JPH07204751A - 複合プレス装置 - Google Patents

複合プレス装置

Info

Publication number
JPH07204751A
JPH07204751A JP6005321A JP532194A JPH07204751A JP H07204751 A JPH07204751 A JP H07204751A JP 6005321 A JP6005321 A JP 6005321A JP 532194 A JP532194 A JP 532194A JP H07204751 A JPH07204751 A JP H07204751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
cam
curved blade
blade
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6005321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3013684B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Fujii
清志 藤井
Toshitsugu Ikeda
逸次 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP6005321A priority Critical patent/JP3013684B2/ja
Publication of JPH07204751A publication Critical patent/JPH07204751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013684B2 publication Critical patent/JP3013684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湾曲したワークの周縁をそれぞれ面直にフラ
ンジ曲げをするために、カム曲刃をプレス曲刃に対して
食い込む方向に下降させて異方向曲げを行う場合に、ワ
ークに歪み等の変形が生じないようにする。 【構成】 湾曲したワークWの周縁Wa ,Wb をそれぞ
れ面直にフランジ曲げするために、プレス曲刃3とこの
プレス曲刃3に対して食い込む方向に下降するカム曲刃
7とを備え、前記プレス曲刃3の、プレス加工時におい
て前記カム曲刃7と干渉する部分は当該プレス曲刃3本
体とは別体4に形成して、前記カム曲刃7の食い込みに
よって反加圧方向へ逃げ可能な構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば自動車用ドア
アウタパネルの周縁をフランジ曲げ加工する場合等に用
いられる複合プレス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ドアパネルのヘミング加工を施
す際にはその前工程として、アウタパネルの周縁を一定
の幅で面直(外板面に対して直角)に折り曲げる予備曲
げ(フランジ曲げ)が行われるのであるが、自動車用ド
アのアウタパネルWは、通常図3に示すように車両上下
方向(図示左右方向)に若干湾曲して膨らんだ形状にプ
レス成形されているため、その上下(図示左右)の端縁
Wa を面直に折り曲げるには、図4の分図(a)(b)に示す
ように曲刃を真上からではなく斜め上方から下降させ
て、真上から下降させた場合よりもさらに内側へ折り曲
げる「負角曲げ」をする必要がある。一方、アウタパネ
ルWの前後縁Wb を面直に折り曲げるには、図4の分図
(c) に示すように曲刃は真上からすなわちプレス装置の
加圧方向Pに沿って下降させれば足りる。この結果、ア
ウタパネルWの上下縁Wa を折り曲げるための曲刃の下
降方向P1 と前後縁Wb を折り曲げるための曲刃の下降
方向P2 は異方向となり、従って上下縁用の曲刃は前後
縁用の曲刃に対して食い込む方向に下降される。
【0003】このような異方向曲げを行うための複合プ
レス装置として、従来から図6に示すように前後縁Wb
を折り曲げるための曲刃(以下、「プレス曲刃」とい
う)と上下縁Wa を負角に折り曲げるための曲刃(以
下、「カム曲刃」という)とを別々に設け、前後縁Wb
用のプレス曲刃の下降方向P2 はプレス装置の加圧方向
Pと一致させる一方、上下縁Wa 用のカム曲刃は上記加
圧方向Pに対して一定の角度をもった斜め上方から下降
するよう構成されている。そこで、以下の説明におい
て、前者の方向P2 の曲げを単に「プレス曲げ」とい
い、後者の方向P1 の曲げを特に「負角曲げ」または
「カム曲げ」という。
【0004】ここで、上記カム曲げを行うためのカム曲
刃は、図5に示すようにアウタパネルWの下縁Wa (ま
たは上縁Wa 、以下同じ)と前縁Wb (または後縁Wb
、以下同じ)の下端寄り(または上端寄り、以下同
じ)を1ショットで折り曲げるべく平面視略L字型をな
しており、従って、このカム曲刃が図示上方の矢印方向
へ食い込みながら斜め上方(図示手前側)から下降され
ると下縁Wa が負角曲げされると同時に上記前縁Wb の
下端寄りa部(図中斜線を付して示した部分)がプレス
曲げされる。このようにカム曲刃を平面視略L型に形成
して同時に前縁Wbの一部をもプレス曲げすることとし
ているのは、特にワーク角部については曲刃を外板面に
対して面直の方向に沿って下降させることがプレスの条
件として一般的により好ましいからである。
【0005】このように、前縁Wb の一部が、プレス曲
刃に対して食い込む方向に移動するカム曲刃によってプ
レス曲げされることから、カム曲刃のL字型の縦部分e
の先端部はプレス曲刃の下降経路に対してオーバーラッ
プする部分となる。このため、従来は両曲刃を同時に下
降させることができないので、先ずカム曲刃を先行させ
て下降させ、その後僅かな時間的ズレをおいてプレス曲
刃を下降させる方法を採っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため、図7に示す
ように前縁Wb には一時的に、折り曲げられた部分c
(下端寄り)と折り曲げられていない部分d(中央寄
り)とができ、このため両者の境界部分となるb部にお
いて外板面に歪みや折れ等の変形が発生しやすいという
問題があり、また、この変形を防ぐべく型修正に多大な
時間と労力を費やさなければならないという問題があっ
た。
【0007】本発明は、湾曲したワークの周縁をそれぞ
れ面直にフランジ曲げするために、カム曲刃をプレス曲
刃に対して食い込む方向に下降させて異方向曲げを行う
にあたり、ワークに歪み等の変形を生じさせない複合プ
レス装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、湾
曲したワークの各端縁をそれぞれ面直にフランジ曲げす
べく異方向曲げをするために、上型の加圧方向と同じ方
向に加圧されるプレス曲刃とこのプレス曲刃に対して食
い込む方向に加圧されるカム曲刃とを備え、前記プレス
曲刃の、プレス加工時において前記カム曲刃とオーバー
ラップする部分は当該プレス曲刃本体とは別体に形成し
て、前記カム曲刃の食い込みによって反加圧方向へ逃げ
可能な構成としたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成によれば、プレス加工時においてプレ
ス曲刃のカム曲刃とオーバーラップする部分は、このカ
ム曲刃の食い込みによって反加圧方向へ逃げるので、プ
レス曲刃とカム曲刃との干渉は起こらない。従って、ワ
ークに対してプレス曲刃とカム曲刃とを同時に加圧する
ことができるので、従来カム曲刃を先行して加圧した場
合に発生するワークの歪み等の変形は発生しない。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図1および図2に基
づいて説明する。図は本例の複合プレス装置の要部を示
しており、図1はプレス加工前の状態、図2はプレス加
工後の状態を示している。図1において、1は上型、2
は下型を示している。上型1は、図示省略した油圧昇降
機構により上下動する。
【0011】この上型1の下面には、プレス曲刃3とこ
のプレス曲刃3に対して食い込む方向に下降されるカム
曲刃7が組み付けられている。プレス曲刃3は上型1と
一体に固定されているので、当該プレス装置の加圧方向
Pと同じ方向P2 に下動する。このプレス曲刃3の下面
がワークWに当接されるプレス面3bとされている。そ
して、このプレス曲刃3の、プレス加工時においてカム
曲刃7とオーバーラップする部分は本体とは別体で構成
され、カム曲刃7の食い込みに対して干渉しないよう上
方へ退避するようになっている。すなわち、このプレス
曲刃3のプレス面3bであって、上記オーバーラップす
る部分に相当する範囲には凹部3aが形成され、この凹
部3aには可動曲刃4が上下方向に摺動可能に嵌め込ま
れている。この可動曲刃4は圧縮コイルバネ5によって
図示下方すなわちワークWに向けて付勢されている。こ
の圧縮コイルバネ5の付勢力は、ワークWを折り曲げる
べく可動曲刃4を上方へ移動しないよう保持可能である
反面、後述するようにカム曲刃7の食い込みによって可
動曲刃4を上方へ後退可能とする大きさの付勢力に設定
されている。
【0012】また、この可動曲刃4の下面には、ワーク
Wに当接されるプレス面4aとカム曲刃7に摺接される
摺接面4bが形成されている。摺接面4bは、当該プレ
ス装置の加圧方向に対して所定の角度で傾斜して設けら
れている。
【0013】次に、上記プレス曲刃3の図示右方であっ
て上型1の下面には受動カム6が取付けられ、この受動
カム6の正面(図示左側面)下部に上記したカム曲刃7
が固定されている。受動カム6は、図示左右方向へスラ
イド可能に支持されているとともに、プレス曲刃3との
間に介装された圧縮コイルバネ10によって図示右方へ
付勢されている。また、この受動カム6の背面(図示右
側面)下部には以下述べるドライバカム8に対する摺接
面6aが形成されている。この摺接面6aは、ワークW
の負角曲げされる下縁Wa の曲げ角度に一致した傾斜角
度で設けられている。
【0014】カム曲刃7は従来と同様平面視略L字型を
なすもので、その下面のプレス面7bがワークWに押し
当てられて、その下縁Wa を負角曲げすると同時に、図
示手前側の端縁Wb の、下縁Wa 寄りの一部をカム曲げ
するよう構成されている。このカム曲刃7の、上記カム
曲げをする部分(L字型の縦部分e、図5参照)の先端
には、上記可動曲刃4の摺接面4bが摺接される受け面
7aが形成され、この受け面7aに摺接面4bが圧縮コ
イルバネ5の付勢力により常時摺接される状態となるよ
う、可動曲刃4とカム曲刃7の位置関係が設定されてい
る。
【0015】次に、下型2の上面には、ワークWを載置
するための曲ポンチ9が取付けられており、ワークWは
そのフランジ曲げされるべき端縁Wa 、Wb をこの曲ポ
ンチ9の周縁からはみ出した状態にセットされている。
この曲ポンチ9の図示右方に、上記したドライバカム8
が配置されている。このドライバカム8には、上記受動
カム6の摺動面6aに対応して受け面8aが形成されて
いる。この受け面8aは摺動面6aと面当たりするよう
同じ角度に傾斜して設けられている。なお、上記した曲
ポンチ9およびドライバカム8は本発明の実施にあたり
特に変更を要するものではない。
【0016】ワークWは、例えば自動車用ドアのアウタ
パネルであり、上下方向(図示左右方向)に湾曲してい
るため、上下の端縁Wa 、Wa はカム曲刃7により負角
曲げされる一方、図面に直交する方向の前後縁Wb 、W
b がプレス曲刃3によりプレス曲げされて、その周縁全
周の各端縁がそれぞれ面直にフランジ曲げされる。
【0017】なお、図ではワークWの下縁Wa に対応し
た右側のみの構成を示したが、上縁Wa に対応した左側
も図示した右側と対象に構成されている。
【0018】本例の複合プレス装置は以上のように構成
したものであり、これによればワークWのプレス加工が
次のようにしてなされる。先ず、上型1が下降すると、
図1に示すようにプレス曲刃3、可動曲刃4およびカム
曲刃7の各プレス面3b,4a,7bが共にワークWの
外板面(図示上面)に当接した状態、すなわち各プレス
面3b,4a,7bが面一に揃った状態が実現される。
すなわち、従来、カム曲刃7を先行してワークWに押し
当ててプレス曲刃3と時間的ズレをおいてワーク3をプ
レス加工していたのであるが、本例のプレス装置によれ
ば各曲刃3,4,7が同時にワークWに押し当てられる
のである。
【0019】そして、この状態からさらに上型1が下降
すると、プレス曲刃3によって図示手前側の端縁Wb
(および反対側の端縁Wb )がプレス曲げされると同時
に、カム曲刃7が斜め上方からプレス曲刃3に対して食
い込む方向へ下降することにより下縁Wa (および上縁
Wa )が負角曲げされる。カム曲刃7がプレス曲刃3に
対して食い込み方向へ下降することにより、可動曲刃4
は受け面7aおよび摺接面4bを経て作用する力により
圧縮コイルバネ5に抗して上方へ移動する。すなわち、
可動曲刃4は、カム曲刃7の食い込みにより上方へ逃げ
る。しかし、そのプレス面4aは圧縮コイルバネ5の付
勢力に相当する力でワークWの外板面に押し当てられて
おり、従ってワークWのこのプレス面4aに当接した部
分も他の部分と同様十分な力で折り曲げられる。
【0020】こうして、上型1が下限に到ると、図2に
示すように各曲刃3,4,7も下限に到ってワークWの
下縁Wa は負角曲げされ、図示手前側の端縁Wb はプレ
ス曲げされるのであるが、可動曲刃4はプレス曲刃3お
よびカム曲刃7に対して相対的に上方へ変位して、カム
曲刃7の食い込みに対してその分だけ上方へ逃がされた
状態となっている。
【0021】以上説明したように、本例の複合プレス装
置によれば、プレス曲刃3の、カム曲刃7とオーバーラ
ップする部分が可動曲刃4とされて別体で構成され、こ
の可動曲刃4がカム曲刃7の食い込み分だけ逃がされる
ようになっているので、カム曲刃7はプレス曲刃3に対
して干渉しない。このことから、従来のようにカム曲刃
の干渉を回避すべく時間的ズレをおいてプレス曲刃を下
降させる必要はなく、両曲刃3,7を同時に下降させ
て、ワークWの上下縁Wa ,Wa と図面に直交する方向
の手前側および反対側の前後縁Wb,Wb を同時にフラン
ジ曲げすることができる。
【0022】カム曲刃7とプレス曲刃3が同時にワーク
Wの端縁Wa ,Wb に押し付けられるので、従来のよう
に前後縁Wb に折り曲げられた部分cと未だ折り曲げら
れていない部分dとができることはなく、かつ可動曲刃
4によっても前後縁Wb が積極的に折り曲げられるの
で、両部分c,dの境界部分bに発生していた外板面の
歪み等の変形は発生しない。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、外板面に歪み等の変形
を生ずることなく異方向曲げを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し、複合プレス装置の要部
の側面図である。
【図2】同じく本発明の実施例を示し、上型が下限に至
った状態における複合プレス装置の要部側面図である。
【図3】ワークの一例としてのドアアウタパネルの斜視
図である。
【図4】ドアアウタパネルの各部の曲げ方向を示した図
であり、分図(a) は図3のA−A線断面図、分図(b) は
分図(a) のC部拡大図、分図(c) は分図(a) のB−B線
断面図である。
【図5】ワークの下角部に対するカム曲刃の位置関係を
示した平面図である。
【図6】従来の複合プレス装置の要部であって、カム曲
刃とプレス曲刃とがオーバーラップする状態を示した側
面図である。
【図7】従来の複合プレス装置であって、カム曲刃を先
行して下降させた直後におけるワークの下角部の斜視図
である。
【符号の説明】
1…上型 2…下型 3…プレス曲刃、3a…凹部 4…可動曲刃 5…圧縮コイルバネ 6…受動カム 7…カム曲刃 W…ワーク(ドアアウタパネル) Wa …ワークの上下縁 Wb …ワークの前後縁 P…上型の加圧方向 P1 …カム曲刃の加圧方向 P2 …プレス曲刃の加圧方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湾曲したワークの各端縁をそれぞれ面直
    にフランジ曲げすべく異方向曲げをするために、上型の
    加圧方向と同じ方向に加圧されるプレス曲刃とこのプレ
    ス曲刃に対して食い込む方向に加圧されるカム曲刃とを
    備え、前記プレス曲刃の、プレス加工時において前記カ
    ム曲刃とオーバーラップする部分は当該プレス曲刃本体
    とは別体に形成して、前記カム曲刃の食い込みによって
    反加圧方向へ逃げ可能な構成としたことを特徴とする複
    合プレス装置。
JP6005321A 1994-01-21 1994-01-21 複合プレス装置 Expired - Fee Related JP3013684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005321A JP3013684B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 複合プレス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005321A JP3013684B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 複合プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07204751A true JPH07204751A (ja) 1995-08-08
JP3013684B2 JP3013684B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=11607996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005321A Expired - Fee Related JP3013684B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 複合プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013684B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090299A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Kanto Auto Works Ltd プレス金型のカム構造
US8033155B2 (en) 2008-07-30 2011-10-11 Hirotec Corporation Press die set for forming flange and flange forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090299A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Kanto Auto Works Ltd プレス金型のカム構造
US8033155B2 (en) 2008-07-30 2011-10-11 Hirotec Corporation Press die set for forming flange and flange forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3013684B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598489B2 (ja) ヘミング加工装置およびヘミング加工方法
JP5561323B2 (ja) ワーク成形方法及びワーク成形装置
JPH07204751A (ja) 複合プレス装置
JP5380847B2 (ja) ワーク成形方法及びワーク成形装置
JPS6211929B2 (ja)
JP5016289B2 (ja) パネル部材の成形方法
JP3523414B2 (ja) カーリング装置
JPH10277655A (ja) ヘミング成形装置及び方法
JP2800952B2 (ja) ライン入りパネルの全周ヘミング方法
JP7261826B2 (ja) プレス成形品の製造方法
US20220258224A1 (en) Flange forming device and method of forming a flange on a sheet metal part to reduce surface distortion
JPS6150056B2 (ja)
JPH06226362A (ja) フランジ成形方法及び装置
JP2556187B2 (ja) ヘミング加工装置
JP7486441B2 (ja) 折曲げ加工方法
JPH0622501Y2 (ja) フランジ加工装置
JP2002113538A (ja) 窓枠ヘミングプレス装置及びそれを用いる自動車ドア窓枠の製造方法
JP3106776B2 (ja) 折曲げ成形用金型
JPH10118715A (ja) プレス折曲成形機
JP3228122B2 (ja) オーバーベンド加工装置
JPH08318324A (ja) 曲げ加工方法及び装置
JP2680420B2 (ja) 自動二輪車用フェンダーの加工方法
JP2677015B2 (ja) プレス型
JPH06126338A (ja) フランジ付き板材の折曲加工方法
JPS6327867Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees