JPH0721111Y2 - フライバツクトランス - Google Patents

フライバツクトランス

Info

Publication number
JPH0721111Y2
JPH0721111Y2 JP1987070229U JP7022987U JPH0721111Y2 JP H0721111 Y2 JPH0721111 Y2 JP H0721111Y2 JP 1987070229 U JP1987070229 U JP 1987070229U JP 7022987 U JP7022987 U JP 7022987U JP H0721111 Y2 JPH0721111 Y2 JP H0721111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode lead
terminal
flyback transformer
coating
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987070229U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63179787U (ja
Inventor
敏 町田
秀行 餅田
一好 滝沢
満雄 大津
正 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1987070229U priority Critical patent/JPH0721111Y2/ja
Publication of JPS63179787U publication Critical patent/JPS63179787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721111Y2 publication Critical patent/JPH0721111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、高圧ボビン以外の部品に整流用の高圧ダイオ
ードを取り付けたフライバックトランスに係り、特に高
圧ダイオードを高圧ボビンに取り付け難い積層巻のフラ
イバックトランスに関する。
〔従来の技術〕
従来のアノードリードの取り付け方法は、図2に示すよ
うに、アノードリードをケースの筒状の突出部に挿入
し、高圧ボビン等に設けられた半円筒状のガイドに通し
て、最上段のダイオードリードに絡げて半田付けしてい
た。
しかし、この方法では、半田付の手間がかかる上、半田
付の際に半田やフラックスが周囲に飛びそれが高圧コイ
ルに付着してレイヤーショート不良の原因となった。
また、この半田付作業は、高圧ボビン、低圧ボビン、及
びFVRを嵌合する前のいわゆる初期的作業段階で行なわ
なければならず、その後の作業は長いアノードリードを
取り付けたままの作業になるため、大変作業性が悪かっ
た。また、アノードリードを半田付した後の作業におい
て、アノードリードが回転して半田付部が切れる問題が
あった。
なお、この種の関連技術として実公昭58-21354号公報が
ある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、アノードリードの固定、及び作業時間
低減等について配慮がされておらず、アノードリード断
線、作業時間が大きいための原価UP等の問題があった。
本考案の目的は上記問題点を解決し、作業性の秀れたフ
ライバックトランスを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、第1図に示すようにHVボードに円筒状の突
出部を設け、内周に、アノードリードの直径より小さく
なるような突起を設け、さらに突出部付近にアノードリ
ード先端を挿入し、装着可能な端子を取り付け、アノー
ドリードの先端を一部太くなるような形状にすることに
より、達成される。
〔作用〕
第2図に示す突起部5は、アノードリード2を強く保持
しているため、アノードリードが回転することがない。
HVボードに取り付けた金属端子3はアノードリードの先
端を金属のバネ性を利用して引掛け、最上段の高圧ダイ
オード4とアノードリード2を接続している。この端子
と、アノードリードの先端の一部をふくらませることに
よって、高圧ダイオード4とアノードリードは、半田を
使用せずに接続できる。
〔実施例〕 以下、本考案の実施例を第1図により説明する。第1図
は、HVボードを取り付けた高圧ボビンを低圧ボビンに嵌
合し、それをケースに組み込んだ正面要図である。HVボ
ードには、予め端子3を取り付けるために、端子3の外
形を型取った溝があり、ここに端子3を取り付ける。さ
らに端子からは、最上段の高圧ダイオード4と接続する
ための突起が設けられており、これをダイオードリード
に半田付する。端子の先端部は金属のバネ性を利用した
V型の引掛けになっており、ここに先端を一部太くした
アノードリードを挿入すると、最上段の高圧ダイオード
と接続できる。ここで、V型の引掛け部の巾l1(第3
図)はアノードリードを挿入しないときは、アノードリ
ードの先端の太い部分の径より小さいことが必要であ
る。
また、アノードリードを支えるHVボードの突出部10に
は、アノードリードの径より小さい径l2(第4図)の突
起5が設けてある。
〔考案の効果〕
本考案によれば、アノードリードはぐらつかないので、
ねじ切れることがない。また、アノードリードを後で装
着できるので作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図はアノ
ードリードの断面図、第3図,第4図は端子がとり付け
られる溝の形状を示す正面図および底面図である。 1……HVボード、2……アノードリード 3……金属端子 4……最上段の高圧ダイオード 5……アノードリード固定のための突起 6……フライバックトランスケース 7……高圧ボビン、8……低圧ボビン 9……高圧ダイオード 10……HVボードに設けたアノードリード固定用のガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大津 満雄 岐阜県美濃加茂市加茂野町471番地 株式 会社日立製作所岐阜工場内 (72)考案者 長崎 正 岐阜県美濃加茂市加茂野町471番地 株式 会社日立製作所岐阜工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】整流用ダイオードが接続されアノードリー
    ド接続部を備えた基板を、ケース内に内蔵したフライバ
    ックトランスにおいて、 上記アノードリード接続部は、 アノードリードの被覆の外径よりも狭い径寸法を対向突
    起片間に形成する複数の突起を内面に有する筒状部と、
    上記アノードリードの端末を接続するV字状の第1の接
    続部と上記ダイオードの端末を接続する第2の接続部と
    を有する端子部と、を備えて成り、該端子部の上記第1
    の接続部が、上記アノードリードの端末の係止部のV字
    状部への挿入後に少なくとも該V字状部の狭幅部が弾性
    復元力で戻り変位し該係止部を該狭幅部から抜け戻るの
    を阻止して保持し、かつ、上記筒状部の上記複数の突起
    が、上記アノードリードの被覆を表面から圧接変形させ
    その回転動作を阻止するように保持する構成であること
    を特徴とするフライバックトランス。
JP1987070229U 1987-05-13 1987-05-13 フライバツクトランス Expired - Lifetime JPH0721111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987070229U JPH0721111Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 フライバツクトランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987070229U JPH0721111Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 フライバツクトランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63179787U JPS63179787U (ja) 1988-11-21
JPH0721111Y2 true JPH0721111Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=30911676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987070229U Expired - Lifetime JPH0721111Y2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 フライバツクトランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721111Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2663315B2 (ja) * 1991-10-09 1997-10-15 株式会社村田製作所 フライバックトランス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103917U (ja) * 1979-01-12 1980-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63179787U (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721111Y2 (ja) フライバツクトランス
JP3336993B2 (ja) チョークトランス
JPS6147611A (ja) トランスの巻枠
JP3411758B2 (ja) 面実装インダクタ
JPS6220985Y2 (ja)
JP2658586B2 (ja) 回路用電源接続装置
JPS6328586Y2 (ja)
KR880000808Y1 (ko) 플라이백 트랜스포머의 저압보빈과 고압보빈 결합장치
JPH0711451Y2 (ja) トランス用端子
JPH0754978Y2 (ja) トランス
JPH0110900Y2 (ja)
JPS6315668A (ja) 電子回路装置
JPS6025865Y2 (ja) 誘導素子を含む電気回路部品
JP2533878Y2 (ja) 基板装着型コイル
JPH024465Y2 (ja)
JPS645347Y2 (ja)
JPH0512976Y2 (ja)
JP2752583B2 (ja) フィールドコア
JPH0670221U (ja) コイル
JPS5821144Y2 (ja) 高電圧発生装置
JPS6025878Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2884871B2 (ja) テレビ受信装置
JPS6238309Y2 (ja)
JPS645855Y2 (ja)
JPH0349369Y2 (ja)