可能
エリア外にある場合の作用説明図、図9は目標車速を求
める説明図である。
【0011】図1において、NVは自動車用ナビゲーシ
ョンシステムであって、その内部に周知の慣性航法装置
1、ICカードやCD−ROMを用いた地図情報出力手
段2及び後述の種々の演算を行う制御部3を備える。慣
性航法装置1は、衛星通信装置4或いは近接通信装置5
からの自車位置情報、道路情報、交通情報等に加えて車
速検出手段6からの信号を受け、これと前記地図情報出
力手段2からの地図データとに基づいて、自車の現在位
置や目的地までの経路を演算し、これをマンマシンイン
ターフェイス8を介してCRT9に表示するものであ
る。そして、前記制御部3は慣性航法装置1、地図情報
出力手段2、車速検出手段6及び方向指示器操作状態検
出手段7の出力に基づき、リアルタイムに後述の種々の
演算を行うものである。
【0012】Cは車速調整装置であって、その内部に画
像作成手段11、警報手段12及び車速調整手段13を
備える。画像作成手段11は例えばヘッドアップディス
プレイよりなり、道路地図や自車位置或いはカーブの通
過可能車速等を表示する。警報手段12はブザーやチャ
イム等の音響手段よりなり、ドライバーに種々の警報を
発する。車速調整手段13はブレーキ装置やオートクル
ーズ装置等からなり、カーブを通過し得るように車速を
調整する。
【0013】図2は本発明の制御系を示すブロック図で
あって、前記地図情報出力手段2に対応する地図情報出
力手段M1と、前記慣性航法装置1に対応する自車位置
出力手段M2と、前記警報手段12に対応する警報手段
M6と、前記車速調整手段13に対応する走行制御手段
M5と、前記方向指示器操作状態検出手段7に対応する
方向指示器操作状態検出手段M8とを備えるとともに、
前記制御部3に対応する経路設定手段M3、経路走行判
定手段M4、逸脱可能経路設定手段M7、方向指示器操
作要否判定手段M9及び逸脱可能性判定手段M10を備
える。
【0014】経路設定手段M3は、現在の自車位置から
目的地までの最適の推奨経路を設定する。
【0015】経路走行判定手段M4は、自車が前記経路
設定手段M3で設定した設定経路から逸脱したか否かを
判定するもので、設定経路と自車位置との偏差が所定値
を越えると設定経路から逸脱したものと判定する。
【0016】方向指示器操作要否判定手段M9は、設定
経路及び現在位置から設定経路上の各分岐部における方
向指示器の操作の要否を判定する。
【0017】逸脱可能性判定手段M10は、方向指示器
操作状態検出手段M8の出力及び方向指示器操作要否判
定手段M9の出力に基づいて、自車が設定経路を逸脱す
る可能性を判定する。具体的には、方向指示器操作要否
判定手段M9が方向指示器の操作が必要であると判定し
たのに方向指示器操作状態検出手段M8が方向指示器の
操作を検出しない場合、又は方向指示器操作要否判定手
段M9が方向指示器の操作が不要であると判定したのに
方向指示器操作状態検出手段M8が方向指示器の操作を
検出した場合に、逸脱可能性判定手段M10は逸脱可能
性があると判定する。
【0018】逸脱可能経路設定手段M7は、前記逸脱可
能性判定手段M10が設定経路から逸脱する可能性があ
ると判定した場合に、設定経路から逸脱する可能性のあ
る経路(逸脱可能経路)を地図情報から抽出して設定す
る。
【0019】次に、本発明の第1実施例の作用を図3及
び図4のフローチャートに基づいて説明する。
【0020】先ず、地図情報出力手段M1及び自車位置
出力手段M2の出力に基づいて経路設定手段M3が目的
地までの推奨経路を決定し(ステップS1)、前記推奨
経路(即ち設定経路)に基づいて車両の経路誘導が開始
される(ステップS2)。
【0021】続いて、車速検出手段6及び自車位置出力
手段M2の出力に基づいて車速V0及び自車位置P
0 (X0 ,Y0 )を読み込む(ステップS3)。次に、
道路形状判定区間Sを、例えばS=V0 2 /βに基づい
て決定する(ステップS4)。ここでβは所定の減速度
であり、道路形状判定区間Sは車速V0 で走行する自車
が減速度βで減速した場合に停止するまでの走行距離に
相当する。
【0022】続いて、走行経路判定手段M4により自車
が設定経路上にあるか否かを判定し(ステップS5)、
その答えがYESで自車が設定経路上にある場合には、
道路形状判定区間Sに分岐路があるか否かを判定し(ス
テップS6)、その答えがNOで分岐路がない場合には
ステップS3に復帰し、その答えがYESで分岐路があ
る場合には、逸脱可能性判定手段M10により設定経路
を逸脱する可能性があるか否かを判定する(ステップS
7)。前述したように逸脱可能性判定手段M10による
逸脱可能性の判定は、方向指示器操作状態検出手段M8
の出力及び方向指示器操作要否判定手段M9の出力を比
較することにより行われる。
【0023】ステップS7の答えがYESで設定経路を
逸脱する可能性がない場合には、設定経路の道路形状を
判断する(ステップS8)。道路形状を判断した結果、
設定経路にカーブがあるか否かを判定し(ステップS
9)、その答えがNOでカーブがない場合にはステップ
S3に復帰し、その答えがYESでカーブがある場合に
は、現在の車速V0 で前記カーブを充分に曲がれるか否
かを判定する(ステップS10)。ステップS10の答
えがYESでカーブを曲がれる場合にはステップS3に
復帰し、その答えNOでカーブを曲がれない場合には、
警報手段M6(12)により乗員に警報を発するととも
に、走行制御装置M5(即ち車速調整手段13)により
自動減速を行う(ステップS11)。
【0024】前記ステップS8〜ステップS11の作用
を、図5〜図9に基づいて更に詳細に説明する。
【0025】先ず、現在の自車位置P0 (X0 ,Y0
から道路形状判定区間Sだけ前方に仮自車位置P1 (X
1 ,Y1 )を設定する。仮自車位置P1 (X1 ,Y1
は道路形状判定区間Sの内側に入った最初のノード点N
0 上に設定されるもので、カーブ通過の可否の判断及び
カーブを通過し得る目標車速VS の設定を行う基準位置
となる。
【0026】続いて、車速V0 に基づいて車両の最小旋
回可能半径Rが演算される。この最小旋回可能半径R
は、現在の車速V0 と設定横加速度αとにより、R=V
0 2 /αにより演算される。この最小旋回可能半径R
は、車速V0 が大きいときには大きく、車速V0 が小さ
いときには小さくなる。
【0027】続いて、通過可能エリアAを演算する。即
ち、最小旋回可能半径Rを半径とする同一半径の2つの
円弧C1 ,C2 を仮自車位置P1 (X1 ,Y1 )におい
て接するように描き、この2つの円弧C1 ,C2 の外側
に通過可能エリアAを設定する。図5に示すように、車
速V0 が小さいときには車両の最小旋回可能半径Rが小
さいため、通過可能エリアAは広くなり、逆に図6に示
すように、車速V0 が大きいときには車両の最小旋回可
能半径Rが大きいため、通過可能エリアAは狭くなる。
尚、通過可能エリアAの遠方の限界は、仮自車位置P1
(X1 ,Y1 )を中心とする半径K×V0 (Kは定数)
の円弧により規制される。
【0028】続いて、カーブを通過するために現在の車
速V0 を減速する必要があるか否かを判別する。即ち、
地図情報出力装置2から得られた道路データ、即ち道路
上に設定された複数のノード点N=N1 ,N2 ,N3
が前記通過可能エリアA内にあるか否かを判別する。図
5に示すようにノード点Nが通過可能エリアA内にある
ときには、現在の車速V0 は目標車速Vsよりも小さ
く、車両は現在の車速V 0 のままでカーブを通過可能で
あると判断され、逆に図6に示すようにノード点Nの何
れかが通過可能エリアA外にあるときには、車両は現在
の車速V0 のままではカーブを通過不能であると判断さ
れる。
【0029】ノード点Nが通過可能エリアAの内側及び
外側の何れにあるかは、次のようにして判断される。図
7に示すように、半径Rの2つの円弧C1 ,C2 の中心
とノード点Nとの距離L1 ,L2 が共に前記半径Rより
も大きければノード点Nは通過可能エリアAの内側にあ
り、そのノード点Nを現在の車速V0 で通過可能である
と判断される。一方、図8に示すように、半径Rの2つ
の円弧C1 ,C2 の中心とノード点Nとの距離L1 ,L
2 の一方(例えばL2 )が前記半径Rよりも小さければ
ノード点Nは通過可能エリアAの外側にあり、そのノー
ド点Nを現在の車速V0 では通過不能であると判断され
る。
【0030】尚、図9に示すように、例えばノード点N
1 ,N3 が通過可能エリアAの内側にあっても、ノード
点N2 が通過可能エリアAの外側にあれば、そのままの
車速V0 では通過不能である。従って、現在の車速V0
でカーブを通過するには全てのノード点Nが通過可能エ
リアAの内側にあることが必要である。
【0031】続いて、道路上に設定された複数のノード
点N=N1 ,N2 ,N3 …のそれぞれについて、そのノ
ード点Nを通過可能な最大車速である目標車速VS が演
算される。即ち、図7及び図8に示すように、例えばノ
ード点N1 については、前記円弧C1 ,C2 の中心から
ノード点N1 までの距離L1 ,L2 の何れか小さい方
(即ち、L2 )と設定横加速度αとに基づいて、VS
(α×L2 1/2 によって求められる。そして、各ノー
ド点N=N1 ,N2 ,N3 …について求められた目標車
速VS はメモリに格納される。
【0032】また、カーブ通過の可否を判断する場合
に、通過可能エリアAを用いずに車速V0 及び目標車速
Vsの大小を直接比較しても良いことは勿論である。
【0033】而して、減速が必要であると判断される
と、警報手段M6により乗員に警報が発せられるととも
に、現在の車速V0 が車両が的確にカーブを通過し得る
目標車速Vsになるまで走行制御手段M5(即ち車速調
整手段13)による自動減速が行われる。
【0034】さて、前記ステップS5の答えがNOで、
経路走行判定手段M4が設定経路を逸脱したと判定した
場合には(ステップS12)、即ち図12(A)に示す
如く車両が分岐路に逸脱した場合には、警報手段M6が
乗員に経路逸脱を報知して再経路設定を促す警報を発す
るとともに(ステップS13)、走行制御手段M5によ
る車速制御を停止する(ステップS14)。これによ
り、設定経路と異なる経路上において前記設定経路に基
づく不適切な制御が行われることを未然に回避すること
ができる。そして、続くステップS15で警報により誤
りに気付いた乗員が本来の設定経路に復帰するか、或い
は新たに再経路設定すると(ステップS15)、前記ス
テップS2に復帰する。
【0035】また、前記ステップS7の答えがNOで逸
脱可能性判定手段M10が設定経路を逸脱する可能性が
