JPH0722507B2 - 6−ヒドロキシニコチン酸を製造する微生物 - Google Patents

6−ヒドロキシニコチン酸を製造する微生物

Info

Publication number
JPH0722507B2
JPH0722507B2 JP5218604A JP21860493A JPH0722507B2 JP H0722507 B2 JPH0722507 B2 JP H0722507B2 JP 5218604 A JP5218604 A JP 5218604A JP 21860493 A JP21860493 A JP 21860493A JP H0722507 B2 JPH0722507 B2 JP H0722507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
nicotinic acid
hydroxynicotinic
hydroxynicotinic acid
achromobacter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5218604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06209765A (ja
Inventor
レーキイ パヴェル
クラ ハンス
ミシュラー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonza AG
Original Assignee
Lonza AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonza AG filed Critical Lonza AG
Publication of JPH06209765A publication Critical patent/JPH06209765A/ja
Publication of JPH0722507B2 publication Critical patent/JPH0722507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/025Achromobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/824Achromobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/877Pseudomonas putida

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニコチン酸から6−ヒ
ドロキシニコチン酸を製造する能力を有する微生物に関
する。
【0002】
【従来の技術】有機合成法による6−ヒドロキシニコチ
ン酸の製造法は多く知られており、ヒドロキシ芳香族の
コルベーシュミット・カルボキシル化によって、6−ヒ
ドロキシニコチン酸が2−ピロリドンから得られる。
他の合成法は、リンゴ酸またはイソシンコメロン酸から
出発するものである〔Briancourtら,J. Chim. Ther.
(1973年)(2),226〜232;Quarroz,ス
イス特許出願 7731/80〕。
【0003】これら既知の製造法は、いずれも、純粋な
6−ヒドロキシニコチン酸の簡単で費用がかからず、し
かも環境的に問題のない製造を可能にするものではな
い。これらの方法は置換反応が定量的でないとか、反応
に伴って望ましくない副生物が生成するとかの欠点を有
している。 副生物は夾雑物となり、反応終了後に反応
生成物から除去しなければならない。
【0004】バチルス属(Bacillus)、シュードモナス
属(Pseudomonas)、クロストリジウム属(Clostridiu
m)およびミコバクテリウム属(Mycobacterium)の微生
物がニコチン酸上で増殖すること、およびこれらの微生
物がこの基質を炭素源、窒素源およびエネルギー源とし
て利用することも知られている〔Allinson M. J. C.:
J. Biol, Chem.(1943年)147,785;Behrma
n E. J., Stanier R.V., J. Biol, Chem.(1957
年)228,923〕。
【0005】ニコチン酸は、すべての被検細菌によっ
て、一次分解段階で6−ヒドロキシニコチン酸に酸化さ
れる。 6−ヒドロキシニコチン酸は直ちに、あまり高
い濃度になることなくさらに転換して、好気性細菌の場
合には、水、二酸化炭素およびアンモニアまでになる。
【0006】いくらか純粋な形でニコチン酸ヒドロキシ
ラーゼを単離することは、微生物の分解によって可能で
あった〔Hunt A. L., Biochem. J.(1958年)
,1〜7〕。 ニコチン酸ヒドロキシラーゼは、約4
00,000ダルトンの大分子である。 これはフラビ
ン補因子、多くの金属原子(Fe,Mo)、無機イオウ
および若干の場合にはセレンも含んでいる。 ニコチン
酸ヒドロキシラーゼは、適当な電子転移系(たとえばチ
トクロム、フラビン、NADP+その他)の存在下にお
いてのみ活性である。
【0007】細胞抽出液からニコチン酸ヒドロキシラー
ゼを単離し、この酵素製剤をニコチン酸のヒドロキシル
化に用いることも可能である。 これを実施して、少量
の6−ヒドロキシニコチン酸が実際に得られた〔Behrma
nおよびStanier, J. Biol, Chem.(1957年)22
,923〕。 酵素を単離する費用が高く、酵素が不
安定であるにもかかわらず、補因子および電子転移系の
再生のために、ニコチン酸ヒドロキシラーゼを求めなけ
ればならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
欠点を克服し、経済的な方法でニコチン酸から6−ヒド
ロキシニコチン酸を、高純度かつ高収率で、微生物学的
に製造することを可能にする微生物を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する微
生物は、請求項に記載の、ニコチン酸を6−ヒドロキシ
ニコチン酸へ特異的に酵素的にヒドロキシル化する能力
を有するアクロモバクター属の微生物である。
【0010】好ましい微生物は、アクロモバクター・キ
シロースオキシダンスの新しい菌株DSM2783であ
る。 名称:アクロモバクター・キシロースオキシダンス D
SM2783 単離源:ニコチン酸母液 (A)形態 栄養肉汁中で培養 (1)細胞形態:桿状、長さ2〜3.5μm、幅0.6
μm (2)配置:孤立 (3)運動性:非常に活発、繊毛によって運動 (4)内生胞子:厳密に好気性 (5)グラム:陰性 (6)オキシダーゼ:陽性 (7)カタラーゼ:陽性 この菌株は、検査したすべての特徴において、アクロモ
バクター・キシロースオキシダンスの代表的な菌株(D
SM2402)と一致する(例外:アセトアシドの加水
分解)。
【0011】上記菌株は、バイオテクノロジー研究所の
西ドイツ微生物コレクション(DSM)〔ドイツのゲッ
ティンゲン 4300 グリーゼバッハシュトラーセ
8〕に、No.DSM2402として寄託されている。
【0012】新しい菌株であるDSM2783は、上述
の寄託所に1983年11月18日に寄託された。
【0013】
【作用】前記菌株は、唯一の炭素源、窒素源およびエネ
ルギー源としてのニコチン酸によって増殖する。 前記
微生物の培養は、この種類の菌株に対して既知の方法に
従って行なうことができる。 たとえば、リン酸塩緩衝
液(50mm)pH7.0、痕跡元素(mg/l)として CaCl2・2H2O 20 MnSO4 10 FeSO4・7H2O 5 CoCl2・6H2O 0.1 CuSO4・5H2O 0.1 ZnSO4・7H2O 0.1 NaM04・2H2O 0.1 および、増殖を促進させるための少量の酵母エキス(Me
rck)(0.05重量%)を含有する、希薄な殺菌した
ニコチン酸溶液(0.05〜0.5重量%)中におい
て、好気性条件下で、30℃において、菌株DSM27
83を24〜48時間発酵させる。 増殖したバイオマ
ス(水分約10g/l)は、ニコチン酸ヒドロキシラー
ゼを多く含有している。 細胞を遠心分離し、直ちに、
または−20℃に保存した後に直接、すなわち酵素回収
または精製することなく、ニコチン酸のヒドロキシル化
に用いることができる。
【0014】ニコチン酸のヒドロキシル化を実現する場
合に、一次段階すなわち6−ヒドロキシニコチン酸への
ヒドロキシル化のあいだ、ニコチン酸の分離が生じない
ことが望ましい。 この産生段階では、収率を犠牲にし
て微生物の増殖が行われる。
【0015】ニコチン酸のヒドロキシル化の経済にとっ
て重要な、次のパラメータが満たされなければならな
い: (a)細胞はもはや増殖してはならない(ニコチン酸の
消費)。 (b)ニコチン酸ヒドロキシラーゼは活性でなければな
らない。 (c)ニコチン酸の分解系路は、6−ヒドロキシニコチ
ン酸の段階で停止すべきである。 (d)生成物(6−ヒドロキシニコチン酸)を細胞から
分離すべきである。
【0016】ニコチン酸の濃度を高めると、意外にも、
これらのパラメータが同時に満たされることが発見され
た。 6−ヒドロキシニコチン酸の製造に都合のよいこ
の性質は、微生物代謝に広く及んでいるように思われ
る。 生成酵素(6−ヒドロキシニコチン酸ヒドロキシ
ラーゼ)が、高いニコチン酸濃度によって阻害されるこ
とが考えられる。
【0017】上述のように、菌株DSM2783は希薄
な溶液(0.05〜0.5重量%)中でとくに増殖し、
その際に存在するニコチン酸を完全に消費する。 ニコ
チン酸の濃度が上昇すると細胞増殖が阻害され、2重量
%以上のニコチン酸濃度では、もはや増殖が観察されな
い。 しかし、細胞内のニコチン酸ヒドロキシラーゼの
活性は変化しない。
【0018】酵素的ヒドロキシル化反応は、好気性条件
下で、20〜40℃の温度および5.5〜9.0のpH
において、有利に進行する。
【0019】0.1重量%から飽和まで、好ましくは
0.5〜10重量%のニコチン酸溶液を用いるのが有利
である。 ニコチン酸は、アルカリ塩溶液としても用い
ることができる。 異化分解はヒドロキシル化段階後に
停止する。 このため、副反応および随伴反応は排除さ
れて、6−ヒドロキシニコチン酸の純度および収率が非
常に高くなる。
【0020】被検微生物のそのほかの有利な性質は、こ
れらの微生物が、ヒドロキシル化の生成物である6−ヒ
ドロキシニコチン酸を溶液中に析出させることである。
これによって、生成物の単離がかなり簡単になる。
【0021】反応肉汁から細胞を遠心分離またはミクロ
ろ過によって分離した後に、透明な溶液を酸性化する。
このときに析出した白色の6−ヒドロキシニコチン酸
をろ過し、乾燥する。
【0022】
【実施例】1モル量の6−ヒドロキシニコチン酸の実験
室規模の製造を、実用的な考察のため、2段階に分けて
実施した。
【0023】段階1:ニコチン酸ヒドロキシラーゼ活性
の高い生物量の製造 段階2:ニコチン酸の酵素によるヒドロキシル化 これらの両段階を、いわゆるバッチ方法に結合させるこ
とは、当然直ちに可能である。
【0024】(段階1) アクロモバクター・キシロー
スオキシダンス DSM2783バイオマスの製造 Na2HPO4・2H2O:51.9g、KH2PO4:2
0.0g、酵母エキス:2.5gおよびニコチン酸:1
0gを水4750ml中に含有する栄養溶液を発酵器に満
たし、120℃において20分間殺菌した。 30℃に
冷却した後に、発酵器に出発培養物500mlを接種し、
30℃、pH7.0において空気を通風しながら、24
時間発酵させた。 24時間後に、ニコチン酸10gと
酵母エキス2.5gを水に溶かした溶液200mlを無菌状
態で加え、再び発酵を行なった。42時間後に培養物を
回収し、アクロモバクター属細胞を遠心分離(15,0
00Gにおいて30分間)によって分離した。 湿った
生物量38.3が得られた。
【0025】(段階2) ニコチン酸のヒドロキシル化 3l反応器に5%ニコチン酸ナトリウム溶液(pH6.
5)を充填し、30℃まで加熱した。 DSM2783
細胞を水120mlに懸濁させた懸濁水を添加し、反応混
合物を充分に撹拌しながら、反応混合物に強く通風し
た。 反応混合物のpH、温度および酸素濃度を連続的
に測定して調節した。
【0026】7時間後に、溶解した酸素濃度が上昇し
た。 この時点までに、反応は終了した。 反応懸濁液
をろ過し、沈降物中の細胞は次の装入に用いた。
【0027】透明な上澄みを濃硫酸でpH1.5にし、
析出した6−ヒドロキシニコチン酸を吸引ろ過して乾燥
した。
【0028】白色生成物121gが得られ、これはHP
LC分析によって、98.6%の6−ヒドロキシニコチ
ン酸を含有していることがわかった。 上記の生成量
は、ニコチン酸使用量にもとづいて算出すると、93.
7%の6−ヒドロキシニコチン酸収率に相当する。
【0029】
【発明の効果】本発明の微生物は、ニコチン酸を特異的
に6−ヒドロキシニコチン酸にヒドロキシル化する能力
を有し、化学合成では達成できなかった高い純度の目的
物を、高収率で経済的に製造することを可能にする。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニコチン酸を6−ヒドロキシニコチン酸
    へ特異的に酵素的にヒドロキシル化する能力を有する微
    生物アクロモバクター・キシロースオキシダンス。
  2. 【請求項2】 アクロモバクター・キシロースオキシダ
    ンスDSM2783である請求項1の微生物。
JP5218604A 1984-02-21 1993-09-02 6−ヒドロキシニコチン酸を製造する微生物 Expired - Lifetime JPH0722507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH825/84 1984-02-21
CH825/84A CH658866A5 (de) 1984-02-21 1984-02-21 Verfahren zur herstellung von 6-hydroxynikotinsaeure.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033625A Division JPH0632627B2 (ja) 1984-02-21 1985-02-21 6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209765A JPH06209765A (ja) 1994-08-02
JPH0722507B2 true JPH0722507B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=4196073

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033625A Expired - Lifetime JPH0632627B2 (ja) 1984-02-21 1985-02-21 6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法
JP5218604A Expired - Lifetime JPH0722507B2 (ja) 1984-02-21 1993-09-02 6−ヒドロキシニコチン酸を製造する微生物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033625A Expired - Lifetime JPH0632627B2 (ja) 1984-02-21 1985-02-21 6‐ヒドロキシニコチン酸の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5082777A (ja)
EP (1) EP0152948B1 (ja)
JP (2) JPH0632627B2 (ja)
AT (1) ATE63338T1 (ja)
CA (1) CA1247543A (ja)
CH (1) CH658866A5 (ja)
DE (1) DE3582737D1 (ja)
HU (1) HU198184B (ja)
MX (1) MX7697E (ja)
NO (1) NO159608C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN170700B (ja) * 1989-12-20 1992-05-02 Lonza Ag
US5173412A (en) * 1990-11-08 1992-12-22 Lonza, Ltd. Microbiological process for the production of hydroxylated pyrazine derivatives
KR100233330B1 (ko) * 1991-02-04 1999-12-01 하인즈 모제르 6-히드록시피콜린산을 제조하기 위한 미생물학적 방법
US5238830A (en) * 1991-02-04 1993-08-24 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
US5268294A (en) * 1991-02-04 1993-12-07 Lonza Ltd. Alcaligenes faecalis strains useful for the microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
US5266469A (en) * 1991-03-18 1993-11-30 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5264362A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5264361A (en) * 1991-03-18 1993-11-23 Lonza Ltd. Microbiological process for the production of 6-hydroxypicolinic acid
JPH0740951B2 (ja) * 1991-03-30 1995-05-10 池田食研株式会社 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
FI922125A (fi) * 1991-06-21 1992-12-22 Lonza Ag Mikrobidogiskt foerfarande foer framstaellning av 5-hydroxipyrazinkarboxylsyra
JP3153365B2 (ja) * 1991-12-05 2001-04-09 ロンザ リミテッド 芳香族複素環式ヒドロキシカルボン酸の微生物学的製造方法
JP3275353B2 (ja) * 1992-02-26 2002-04-15 三菱化学株式会社 6−ヒドロキシ含窒素6員環化合物の製造方法
CZ282939B6 (cs) * 1992-03-04 1997-11-12 Lonza A.G. Mikrobiologický způsob hydroxylace dusíkatých heterocyklických karboxylových kyselin
US5270203A (en) * 1992-03-13 1993-12-14 Lonza Ltd. Biologically pure culture of Alcaligenes faecalis DSM 6335
JPH08149644A (ja) * 1994-11-22 1996-06-07 Kyoei Fuensu Kogyo Kk 高圧送電鉄塔取付用表示板
KR20070010527A (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 주식회사 엘지화학 6환 질소함유 화합물의 위치 선택적 수산화반응을 촉매하는미생물 및 이를 이용한 수산화된 6환 질소함유 화합물의제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038993A (en) * 1975-11-17 1977-08-02 Brown & Williamson Tobacco Corporation Process for reduction of nicotine content of tobacco by microbial treatment
CH644847A5 (en) * 1980-10-16 1984-08-31 Lonza Ag Process for the preparation of 2-hydroxypyridines from 2-pyridinecarboxylic acid N-oxides
CH658867A5 (de) * 1984-02-22 1986-12-15 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von 6-hydroxynikotinsaeure.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0152948A3 (en) 1987-05-20
HU198184B (en) 1989-08-28
MX7697E (es) 1990-09-10
CA1247543A (en) 1988-12-28
JPS60196193A (ja) 1985-10-04
JPH0632627B2 (ja) 1994-05-02
EP0152948B1 (de) 1991-05-08
EP0152948A2 (de) 1985-08-28
NO159608C (no) 1989-01-18
CH658866A5 (de) 1986-12-15
NO850676L (no) 1985-08-22
NO159608B (no) 1988-10-10
HUT37400A (en) 1985-12-28
DE3582737D1 (de) 1991-06-13
JPH06209765A (ja) 1994-08-02
US5082777A (en) 1992-01-21
ATE63338T1 (de) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009199B1 (ko) 2-케토-l-굴론산의 제조방법
JPH0722507B2 (ja) 6−ヒドロキシニコチン酸を製造する微生物
US3998697A (en) Process for preparing 2-keto-L-gulonic acid
US4738924A (en) Method for the production of 6-hydroxynicotinic acid
KR100233330B1 (ko) 6-히드록시피콜린산을 제조하기 위한 미생물학적 방법
CA2032658A1 (en) Process for the production of 6-hydroxynicotinic acid
US5043275A (en) Process for the fermentative oxidation of reducing disaccharides
JP3981597B2 (ja) シロ−イノソースの製造法及びシロ−イノシトールの製造法
JP2518218B2 (ja) 微生物菌体の製造方法
US5352592A (en) Microbiological process for the production of 5-hydroxypyrazinecarboxylic acid
JP2507406B2 (ja) D−(−)−酒石酸の製造法
US5338667A (en) Microbiological process for the production of malonyl-7-amino-cephalosporanic acid derivatives using Sphingomonas sp. DSM 7007
JPH04304893A (ja) 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
JP3944934B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
JPH06102027B2 (ja) L−2−アミノ−4−フェニル酪酸の製造方法
JPH0728750B2 (ja) 微生物によるピラジン酸の水酸化物の製造方法
JPH01104194A (ja) D−(−)−酒石酸の製造法
JP2901458B2 (ja) ゲンチアノースの製造方法
US6391591B1 (en) Biotechnological process for preparing N-acetylmannosamine
JPH04278096A (ja) 3−ケトー7β−ヒドロキシコラン酸の製造方法
JPS6024198A (ja) 12−ケト−3α,7α−ジヒドロキシコラン酸の製造法
JPH07188A (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−リンゴ酸の製造法
JPS5926274B2 (ja) 発酵法によるコエンチ−ムq↓1↓0の製造法
JP2005021034A (ja) ジメチロ−ルカルボン酸誘導体の製造方法
JPH0378999B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950829