JPH07216203A - 分解性発泡体およびその製造方法 - Google Patents

分解性発泡体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07216203A
JPH07216203A JP6196006A JP19600694A JPH07216203A JP H07216203 A JPH07216203 A JP H07216203A JP 6196006 A JP6196006 A JP 6196006A JP 19600694 A JP19600694 A JP 19600694A JP H07216203 A JPH07216203 A JP H07216203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignocellulosic
group
aliphatic
polyester polyol
aliphatic polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6196006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604327B2 (ja
Inventor
Jin-Taek Hwang
鎭 澤 黄
Seung-Ho Jeon
昇 鎬 全
Won-Bum Jung
源 凡 丁
Sung-Ju Seo
承 柱 恕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI SOGO KAGAKU KK
Hanwha Impact Corp
Original Assignee
SANSEI SOGO KAGAKU KK
Samsung General Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019930014436A external-priority patent/KR970002081B1/ko
Priority claimed from KR1019930027507A external-priority patent/KR970002083B1/ko
Application filed by SANSEI SOGO KAGAKU KK, Samsung General Chemicals Co Ltd filed Critical SANSEI SOGO KAGAKU KK
Publication of JPH07216203A publication Critical patent/JPH07216203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604327B2 publication Critical patent/JP2604327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4081Mixtures of compounds of group C08G18/64 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6484Polysaccharides and derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6492Lignin containing materials; Wood resins; Wood tars; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/095Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2397/00Characterised by the use of lignin-containing materials
    • C08J2397/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2497/00Characterised by the use of lignin-containing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生分解性、機械的物性、経済性に優れた発泡
体およびその製造方法を提供する。 【構成】 リグノセルロースおよび/またはその誘導体
を低分子量の脂肪族ポリエステルポリオールに溶解させ
て得られるリグノセルロース系溶解物、およびそれに発
泡剤および硬化剤を添加して得られる発泡体。溶解物に
は、光分解促進剤を含有させることができ、脂肪族ポリ
オールは、生分解性および光分解性のものを用いること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分解性発泡体およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】詳しくは、本発明はリグノセルロースおよ
び/またはその誘導体を低分子量の生分解性脂肪族ポリ
エステルポリオールに溶解反応させたリグノセルロース
系溶解物およびその製造方法と、リグノセルロース系溶
解物を通常の発泡剤および硬化剤で発泡硬化させて得ら
れる生分解性が優れた発泡体およびその製造方法に関す
るものである。また、上記溶解物に光分解促進剤を添加
して同じ方法で発泡硬化して得られる生分解性と光分解
性(以下、「生/光分解性」という。)が共に優れた発
泡体およびその製造方法に関するものである。
【0003】また、リグノセルロースおよび/またはそ
の誘導体を低分子量の生/光分解性脂肪族ポリエステル
ポリオールに溶解反応させたリグノセルロース系溶解物
を通常の発泡剤および硬化剤で発泡硬化させて得られる
生/光分解性が共に優れた発泡体およびその製造方法に
関するものである。
【0004】
【従来の技術】現在、廃プラスチックは環境汚染の主犯
であり、その廃棄処理が先進国および韓国で深刻な問題
となっている。従来、プラスチック廃棄物は埋立、焼
却、リサイクリング方法などで処理してきた。しかし、
埋立処理は、現在限界に至っている。焼却処理は、不必
要なエネルギーが浪費され、炭酸ガスの発生で地球温暖
化に悪影響を及ぼすことは勿論、焼却炉の損傷を誘発す
る場合が多く、経済性の問題も提起されている。リサイ
クリング方法は非常に良い方法として認められ、現在多
くの研究が進められており、一部実施されているが、収
集、品質管理、規格などの点について問題があり、経済
性が大いに欠如し、甚大な困難を経ているのが実情であ
る。
【0005】特に、1回用包装用緩衝材として広く使用
しているスチロポール(styropol)(発泡性ポリスチレ
ン)は、体積がとても大きく、埋立地の確保が困難とな
っている。焼却やリサイクリング方法についても、環境
汚染の程度が大きく、現在多くの国でこれに対する法律
的規制を加えるなどの対策を準備している。
【0006】一方、緩衝材に生分解性または光分解性を
付与して使用後一定時間後には自然系の微生物または日
光により分解されて自動的に自然系に循環可能にするこ
とによって前記の問題を解決しようする努力が活発に進
んでいる。その例として、澱粉と水溶性高分子を原料と
した生分解性発泡体(商品名:ノボン(NOVON))が米国の
ノボンプロダクト(NOVON PRODUCT) 社により開発されて
いる。この製品は澱粉を高含量で使用しているため生分
解性は優れているが、吸湿性が高く、耐衝撃性などの機
械的物性が多少不良であり、非常に高価で、広く実用化
するのにはまだ至っていない。また、日本の昭和高分子
株式会社では合成系生分解性脂肪族ポリエステル(商品
名:ビオノレ(BIONOLLE))の発泡体開発に成功して量産
準備を急いでいるが、経済的な側面でとても大きな困難
が予想されている。
【0007】一方、リグノセルロースには、セルロー
ス、ヘミセルロース、リグニンなどが混合されている。
リグノセルロースの例として挙げられる木粉、籾殻また
は稲わらなどは、自然界で微生物により容易に分解され
る性質を有するとともに機械的物性に寄与する結晶構造
を有するにもかかわらず、熱可塑性が無いなど多くの技
術的な問題がある。そのため、現在は殆んど捨てられて
いるが、膨大な量の廃資源であるので、これを高度に活
用する方策が切実に要求されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は非常に安く
得ることのできる廃木粉、籾殻などいわゆるリグノセル
ロースを効果的に活用して、分解特性が優れるだけでな
く、経済性が良好な、スチロポールなどの1回用緩衝材
に代えることのできる分解性発泡体を得るため鋭意研究
を重ねた結果、本発明に至ったのである。
【0009】本発明の目的は分解性発泡体の製造に使用
されるリグノセルロース溶解物およびその製造方法を提
供することにある。本発明の他の目的は、生/光分解性
が共に優れた新規の発泡体およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明にかかる分解性発泡体およびその製造方法
は、リグノセルロースおよび/またはその誘導体を低分
子量の生分解性脂肪族ポリエステルポリオールに溶解反
応させたリグノセルロース溶解物およびその製造方法
と、リグノセルロース系溶解物を通常の発泡剤および硬
化剤で発泡硬化させて得られる生分解性が優れた発泡体
およびその製造方法に関するものである。また、上記溶
解物に光分解促進剤を添加し同じ方法で発泡硬化して得
られる生/光分解性が共に優れた発泡体およびその製造
方法に関するものである。
【0011】また、リグノセルロースおよび/またはそ
の誘導体を低分子量の生/光分解性脂肪族ポリエステル
ポリオールに溶解反応させたリグノセルロース系溶解物
およびその製造方法と、リグノセルロース系溶解物に通
常の発泡剤および硬化剤を発泡硬化させて得られる生/
光分解性が共に優れた発泡体およびその製造方法に関す
るものである。以下本発明を詳細に説明する。
【0012】本発明においてリグノセルロースの誘導体
は、リグノセルロース中に含まれた反応性基、例えば水
酸基などを一部エーテル化、エステル化など化学的改質
反応により生成された物質をいい、またその製造方法
は、日本公開特許公報昭56−135552、昭57−
2360、昭57−103804、昭61−13872
2、昭61−171744、昭61−215675、昭
61−215679、昭63−63769などに詳細に
記載されている。
【0013】上記リグノセルロースの誘導体の製造方法
を簡単に説明すれば、例えば木粉を利用したリグノセル
ロースの誘導体は、木粉をより細かく微粉砕した後、水
などの溶媒または膨潤剤の存在下、室温または加温下で
リグノセルロースに含まれた水酸基をエーテル化、エス
テル化反応などをさせた後、水またはアルコールなどで
濾過、洗浄し、乾燥して得る。
【0014】エステル化には酸ハロゲン化物、2塩基酸
無水物または脂肪族などの各種酸が使用される。また、
エーテル化には、塩化メチル、塩化エチル、塩化アリー
ル、塩化ベンジル、エピクロロヒドリンなどのハロゲン
化物、モノクロロ酢酸などのα−ハロゲン酸、酢酸ジメ
チル、酢酸ジエチルなどのジアルキル酢酸、エチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイドなどのエポキシ化合
物、アクリロニトリルなどの陰性基で活性化させたビニ
ル化合物、ジアゾメタン、ホルムアルデヒドなどのアル
デヒド類、チタンアルキレートなどの有機金属化合物が
使用される。また、これらの反応は無触媒下または触媒
下で行われ、前者では硫酸、過塩素酸、ピリジン、塩化
亜鉛などの触媒が、後者では苛性ソーダなどのアルカリ
触媒を使用することができる。
【0015】導入される有機基の好適な例としては、ア
セチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレリル基な
どの脂肪族アシル基、カルボキシプロペノイル基など二
塩基酸モノエステル基、ベンゾイル基およびその他の芳
香族アシル基、メチル基、エチル基などの低級アルキル
基、アリール基、カルボキシメチル基、ヒドロキシエチ
ル基などのヒドロキシアルキル基、ポリオキシメチレン
基、ポリオキシエチレングリコール基などのポリオキシ
アルキレングリコール基、ベンジル基、ペンチル基、オ
クチル基などの長鎖アルキル基、シアノエチル基、メチ
レンエーテル基などを挙げることができる。さらにこれ
らの有機基を2種以上導入するのも可能である。
【0016】各種処理方法中で本発明に適切なリグノセ
ルロースの誘導体は、原料の値段や最終製品の物性など
を考慮すると、メチル基、エチル基、ベンジル基、アリ
ール基、アセチル基、ヒドロキシエチル基、カルボキシ
メチル基、マレイン酸またはフタル酸によるモノエステ
ル基などが導入された化学的改質物である。
【0017】本発明における生分解性脂肪族ポリエステ
ルポリオールは、脂肪族系ジカルボン酸とジオールを通
常の縮重合反応を通じて得られるものおよび/または脂
肪族環状エステル系モノマーを開環重合させて得られる
ものが使用される。本発明における生/光分解性脂肪族
ポリエステルポリオールは、脂肪族系ジカルボン酸およ
びケトン系ジカルボン酸で構成されるジカルボン酸と脂
肪族系ジオールを通常の縮重合反応を通じて得られるも
のが使用される。
【0018】脂肪族系ジカルボン酸としては脂肪族の炭
素数が8個以下であるのが使用することができる。さら
にその具体的な例を挙げるとマロン酸、スクシン酸、グ
ルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼ
ライン酸、セバシン酸、およびこれらのメチル、エチル
誘導体などが使用可能である。ケトン系ジカルボン酸ま
たはそのエステルとしてはケトン基を含む脂肪族の炭素
数が8個以下であるのを使用することができる。その具
体的な例を挙げると、アセチルスクシン酸、β−アセチ
ルグルタル酸、γ−アセチルピメリン酸、γ−ベンゾイ
ルピメリン酸、γ−アセチルスベリン酸、γ−アセチル
アゼライン酸、3−オキソグルタル酸およびこれらのメ
チル、エチル誘導体などが使用可能である。また、ジオ
ールとしてはやはり炭素数8個以下のヒドロキシ基が2
個あるジオールが使用可能であり、その具体的な例を挙
げると、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4−テトラメチレングリコール、1,5−ペンタメ
チレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ヘプタ
メチレングリコール、オクタメチルグリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコールなどが使用可
能である。
【0019】脂肪族環状エステル系モノマーとしては、
公知の方法で開環反応をするものであれば望ましいが、
その具体的な例を挙げると、β−プロピオラクトン、β
−ブチロラクトン、α,α′−ビスクロロメチルプロピ
オラクトン、α,α′−ジメチル−β−プロピオラクト
ン、δ−バレロラクトン、β−エチル−δ−バレロラク
トン、3,4,5−トリメトキシ−δ−バレロラクト
ン、1,4−ジオキサン−2−オン、グリコリド、ラク
チド、1,4−ジチアン−2,5−ジオン、トリメチレ
ンカルボネート、ネオペンチレンカルボネート、エチレ
ンオキサレート、プロピレンオキサレート、ε−カプロ
ラクトン、α−メチル−ε−カプロラクトン、β−メチ
ル−ε−カプロラクトン、γ−メチル−ε−カプロラク
トン、4−メチル−7−イソプロピル−ε−カプロラク
トン、3,3,5−トリメチル−ε−カプロラクトン、
cis−ジサリチリド、トリサリチリドなどがあるが、
経済性を考慮すると、ε−カプロラクトン、ラクチド、
グリコリドなどが最適である。
【0020】本発明において脂肪族ポリエステルポリオ
ール合成時の脂肪系ジカルボン酸およびケトン系ジカル
ボン酸で構成されるジカルボン酸またはそのエステルの
投入量は、脂肪族系ジオール対比モル比でみたとき5〜
20モル%の範囲で過剰に加えられるのが望ましい。そ
の理由は、重合されたポリエステルの末端に水酸基が結
合されたポリオールを得るためである。
【0021】本発明における生/光分解性脂肪族ポリエ
ステルポリオール合成時の全体のジカルボン酸中でケト
ン系ジカルボン酸およびそのエステルの含量は0.01
モル%以下である場合には光分解性能が劣り、5.0モ
ル%以上である場合にはケトン系ジカルボン酸が高価で
あるため経済性が劣る欠点がある。ケトン系ジカルボン
酸およびそのエステルの含量は光分解性能と経済的な面
を考慮すると0.3〜2モル%の範囲が最適である。
【0022】本発明における脂肪族ポリエステルポリオ
ールの分子量は200〜5000の範囲内のものが望ま
しく、300〜2000の範囲内のものが最適である。
分子量が200未満のものは、リグノセルロースおよび
/またはその誘導体との溶液化反応面では有利である
が、硬化剤との硬化程度即ち架橋度が高いので、生分解
特性が不良になる問題があり、分子量が5、000をこ
えると、溶液化反応がよくなされない欠点がある。
【0023】本発明においてリグノセルロースおよび/
またはその誘導体を脂肪族ポリエステルポリオールに溶
解させて得られる溶解物は、通常、リグノセルロースお
よび/またはその誘導体100重量部に対して脂肪族ポ
リエステルポリオール10〜1000重量部を加えて加
温下で約0.5〜5時間攪拌反応させることによって得
られる。添加する脂肪族ポリエステルポリオールの量が
10重量部未満である場合には十分な溶液化がなされ
ず、本発明で目標とする発泡体の機械的物性が悪くなる
問題があり、反面、添加量が1000重量部を超える場
合には脂肪族ポリエステルポリオールの値段が高いので
経済性が不良になる問題がある。これらの問題を解決す
るために、場合によっては値段が安い、例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコールなどの低分子量の多
価アルコールや、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコールなどのポリエーテル系ポリオールを適量
添加することも可能である。この場合添加量が多すぎる
と最終的に得られる発泡体の生分解性が不良になる欠点
があるので、これを考慮して添加するのが望ましい。
【0024】通常、加温条件は100〜300℃が好適
であり、200〜300℃が最適である。温度が高いほ
ど溶液化状態は良くなるが、温度が300℃を超えると
リグノセルロースおよび/またはその誘導体が炭化する
現象が発生して好ましくない。溶液化反応をより促進す
るために塩酸、硫酸、リューイス酸などの酸触媒を少量
添加することができるが、この場合そのまま置くとリグ
ニンの再縮合反応が起きるなど溶液状態が不安定となる
ので、アルカリで中和させるか、複塩として沈澱除去す
るのが望ましい。
【0025】上記のように得られたリグノセルロースお
よび/またはその誘導体と生分解性脂肪族ポリエステル
ポリオールとのリグノセルロース系溶解物を通常の発泡
剤および硬化剤の存在下で発泡硬化させることによっ
て、本発明の目的とする発泡体が得られる。硬化剤とし
ては例えば、メチレンジフェニルジイソシアネート(M
DI)、トリレンジイソシアネート(TDI)など多価
イソシアネート化合物、多価グリシジル化合物、メラミ
ン誘導体などが使用できる。また、発泡剤としては、シ
クロペンタン、ヘキサン、フレオン、代替フレオンなど
の低沸点溶媒、または水を使用するのが可能である。最
近のフレオンなどによる環境汚染を考慮して、水を発泡
剤として使用するのがもっとも望ましい。発泡体の物性
向上のため整泡剤を使用するのが望ましく、特に通常の
ポリウレタン発泡体の製造時に用いるシリコン系整泡剤
が最適である。また、発泡硬化反応を促進するために通
常のアミン系または錫系触媒などを使用するのもよい。
【0026】発泡体の製造過程において添加される発泡
剤、整泡剤および触媒の投入量は通常のリグノセルロー
ス系溶解物100重量部に対し各々5〜50重量部、
0.1〜2.0重量部および0.1〜2.0重量部を加
えるのが望ましく、硬化剤は上記添加物を含む混合液1
00重量部に対して60〜150重量部を加えるのが望
ましい。
【0027】上記の方法によって得られる発泡体は、生
分解性が優れているだけでなく経済性も良好である。さ
らにその分解特性を一層向上させるため、さらに光分解
特性が付与された分解性発泡体を得ることができる。こ
れはリグノセルロースおよび/またはその誘導体と生分
解性脂肪族ポリエステルポリオールとの溶解物に光分解
促進剤を添加して、通常の発泡剤および硬化剤を用いて
発泡硬化させることによって達成することができる。
【0028】本発明で用いる光分解促進剤は米国特許第
3,797,690号、第3,860,538号、第
4,121,025号、第4,461,853号、第
3,676,401号、第2,495,286号、第
3,083,184号、日本公開特許昭48−5415
3、昭50−21079、昭50−34340などに示
すとおりの公知のもので、例えばアルドールとα−ナフ
チルアミンとの縮合物、アセチルアセトン、コバルトジ
メチル−ジチオカルバマートなどの金属ジアルキル−ジ
チオカルバマート、サリチルアルデヒド、α−メルカプ
トベンゾチアゾール、酢酸銅、ステアリン酸亜鉛などの
脂肪酸金属塩、チオジプロピオン酸、鉄アセチルアセト
ネート、コバルトアセチルアセトネートなどの金属アセ
チルアセトネート、α−ナフトキノン、アントラキノン
およびその誘導体、プロピオフェノン、ベンゾフェノン
およびその誘導体、ビニル−ケトン系共重合体(ECOLYTE
ATLANTIC 社、製品名:ECOLYTE)、エチレン−一酸化炭
素共重合体(UNION CARBIDE社、製品名;DXM-439)などで
あり、1種以上混合して使用するのが望ましい。添加量
は光分解促進剤の種類によって異なるが、通常リグノセ
ルロースおよび/またはその誘導体と脂肪族ポリエステ
ルポリオールとの溶解物100重量部にたいし0.00
1〜5重量部が望ましく、0.01〜3重量部が最適で
ある。添加量が0.001重量部未満である場合には十
分な光分解特性が得られず、反面10重量部を超える場
合には光分解性は優れるが、機械的物性が不良になり、
添加剤が高価であるため経済性が悪くなる欠点がある。
【0029】また分解特性を向上させるために、リグノ
セルロースおよび/またはその誘導体と生分解性脂肪族
ポリエステルポリオールの代りの生/光分解性脂肪族ポ
リエステルポリオールを、脂肪族系ジカルボン酸および
ケトン系ジカルボン酸で構成されるジカルボン酸または
そのエステルと脂肪族系ジオールを縮重合反応させて製
造し、上記の方法でリグノセルロース系溶解物を製造し
て発泡剤および硬化剤を発泡硬化させ、生/光分解性が
優れた発泡体を製造した。
【0030】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されるのではない。実
施例において物性評価方法は次のとおりである。密 度 発泡体の体積が1000mm3 より大きい試片を製造し
た後、ASTM D3574の方法により密度を測定し
た。硬度(25%ILD) 試片の大きさを380×380×20mm以上に製造し
てASTM D 3574の方法により25%ILD
(INDENTATION LOAD DEFLECTION VALUE)を測定した。生分解性 試料を一定の大きさに切断した後、培地で固体寒天培地
を利用して土壌中で多く発見されるアスペルギルス・ニ
ゲル(ASPERGILLUS NIGER) 、アスペルギルス・フラブス
(ASPERGILLUS FLAVUS)、ペニシリウム・フニクロサム(P
ENICILLIUM FUNICULOSUM)およびプルラリア・プルラン
ス(PULLULARIA PULLULANS)の混合菌胞子懸濁液を散布さ
せて試料上にかびが覆い被せられる程度を次のように記
録して生分解特性を測定した。 成長しないとき(0%):0 10%以下のとき:1 10〜
30%のとき:2 30〜60%のとき:3 60〜100%のとき:4光分解性 試料を一定の大きさに切断した後、耐候性試験機(ATAL
AS社製品 Ci65A)に置き、キセノンアーク(XENON ARC)
下で放置した後、初期硬度対比5%以下の硬度を示すま
での時間を測定した。
【0031】実施例1〜5 (1)木粉とポリカプロラクトンとの溶解物の製造 リグノセルロースの一つである木粉と脂肪族ポリエステ
ルの一つであるポリカプロラクトンとの溶解物を製造し
た。110℃で10時間以上乾燥した20〜80メッシ
ュの大きさの木粉100重量部と各種分子量のポリカプ
ロラクトン(商品名:TONE POLYOL 、Union Carbide
社)400重量部を耐圧ステンレス重合容器に取り、密
封した後、250℃で2.5時間加熱攪拌し、約100
0cp程度の粘性をもつ褐色溶解物を得た。 (2)発泡体の製造 上記(1)で得られた溶解物100重量部に発泡剤とし
て水10重量部とシリコン系整泡剤L−5740M(Uni
on Carbide社製)1.5重量部を加えてよく混合した
後、アミン系触媒DABCO33LV(米国Aldrich 社
製)0.3重量部および錫系触媒であるチンオクトエー
ト(Tin Octoate) 0.3重量部を加えてよく混合し、硬
化剤MDI105重量部を加えてよく混合した後、50
℃に加熱した。2〜3分後発泡硬化が完了し分解性軟質
発泡体を得た。その物性の結果を表1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】実施例6〜10 (1)メチル化木粉の製造 リグノセルロースの誘導体の一つとしてメチル化木粉を
製造した。先ず、乾燥されたラジエタ松の木(Radiata
pine) 木粉(20〜60メッシュ)50gを1リットル
の大きさの反応フラスコ中に投入し、トルエン500g
を加えた。続いて苛性ソーダ40gを水溶液に加えて、
1時間室温で攪拌し、ミセル化した。その後、60ml
のヨウ化メチルを加えて、容器を密閉し、80℃に昇温
して3〜6時間反応させた。反応終了時に攪拌機を止
め、反応系は二層に分離するので上層のトルエンを斜め
にして除去し、酢酸酸性アセトン/メタノール(体積比
で3:7)混合液を注いで攪拌し、中和・洗浄し、上澄
液を除去した後、引き続いて過剰のアセトンを同じ形態
で添加攪拌して、2回洗浄濾過した後、60℃の熱風乾
燥機で1日乾燥した後、最終的に50℃で真空乾燥して
試料を得た。得られたメチル化木粉はオレンジ色を帯び
た黄色の粉末固体であり、重量増加率は10%であっ
た。 (2)メチル化木粉とポリカプロラクトンとの溶解物の
製造 上記(1)で得られたメチル化木粉100重量部と各種
分子量のポリカプロラクトン400重量部を耐圧ステン
レス重合容器に取り、密封した後、230℃で3時間加
熱攪拌して、濃い褐色の粘性溶解物を得た。 (3)発泡体の製造 上記(2)で得られた溶解物を利用して実施例1〜5の
ように同一の組成の架橋剤、発泡剤、整泡剤および触媒
を加えてよく混合発泡硬化して分解性軟質発泡体を得
た。その物性の結果を表2に示した。
【0034】
【表2】
【0035】実施例11〜15 (1)アセチル化木粉の製造 リグノセルロース誘導体の異なる実施例としてアセチル
化木粉を製造した。乾燥された熱帯産ケルイング(kerui
ng) 木粉(20〜60メッシュ)10gに対して、無水
酢酸6.0mlおよび酢酸40.0mlを加えて、1夜
室温で放置した。次いで無水酢酸100.0ml、酢酸
60.0ml、過塩素酸0.2mlを混合したアシル化
剤を−10℃前後で冷却して、前処理が終った木粉を加
えた。反応は300ml丸底三口フラスコで行った。混
酸を注入後、1時間室温で放置して、30〜45℃下で
攪拌しながら6時間反応させた。反応後よく水洗し、ガ
ラスフィルターで濾過し、上記メチル化木粉と同様の方
法で製造した。得られたアセチル化木粉は木製と色相が
同一であり、重量増加率は60%であった。 (2)ポリヘキサメチレンスクシネートの製造 脂肪族ポリエステルの一つであるポリヘキサメチレンス
クシネートを製造した。1,6−ヘキサンジオールとコ
ハク酸のモル比を1.02:1程度に若干ジオーレを過
量にして、触媒チタニウムプロポキサイドを全体の単量
体量の0.5重量%程度にして丸底三口フラスコ内に添
加した後、攪拌しながら徐々に加熱して、160℃で2
時間反応させた後、アスピレータを利用してエステル化
反応により生成された水を真空で除きながら約2〜5時
間の範囲内で反応時間を調節して各種分子量のポリヘキ
サメチレンスクシネート(表3)を得た。 (3)アセチル化木粉とポリヘキサメチレンスクシネー
トとの溶解物の製造 上記(1)および(2)で得られたアセチル化木粉とポ
リヘキサメチレンスクシネートとの溶解物を製造した。
アセチル化木粉100重量部と各種分子量のポリヘキサ
メチレンスクシネート400重量部を耐圧ステンレス重
合容器に取り密封した後、200℃で2時間加熱攪拌
し、褐色の粘性溶解物を得た。 (4)発泡体の製造 上記(3)で得られた溶解物を利用して実施例1〜5の
ように同一の組成の架橋剤、発泡剤、整泡剤および触媒
を加えてよく混合・発泡硬化して分解性軟質発泡体を得
た。その物性結果を表3に示した。
【0036】
【表3】
【0037】実施例16〜20 (1)木粉とポリカプロラクトンと光分解促進剤との溶
解物の製造 上記実施例1で得られた木粉とポリカプロラクトン(分
子量425)との溶解物(木粉/ポリカプロラクトン=
100/400重量比)に各種光分解促進剤を多くの組
成で(表4参照)添加して生/光分解性溶解物を製造し
た。ここで使用した光分解促進剤は鉄アセチルアセトネ
ート、ステアリン酸コバルトおよびサリチルアルデヒド
である。 (2)発泡体の製造 上記(1)で得られた溶解物を利用して実施例1〜5の
ように同一の組成の架橋剤、発泡剤、整泡剤および触媒
を加えてよく混合・発泡硬化して分解性軟質発泡体を得
た。その物性結果を表4に示した。
【0038】
【表4】
【0039】実施例21〜25 (1)生/光分解性脂肪族ポリエステルポリオールの製
造 生/光分解性脂肪族ポリエステルポリオールの製造は1
リットルステンレス反応器にアジピン酸2.49モルと
アセチルスクシン酸0.015モルとジエチレングリコ
ール2.63モルを入れ、蒸溜管付きオートクレープ反
応器で窒素雰囲気下で、温度を150℃に上げ1時間攪
拌した後、触媒のチタニウムプロポキサイドを全体の単
量体量の0.5重量%程度にして反応槽に添加した後、
攪拌しながら徐々に加熱し、170℃で4時間反応させ
て脂肪族ポリエステルを得た。またグリコールとジカル
ボン酸およびケトジカルボン酸を変化させながら各種低
分子量の生/光分解性脂肪族ポリエステル(表5参照)
を得た。
【0040】
【表5】
【0041】(2)木粉と低分子量の生/光分解性脂肪
族ポリエステルポリオールとの溶解物の製造 リグノセルロースの一つである木粉と上記(1)で製造
した生/光分解性脂肪族ポリエステルポリオールとの溶
解物を製造した。110℃で10時間以上乾燥された2
0〜80メッシュの大きさの木粉100重量部と上記
(1)で製造した脂肪族ポリエステル400重量部を耐
圧ステンレス重合容器に取り密封した後、250℃で3
時間加熱攪拌し、約2000cp程度の粘性をもつ褐色
溶解物を得た。 (3)発泡体の製造 上記(2)で得られた溶解物100重量部に発泡剤とし
て水30重量部とシリコン系整泡剤L−580(米国 U
nion Carbide社製)1.0 重量部を加えてよく混合した
後、アミン系触媒DABCO33LV(米国Aldrich 社
製)0.5重量部および錫系触媒であるジブチルチンジ
ラウレート0.5重量部を加えてよく混合した溶液に硬
化剤MDI130重量部を加えてよく混合したところ、
2〜3分後に発泡硬化が完了して分解性軟質発泡剤を得
た。その物性結果を表6に示した。
【0042】
【表6】
【0043】実施例26〜30 (1)籾殻と低分子量の生/光分解性脂肪族ポリエステ
ルとの溶解物の製造 リグノセルロースの一つである籾殻と生/光分解性脂肪
族ポリエステル試料1〜5との溶解物を製造した。11
0℃で10時間以上乾燥された20〜80メッシュの大
きさの籾殻100重量部と試料1〜5のいずれか一つ4
00重量部を耐圧ステンレス重合容器に取り密封した
後、250℃で3時間加熱攪拌して約2000cp程度
の粘性をもつ褐色溶解物を得た。 (2)発泡体の製造 上記(1)で得られた溶解物100重量部に発泡剤とし
て水30重量部とシリコン系整泡剤L−580(米国Un
ion Carbide 社製)1.0重量部を加えてよく混合した
後、アミン系触媒DABCO33LV(米国Aldrich 社
製)0.5重量部および錫系触媒であるジブチルチンジ
ラウレート0.5重量部を加えてよく混合した溶液に硬
化剤MDI130重量部を加えてよく混合すると、2〜
3分後に発泡硬化が完了して分解性軟質発泡体を得た。
その物性結果を表7に示した。
【0044】
【表7】
【0045】比較例1〜2 実施例1で使用した木粉100重量部と分子量150お
よび6000のポリカプロラクトン400重量部を耐圧
ステンレス重合容器に取り密封した後、230℃で3時
間加熱攪拌して濃い褐色の粘性溶解物を得た。このよう
にして得られた溶解物を利用して実施例1〜5と同一の
組成の硬化剤、発泡剤、整泡剤および触媒を加えてよく
混合発泡硬化して分解性軟質発泡体を得た。その物性結
果を表8に示した。
【0046】比較例3〜5 リグノセルロースおよび/またはその誘導体と脂肪族ポ
リエステルとの溶解物の代りにポリエーテル系ポリオー
ル(商品名:KONIX PP−2000,GP−30
00,FA−703,株式会社韓国ポリオール製)を利
用して実施例1〜5と同一の組成の硬化剤、発泡剤、整
泡剤および触媒を加えてよく混合発泡硬化して通常スチ
ロポールより生分解性が多少良好であると知られている
ポリエーテル系軟質および半硬質ポリウレタン発泡体を
得た。その物性結果を表8に示した。
【0047】
【表8】
【0048】
【発明の効果】本発明により得られた発泡体は、機械的
物性が優れていることは勿論、捨てられる廃資源を原料
として用いるため経済性が良好であるとともに、自然界
で微生物および日光によって容易に分解されて環境汚染
を起こさない実に画期的なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丁 源 凡 大韓民国大田直轄市儒城区新星洞 ハヌル アパート102−905 (72)発明者 恕 承 柱 大韓民国大田直轄市儒城区新星洞 ハヌル アパート108−602

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リグノセルロースおよび/またはその誘
    導体を低分子量の脂肪族ポリエステルポリオールに溶解
    させて得ることを特徴とするリグノセルロース系溶解
    物。
  2. 【請求項2】 リグノセルロースは木粉、籾殻または稲
    わらであることを特徴とする請求項1に記載のリグノセ
    ルロース系溶解物。
  3. 【請求項3】 リグノセルロースの誘導体は、リグノセ
    ルロースの反応性基の一部に有機基が置換導入されたも
    のであり、該有機基が脂肪族アシル基、2塩基酸モノエ
    ステル基、芳香族アシル基、低級アルキル基、アリール
    基、カルボキシメチル基、ヒドロキシアルキル基、ポリ
    オキシアルキレングリコール基、ベンジル基、長鎖アル
    キル基、シアノエチル基、およびメチレンエーテル基か
    らなる群より選択される1種以上であることを特徴とす
    る請求項1に記載のリグノセルロース系溶解物。
  4. 【請求項4】 脂肪族ポリエステルポリオールの分子量
    が200〜5000であることを特徴とする請求項1に
    記載のリグノセルロース系溶解物。
  5. 【請求項5】 脂肪族ポリエステルポリオールは生分解
    性脂肪族ポリエステルポリオールであることを特徴とす
    る請求項1に記載のリグノセルロース系溶解物。
  6. 【請求項6】 生分解性脂肪族ポリエステルポリオール
    は脂肪族系ジカルボン酸とジオールを縮重合反応させて
    製造される化合物および/または脂肪族環状エステル系
    モノマーを開環重合させて製造される化合物であること
    を特徴とする請求項5に記載のリグノセルロース系溶解
    物。
  7. 【請求項7】 脂肪族系ジカルボン酸は脂肪族の炭素数
    が8個以下であることを特徴とする請求項6に記載のリ
    グノセルロース系溶解物。
  8. 【請求項8】 脂肪族系ジオールは炭素数が8個以下で
    あることを特徴とする請求項6に記載のリグノセルロー
    ス系溶解物。
  9. 【請求項9】 さらに光分解促進剤を含有することを特
    徴とする請求項5に記載のリグノセルロース系溶解物。
  10. 【請求項10】 光分解促進剤はアルドールとα−ナフチ
    ルアミンとの縮合物、アセチルアセトン、金属ジアルキ
    ルジチオカルバマート、サリチルアルデヒド、α−メル
    カプトベンゾチアゾール、脂肪族金属塩、チオジプロピ
    オン酸、金属アセチルアセトネート、α−ナフトキノ
    ン、アントラキノンおよびその誘導体、プロピオフェノ
    ン、ベンゾフェノンおよびその誘導体、ビニル−ケトン
    系共重合体、エチレン−一酸化炭素共重合体からなる群
    より選択される1種以上であることを特徴とする請求項
    9に記載のリグノセルロース系溶解物。
  11. 【請求項11】 脂肪族ポリエステルポリオールは生/光
    分解性脂肪族ポリエステルポリオールであることを特徴
    とする請求項1に記載のリグノセルロース系溶解物。
  12. 【請求項12】 生/光分解性脂肪族ポリエステルポリオ
    ールは脂肪族系ジカルボン酸およびケトン系ジカルボン
    酸で構成されるジカルボン酸またはそのエステルと脂肪
    族系ジオールを縮重合反応させて製造されることを特徴
    とする請求項11に記載のリグノセルロース系溶解物。
  13. 【請求項13】 脂肪族系ジカルボン酸およびケトン系ジ
    カルボン酸またはそのエステルは脂肪族の炭素数が8個
    以下であることを特徴とする請求項12に記載のリグノ
    セルロース系溶解物。
  14. 【請求項14】 ジカルボン酸のエステルはジカルボン酸
    のメチルまたはエチルエステル誘導体であることを特徴
    とする請求項13に記載のリグノセルロース系溶解物。
  15. 【請求項15】 脂肪族系ジオールは炭素数が8個以下で
    あることを特徴とする請求項12に記載のリグノセルロ
    ース系溶解物。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至請求項15のいずれか1項
    に記載のリグノセルロース系溶解物を通常の発泡剤およ
    び硬化剤で発泡硬化させて製造されることを特徴とする
    分解性発泡体。
  17. 【請求項17】 リグノセルロースおよび/またはその誘
    導体を低分子量の脂肪族ポリエステルポリオールと混合
    した後、この混合物を攪拌しながら100〜300℃で
    0.5〜5時間加熱することを特徴とするリグノセルロ
    ース系溶解物の製造方法。
  18. 【請求項18】 脂肪族ポリエステルポリオールとして生
    分解性脂肪族ポリエステルポリオールを使用することを
    特徴とする請求項17に記載のリグノセルロース系溶解
    物の製造方法。
  19. 【請求項19】 リグノセルロースおよび/またはその誘
    導体と低分子量の生分解性脂肪族ポリエステルポリオー
    ルとの混合物に光分解促進剤を添加することを特徴とす
    る請求項18に記載のリグノセルロース系溶解物の製造
    方法。
  20. 【請求項20】 脂肪族ポリエステルポリオールとして生
    /光分解性脂肪族ポリエステルポリオールを使用するこ
    とを特徴とする請求項17に記載のリグノセルロース系
    溶解物の製造方法。
JP6196006A 1993-07-28 1994-07-28 リグノセルロース系溶解物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2604327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930014436A KR970002081B1 (ko) 1993-07-28 1993-07-28 분해성 발포체 및 그 제조방법
KR14436/1993 1993-12-13
KR27507/1993 1993-12-13
KR1019930027507A KR970002083B1 (ko) 1993-12-13 1993-12-13 분해성 발포체 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216203A true JPH07216203A (ja) 1995-08-15
JP2604327B2 JP2604327B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=26629806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6196006A Expired - Lifetime JP2604327B2 (ja) 1993-07-28 1994-07-28 リグノセルロース系溶解物およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5614564A (ja)
JP (1) JP2604327B2 (ja)
DE (1) DE4426847A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342353A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Masamitsu Funaoka リグノフェノール誘導体とセルロース成分とから成るリグノセルロース系組成物
JP2002284791A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多価カルボン酸及びエポキシ樹脂組成物
JP2006028528A (ja) * 2005-09-09 2006-02-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エポキシ樹脂組成物
JP2008274200A (ja) * 2007-04-29 2008-11-13 Sachiko Yoshida セルロース繊維強化複合体の製造方法、セルロース繊維強化複合体、及びセルロース繊維強化複合体製造用材料
JP2011219734A (ja) * 2010-02-10 2011-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 木質系発泡体
WO2024058246A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 国立大学法人京都大学 組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4425442A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung biologisch abbaubarer, duroplastischer Schaumstoffe
CA2262940C (en) * 1996-08-26 2003-11-04 Kenneth R. Kurple Modified lignins
DE10016296A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-04 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Schaumwerkstoff
GB0115240D0 (en) * 2001-06-22 2001-08-15 Ciba Sc Holding Ag Process for printing textile fabrics
US7053029B2 (en) * 2002-03-27 2006-05-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Use indicating soap
US7960326B2 (en) * 2002-09-05 2011-06-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extruded cleansing product
US20070100162A1 (en) * 2003-12-15 2007-05-03 Leonardus Petrus Process for the liquefaction of lignocellulosic material
DK1765965T3 (da) * 2004-05-04 2012-09-24 Yki Ytkemiska Inst Ab Nedbrydende surfaktant
JP2008525372A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ ラクトン、或いはγ−カルボニル基を含有する、カルボン酸又はエステルの水素化法
CN100487059C (zh) * 2005-01-20 2009-05-13 中国科学院过程工程研究所 利用木质纤维原料制备可降解材料的方法
US20070034345A1 (en) * 2005-06-15 2007-02-15 Leonardus Petrus Process for organosolv pulping and use of a gamma lactone in a solvent for organosolv pulping
WO2009038007A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki ポリウレタン及びポリウレア、並びにその製造法
WO2010018142A1 (de) * 2008-08-15 2010-02-18 Basf Se Leichte holzwerkstoffe mit guten mechanischen eigenschaften
US20110112326A1 (en) * 2009-08-07 2011-05-12 Jean-Paul Lange Process for hydrogenation
US8580978B2 (en) * 2009-08-07 2013-11-12 Shell Oil Company Process for preparing a hydroxyacid or hydroxyester
US8022257B2 (en) * 2009-09-03 2011-09-20 The Ohio State University Research Foundation Methods for producing polyols using crude glycerin
CN102120870A (zh) * 2011-02-28 2011-07-13 殷正福 一种可降解塑料及其生产方法
US9000075B2 (en) * 2012-05-11 2015-04-07 Cyclewood Solutions, Inc. Chemical modification of lignin and lignin derivatives
US20130303711A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Cyclewood Solutions, Inc. Chemical modification of lignin and lignin derivatives
US9777032B2 (en) 2012-10-30 2017-10-03 Cyclewood Solutions, Inc. Injection of a chemical reagent into a process stream that contains lignin
EP3083653A4 (en) 2013-12-16 2017-08-23 Ren Fuel K2B AB Composition comprising esters of lignin and organic solvent
BR112016025313A8 (pt) 2014-05-01 2021-05-04 Renmatix Inc método para produzir lignina funcionalizada
ITUB20150557A1 (it) * 2015-03-12 2016-09-12 Novamont Spa Composizione legante e suo impiego in processi di produzione di pannelli in fibra di legno.
WO2017015196A2 (en) 2015-07-23 2017-01-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Degradable foam-containing tires, related methods and kits for adding degradable foam to tires
US10844159B2 (en) 2016-05-24 2020-11-24 Dow Global Technologies Llc Polyurethane foams with agricultural by-products
JP6806806B2 (ja) 2016-07-13 2021-01-06 ダウ シリコーンズ コーポレーション 金属非プロトン性オルガノシラノキシド化合物
CN108841163A (zh) * 2018-07-06 2018-11-20 山东圣泉新材料股份有限公司 改性聚氨酯树脂及其制备方法、改性聚氨酯人造革和应用
PL244632B1 (pl) * 2020-03-10 2024-02-19 Politechnika Gdanska Sposób wytwarzania materiałów poliuretanowych z polioli, izocyjanianu i odpadów po przerobie drewna i/lub odpadów drewnopodobnych
CN113831496A (zh) * 2021-09-28 2021-12-24 长春工业大学 一种乙醇酸基聚氨酯泡沫及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593030A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Agency Of Ind Science & Technol 生分解性高分子材料
JPH06172477A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Mokushitsu Shinsozai Gijutsu Kenkyu Kumiai ポリウレタン発泡体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3638456A1 (de) * 1986-11-11 1988-05-19 Dieter Ekkehard Dip Autenrieth Geschmolzener harnstoff als aufschlussmittel fuer lignocellulosische rohstoffe und als chemischer reaktionspartner fuer die beim aufschluss anfallenden polyole oder fuer andere polyole aus anderen quellen
US5306550A (en) * 1990-06-29 1994-04-26 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Biodegradable composition and shaped article obtained therefrom
JP3012296B2 (ja) * 1990-08-24 2000-02-21 信夫 白石 リグノセルロース物質の液化溶液の製造法
US5075417A (en) * 1990-08-31 1991-12-24 Cape Industries Polyester polyols from tall oil fatty acid, maleic anhydride, and aromatic polyester polyols
US5270044A (en) * 1991-05-24 1993-12-14 Hampshire Chemical Corp. Degradable articles and methods of using such articles as degradable bait
JP3090349B2 (ja) * 1991-08-02 2000-09-18 カルプ工業株式会社 分解性樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593030A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Agency Of Ind Science & Technol 生分解性高分子材料
JPH06172477A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Mokushitsu Shinsozai Gijutsu Kenkyu Kumiai ポリウレタン発泡体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342353A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Masamitsu Funaoka リグノフェノール誘導体とセルロース成分とから成るリグノセルロース系組成物
JP2002284791A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多価カルボン酸及びエポキシ樹脂組成物
JP2006028528A (ja) * 2005-09-09 2006-02-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エポキシ樹脂組成物
JP2008274200A (ja) * 2007-04-29 2008-11-13 Sachiko Yoshida セルロース繊維強化複合体の製造方法、セルロース繊維強化複合体、及びセルロース繊維強化複合体製造用材料
JP2011219734A (ja) * 2010-02-10 2011-11-04 Hitachi Chem Co Ltd 木質系発泡体
WO2024058246A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 国立大学法人京都大学 組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE4426847A1 (de) 1995-02-02
US5614564A (en) 1997-03-25
JP2604327B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604327B2 (ja) リグノセルロース系溶解物およびその製造方法
EP2276789B2 (en) Aliphatic-aromatic biodegradable polyester
RU2415879C2 (ru) Биоразлагаемые алифатическо-ароматические полиэфиры
JP6267668B2 (ja) 生分解性脂肪族−芳香族ポリエステル
US5470941A (en) Thermoplastic biodegradable resins and a process of preparation thereof
AU2002336114B2 (en) Biodegradable coating
EP2576653B1 (en) Aliphatic-aromatic copolyesters and their mixtures
JPH08508779A (ja) 堆肥化し得る成形体を製造するための、コーティング剤としての及び接着剤としてのポリアセタールの使用
KR960034256A (ko) 분해성 공중합체의 제조방법
JP2002037867A (ja) バイオマス由来のポリオール及び生分解性ポリウレタン
JP3090349B2 (ja) 分解性樹脂組成物
KR970002081B1 (ko) 분해성 발포체 및 그 제조방법
Tabaght et al. Cellulose grafted aliphatic polyesters: Synthesis, characterization and biodegradation under controlled conditions in a laboratory test system
JPH06172624A (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR970002083B1 (ko) 분해성 발포체 및 그 제조방법
JP2022510705A (ja) (コ)ポリエステルの製造方法
Mamiński et al. Bio-derived adhesives and matrix polymers for composites
KR0152454B1 (ko) 분해성 발포체 및 그의 제조방법
KR100242886B1 (ko) 생분해성 환상에스테르계 고분자 그라프트 리그노셀루로오즈 유도체 및 그 제조방법
JPS61171763A (ja) 木質系樹脂の製造方法
KR100373206B1 (ko) 그라프트화전분의제조방법및제조된전분을사용한생분해성수지조성물
KR100271874B1 (ko) 분해성 플라스틱
JPH06107935A (ja) 崩壊性成形ボードおよびその製造方法
KR101523092B1 (ko) 폴리에스테르 공중합체 및 그 제조 방법
JP2001261949A (ja) 生分解性樹脂組成物および成型品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term