あるとを判定した場合には(ステップS16)、即ち図
12(B)に示す如く車両が分岐路に逸脱する可能性が
ある場合には、道路形状判定区間Sの内側にある全て道
路、即ち設定経路及び該設定経路から分岐する分岐路の
全てについて前記ステップS8と同じ道路形状の判断を
行い(ステップS17)、その結果最も通過条件の厳し
いカーブを抽出する(ステップS18)。そして、前記
最も通過条件の厳しいカーブを現在の車速V0 で曲がれ
るか否かを前記ステップS10と同様に判断し(ステッ
プS19)、その答えがNOであってカーブを曲がれな
い場合には、前記ステップS11と同様に警報手段M6
(12)により乗員に警報を発するとともに、走行制御
装置M5(即ち車速調整手段13)により自動減速を行
う(ステップS20)。
【0036】而して、続くステップS21で分岐点を設
定経路どおりに進行したか否かを判断し、その答えがY
ESであって自車が設定経路を逸脱していなければ前記
ステップS3に復帰するとともに、その答えがNOであ
って自車が設定経路を逸脱していれば前記ステップS1
2に進む。
【0037】上述したように、自車が設定経路を逸脱す
る可能性がある場合には、設定経路及び全ての分岐路を
対象にしてカーブの通過可能性を判断しているので、万
一設定経路を逸脱した場合であっても適切な車速でカー
ブを通過することが可能となる。
【0038】次に、図10〜図12を参照して本発明の
第2実施例を説明する。
【0039】この第2実施例は、経路走行判定手段M4
が自車が設定経路を逸脱したと判定した場合に、設定経
路から逸脱した逸脱経路を設定する逸脱経路設定手段M
11(図10参照)を新たに備える点で前記第1実施例
と異なっている。
【0040】而して、自車が設定経路を逸脱したと判断
された場合に実行される前記図4のフローチャートのス
テップ14の車速制御の停止に代えて、図11のフロー
チャートに示すように、ステップS141 で前記逸脱経
路設定手段M11が逸脱経路を設定し、ステップS14
2 でその逸脱経路の道路形状に応じた車速制御を行う。
そして逸脱経路上における車速制御は、ステップS15
で自車が本来の設定経路に復帰するか、新たに再経路設
定が行われるまで継続される。
【0041】このように、自車が設定経路Aを逸脱して
分岐路Bに進入した場合には(図12(A)参照)、そ
の分岐路Bの道路形状に基づく車速制御を行うことによ
り、万一設定経路Aを逸脱しても適切な車速制御を継続
することができる。また、自車が設定経路Aを逸脱して
分岐路Bに進入する可能性がある場合には(図12
(B)参照)、第1実施例と同様に設定経路A及び分岐
路Bの両方について通過可否の判断を行うことにより、
自車が設定経路A及び分岐路Bの何れに進入しても適切
な車速制御を継続することができる。この場合、自車が
最終的に設定経路Aに進入すれば設定経路Aの道路形状
に基づく車速制御に切り換えられ、分岐路Bに進入すれ
ば分岐路Bの道路形状に基づく車速制御に切り換えられ
る。
【0042】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は前記実施例に限定されるものでなく、種々の設計変
更を行うことが可能である。
【0043】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、経路走行判定手段が自車が設定経路を逸脱し
たと判定すると、警報手段が乗員に警報を発するととも
に走行制御手段の作動を停止するので、乗員に本来の設
定経路への復帰或いは新たな経路の設定を促すことがで
きるだけでなく、逸脱した経路上で本来の設定経路に対
応する車両制御が行われてしまう不都合が未然に回避さ
れる。
【0044】また請求項2に記載された発明によれば、
経路走行判定手段が自車が設定経路を逸脱したと判定す
ると、警報手段が乗員に警報を発するとともに走行制御
手段が設定経路に基づく制御から逸脱経路に基づく制御
に切り換えるので、乗員に本来の設定経路への復帰或い
は新たな経路の設定を促すことができるだけでなく、逸
脱経路上においても引続き適切な車両制御を行うことが
できる。
【0045】また請求項3に記載された発明によれば、
逸脱可能性判定手段が自車が設定経路から逸脱する可能
性があると判定すると、警報手段により乗員に警報を発
するとともに走行制御手段が設定経路に基づく制御から
設定経路又は逸脱可能経路の何れかに基づく制御に切り
換えるので、乗員に設定経路から逸脱しないように注意
を促すことができるだけでなく、自車が設定経路及び逸
脱可能経路上の何れに進入しても引続き適切な車両制御
を行うことができる。
【0046】また請求項4に記載された発明によれば、
逸脱可能性判定手段が方向指示器操作状態検出手段の出
力と方向指示器操作要否判定手段の出力とに基づいて逸
脱可能性を判定するので、自車が設定経路から逸脱する
可能性を確実に判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の全体構成を示すブロック図
【図2】制御系のブロック図
【図3】作用を示すフローチャートの第1分図
【図4】作用を示すフローチャートの第2分図
【図5】低車速時における作用説明図
【図6】高車速時における作用説明図
【図7】道路が通過可能エリア内にある場合の作用説明
【図8】道路が通過可能エリア外にある場合の作用説明
【図9】目標車速を求める説明図
【図10】第2実施例に係る前記図2に対応する図
【図11】第2実施例に係る前記図4に対応するフロー
チャート
【図12】設定経路を逸脱した場合及び逸脱する可能性
がある場合の作用説明図
【符号の説明】
M1 地図情報出力手段 M2 自車位置出力手段 M3 経路設定手段 M4 経路走行判定手段 M5 走行制御手段 M6 警報手段 M7 逸脱可能経路設定手段 M8 方向指示器操作状態検出手段 M9 方向指示器操作要否判定手段 M10 逸脱可能性判定手段 M11 逸脱経路設定手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報を出力する地図情報出力手段
    (M1)と、 地図上の自車位置を出力する自車位置出力手段(M2)
    と、 目的地までの走行経路を出力する経路設定手段(M3)
    と、 自車が設定経路上を走行中か否かを判定する経路走行判
    定手段(M4)と、 設定経路に基づいて自車の走行状態を制御する走行制御
    手段(M5)と、 乗員に警報を発する警報手段(M6)とを備えてなり、
    前記経路走行判定手段(M4)が自車が設定経路を逸脱
    したと判定した場合に、前記警報手段(M6)により乗
    員に警報を発するとともに、前記走行制御手段(M5)
    の作動を停止することを特徴とする車両の走行制御装
    置。
  2. 【請求項2】 地図情報を出力する地図情報出力手段
    (M1)と、 地図上の自車位置を出力する自車位置出力手段(M2)
    と、 目的地までの走行経路を出力する経路設定手段(M3)
    と、 自車が設定経路上を走行中か否かを判定する経路走行判
    定手段(M4)と、 自車が設定経路から逸脱した逸脱経路を設定する逸脱経
    路設定手段(M11)と、 設定経路又は逸脱経路に基づいて自車の走行状態を制御
    する走行制御手段(M5)と、 乗員に警報を発する警報手段(M6)とを備えてなり、 前記経路走行判定手段(M4)が自車が設定経路を逸脱
    したと判定した場合に、前記警報手段(M6)により乗
    員に警報を発するとともに、前記走行制御手段(M5)
    が設定経路に基づく制御から逸脱経路に基づく制御に切
    り換えることを特徴とする車両の走行制御装置。
  3. 【請求項3】 地図情報を出力する地図情報出力手段
    (M1)と、 地図上の自車位置を出力する自車位置出力手段(M2)
    と、 目的地までの走行経路を出力する経路設定手段(M3)
    と、 自車が設定経路上を走行中か否かを判定する経路走行判
    定手段(M4)と、 自車が設定経路から逸脱する可能性を判定する逸脱可能
    性判定手段(M10)と、 自車が設定経路から逸脱する可能性のある逸脱可能経路
    を設定する逸脱可能経路設定手段(M7)と、 設定経路又は逸脱可能経路に基づいて自車の走行状態を
    制御する走行制御手段(M5)と、 乗員に警報を発する警報手段(M6)とを備えてなり、 前記逸脱可能性判定手段(M10)が自車が設定経路か
    ら逸脱する可能性があると判定した場合に、前記警報手
    段(M6)により乗員に警報を発するとともに、前記走
    行制御手段(M5)が設定経路に基づく制御から設定経
    路又は逸脱可能経路の何れかに基づく制御に切り換える
    ことを特徴とする車両の走行制御装置。
  4. 【請求項4】 逸脱可能性判定手段(M10)が、乗員
    の方向指示器の操作状態を検出する方向指示器操作状態
    検出手段(M8)の出力と、設定経路上の自車位置にお
    ける方向指示器の操作の要否を判定する方向指示器操作
    要否判定手段(M9)の出力とに基づいて自車の設定経
    路からの逸脱可能性を判定することを特徴とする、請求
    項3記載の車両の走行制御装置。
JP01958694A 1994-02-16 1994-02-16 車両の走行制御装置 Expired - Fee Related JP3366096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01958694A JP3366096B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 車両の走行制御装置
US08/389,109 US5742240A (en) 1994-02-16 1995-02-15 Travel control unit for vehicle
DE19505288A DE19505288B4 (de) 1994-02-16 1995-02-16 Fahrsteuereinheit für ein Fahrzeug
GB9503022A GB2286697B (en) 1994-02-16 1995-02-16 Travel control unit for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01958694A JP3366096B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 車両の走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07229745A true JPH07229745A (ja) 1995-08-29
JP3366096B2 JP3366096B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=12003367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01958694A Expired - Fee Related JP3366096B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 車両の走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5742240A (ja)
JP (1) JP3366096B2 (ja)
DE (1) DE19505288B4 (ja)
GB (1) GB2286697B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421601B2 (en) 2000-04-28 2002-07-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle safety running apparatus
JP2002260190A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Fujikura Ltd 安全運転支援システム
JP2020118459A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 Kddi株式会社 経路決定装置、コンピュータプログラム及び経路決定方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778507B1 (de) * 1995-12-04 2002-02-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeuges
DE19604364A1 (de) * 1996-02-07 1997-08-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Ermittlung einer Straßenkrümmung aus digital abgelegten Karteninformationen
JP3668340B2 (ja) * 1996-09-05 2005-07-06 本田技研工業株式会社 車両操舵装置
JPH10141102A (ja) * 1996-11-12 1998-05-26 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
KR100272912B1 (ko) * 1996-11-19 2000-12-01 하나와 요시카즈 자동차 구동력 제어 장치
EP0944894B2 (de) * 1996-12-16 2004-01-14 ATX Europe GmbH Verfahren zur rechnergestützten navigation eines fahrzeuges mit einem endgerät, endgerät und verkehrszentrale
JPH10198724A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Honda Motor Co Ltd 道路画像表示装置
JP3485239B2 (ja) * 1997-09-10 2004-01-13 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
JP3850530B2 (ja) * 1997-10-21 2006-11-29 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
US20080154629A1 (en) * 1997-10-22 2008-06-26 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicle Speed Control Method and Arrangement
US8068979B2 (en) * 1997-10-22 2011-11-29 Intelligent Technologies International, Inc. Inattentive vehicular operator detection method and arrangement
US5952941A (en) * 1998-02-20 1999-09-14 I0 Limited Partnership, L.L.P. Satellite traffic control and ticketing system
DE19848236A1 (de) * 1998-10-20 2000-04-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
US8630795B2 (en) 1999-03-11 2014-01-14 American Vehicular Sciences Llc Vehicle speed control method and arrangement
JP3508619B2 (ja) * 1999-05-13 2004-03-22 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP3349120B2 (ja) * 1999-09-09 2002-11-20 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
JP3092803B1 (ja) * 1999-09-21 2000-09-25 富士重工業株式会社 カーブ進入速度制御装置
JP3391745B2 (ja) * 1999-09-22 2003-03-31 富士重工業株式会社 カーブ進入制御装置
US6516273B1 (en) * 1999-11-04 2003-02-04 Veridian Engineering, Inc. Method and apparatus for determination and warning of potential violation of intersection traffic control devices
US6166658A (en) * 1999-11-22 2000-12-26 Testa; David P. Speed limit control system
US6753766B2 (en) * 2001-01-15 2004-06-22 1138037 Ontario Ltd. (“Alirt”) Detecting device and method of using same
US7634341B2 (en) * 2001-03-07 2009-12-15 1138037 Ontario Ltd. (“Alirt”) Detecting device and method of using same
DE10333962A1 (de) 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
FR2902909A1 (fr) * 2006-06-23 2007-12-28 Nodbox Sarl Procede de determination de limites de roulage d'un vehicule
US9517719B2 (en) * 2008-10-22 2016-12-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and device for automatic direction indication
WO2018161980A1 (de) 2017-03-07 2018-09-13 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und verfahren zur detektion einer handführung eines lenkrades

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142216A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
DE3700552B4 (de) * 1987-01-10 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ausgabe von Wegeinformationen für Fahrer von Landfahrzeugen und Informationsausgabesystem
EP0349652B1 (en) * 1987-12-28 1996-03-27 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle navigation system
JP2566271B2 (ja) * 1988-02-26 1996-12-25 マツダ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP2774805B2 (ja) * 1988-11-24 1998-07-09 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載用ナビゲーション装置
JPH0441410A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Kao Corp 化粧料組成物
US5243528A (en) * 1990-09-12 1993-09-07 Motorola, Inc. Land vehicle navigation apparatus with visual display
JP3133770B2 (ja) * 1991-01-18 2001-02-13 マツダ株式会社 自動車の走行システム
JPH04290200A (ja) * 1991-03-19 1992-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用衝突警告装置
GR1001389B (el) * 1991-08-28 1993-10-29 Panagiotis Anagnostopoulos Μέ?οδος αυτομάτου δρομολογήσεως πλοηγήσεως, προστασίας και πληροφορήσεως οδηγών οχημάτων.
JP3227741B2 (ja) * 1991-11-18 2001-11-12 住友電気工業株式会社 オーバースピード予測装置
US5291414A (en) * 1992-04-14 1994-03-01 Zexel Corporation Diahatsu-Nissan Ikebukuro Navigation system for guiding a vehicle along a precomputed optimal route
US5291413A (en) * 1992-04-14 1994-03-01 Zexel Corporation Daihatsu-Nissan Ikebukuro Navigation system for guiding a vehicle along a precomputed optimal route
EP1594102A2 (en) * 1992-07-23 2005-11-09 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle route guidance apparatus for researching for a route when vehicle goes out of route
GB2272519B (en) * 1992-11-16 1995-08-02 Maspro Denko Kk Navigation system for motor vehicles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421601B2 (en) 2000-04-28 2002-07-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle safety running apparatus
JP2002260190A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Fujikura Ltd 安全運転支援システム
JP2020118459A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 Kddi株式会社 経路決定装置、コンピュータプログラム及び経路決定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3366096B2 (ja) 2003-01-14
US5742240A (en) 1998-04-21
GB2286697A (en) 1995-08-23
GB9503022D0 (en) 1995-04-05
DE19505288B4 (de) 2006-06-22
DE19505288A1 (de) 1995-08-17
GB2286697B (en) 1998-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366096B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9076334B2 (en) Navigation system and navigation method
JP3223220B2 (ja) 車両の相互通信装置
EP0745965B1 (en) A safe driving support system
JP3239727B2 (ja) 車両の自動運転制御装置
JP2001312798A (ja) 車両の走行安全装置
US6470266B1 (en) Vehicular navigation system using restricted-type road map data
JP3621569B2 (ja) 車両の自動走行制御システム
JPH08263793A (ja) 車両制御装置
JP3432881B2 (ja) 車両制御装置
JP2003044983A (ja) 車両用情報処理装置
JP2008070128A (ja) 走行履歴記録装置および走行履歴記録装置に用いるプログラム
JP3366043B2 (ja) 車両の通過可能車速設定装置
JP4305842B2 (ja) 信号情報提供システム
JP2002157684A (ja) 車載用表示装置
JPH07260500A (ja) ナビゲーションシステム
JPH1125391A (ja) 交通信号警告システム
JPH0414400B2 (ja)
JP3802730B2 (ja) 車両の走行安全装置
JPH08263792A (ja) 車両制御装置
JP2988284B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置の制御方法
JP2000171263A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09329454A (ja) 車両用経路案内装置
JPH06251286A (ja) 交通信号装置及び交通信号システム
JPH11132782A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees