JPH07220935A - コイルボビン及びプリント基板付コイル部品 - Google Patents

コイルボビン及びプリント基板付コイル部品

Info

Publication number
JPH07220935A
JPH07220935A JP3297794A JP3297794A JPH07220935A JP H07220935 A JPH07220935 A JP H07220935A JP 3297794 A JP3297794 A JP 3297794A JP 3297794 A JP3297794 A JP 3297794A JP H07220935 A JPH07220935 A JP H07220935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
pin
coil
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyoshi Mori
達吉至 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP3297794A priority Critical patent/JPH07220935A/ja
Publication of JPH07220935A publication Critical patent/JPH07220935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • H01F2005/043Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads having multiple pin terminals, e.g. arranged in two parallel lines at both sides of the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • H01F2005/046Details of formers and pin terminals related to mounting on printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント基板の抜脱や引出ワイヤの断線を防
止して信頼性及び耐久性を高めるとともに、製造コスト
の低減及び量産性向上を達成する。 【構成】 コイルボビン1の基板取付部2に、L形のピ
ン部材3…の中間部を取付けることにより、第一ピン部
3x…と第二ピン部3y…を設け、第一ピン部3x…を
プリント基板EのホールEh…に挿入してプリント基板
EのパターンEp…に接続するとともに、第二ピン部3
y…にコイルCの引出ワイヤCw…を接続し、さらに、
基板取付部2に一体形成したストッパ部4により、プリ
ント基板Eの端部Ex、Ey、Ezを係止して、少なく
とも第一ピン部3x…の長手方向におけるプリント基板
Eの位置を固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は直流電源装置等に用いて
好適なコイルボビン及びプリント基板付コイル部品に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ACアダプタ等の直流電源装置
は知られているが、この種の電源装置は小型コンパクト
化の要請により、プリント基板を電源トランスのコイル
ボビンに一体に取付けている。
【0003】図7及び図8はプリント基板を取付けた従
来のコイルボビン50を示す。コイルボビン50はプラ
スチック等により全体を一体成形し、その端部に基板取
付部51を設ける。基板取付部51には複数の取付用突
起部52…を一体形成するとともに、他方、プリント基
板60には各取付用突起部52…が圧入する複数の取付
用孔部61…を設ける。これにより、コイルボビン50
の取付用突起部52…を、プリント基板60の取付用孔
部61…に圧入して、プリント基板60をコイルボビン
50の基板取付部51に固定する。また、基板取付部5
1の他の位置には、一端を基板取付部51に固定した複
数の絡げピン53…を突出させ、コイルの引出ワイヤ5
4…を絡げピン53…に絡げた後、基板取付部51に形
成したスリット55…を通してプリント基板60のパタ
ーンに接続していた。なお、62…はプリント基板60
における半田付部、63はプリント基板60の端部に形
成した引出ワイヤ54…を通す切欠部である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のコイルボビン50は、プリント基板60に設けた複数
の取付用孔部61…に、基板取付部51に設けた複数の
取付用突起部52…を圧入して取付けていたため、プリ
ント基板60の十分な取付強度を確保できない難点があ
り、結局、振動等によるプリント基板60の抜脱や引出
ワイヤ54…の断線を生ずる虞れがあるなど、信頼性及
び耐久性に欠ける問題があった。
【0005】また、引出ワイヤ54…をプリント基板6
0のパターンまで導いて半田付けする必要があるなど、
製造工程の複雑化により製造コストの上昇及び量産性低
下を招く問題があった。
【0006】本発明はこのような従来の技術に存在する
課題を解決したものであり、プリント基板の抜脱や引出
ワイヤの断線を防止して信頼性及び耐久性を高めるとと
もに、製造コストの低減及び量産性向上を達成できるコ
イルボビン及びプリント基板付コイル部品の提供を目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコイルボビ
ン1は、プリント基板を取付ける基板取付部2に、L形
のピン部材3…の中間部を取付けて、プリント基板のホ
ールに挿入する第一ピン部3x…とコイルの引出ワイヤ
を接続する第二ピン部3y…を設けるとともに、プリン
ト基板の端部に係止して、少なくとも第一ピン部3x…
の長手方向におけるプリント基板の位置を固定するスト
ッパ部4を一体形成してなることを特徴とする。
【0008】また、本発明に係るプリント基板付コイル
部品20は、コイルボビン1の基板取付部2に、L形の
ピン部材3…の中間部を取付けることにより、第一ピン
部3x…と第二ピン部3y…を設け、第一ピン部3x…
をプリント基板EのホールEh…に挿入してプリント基
板EのパターンEp…に接続するとともに、第二ピン部
3y…にコイルCの引出ワイヤCw…を接続し、さら
に、基板取付部2に一体形成したストッパ部4により、
プリント基板Eの端部Ex、Ey、Ezを係止して、少
なくとも第一ピン部3x…の長手方向におけるプリント
基板Eの位置を固定してなることを特徴とする。
【0009】なお、ピン部材3…は、基板取付部2に設
けた取付孔5…に第二ピン部3y…を挿入して取付ける
ことができる。また、ストッパ部4は、プリント基板E
の左右方向両端部Ex、Eyに係止する一対の第一スト
ッパ片部4x、4y及びプリント基板Eの前後方向一端
部Ezを位置規制する第二ストッパ片部4z…により構
成できる。
【0010】
【作用】本発明によれば、まず、コイルボビン1は基板
取付部2を有し、この基板取付部2にL形のピン部材3
…の中間部が取付けられる。これにより、基板取付部2
から第一ピン部3x…と第二ピン部3y…が突出すると
ともに、第一ピン部3x…と第二ピン部3y…は直角関
係となる。なお、ピン部材3…は、基板取付部2に設け
た取付孔5…に第二ピン部3y…を挿入して取付ける。
【0011】一方、プリント基板EにはホールEh…を
設ける。これにより、プリント基板Eをコイルボビン1
の基板取付部2に取付けた際に、第一ピン部3x…がホ
ールEh…に挿入し、第一ピン部3x…をプリント基板
EのパターンEp…に半田付け等により接続できる。他
方、第二ピン部3y…にはコイルボビン1に巻付けたコ
イルCの引出ワイヤCw…を絡げる等により接続でき
る。よって、引出ワイヤCw…はピン部材3…を介して
プリント基板EにおけるパターンEp…に電気的に接続
される。
【0012】また、基板取付部2には第一ストッパ片部
4x、4yと第二ストッパ片部4zを有するストッパ部
4が一体形成される。これにより、プリント基板Eの左
右方向両端部Ex、Eyは、一対の第一ストッパ片部4
x、4yにより係止され、少なくとも第一ピン部3x…
の長手方向におけるプリント基板Eの位置が固定され
る。さらにまた、プリント基板Eの前後方向一端部Ez
は、第二ストッパ片部4z…により位置規制され、基板
取付部2からのピン部材3…の抜けが阻止される方向に
プリント基板Eの位置が固定される。
【0013】よって、プリント基板Eはピン部材3…、
第一ストッパ片部4x、4y及び第二ストッパ片部4z
…により、それぞれ位置決めされてコイルボビン1の基
板取付部2に機械的に固定される。また、ピン部材3…
はプリント基板E及び第二ストッパ片部4z…により抜
けが阻止される。
【0014】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
【0015】まず、本発明に係るコイルボビン1の構成
について、図3及び図4を参照して説明する。
【0016】11はコイルボビン1におけるボビン本体
であり、巻付筒部12、離間した三つのフランジ部13
a、13b、13cを有する。また、一端のフランジ部
13cには、後述するプリント基板Eを載置する載置面
14を有する基板取付部2を一体形成する。さらにま
た、基板取付部2の四個所には、巻付筒部12の筒軸線
に対し直角方向の取付孔5…(図6参照)を設ける。一
方、導体で形成した図5に示すL形のピン部材3…を用
意し、このピン部材3…の一側を図5に示す矢印H1方
向から取付孔5…に挿入して取付ける。これにより、ピ
ン部材3…一側は基板取付部2から載置面14に平行に
突出して第二ピン部3y…となり、他方、ピン部材3…
の他側は基板取付部2から載置面14に直角に突出して
第一ピン部3x…となる。なお、第一ピン部3x…は基
板取付部2の載置面14内から突出するように、基板取
付部2に第一ピン部3x…が挿入する切欠部15…を設
ける。したがって、この切欠部15…は取付孔5…に連
続する。
【0017】また、基板取付部2にはストッパ部4を一
体形成する。ストッパ部4は一対の第一ストッパ片部4
x、4yと第二ストッパ片部4z…を備える。第一スト
ッパ片部4x(4yも同じ)は、載置面14の左右両端
から直角方向に突出し、かつ所定の弾性を有する突出片
部4aと、突出片部4a…の先端に形成することによ
り、プリント基板Eの載置面14への進入を許容し、か
つ抜けを阻止する係止爪部4bにより形成し、載置面1
4に載置したプリント基板Eの左右端部Ex、Eyを保
持可能に構成する。一方、第二ストッパ片部4z…は載
置面14の前後方向一端から直角方向に突出し、載置面
14に載置したプリント基板Eの前後方向一端部Ezを
位置規制可能に形成する。なお、16…は基板取付部2
における各ピン部材3…間に形成した引出ワイヤCw…
を通すスリットである。
【0018】次に、コイルボビン1を用いたプリント基
板付コイル部品20について、図1、図2、図5及び図
6を参照して説明する。なお、実施例のプリント基板付
コイル部品20はACアダプタ(直流電源装置)に用い
るもので、コイルボビン1には不図示の電源プラグが取
付けられている。
【0019】プリント基板付コイル部品20の組立に際
しては、まず、ワイヤをコイルボビン1の巻付筒部12
に巻回し、図1に示すコイルCを製作する。そして、コ
イルCから導出される引出ワイヤCw…はスリット16
…を通し、さらに、図5に示すように第二ピン部3y…
に絡げて半田付けする。一方、図5に示すプリント基板
Eを用意する。プリント基板Eは第一ピン部3x…が挿
入するホールEh…を有するとともに、このホールEh
…の位置にパターンEp…を有する。なお、プリント基
板Eの形状は、厚さが第一ストッパ片部4x…の突出片
部4a…の長さに一致するとともに、プリント基板Eの
左右方向の寸法は第一ストッパ片部4xと4y間の間隔
に一致し、また、プリント基板Eの前後方向一端部の位
置は第二ストッパ片部4z…の係合位置に一致する。
【0020】よって、図5に示すように、プリント基板
Eを矢印H2方向から基板取付部2に取付ければ、第一
ピン部3x…はホールEh…に挿入し、かつプリント基
板Eはストッパ部4により保持される。即ち、プリント
基板Eの左右方向両端部Ex、Eyは第一ストッパ片部
4x、4yの突出片部4a…間に挟まれるとともに、プ
リント基板Eの上面は係止爪部4b…に係止する。これ
により、第一ピン部3x…の長手方向におけるプリント
基板Eの位置が固定される。また、プリント基板Eの前
後方向一端部Ezは、第二ストッパ片部4z…により位
置規制される。これにより、基板取付部2からのピン部
材3…の抜けが阻止される方向にプリント基板Eの位置
が固定される。
【0021】そして、図5に示すように、プリント基板
EのホールEh…からは第一ピン部3x…が突出するた
め、その突出部分を半田付けしてプリント基板Eのパタ
ーンEp…に接続する。なお、17…は半田付部を示
す。以上により、図1及び図2に示すプリント基板付コ
イル部品20の組立が終了する。
【0022】よって、プリント基板Eはピン部材3…、
第一ストッパ片部4x、4y及び第二ストッパ片部4z
により、それぞれ位置決めされてコイルボビン1の基板
取付部2に確実に固定され、取付強度が確保される。こ
の結果、プリント基板の抜脱や引出ワイヤの断線が防止
され、信頼性及び耐久性が飛躍的に高められるととも
に、製造工程の簡易化により製造コストの低減及び量産
性向上が図られる。
【0023】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではない。
例えば、ピン部材は基板取付部に対してインサート成形
により一体に埋設してもよい。したがって、第二ストッ
パ片部は必ずしも設けることを要しない。その他、細部
の構成、形状、素材、数量等において、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で任意に変更できる。
【0024】
【発明の効果】このように、本発明に係るコイルボビン
は、基板取付部に、L形のピン部材の中間部を取付け
て、プリント基板のホールに挿入する第一ピン部とコイ
ルの引出ワイヤを接続する第二ピン部を設けるととも
に、プリント基板の端部に係止して、少なくとも第一ピ
ン部の長手方向におけるプリント基板の位置を固定する
ストッパ部を一体形成してなり、また、本発明に係るプ
リント基板付コイル部品は、コイルボビンの基板取付部
に、L形のピン部材の中間部を取付けることにより、第
一ピン部と第二ピン部を設け、第一ピン部をプリント基
板のホールに挿入してプリント基板のパターンに接続す
るとともに、第二ピン部にコイルの引出ワイヤを接続
し、さらに、基板取付部に一体形成したストッパ部によ
り、プリント基板の端部を係止して、少なくとも第一ピ
ン部の長手方向におけるプリント基板の位置を固定して
なるため、次のような顕著な効果を奏する。
【0025】 プリント基板を確実に固定し、かつ十
分な取付強度を確保できるため、コイルボビンからのプ
リント基板の抜脱や引出ワイヤの断線を防止し、信頼性
及び耐久性を高めることができる。
【0026】 構造の簡易化により、製造工程の簡略
化及び自動化の推進を図ることができ、製造コストの低
減及び量産性向上を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント基板付コイル部品の一部
断面正面図、
【図2】同プリント基板付コイル部品の底面図、
【図3】本発明に係るコイルボビンの正面図、
【図4】同コイルボビンの一部破断底面図、
【図5】図4中A−A線断面図、
【図6】図4中B−B線断面図、
【図7】従来の技術に係るプリント基板付コイル部品の
一部破断正面図、
【図8】図7中D−D線断面図、
【符号の説明】
1 コイルボビン 2 基板取付部 3… ピン部材 3x… 第一ピン部 3y… 第二ピン部 4 ストッパ部 4x 第一ストッパ片部 4y 第一ストッパ片部 4z… 第二ストッパ片部 5… 取付孔 20 プリント基板付コイル部品 E プリント基板 Eh… ホール Ep… パターン Ex プリント基板の端部 Ey プリント基板の端部 Ez プリント基板の端部 C コイル Cw… 引出ワイヤ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板を取付ける基板取付部を有
    するコイルボビンにおいて、基板取付部に、L形のピン
    部材の中間部を取付けて、プリント基板のホールに挿入
    する第一ピン部とコイルの引出ワイヤを接続する第二ピ
    ン部を設けるとともに、プリント基板の端部に係止し
    て、少なくとも第一ピン部の長手方向におけるプリント
    基板の位置を固定するストッパ部を一体形成してなるこ
    とを特徴とするコイルボビン。
  2. 【請求項2】 ピン部材は、基板取付部に設けた取付孔
    に第二ピン部を挿入して取付けることを特徴とする請求
    項1記載のコイルボビン。
  3. 【請求項3】 ストッパ部はプリント基板の左右方向両
    端部に係止する一対の第一ストッパ片部を備えることを
    特徴とする請求項1記載のコイルボビン。
  4. 【請求項4】 ストッパ部はプリント基板の前後方向一
    端部を位置規制する第二ストッパ片部を備えることを特
    徴とする請求項1記載のコイルボビン。
  5. 【請求項5】 プリント基板を取付けたコイルボビンを
    用いてなるプリント基板付コイル部品において、コイル
    ボビンの基板取付部に、L形のピン部材の中間部を取付
    けることにより、第一ピン部と第二ピン部を設け、第一
    ピン部をプリント基板のホールに挿入してプリント基板
    のパターンに接続するとともに、第二ピン部にコイルの
    引出ワイヤを接続し、さらに、基板取付部に一体形成し
    たストッパ部により、プリント基板の端部を係止して、
    少なくとも第一ピン部の長手方向におけるプリント基板
    の位置を固定してなることを特徴とするプリント基板付
    コイル部品。
  6. 【請求項6】 ピン部材は、基板取付部に設けた取付孔
    に第二ピン部を挿入して取付けることを特徴とする請求
    項5記載のプリント基板付コイル部品。
  7. 【請求項7】 ストッパ部はプリント基板の左右方向両
    端部に係止する一対の第一ストッパ片部を備えることを
    特徴とする請求項5記載のプリント基板付コイル部品。
  8. 【請求項8】 ストッパ部はプリント基板の前後方向一
    端部を位置規制する第二ストッパ片部を備えることを特
    徴とする請求項5記載のプリント基板付コイル部品。
  9. 【請求項9】 直流電源装置に用いることを特徴とする
    請求項5記載のプリント基板付コイル部品。
JP3297794A 1994-02-04 1994-02-04 コイルボビン及びプリント基板付コイル部品 Pending JPH07220935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297794A JPH07220935A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 コイルボビン及びプリント基板付コイル部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297794A JPH07220935A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 コイルボビン及びプリント基板付コイル部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07220935A true JPH07220935A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12373954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297794A Pending JPH07220935A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 コイルボビン及びプリント基板付コイル部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07220935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162067A (en) * 1999-02-10 2000-12-19 Tamura Corporation Coil-bobbin for AC adapter
KR100359404B1 (ko) * 1999-12-06 2002-11-04 삼화전자공업 주식회사 초크 코일용 페라이트 자심
JP2017183524A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 新電元工業株式会社 組合せボビン、トランス、および共振型コンバータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162067A (en) * 1999-02-10 2000-12-19 Tamura Corporation Coil-bobbin for AC adapter
KR100359404B1 (ko) * 1999-12-06 2002-11-04 삼화전자공업 주식회사 초크 코일용 페라이트 자심
JP2017183524A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 新電元工業株式会社 組合せボビン、トランス、および共振型コンバータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6010362A (en) Transformer board mount
JPH0419744Y2 (ja)
JPH07220935A (ja) コイルボビン及びプリント基板付コイル部品
JPH1169690A (ja) 端子ピン付き捲き線部品
JPH03129712A (ja) トランスコイル
JP4514243B2 (ja) 電源回路用端子接続装置
JPH0514492Y2 (ja)
JP2002118019A (ja) 面実装型巻線部品
JPH02256212A (ja) コイルボビンおよびトランス
JPS6234426Y2 (ja)
JPH09237710A (ja) コイル装置
JP2002151186A (ja) コネクタ
JP3541449B2 (ja) コイル端末固定方法
JP2578025Y2 (ja) 薄形トランス
JPS6220985Y2 (ja)
TWM635566U (zh) 變壓器外殼及網路變壓器
KR200184297Y1 (ko) 인쇄회로기판용 코일구조
JP2507492Y2 (ja) コイルボビン
JPS58141427A (ja) 磁気ヘツド
JPH058666Y2 (ja)
JPH0445211Y2 (ja)
JPH043459Y2 (ja)
JP2500853Y2 (ja) コイル部品
JPH0670934B2 (ja) リード端子フレーム
JPS645347Y2 (ja)