JPH0720977U - 垢 擦 - Google Patents

垢 擦

Info

Publication number
JPH0720977U
JPH0720977U JP5600693U JP5600693U JPH0720977U JP H0720977 U JPH0720977 U JP H0720977U JP 5600693 U JP5600693 U JP 5600693U JP 5600693 U JP5600693 U JP 5600693U JP H0720977 U JPH0720977 U JP H0720977U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitted fabric
warp
cotton
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5600693U
Other languages
English (en)
Inventor
敏次 長竹
Original Assignee
有限会社ミヤマ全織
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ミヤマ全織 filed Critical 有限会社ミヤマ全織
Priority to JP5600693U priority Critical patent/JPH0720977U/ja
Publication of JPH0720977U publication Critical patent/JPH0720977U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合成繊維の編地に植物繊維の挿入糸(柄糸)
を適切配置で挿入し、垢擦の摩擦感に、ソフトな肌ざわ
りと充分な刺激とを兼備させる。 【構成】 ナイロン糸などの合成繊維による経糸1aと
緯糸1bを用いた編地1と、綿や麻等の植物繊維による
太番手糸を撚合した太番手撚合糸の挿入糸2とからな
る。挿入糸2は、編地1の経糸縦走方向D1 に挿入され
た1コース3を、緯糸横走方向D2 に順次隣装して所要
複数コース3、3‥‥‥だけ挿入し、各コース3、3‥
‥‥の挿入糸2は、隣接または近接の経糸1aに順次移
行して絡結部4a、4b、4c‥‥‥を設けることで、
全体が蛇行波形5a、5b、5c‥‥‥となるように挿
入配設してある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は入浴等に際して用いる編地を用いた垢擦に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
既に各種の垢擦が提案されており、ナイロン糸、クリンプナイロン糸、ウーリ ーナイロン糸、ポリエステル糸、硬質ポリエステル糸による長繊維の合成繊維に より織成または編成されたものが多用されている外、綿100%タオル、綿麻タ オル、さらに綿混ナイロンタオルなども市販されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の合成繊維による編地等によるときは、確かに垢擦に要求される条件、す なわち吸水性に乏しくて乾きが速いこと、石けんの泡立ち、泡持ちがよいこと、 可成りの摩擦感をもっていることなどの特性を具有しているものの、当該摩擦感 の感触、すなわち肌ざわりに金属的な硬さに基づく痛みを与える欠陥がある。
【0004】 次に、前記の綿100%タオルや綿麻タオルの場合にあっては、逆に肌ざわり については、ソフトな感触を得られる利点を有しているものの、乾きが遅く、石 けんの泡立ちも悪く、また前記の綿混ナイロンタオルによるときは、上記両従来 例の欠陥を可成り補うことができて使用感もよいのであるが、摩擦感の点で刺激 にものたりなさが残るという難点がある。
【0005】 本考案は上記従来例の欠陥に鑑み検討されたもので、前記の合成繊維による編 地がもっている特徴をいかすことにより、吸水性に乏しくて乾きがよく、石けん の泡立ち、泡持ちをよくすると共に、当該編地に対して、綿、麻、綿麻等による 植物繊維の太番手による撚合糸を適切な配列にて挿入糸(柄糸)として挿入し、 当該挿入糸の配在によって、摩擦感についても、金属的な痛さを感じさせずにソ フトな肌ざわりを与え、しかも満足のできる刺激感をも兼備させようとするのが 、その目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記の目的を達成するため、請求項1ではナイロン糸、クリンプナ イロン糸、ウーリーナイロン糸、ポリエステル糸、硬質ポリエステル糸などによ る合成繊維を用いた経糸と緯糸を地糸として編成の編地と、綿、麻、綿麻などに よる植物繊維の太番手糸を撚合して得た太番手撚合糸を用いた挿入糸とからなり 、当該挿入糸は、上記編地の経糸縦走方向に挿入された1コースを、緯糸横走方 向に順次隣装して所要複数コースだけ挿入されると共に、当該各コースの挿入糸 は、隣接または近接の経糸に順次移行して絡結部を設けることにより、蛇行波形 が形成されるよう挿入されていることを特徴とする垢擦を提供しようとしている 。
【0007】 請求項2では、請求項1の垢擦にあって、植物繊維の太番手糸を撚合して得た 太番手撚合糸が、綿番手10S〜1Sであることを、その内容としている。
【0008】 請求項3では、請求項1の編地に蛇行波形となるように挿入された挿入糸の各 隣接各コースが、互いにその波形頂部にあって、同一経糸に重装状態で絡結され ている。
【0009】
【作用】
本考案に係る編地は、合成繊維による経糸と緯糸とにより編成されているから 、当該合成繊維に基づく、乾きの速さ、石けんの泡立ちのよさ等が具備されると 共に、植物繊維による太番手撚合糸が挿入糸として絡入されており、当該挿入糸 の各コースは、隣接または近接している経糸に絡結され、かつ全体が蛇行波形と なるよう挿入されているので、垢擦として使用したとき、この太番手撚合糸が肌 に触れてソフトな摩擦感を与えることになる。
【0010】 しかも、この際挿入糸は各経糸に絡結されていることから、使用に際して挿入 糸が不本意に変移してしまうことなく、かつ、蛇行波形に配装されていることか ら、充分に強く身体を擦って肌に刺激を与えることができることになり、このこ とは挿入糸が太番手撚合糸により形成されていて編地から盛り上がっていること と相俟って、一層よい感触の刺激感となる。また、編地に多数のコースが太番手 撚合糸により、しかも経糸に絡結して形成されているので、全体をタオルのよう な厚手の感じに仕上げることができて、所謂ボリューム感の点でも、満足できる 製品となる。
【0011】
【実施例】
本考案を図1乃至図4によって詳記すれば、図1(B)に示す如き編地1と、 これに同図(A)の通り挿入される挿入糸2(柄糸)とによって構成されている 。 上記編地1はナイロン糸、クリンプナイロン糸、ウーリーナイロン糸、ポリエ ステル糸、硬質ポリエステル糸などの合成繊維による地糸としての経糸1aと緯 糸1bとによって編成されたもので、もちろん当該編地1自体は既知のものであ り、図1(B)は当該編地1を示し、図1(C)は一対の経糸1aと緯糸1bと の絡結状態のみを示している。
【0012】 次に、前記の挿入糸2であるが、これは綿、麻、綿麻等の植物繊維であり、か つ、太番手の糸を撚合すことによって得られた太番手撚合糸として形成されたも ので、当該太番手撚合糸の太さは、綿番手として10S〜1S程度のものを採択 するのが望ましいが、例えば10S/1、7S/3、10S/4、5S/5、2 0S/2/2といったものを使用することができる。
【0013】 次に、上記の編地1に、挿入糸2を挿入するのであるが、そのためには、当該 編地1を編成しながら挿入糸2を挿入しても、また編成した編地1に対して、挿 入糸2を挿入するようにしてもよく、本考案での当該挿入糸2は、編地1におけ る経糸1aの長手方向、すなわち経糸縦走方向D1 に挿入された1コース3を、 緯糸横走方向D2 に順次位相反転の状態で隣装して、所要複数のコース3、3‥ ‥‥を挿入し、これら各コース3、3‥‥‥の挿入糸2は、隣接または近接の経 糸1a、1a‥‥‥に順次移行することで、絡結部4a、4b、4c‥‥‥にて 絡結され、このことによって、当該各コース3、3‥‥‥は、夫々緯糸横走方向 D2 に所定の振幅Hをもった蛇行波形5a、5b、5c‥‥‥を形成するように 挿入配設されている。
【0014】 ここで、図1(A)に示したものは、緯糸1bを省略して経糸1aと挿入糸2 との絡結配置のみを示したものであり、各コース3、3‥‥‥の挿入糸2は、順 次隣接の経糸1aに絡結部4a、4b、4c‥‥‥を形成するように挿入されて いると共に、請求項2のように、編地1に蛇行波形5a、5b、5c‥‥‥が形 成されるように挿入された挿入糸2にあって、その隣接各コース3、3‥‥‥に おける波形頂部6相互が、同一経糸1aに重装状態にて絡結されている。
【0015】 次に、図2に示されている実施例は、図1(A)と基本的に同じであるが、相 違している点は、挿入糸2と経糸1aとの絡結回数が部分的に多かったり少なか ったりしていることと、波形頂部6での重装状態に関し、一方のコース3におけ る絡結部4nの絡結回数が、他方のコース3における絡結部4n′の絡結回数よ りも多くなっていることである。
【0016】 さらに、図3の実施例における相違は、挿入糸2が隣接の経糸1aに移行して 絡結されているのではなく、経糸1本おきに移行して絡結部4a、4b、4c‥ ‥‥が形成されている箇所を具有している点である。
【0017】 また、図4の実施例が上記前実施例と違っている点は、挿入糸2が経糸1本お きに移行して絡結されている箇所と、2本おきに移行して絡結されている箇所と 、さらに隣接の経糸1aに移行して絡結されている箇所とが、混在状態となって おり、かつ、各コース3、3‥‥‥の挿入糸2がその波形頂部6にあって、同一 経糸1aに重装状態では絡結されておらず、同一経糸1aの離間箇所にて夫々が 絡結されていることである。
【0018】
【考案の効果】
本考案は上記のようにして構成されているから、請求項1によるときは、編地 を構成する合成繊維の特性を有効に垢擦に活用でき、しかも、挿入糸は植物繊維 による太番手撚合糸により形成されているので、植物繊維によるソフト感を有す ると共に、挿入糸は編地の経糸に絡結されて蛇行波形状態に挿入されているので 、摩擦感はソフトな肌ざわりを保有し、しかも、上記のように太番手撚合糸であ ること、蛇行波形であること、挿入糸が経糸にしっかりと絡結されていることに によって、充分な刺激を与えることができ、また垢擦タオルのようなボリューム 感を、もたせることができる。
【0019】 また、上記の太番手撚合糸につき、請求項2のように、その綿番手を10S〜 1Sとすることにより、特に適切な刺激とボリュウーム感を付与することができ る。
【0020】 さらに、請求項3の垢擦の如く、挿入糸の各隣接各コースが、相互に波形頂部 で同一経糸に重装状態にて絡結すれば、当該重装部分が、さらに編地から盛り上 ると共に、挿入糸の経糸に対する固定状態が強化され、肌に対するより一層満足 すべき刺激を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案に係る垢擦の一実施例を示した
平面略示構成説明図、(B)は同垢擦の編地のみを示し
た平面構成説明図、(C)は当該編地の一構成単位を示
す平面構成説明図である。
【図2】本考案の他実施例による垢擦を示した平面略示
構成説明図である。
【図3】本考案の異種実施例による垢擦を示した平面略
示構成説明図である。
【図4】本考案の別種実施例による垢擦を示した平面略
示構成説明図である。
【符号の説明】
1 編地 1a 経糸 1b 緯糸 2 挿入糸 3 コース 4a 絡結部 4b 絡結部 4c 絡結部 5a 蛇行波形 5b 蛇行波形 5c 蛇行波形 6 波形頂部 D1 経糸縦走方向 D2 緯糸横走方向

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナイロン糸、クリンプナイロン糸、ウー
    リーナイロン糸、ポリエステル糸、硬質ポリエステル糸
    などによる合成繊維を用いた経糸と緯糸を地糸として編
    成の編地と、綿、麻、綿麻などによる植物繊維の太番手
    糸を撚合して得た太番手撚合糸を用いた挿入糸とからな
    り、当該挿入糸は、上記編地の経糸縦走方向に挿入され
    た1コースを、緯糸横走方向に順次隣装して所要複数コ
    ースだけ挿入されると共に、当該各コースの挿入糸は、
    隣接または近接の経糸に順次移行して絡結部を設けるこ
    とにより、蛇行波形が形成されるよう挿入されているこ
    とを特徴とする垢擦。
  2. 【請求項2】 植物繊維の太番手糸を撚合して得た太番
    手撚合糸が、綿番手10S〜1Sである請求項1記載の
    垢擦。
  3. 【請求項3】 編地に蛇行波形となるように挿入された
    挿入糸の各隣接各コースが、互いにその波形頂部にあっ
    て、同一経糸に重装状態で絡結されている請求項1記載
    の垢擦。
JP5600693U 1993-09-22 1993-09-22 垢 擦 Pending JPH0720977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5600693U JPH0720977U (ja) 1993-09-22 1993-09-22 垢 擦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5600693U JPH0720977U (ja) 1993-09-22 1993-09-22 垢 擦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720977U true JPH0720977U (ja) 1995-04-18

Family

ID=13014974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5600693U Pending JPH0720977U (ja) 1993-09-22 1993-09-22 垢 擦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720977U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133821A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 株式会社ワコール 経編地及びその製造方法並びに経編地の編構造
JP2010001590A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Urabe Co Ltd 伸縮性経編地
JP2012070954A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Duskin Co Ltd 洗浄用布帛及びそれを用いたタオル
JP2020084347A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 帝人株式会社 耐熱防護服

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055446A (ja) * 1973-09-24 1975-05-15
JPS6173282A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Nippon Columbia Co Ltd 直線案内装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055446A (ja) * 1973-09-24 1975-05-15
JPS6173282A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Nippon Columbia Co Ltd 直線案内装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009133821A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 株式会社ワコール 経編地及びその製造方法並びに経編地の編構造
JP2009270214A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Wacoal Corp 経編地及びその製造方法並びに経編地の編構造
JP2010001590A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Urabe Co Ltd 伸縮性経編地
JP4695671B2 (ja) * 2008-06-23 2011-06-08 ウラベ株式会社 伸縮性経編地
JP2012070954A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Duskin Co Ltd 洗浄用布帛及びそれを用いたタオル
JP2020084347A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 帝人株式会社 耐熱防護服

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0720977U (ja) 垢 擦
JPH09117388A (ja) 浴用織成生地
US4091490A (en) Skin cleansing device
JPH0144148Y2 (ja)
JPS6343992Y2 (ja)
JP3238669U (ja) ボディタオル
JPH04352920A (ja) 洗浄用編地
JPS602203Y2 (ja) ウオツシユタオル
JP3244365U (ja) タオル
JPS6151056B2 (ja)
JPS5931168Y2 (ja) たわし
JPS6233341B2 (ja)
KR20180127601A (ko) 샤워타월
JP4032510B2 (ja) 梨地調織編布帛
JP3020643U (ja) タオル
JP2000079072A (ja) 浴用タオル
JPS6319339Y2 (ja)
JPS62172930A (ja) 先割れしたパイルを有する繊維製品とその製造方法
JP2023060942A (ja) ボディタオル
JPS603776Y2 (ja) スポンジ束子
JP3068208U (ja) 繭糸と他繊維とを用いたブラシ製品
JPH01168936A (ja) 毛皮調パイル布帛
JPH0529491U (ja) 浴用タオル
JP3283472B2 (ja) 嵩高織物の製法
JPH0549552A (ja) 編物地