JPH0711451Y2 - トランス用端子 - Google Patents

トランス用端子

Info

Publication number
JPH0711451Y2
JPH0711451Y2 JP8940689U JP8940689U JPH0711451Y2 JP H0711451 Y2 JPH0711451 Y2 JP H0711451Y2 JP 8940689 U JP8940689 U JP 8940689U JP 8940689 U JP8940689 U JP 8940689U JP H0711451 Y2 JPH0711451 Y2 JP H0711451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
transformer
end portion
circuit board
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8940689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328713U (ja
Inventor
繁信 児玉
拓哉 末谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP8940689U priority Critical patent/JPH0711451Y2/ja
Publication of JPH0328713U publication Critical patent/JPH0328713U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711451Y2 publication Critical patent/JPH0711451Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はACアダプタ等の電子機器のトランスボビンに固
着される圧入端部と、巻線端及び回路基板用の夫々の挿
通端部が形成されたトランス用端子に関する。
〔従来の技術〕
従来、DC低電圧電源であるACアタプタ等の低圧変換用の
トランスに於いては、3端子レギュレータ等の安定化回
路基板を固定するために、トランスボビン及び回路基板
に夫々固着される端部と、二次コイルの端部が接続され
る端部が形成された金属端子が用いられる。
斯かる金属端子2を第5図に示す。当該金属端子2は、
トランスボビンに圧入される端部2aと、トランスの二次
巻線端3が接続される端部2bを備えると共に、回路基板
Pcの挿通孔4に挿通される端部2cを設け、該端部2cは回
路基板Pcの配線パターンにハンダ付され、これにより安
定化回路基板に配設される。この場合、金属端子2は、
二次コイル、通常センタータップを含み3個が用いられ
るのが一般的である。
〔考案が解決しようとする課題〕
然しながら、上記のトランス用端子においては、金属端
子2は、図からも容易に理解されるように、プレスの打
ち抜き後、曲げ加工の工程が必要となる比較的複雑な形
状であり、このため製造工程が煩雑となり、更に、ボビ
ンに圧入する際に自動パーツフィーダーによる自動装填
に困難を伴い、コスト高となる等の欠点を有していた。
本考案は係る点に鑑みてなされ、製造工程が簡素化され
ると共に、自動の装填・巻線が可能となり、さらに圧入
が容易、且つ良好な固定状態が得られて、コスト低減が
可能となるトランス用端子を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係るトランス用端子は、トランスボビンに固着
される圧入端部と、コイルの端部を結線する接続端部
と、更に回路基板に挿着する挿通端部とを一枚の平板金
属板で形成すると共に、前記圧入端部、接続端部及び挿
通端部とが対称位置に設けられて構成される。
〔作用〕
以上のように構成されるトランス用端子においては、一
枚の金属板により製造され、製造工程が簡素化されて安
価になり、更に、自動の装填・巻線が行われると共に、
圧入が容易、且つ良好な固定状態が得られる。
〔実施例〕
以下、本考案に係るトランス用端子の一実施例を添付図
面を参照して詳細に説明する。
第1図に本考案のトランス用端子に係る実施例がACアダ
プタに適用された構成を示す、更に第2図は要部を示
し、第3図は要部の断面、第4図は他の実施例を示す。
第1図中、符号5はACアダプタ筺体のケースを示す。さ
らに出力ケーブル部6、AC低圧変換トランス7、コイル
ボビン8、当該コイルボビン8に捲回される一次/二次
コイル9a/9b、ACプラグ端子10、三端子レギュレータ等
の電子部品11が取着される回路基板Pcとを有している。
更に、符号15はトランス用端子で、トランスボビン8の
凸状部8aの挿通孔に圧入され、且つ二次コイルの端部が
結線されると共に、回路基板Pcに一端部が挿通固定され
ている。
以下、トランス用端子15に付いて、第2図及び第3図に
より詳細に説明する。
当該トランス用金属端子15は、真中等の一枚の金属板が
採用され、夫々、凸状部8aの挿通孔16に圧入される圧入
端部15aと、当該圧入端部15aと180°対称位置に対称形
状の二次コイルの端部を結線する接続端部15b、回路基
板Pcの挿通孔Opに挿通されて固着する挿通端部15cとか
ら形成されると共に、圧入端部15a、接続端部15b及び挿
通端部15cは夫々楔型に形成され、特に、挿通端部15cは
楔型の先端近傍に顎15dを形成してあるので、回路基板P
cの挿通孔Opに挿通された後、その先端を捩じ曲げて回
路基板Pcに係止させて仮止めし、更に半田付により固定
されるようになっている。
斯かる形状にあっては、先ず、圧入端部15aが自動パー
ツフィーダで凸状部8aの挿通孔16に圧入されて固定され
る。次いで、接続端部15bに二次コイルの端部9b1が捲回
・ハンダ付される。更に、挿通端部15cが回路基板Pcの
挿通孔Opに圧入して挿通された後、図示されるA、Bあ
るいはD、E方向に捩じ曲げられ、これにより回路基板
PcがAC低圧変換トランス7にコイルボビン8を介在して
固定される。
この場合、トランス用金属端子15は平板で作製されてお
り、プレス打ち抜き後の曲げ加工を要せず、又、圧入端
部15a、接続端部15bは対称の形状であり、自動パーツフ
ィーダで装填が行われる際は、何れの方向からでも圧入
ができる。又、コイルボビンの表面部に突設部15m、挿
通端部15cの脚部15rが当接して、圧入の位置決めが正確
に行われる。そして、二次コイルの接続端部15bの先端
には顎15eが形成されており、ラッピングが行われる際
に、コイル端の切離時の巻付線の離脱がなくなり、接続
の省力化が図られる。
尚、トランス用の端子15は回路基板Pcとの間に、二次コ
イルの両端及びセンタータップが接続されるべく3個が
配設されるが、同様な構成であり、ここではトランス用
金属端子15のみを説明する。
第4図は前記実施例のトランス用端子の他の実施例であ
り、この場合のトランス用金属端子20は、図示されるよ
うにC−C線を境として90°対称位置に対称形状の圧入
端部20a、回路基板の挿通端子20bで形成されている。
斯かる形状においては、圧入端部20a、挿通端子20bの何
れか、図に於いては圧入端子20aをトランス7の凸状部8
aに設けた挿通孔16に圧入すると共に、挿通端部20bを回
路基板Pcの挿通孔に挿通固定する状態を示し、圧入端部
20a、挿通端部20bを逆に挿通固定することもでき、90°
対称位置に対称形状に形成したので、製造が簡素化され
ると共に、方向性がなく自動機による装着が可能であ
り、安価に提供できる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案に係るトランス用端子においては、
トランスボビンに固着される圧入端部と、コイルの端部
を結線する接続端部と、更に回路基板に挿着する挿通端
部とを一枚の平板金属板で形成すると共に、前記圧入端
部、接続端部及び挿通端部とが対称位置に設けられたこ
とにより、製造工程が簡素化されると共に、自動機によ
る装填/巻線が可能となり、更に圧入が容易、且つ良好
な固定状態が得られ、特に一枚板で形成されるのでコス
ト低減が可能となって安価に提供できる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のトランス用端子をACアダプタの全体構
成に使用した断面図、第2図は要部の斜視図、第3図は
A−A線断面図、第4図は他の実施例を示す正面図、第
5図は従来例を示す要部の斜視図である。 7…トランス、8…コイルボビン、9a、8b…一次/二次
コイル、15a…圧入端部、15b…接続端部、15c…挿通端
部、Pc…回路基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランスボビンに固着される圧入端部と、
    コイルの端部を結線する接続端部と、更に回路基板に挿
    着する挿通端部とを一枚の平板金属板で形成すると共
    に、 前記圧入端部、接続端部及び挿通端部とが対称位置に設
    けられた ことを特徴とするトランス用端子。
JP8940689U 1989-07-29 1989-07-29 トランス用端子 Expired - Fee Related JPH0711451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8940689U JPH0711451Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 トランス用端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8940689U JPH0711451Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 トランス用端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328713U JPH0328713U (ja) 1991-03-22
JPH0711451Y2 true JPH0711451Y2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=31638985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8940689U Expired - Fee Related JPH0711451Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 トランス用端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711451Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328713U (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0711451Y2 (ja) トランス用端子
JPH073113U (ja) 誘導電磁器
JP2003100375A (ja) スプリングコネクタ
JPS5942009U (ja) 電磁装置
JPH0542625Y2 (ja)
JP2594349B2 (ja) フライバックトランス
JPH0412769Y2 (ja)
JPS62105409A (ja) コイルボビン
JPS6025865Y2 (ja) 誘導素子を含む電気回路部品
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPS6025878Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0447937Y2 (ja)
JPS5940738Y2 (ja) コイル
JP2556796Y2 (ja) 固定子におけるリード線の端末構造
JPH0670221U (ja) コイル
JPH0134328Y2 (ja)
JPS60185307U (ja) インダクタンス素子
JPH0724804Y2 (ja) フエライトバ−アンテナ
JPH043459Y2 (ja)
JPS5938025Y2 (ja) 端子構造
JPH0451447Y2 (ja)
JPS6315668A (ja) 電子回路装置
JPH0536818U (ja) トランス
JPS6193608A (ja) トランス
JPS58193612U (ja) フライバツクトランス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees