JPH07203357A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH07203357A
JPH07203357A JP5334196A JP33419693A JPH07203357A JP H07203357 A JPH07203357 A JP H07203357A JP 5334196 A JP5334196 A JP 5334196A JP 33419693 A JP33419693 A JP 33419693A JP H07203357 A JPH07203357 A JP H07203357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
memory
magnetic tape
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5334196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3109363B2 (ja
Inventor
Haruo Ota
晴夫 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05334196A priority Critical patent/JP3109363B2/ja
Priority to US08/365,217 priority patent/US5633764A/en
Publication of JPH07203357A publication Critical patent/JPH07203357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109363B2 publication Critical patent/JP3109363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/026Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by using processor, e.g. microcomputer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/937Regeneration of the television signal or of selected parts thereof by assembling picture element blocks in an intermediate store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00079Time or data compression or expansion the compression ratio or quality level being adapted to circumstances, e.g. to the available recording space
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction

Abstract

(57)【要約】 【目的】 巻戻し、早送りなどの操作を一切必要とせ
ず、ひとつのカセットに極めて長時間の録画を可能に
し、録画時や再生時にカセットを交換する必要のない磁
気記録再生装置を提供する。 【構成】 録画時は、符号化器(2)で圧縮された映像信
号をメモリ(4)に一旦記憶し、高速で間欠的に読み出し
て磁気ヘッド(10)を介して磁気テープ(8)に記録する。
再生時は、磁気テープ(8)から高速で間欠的に再生した
信号をメモリ(4)に一旦記憶し、連続的に読み出して復
号器(14)で復号して出力する。メモリ(4)、モータ(19)
は、制御回路(18)がテープカートリッジ(9)の記録状態
を記憶した記憶回路(20)の内容を参照して制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号や音声信号を
記録再生する磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、映像信号と音声信号を記録再生す
るビデオ・テープレコーダ(以下VTR)が各家庭に普
及している。民生用VTRには、VHS方式、8mm方
式などがあり、いずれも磁気テープを納めたひとつのカ
セットに、2時間から8時間程度の映像及び音声信号を
記録することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した現
在各家庭に普及しているVTRには以下の課題がある。
まず、番組を録画しようとするとき、保有している複数
のカセットの内から、番組を録画するのに必要な空き領
域のあるカセット、あるいは消去してもかまわない番組
が記録されているカセットを探さなくてはならない。
【0004】また、ひとつのカセットに記録できる時間
を長くすれば保有するカセットの数を少なくできるが、
この場合には、カセットの中で録画可能な領域の頭出し
をするため、巻戻し、早送りなどの操作を繰り返さなけ
ればならない。これらの操作は、大変煩雑であるととも
に、番組の開始までにこれらの操作が間に合わず、番組
を最初から録画することができない場合も生じてしま
う。
【0005】また、すでに録画した所望の番組を再生し
ようとするとき、保有している複数のカセットの内か
ら、その番組が録画されたカセットを探さなければなら
ない。さらに、そのカセットの中でその番組の頭出しを
するため、巻戻し、早送りなどの操作を繰り返さなけれ
ばならない。これらの操作は、大変煩雑であるという欠
点を有していた。
【0006】そこで本発明は、上記課題を解決すべく、
録画時において録画可能領域にアクセスするための巻戻
し、早送りなどの操作を一切必要としない磁気記録再生
装置を提供することを目的としている。
【0007】また他の目的は、録画時において録画可能
領域にアクセスするために待機する時間が不要で、この
ため急な録画においても番組を最初から録画することが
できる磁気記録再生装置を提供することである。
【0008】再生時においても、所望の番組にアクセス
するための巻戻し、早送りなどの操作を一切必要としな
い磁気記録再生装置を提供することも目的としている。
【0009】さらに、巻戻し、早送りなどの操作を一切
必要としないことから、ひとつのカートリッジ(カセッ
ト)に極めて長時間の録画を可能にすることができ、ほ
とんどの場合においてカセットを交換する必要がなく、
したがって録画時に記録可能なカセットを探したり再生
時に所望の番組が録画されたカセットを探す必要がない
磁気記録再生装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の磁気記録再生装置は、磁気テープ媒体を納
めたテープカートリッジと、前記磁気テープ媒体を任意
の位置から他の任意の位置に走行させることが可能なテ
ープ走行手段と、前記テープカートリッジの記録状態情
報を格納する情報格納手段と、記録、再生などの操作を
指示する操作手段と、記録時には記録データを順次記憶
するとともに前記記録データを記憶した順序で前記記録
データのデータレートよりも高速に間欠的に読み出し、
再生時には前記記録データのデータレートよりも高速で
間欠的に再生されたデータを記憶するとともに記憶した
順序で前記記録データのデータレートで連続的に読み出
すメモリ手段と、記録時には前記磁気テープ媒体に前記
メモリ手段から読みだされたデータを間欠的に記録し、
再生時には前記磁気テープ媒体に記録されたデータを間
欠的に再生して前記メモリ手段に出力する記録再生手段
と、前記操作手段からの操作信号及び前記情報格納手段
からの情報に基づき前記メモリ手段、前記記録再生手
段、及び前記走行手段とを制御する制御手段とを備えた
ものである。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成により、記録時には、記
録可能位置までテープを走行させる期間の記録データを
メモリ手段に一時記憶し、記録可能位置までテープを走
行さた後にメモリ手段から読みだしたデータを記録デー
タのデータレートよりも高速に記録する。
【0012】再生時には、再生データのデータレートよ
りも高速に再生してメモリ手段に一時記憶しつつ通常の
データレートで読みだして再生する。カートリッジ内の
録画可能領域やすでに録画された番組のテープ位置情報
などは情報格納手段に記憶されており、使用者がカート
リッジ内のテープ上の録画位置、再生位置を意識する必
要は全くなく、巻戻し、早送りなどの操作も必要ない。
【0013】また、記録時に記録可能位置までテープを
走行させる期間の記録データはメモリ手段に一時記憶さ
れた後記録されるため、急な録画においても番組を最初
から録画することができる。さらに、再生時にもメモリ
手段を介して再生するため、一つの番組をテープ上の分
散した位置に録画しても、途切れることなく番組が再生
できる。すなわち、一つの番組をテープ上の連続する位
置に録画する必要がないため、テープを有効に活用でき
る。
【0014】そして、巻戻し、早送りなどの操作を一切
必要としないことから、ひとつのカートリッジに極めて
長時間の録画を可能にすることができ、ほとんどの場合
においてカセットを交換する必要がなく、したがって録
画時に記録可能なカセットを探したり再生時に所望の番
組が録画されたカセットを探す必要がない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について説明す
る。図1は本発明の磁気記録再生装置の第1の実施例の
構成を示すブロック図である。
【0016】まず、記録時の動作について説明する。記
録時には操作パネル16より記録の指示がバス17を介
して制御回路18に送られる。制御回路18は、後述す
る記憶回路20に記憶されている情報をバス27を介し
て参照して、スイッチ21、スイッチ5、メモリ4、ス
イッチ7、モータ19を制御する。
【0017】記録する映像及び音声信号は、ディジタル
化されて信号1として符号化器2に入力される。符号化
器2は、信号1をデータ圧縮して情報量を減らすととも
に、誤り訂正符号の付加、同期符号の付加、識別符号
(ID符号)の付加を行い、信号3として出力する。信
号3のデータレートは、ここでは5Mbit/secであるも
のとする。スイッチ21は、制御回路18からの制御信
号22により記録時には上側に接続される。したがっ
て、信号3はメモリ4に入力される。
【0018】メモリ4は、書き込んだ順序で読み出しを
行うとともに、書き込みと読み出しが非同期で行える半
導体メモリ(First-in First-out Memory:FIFOメモ
リ)で構成されている。またメモリ4の容量は、5Mbi
t/secに圧縮された映像及び音声信号を2分間分記憶す
る容量を備えている。メモリ4は制御回路18からの制
御信号23によって制御され、信号3を5Mbit/secで
常に順次書き込んでいく。またメモリ4からは、書き込
み時よりも高速な15Mbit/secで、書き込まれた順序
で間欠的に読みだされる。
【0019】スイッチ5は、制御回路18からの制御信
号22により記録時には常に上側に接続されている。こ
のため、メモリ4から読み出された信号は記録処理回路
6に入力される。記録処理回路6では記録のための変調
が行われる。
【0020】スイッチ7は、制御回路18からの制御信
号24によって制御され、メモリ4から間欠的に行われ
るデータ読み出しが行われている期間のみ閉じられる。
その結果、メモリ4から読み出され、変調されたデータ
は、磁気ヘッド10に供給される。
【0021】一方、テープカートリッジ9には、磁気テ
ープ8が収納されている。テープカートリッジ9は、V
HS−VTR用カセット程度の大きさである。また磁気
テープ8には、およそ1bit/μm2の記録密度で記録が
行われる。このため、テープカートリッジ9に、5Mbi
t/secに圧縮された映像及び音声信号が、およそ200
時間分記録できる。このような高密度記録は、既に従来
の技術で可能となっている。磁気テープの走行は、モー
タ19によって駆動される。
【0022】モータ19は、制御回路18からの制御信
号26によって制御され、「停止」、「高速巻戻し」、
「高速送り」、15Mbit/secの速度で記録ないし再生
を行う際の「通常送り」、のいずれかで磁気テープ8を
走行させることができる。「高速送り」ないし「高速巻
戻し」では、磁気テープ8を任意の位置から他の任意の
位置に90秒以内で移動させることができる。このよう
な高速走行は、すでに実用化されている。
【0023】さて、メモリ4から間欠的に行われるデー
タ読み出しが行われている期間においては、磁気テープ
8は「通常送り」され、変調されたデータは磁気ヘッド
10に供給されて15Mbit/secのレートで記録され
る。一方、メモリ4からデータ読み出しが行われていな
い期間においては、スイッチ7が制御回路18からの制
御信号24によって開かれるため記録は行われない。ま
た、その期間においては、磁気テープ8は、「停止」、
「高速送り」、「高速巻戻し」のいずれかで走行してい
る。
【0024】制御回路18は、磁気テープ8が記録可能
な位置にない場合には、記録可能な位置まで磁気テープ
8を走行させるようモータ19を制御するとともに、磁
気テープ8が記録可能位置に到達するまでメモリ4から
の読み出しと磁気テープ8への記録を停止するようメモ
リ4、スイッチ7を制御する。磁気テープ8が記録可能
な位置にある場合には、メモリ4に記憶されまだ読み出
されていない残留データ量が映像及び音声信号の30秒
分以上になった時点から残留データ量が0になるまでメ
モリ4からデータを読みだして記録するようメモリ4、
スイッチ7、モータ19を制御し、メモリ4の残留デー
タ量が0になった時点から残留データ量が30秒分にな
るまでテープ走行を停止するとともにメモリ4からの読
み出しと磁気テープ8への記録を停止するようメモリ
4、スイッチ7、モータ19を制御する。
【0025】ここで、記録時において制御回路18によ
ってなされる、メモリ4の読みだし制御、モータ19の
テープ走行制御についてより具体的に説明する。
【0026】図2は磁気テープ8の記録状態を模式的に
示したものである。図2において、磁気テープは左から
右に記録ないし再生される。いま、磁気テープの記録状
態が図2(a)の状態であるものとする。すなわち、テ
ープ位置Aからテープ位置Bにかけては長さ30分の
「番組1」が、テープ位置Bからテープ位置Cにかけて
は長さ30分の「番組2」がそれぞれ記録されている。
テープ位置C以降には何も記録されていない。
【0027】このような、テープカートリッジ9内の磁
気テープ8の記録状態、すなわちテープの位置に対して
そこが未記録かどうか、あるいは記録されているならば
その番組名などの情報は、図1における記憶回路20に
記憶されている。この記憶内容は、バス27を通して制
御回路18から参照、あるいは更新される。また記憶回
路20の記憶内容のうち既に記録されている番組名や、
残留している記録可能時間などの情報は、バス27、制
御回路18、バス17を介して操作パネル16に表示さ
れる。
【0028】さて、いま磁気テープの記録状態が図2
(a)の状態であり、テープ位置Aにヘッド10が位置
しているものとし、長さ1時間の「番組3」を新たに記
録するものとする。この場合の制御回路18によってな
される、メモリ4の読みだし制御、モータ19のテープ
走行制御について図3を用いて説明する。
【0029】図3は「番組3」の記録が指示された時刻
を0としたときの動作状態を時間とともに示したもので
ある。図3において、(a)は各時刻におけるテープの
位置を図2(a)と対照して示している。図3(b)
は、各時刻におけるテープの走行状態を示しており、
「FF」は「高速送り」を、「STOP」は「停止」
を、「R/P」は「通常送り」をそれぞれ表している。
図3(c)はメモリ4の間欠的な読み出し状態を示して
おり、「H」の時に読み出しを行うことを表している。
図3(d)は、メモリ4に書き込まれてその時刻までに
読み出されていないデータ量、すなわちメモリ4の残留
データ量を映像信号の時間で表したものである。図3
(e)は時間軸である。
【0030】いま、時刻0において長さ1時間の「番組
3」を記録する指示が操作パネル17より制御回路18
に送られる。このとき、磁気ヘッド10はテープ位置A
にある。制御回路18は、記憶回路20に記憶された記
録状態の情報を参照し、記録可能なテープ位置Cまで磁
気テープ8を「高速送り」するようモータ19を制御す
る(図3(b)参照)。また制御回路18は、テープ位
置がCに達するまでの期間は、メモリ4からのデータの
読み出しを行わないようメモリ4を制御し(図3(c)
参照)、スイッチ7は開かれる。このため、この期間は
磁気テープ8への記録は行われない。また、メモリ4に
は順次記録データが書き込まれていく(図3(d)参
照)。
【0031】時刻1分において、テープ位置がCに到達
すると、制御回路18は磁気テープ8を「通常送り」す
るようモータ19を制御する(図3(b))。また、メ
モリ4からのデータの読み出しを開始するとともに、ス
イッチ7を閉じて磁気テープ8に記録を行う。メモリ4
へは、読み出しと同時に新たなデータの書き込みが常に
行われているが、読み出しは書き込みの3倍の15Mbi
t/secの速度で行われるため、時刻1分30秒において
メモリ4の残留データ量は0になる(図3(d)参
照)。
【0032】時刻1分30秒においてメモリ4の残留デ
ータ量は0になると、制御回路18は磁気テープ8の走
行を停止するようモータ19を制御する。また、メモリ
4からのデータ読み出しを停止し、磁気テープ8への記
録を中断する。
【0033】時刻1分30秒から時刻2分までは、メモ
リ4に対してはデータの書き込みのみが行われる(図3
(d)参照)。時刻2分においてメモリ4の残留データ
量が30秒に達すると、制御回路18は磁気テープ8を
「通常送り」するようモータ19を制御する(図3
(b))。それと同時にメモリ4からのデータの読み出
しを再開するとともにスイッチ7を閉じて磁気テープ8
に記録を行う。時刻2分15秒において、メモリ4の残
留データ量が再び0になると(図3(d)参照)、制御
回路18は磁気テープ8の走行を停止するようモータ1
9を制御し、メモリ4からのデータ読み出しを停止して
磁気テープ8への記録を中断する。ただし、メモリ4へ
のデータの書き込みは中断することなく行われる。
【0034】これ以降、「番組3」が終了し、その記録
データの記録が時刻60分15秒に終了するまでの期間
は、30秒の待機と15秒の記録が繰り返される。
【0035】記録が終了すると、記憶回路20に記憶さ
れた記録状態の情報はバス27を通して制御回路18よ
り更新される。
【0036】以上の動作の結果、磁気テープ8の記録状
態は図2(b)のごとくとなり、「番組1」、「番組
2」に続いて、テープ位置Cからテープ位置Dにかけて
長さ1時間の「番組3」が記録される。
【0037】さて次に、記録時において制御回路18に
よってなされるメモリ4の読みだし制御、モータ19の
テープ走行制御の具体的動作について、他の例で説明す
る。
【0038】いま磁気テープの記録状態が図2(b)の
状態であり、テープ位置Dにヘッド10が位置している
ものとする。このとき、長さ1時間30分の「番組4」
を新たに記録する場合を考える。ただし、テープ位置B
からテープ位置Cにかけて既に記録されている長さ30
分の「番組2」は消去してもよいものとする。この場合
の制御回路18によってなされる、メモリ4の読みだし
制御、モータ19のテープ走行制御について図4を用い
て説明する。
【0039】図4は「番組4」の記録が指示された時刻
を0としたときの動作状態を時間とともに示したもので
ある。図4において、(a)は各時刻におけるテープの
位置を図2(b)と対照して示している。図4(b)
は、各時刻におけるテープの走行状態を示しており、
「FF」は「高速送り」を、「REW」は「高速巻戻
し」を、「STOP」は「停止」を、「R/P」は「通
常送り」をそれぞれ表している。
【0040】図4(c)はメモリ4の間欠的な読み出し
状態を示しており、「H」の時に読み出しを行うことを
表している。図4(d)は、メモリ4に書き込まれてそ
の時刻までに読み出されていないデータ量、すなわちメ
モリ4の残留データ量を映像信号の時間で表したもので
ある。図4(e)は時間軸である。
【0041】いま、時刻0において長さ30分の「番組
2」を消去し長さ1時間30分の「番組4」を記録する
指示が操作パネル17より制御回路18に送られる。こ
のとき、磁気ヘッド10はテープ位置Dにある。制御回
路18は、記憶回路20に記憶された記録状態の情報を
参照し、消去してもよい「番組2」が記録されているテ
ープ位置Bまで磁気テープ8を「高速巻戻し」するよう
モータ19を制御する(図4(b)参照)。また制御回
路18は、テープ位置がBに達するまでの期間は、メモ
リ4からのデータの読み出しを行わないようメモリ4を
制御し(図4(c)参照)、スイッチ7は開かれる。こ
のため、この期間は磁気テープ8への記録は行われな
い。また、メモリ4には順次記録データが書き込まれて
いく(図4(d)参照)。
【0042】時刻1分30秒において、テープ位置がB
に到達すると、制御回路18は磁気テープ8を「通常送
り」するようモータ19を制御する(図4(b))。ま
た、メモリ4からのデータの読み出しを開始するととも
に、スイッチ7を閉じて磁気テープ8に記録を行う。な
おメモリ4へのデータの書き込みは常に5Mbit/secの
速度で行われる。読み出しは15Mbit/secの速度であ
るため、時刻2分15秒においてメモリ4の残留データ
量は0になる(図4(d)参照)。
【0043】時刻2分15秒から、磁気テープ8が「番
組3」が記録されているテープ位置Cに到達する時刻3
0分までの期間は、先の図3の例と同様な動作をする。
すなわち、メモリ4の残留データ量が30秒に到達する
までテープ走行とメモリ4からの読み出しを停止して待
機し、メモリ4の残留データ量が30秒に到達すると記
録を再び始め、メモリ4の残留データ量が0になると再
び待機状態になる。
【0044】時刻30分において磁気テープ8が「番組
3」が記録されているテープ位置Cに到達すると、制御
回路18は、記録可能なテープ位置Dまで磁気テープ8
を「高速早送り」するようモータ19を制御する(図4
(b)参照)。また制御回路18は、テープ位置がDに
達するまでの期間は、メモリ4からのデータの読み出し
を停止(図4(c)参照)するとともにスイッチ7を開
く。このため、この期間は磁気テープ8への記録は行わ
れない。
【0045】時刻31分においてテープ位置がDに到達
すると、メモリ4の残留データ量が0になるまで記録を
行う。それ以降、「番組4」が終了する時刻90分まで
は、再び待機状態と記録とを繰り返す。「番組4」の記
録が終了すると、記憶回路20に記憶された記録状態の
情報はバス27を通して制御回路18より更新される。
【0046】以上の動作の結果、磁気テープ8の記録状
態は図2(c)のごとくとなり、「番組2」が記録され
ていた、テープ位置Bからテープ位置Cにかけて「番組
4」の前半の30分が記録され、テープ位置Dからテー
プ位置Eにかけて、「番組4」の残り60分が記録され
る。
【0047】つぎに、第1の実施例の再生時の動作につ
いて説明する。再生時には、記憶回路20のから記憶内
容のうち既に記録されている番組名などの情報が、バス
27、制御回路18、バス17を介して操作パネル16
に表示される。操作者は操作パネル16より再生したい
番組を選択すると、その指示がバス17を介して制御回
路18に送られる。制御回路18は、記憶回路20に記
憶されている情報をバス27を介して参照して、スイッ
チ21、スイッチ5、メモリ4、スイッチ7、走行制御
回路19を制御する。
【0048】再生時にはスイッチ21及びスイッチ5は
制御信号22により下側に接続するよう制御される。ま
た、スイッチ7は常に開かれ、スイッチ11は常に閉じ
られるよう、それぞれ制御信号24、制御信号25によ
って制御される。モータ19は、制御回路18からの制
御信号26によって制御され、「停止」、「高速巻戻
し」、「高速送り」、「通常送り」のいずれかで磁気テ
ープ8を走行させる。磁気テープ8からは、磁気ヘッド
10を介してデータレート15Mbit/secで間欠的にデ
ータが再生される。再生されたデータは、スイッチ11
を介して再生処理回路12に入力される。再生処理回路
12では、再生信号からデータを識別し、識別されたデ
ータが信号13として出力される。信号13は、スイッ
チ21を介してメモリ4に入力される。
【0049】メモリ4は、制御回路18からの制御信号
23により制御され、間欠的に再生されたデータを書き
込む。メモリ4に書き込まれたデータは、5Mbit/sec
の速度で、書き込まれた順序で常時読み出されていく。
メモリ4から読み出されたデータは、スイッチ5を経て
復号器14に入力される。復号器14では、記録時に付
加した同期符号やID符号、誤り訂正符号に基づいて誤
りを訂正するとともに、圧縮されたデータを元の映像信
号及び音声信号に復号して信号15を出力する。
【0050】制御回路18は、磁気テープ8が指定され
た番組が記録された位置にない場合には、再生可能位置
まで磁気テープ8を高速で走行させるようモータ8を制
御するとともに磁気テープ8が再生可能位置に到達する
までメモリ4への再生データの書き込みを停止するよう
制御する。また、磁気テープ8が再生可能位置にある場
合には、メモリ4に記憶されまだ読み出されていない残
留データ量が映像及び音声信号の90秒分以下になった
時点から120秒分になるまで磁気テープ8からデータ
を再生してメモリ4に書き込むようメモリ4、モータ1
9を制御し、メモリ4に記憶された残留データ量が12
0秒分になった時点から90秒分に減少するなるまでテ
ープ走行を停止するとともにメモリ4への書き込みを停
止するようメモリ4、モータ19を制御する。
【0051】ここで、再生時において制御回路18によ
ってなされる、メモリ4の書き込み制御、モータ19の
テープ走行制御についてより具体的に説明する。
【0052】さて、いま磁気テープの記録状態が図2
(c)の状態であるものとする。すなわち、テープ位置
AからCにかけて長さ30分の「番組1」が記録され、
テープ位置CからDにかけて長さ1時間の「番組3」が
記録されている。また、長さ1時間30分の「番組4」
は、前半の30分の部分がテープ位置BからCにかけ
て、後半の1時間の部分がテープ位置DからEにかけて
記録されている。ヘッド10は、テープ位置Aに位置し
ているものとし、長さ1時間30分の「番組4」を再生
するものとする。この場合の制御回路18によってなさ
れる、メモリ4の書き込み制御、モータ19のテープ走
行制御について図5を用いて説明する。
【0053】図5は「番組4」の再生が指示された時刻
を0としたときの動作状態を時間とともに示したもので
ある。図5において(a)は各時刻におけるテープの位
置を図2(c)と対照して示している。図5(b)は、
各時刻におけるテープの走行状態を示しており、「F
F」は「高速送り」を、「STOP」は「停止」を、
「R/P」は「通常送り」をそれぞれ表している。図5
(c)はメモリ4の間欠的な書き込み状態を示してお
り、「H」の時に書き込みを行うことを表している。図
5(d)は、メモリ4に書き込まれてその時刻までに読
み出されていないデータ量、すなわちメモリ4の残留デ
ータ量を映像信号の時間で表したものである。図5
(e)は時間軸である。
【0054】いま、時刻0において「番組4」を再生す
る指示が操作パネル17より制御回路18に送られる。
このとき、磁気ヘッド10はテープ位置Aにある。制御
回路18は、記憶回路20に記憶された記録状態の情報
を参照し、「番組4」の前半部分が記録されているテー
プ位置Bまで磁気テープ8を「高速送り」するようモー
タ19を制御する(図5(b)参照)。また制御回路1
8は、テープ位置がBに達するまでの期間は、メモリ4
への書き込みは行わないようメモリ4を制御する(図4
(c)参照)。
【0055】時刻1分において、テープ位置がBに到達
すると、制御回路18は磁気テープ8を「通常送り」す
るようモータ19を制御する(図5(b)参照)。ま
た、磁気テープ8から磁気ヘッド10、スイッチ11、
再生処理回路12を介して再生される15Mbit/secの
速度のデータをメモリ4に書き込むようメモリ4を制御
する(図5(c)参照)。メモリ4からは常に5Mbps/
secの速度で、書き込まれた順序でデータの読みだしが
行なわれている。このため、時刻1分より再生された
「番組4」のデータが読み出され、スイッチ5、復号器
14を介して再生された映像及び音声信号が信号15と
して連続的に出力される。また、メモリ4への再生デー
タの書き込みは、読み出しの3倍の15Mbit/secの速
度行われるため、時刻2分においてメモリ4の残留デー
タ量は2分に達する(図5(d)参照)。
【0056】時刻2分においてメモリ4の残留データ量
が2分に達すると、制御回路18は磁気テープ8の走行
を停止するようモータ19を制御する(図5(b)参
照)。また、メモリ4へのデータ書き込みを停止する
(図5(c)参照)。なお、メモリ4からのデータの読
み出しは、中断することなく5Mbit/srcの速度で行わ
れる。
【0057】時刻2分からは、メモリ4に対してはデー
タの書き込みは行なわれず、読み出しのみが行なわれる
ため、メモリ4の残留データ量は減少する(図5(d)
参照)。時刻2分30秒においてメモリ4の残留データ
量が1分30秒に達すると、制御回路18は磁気テープ
8を再び「通常送り」するようモータ19を制御する
(図5(b))。それと同時にメモリ4へのデータ書き
込みを再開する。
【0058】時刻2分45秒においてメモリ4の残留デ
ータ量が再び2分に達すると(図5(d)参照)、制御
回路18は磁気テープ8の走行を再度停止するようモー
タ19を制御し、メモリ4へのデータ書き込みを中断す
る。
【0059】これ以降、磁気テープ8が「番組4」の前
半部分が終了するテープ位置Cに到達する時刻30分ま
での期間は、15秒のメモリ4への再生データの書き込
みと、30秒の待機状態が繰り返される。メモリ4から
のデータの読み出しは常時行われる。
【0060】時刻30分において磁気テープ8が「番組
4」の前半部分が終了するテープ位置Cに到達すると、
制御回路18は、記憶回路20に記憶されたカートリッ
ジ9の記録状態情報を参照し、「番組4」の後半部分が
記録されているテープ位置Dまで磁気テープ8を「高速
早送り」するようモータ19を制御する(図5(b)参
照)。また制御回路18は、テープ位置がDに達するま
での期間は、メモリ4へのデータの書き込みを停止(図
5(c)参照)する。
【0061】時刻31分においてテープ位置がDに到達
すると、メモリ4の残留データ量が2分になるまで磁気
テープ8からの再生を行う。それ以降、磁気テープ8が
テープ位置Eに達する時刻89分までは、再び待機状態
と再生とを繰り返す。時刻89分において「番組4」の
記録が終了するテープ位置Eに到達すると、それ以降は
メモリ4からの読み出し動作のみが行われ、時刻91分
にメモリ4の残留データ量が0となり、「番組4」の再
生が終了する。
【0062】以上に動作を説明したように、本実施例で
は従来のVTRに比べて多くの特徴がある。
【0063】まず録画時においては、テープカートリッ
ジ9内の磁気テープ8の記録可能な位置までアクセスす
るための巻戻し、早送りなどの操作を一切必要としな
い。これらの動作は、記憶回路20に記憶された記録状
態情報をもとに制御回路18が制御する。
【0064】また、録画可能領域にアクセスするために
待機する時間が不要で、このため急な録画においても番
組を最初から録画することができる。これは、巻戻し、
早送り中はメモリ4に記録データを保持し、実際の磁気
テープ8への記録は記録する映像及び音声信号のデータ
レートよりも高速で行うことで実現される。ここで、メ
モリ4の記憶容量は2分の映像信号及び音声信号を記憶
できる容量を持っている。いっぽう、磁気テープ8は任
意の位置から他の任意の位置まで90秒以内で到達でき
る。したがって、磁気テープ8がいかなるテープ位置に
あっても、録画の操作をした時点からの録画が可能であ
る。
【0065】さらに、一つの番組が必ずしも磁気テープ
8上の連続する位置に記録される必要はない。これによ
って、磁気テープ8のすべての部分を有効に使用するこ
とができる。これは、メモリ4を介して記録を行う際
に、メモリ4の残留データ量が30秒を越えないよう制
御していることによって実現される。すなわち、メモリ
4には少なくとも90秒分の記憶容量の余裕があるた
め、任意の位置まで磁気テープ8を移動させても、途切
れることなく記録データを保持できるためである。
【0066】つぎに、再生時においても、すでに記録し
た所望の番組にアクセスするための巻戻し、早送りなど
の操作を一切必要としない。
【0067】さらに、巻戻し、早送りなどの操作を一切
必要としないことから、ひとつのテープカートリッジに
極めて長時間の録画を可能にすることができる(本実施
例では200時間)。これによって、ほとんどの場合に
おいてカートリッジを交換する必要がない。すなわち、
録画時に記録可能なカセットを探したり、再生時に所望
の番組が録画されたカセットを探す必要がない。
【0068】なお、本実施例ではメモリ4は半導体メモ
リにより構成されるものとしたが、磁気ディスクを備え
た構成としてもよい。これにより、容易に大容量のメモ
リが実現できる。またさらに、半導体メモリ、磁気ディ
スク以外のメモリ手段で構成してもよい。
【0069】以下に、本発明の第2の実施例について説
明する。第2の実施例も、その構成は先の第1の実施例
と同様であり、図1に示すものである。しかし、その動
作は異なっている。
【0070】まず、第2の実施例の記録時の動作につい
て説明する。記録時には操作パネル16より記録の指示
がバス17を介して制御回路18に送られる。制御回路
18は、後述する記憶回路20に記憶されている情報を
バス27を介して参照して、スイッチ21、スイッチ
5、メモリ4、スイッチ7、モータ19を制御する。
【0071】記録する映像及び音声信号は、ディジタル
化されて信号1として符号化器2に入力される。符号化
器2は、信号1をデータ圧縮して情報量を減らすととも
に、誤り訂正符号の付加、同期符号の付加、識別符号
(ID符号)の付加を行い、信号3として出力する。信
号3のデータレートは、ここでは5Mbit/secであるも
のとする。スイッチ21は、制御回路18からの制御信
号22により記録時には上側に接続される。したがっ
て、信号3はメモリ4に入力される。
【0072】メモリ4は、書き込んだ順序で読み出しを
行うとともに、書き込みと読み出しが非同期で行える半
導体メモリ(First-in First-out Memory:FIFOメモ
リ)で構成されている。またメモリ4の容量は、5Mbi
t/secに圧縮された映像及び音声信号を90秒分記憶す
る容量を備えている。メモリ4は制御回路18からの制
御信号23によって制御され、信号3を5Mbit/secで
常に順次書き込んでいく。またメモリ4からは、書き込
み時と同じ5Mbit/secないしは書き込み時のよりも高
速な15Mbit/secのいずれかの速度で、書き込まれた
順序で読み出される。
【0073】スイッチ5は、制御回路18からの制御信
号22により記録時には常に上側に接続されている。こ
のため、メモリ4から読み出された信号は記録処理回路
6に入力される。記録処理回路6では記録のための変調
が行われる。スイッチ7は、制御回路18からの制御信
号24によって制御され、メモリ4からデータ読み出し
が行われている期間のみ閉じられる。その結果、メモリ
4から読み出され、変調されたデータは、磁気ヘッド1
0に供給される。
【0074】一方、テープカートリッジ9には、磁気テ
ープ8が収納されている。テープカートリッジ9は、V
HS−VTR用カセット程度の大きさである。また磁気
テープ8には、およそ1bit/μm2の記録密度で記録が
行われる。このため、テープカートリッジ9に、5Mbi
t/secに圧縮された映像及び音声信号が、およそ200
時間分記録できる。磁気テープの走行は、モータ19に
よって駆動される。モータ19は、制御回路18からの
制御信号26によって制御され、「停止」、「高速巻戻
し」、「高速送り」、15Mbit/secの速度で記録ない
し再生を行う際の「3倍送り」、5Mbit/secの速度で
記録ないし再生を行う際の「通常送り」、のいずれかで
磁気テープ8を走行させることができる。「高速送り」
ないし「高速巻戻し」では、磁気テープ8を任意の位置
から他の任意の位置に90秒以内で移動させることがで
きる。
【0075】さて、メモリ4から5Mbit/secの速度で
データ読み出しが行われている期間においては、磁気テ
ープ8は「通常送り」され、変調されたデータは磁気ヘ
ッド10に供給されて5Mbit/secのレートで記録され
る。また、メモリ4から15Mbit/secの速度でデータ
読み出しが行われている期間においては、磁気テープ8
は「3倍送り」され、変調されたデータは磁気ヘッド1
0を経て15Mbit/secの速度で記録される。いっぽ
う、メモリ4からデータ読み出しが行われていない期間
においては、スイッチ7が制御回路18からの制御信号
24によって開かれるため記録は行われない。また、そ
の期間においては、磁気テープ8は、「停止」、「高速
送り」、「高速巻戻し」のいずれかで走行している。
【0076】制御回路18は、磁気テープ8が記録可能
な位置にない場合には、記録可能な位置まで磁気テープ
8を高速で走行させるようモータ19を制御するととも
に磁気テープ8が記録可能位置に到達するまでメモリ4
からの読みだしと磁気テープ8への記録を停止するよ
う、メモリ4、スイッチ7を制御する。また、磁気テー
プ8が記録可能な位置にある場合には、メモリ4に記憶
された残留データ0でなければ残留データがなくなるま
で15Mbit/secの速度でメモリ4からデータを読みだ
して記録するようメモリ4、モータ19、スイッチ7を
制御し、メモリ4に記憶された残留データ量が0の場合
には5Mbit/secの速度ででメモリ4からデータを読み
だして記録するようメモリ4、モータ19、スイット7
を制御する。
【0077】ここで、記録時において制御回路18によ
ってなされる、メモリ4の読みだし制御、モータ19の
テープ走行制御についてより具体的に説明する。
【0078】いま、磁気テープ8の記録状態は、図2
(b)のごとくであるものとする。すなわち、テープ位
置Aからテープ位置Bにかけては長さ30分の「番組
1」が、テープ位置Bからテープ位置Cにかけては長さ
30分の「番組2」、テープ位置Cからテープ位置Dに
かけては長さ60分の「番組3」がそれぞれ記録されて
いる。テープ位置D以降には何も記録されていない。
【0079】このような、カートリッジ9内の磁気テー
プ8の記録状態、すなわちテープの位置に対してそこが
未記録かどうか、あるいは記録されているならばその番
組名などの情報は、図1における記憶回路20に記憶さ
れている。この記憶内容は、バス27を通して制御回路
18から参照、あるいは更新される。また記憶回路20
の記憶内容のうち既に記録されている番組名や、残留し
ている記録可能時間などの情報は、バス27、制御回路
18、バス17を介して操作パネル16に表示される。
【0080】いま磁気テープの記録状態が図2(b)の
状態であり、テープ位置Dにヘッド10が位置している
ものとする。このとき、長さ1時間30分の「番組4」
を新たに記録する場合を考える。ただし、テープ位置B
からテープ位置Cにかけて既に記録されている長さ30
分の「番組2」は消去してもよいものとする。この場合
の制御回路18によってなされる、メモリ4の読みだし
制御、モータ19のテープ走行制御について図6を用い
て説明する。
【0081】図6は「番組4」の記録が指示された時刻
を0としたときの動作状態を時間とともに示したもので
ある。図6において(a)は各時刻におけるテープの位
置を図2(b)と対照して示している。図6(b)は、
各時刻におけるテープの走行状態を示しており、「F
F」は「高速送り」を、「REW」は「高速巻戻し」
を、「STOP」は「停止」を、「3R/P」は「3倍
送り」を、「R/P」は「通常送り」をそれぞれ表して
いる。図6(c)はメモリ4の読み出し速度を示してい
る。図6(d)は、メモリ4に書き込まれてその時刻ま
でに読み出されていないデータ量、すなわちメモリ4の
残留データ量を映像信号の時間で表したものである。図
6(e)は時間軸である。
【0082】いま、時刻0において長さ30分の「番組
2」を消去し長さ1時間30分の「番組4」を記録する
指示が操作パネル17より制御回路18に送られる。こ
のとき、磁気ヘッド10はテープ位置Dにある。制御回
路18は、記憶回路20に記憶された記録状態の情報を
参照し、消去してもよい「番組2」が記録されているテ
ープ位置Bまで磁気テープ8を「高速巻戻し」するよう
モータ19を制御する(図6(b)参照)。また制御回
路18は、テープ位置がBに達するまでの期間は、メモ
リ4からのデータの読み出しを行わないようメモリ4を
制御し(図6(c)参照)、スイッチ7は開かれる。こ
のため、この期間は磁気テープ8への記録は行われな
い。また、メモリ4には順次記録データが書き込まれて
いく(図6(d)参照)。 時刻1分30秒において、
テープ位置がBに到達すると、制御回路18は磁気テー
プ8を「3倍送り」するようモータ19を制御する(図
6(b))。また、メモリ4から15Mbit/secの速度
でデータの読み出しを開始するとともに、スイッチ7を
閉じて磁気テープ8に記録を行う。時刻2分15秒にお
いてメモリ4の残留データ量は0になる(図6(d)参
照)。
【0083】時刻2分15秒からは、制御回路18は磁
気テープ8を「通常送り」するようモータ19を制御す
る(図6(b)参照)とともに、メモリ4から書き込み
と同じ5Mbit/secの速度でデータを読み出して磁気テ
ープ8に記録する。メモリ4への書き込み速度と読み出
し速度が等しいため、メモリ4の残留データ量は常に0
となる(図6(d)参照)。
【0084】時刻30分において磁気テープ8が「番組
3」が記録されているテープ位置Cに到達すると、制御
回路18は、記録可能なテープ位置Dまで磁気テープ8
を「高速早送り」するようモータ19を制御する(図6
(b)参照)。また制御回路18は、テープ位置がDに
達するまでの期間は、メモリ4からのデータの読み出し
を停止(図6(c)参照)するとともにスイッチ7を開
く。このため、この期間は磁気テープ8への記録は行わ
れない。
【0085】時刻31分においてテープ位置がDに到達
すると、メモリ4の残留データ量が0になるまで、磁気
テープ8を「3倍送り」し(図6(b)参照)、メモリ
4から15Mbit/secの速度でデータを読み出して(図
6(c)参照)記録を行うよう、制御回路18はモータ
19、メモリ4、スイッチ7を制御する。
【0086】時刻31分30秒においてメモリ4の残留
データ量が0になる(図6(d)参照)と、「番組4」
が終了する時刻90分まで、制御回路18は再び磁気テ
ープ8を「通常送り」するようモータ19を制御する
(図6(b)参照)とともに、メモリ4から5Mbit/s
ecの速度でデータを読み出して磁気テープ8に記録す
る。
【0087】「番組4」の記録が終了すると、記憶回路
20に記憶された記録状態の情報はバス27を通して制
御回路18より更新される。
【0088】以上の動作の結果、磁気テープ8の記録状
態は図2(c)のごとくとなり、「番組2」が記録され
ていた、テープ位置Bからテープ位置Cにかけて「番組
4」の前半の30分が記録され、テープ位置Dからテー
プ位置Eにかけて、「番組4」の残り60分が記録され
る。
【0089】以下に第2の実施例の再生時の動作につい
て説明する。再生時には、記憶回路20のから記憶内容
のうち既に記録されている番組名などの情報が、バス2
7、制御回路18、バス17を介して操作パネル16に
表示される。操作者は操作パネル16より再生したい番
組を選択すると、その指示がバス17を介して制御回路
18に送られる。制御回路18は、記憶回路20に記憶
されている情報をバス27を介して参照して、スイッチ
21、スイッチ5、メモリ4、スイッチ7、走行制御回
路19を制御する。
【0090】再生時にはスイッチ21及びスイッチ5は
制御信号22により下側に接続するよう制御される。ま
た、スイッチ7は常に開かれ、スイッチ11は常に閉じ
られるよう、それぞれ制御信号24、制御信号25によ
って制御される。モータ19は、制御回路18からの制
御信号26によって制御され、「停止」、「高速巻戻
し」、「高速送り」、「3倍送り」、「通常送り」のい
ずれかで磁気テープ8を走行させる。磁気テープ8から
は、磁気ヘッド10を介してデータ速度15Mbit/se
c、ないしは5Mbit/secでデータが再生される。再生
されたデータは、スイッチ11を介して再生処理回路1
2に入力される。再生処理回路12では、再生信号から
データを識別し、識別されたデータが信号13として出
力される。信号13は、スイッチ21を介してメモリ4
に入力される。メモリ4は、制御回路18からの制御信
号23により制御され、再生されたデータを書き込む。
メモリ4に書き込まれたデータは、5Mbit/secの速度
で、書き込まれた順序で常時読み出されていく。メモリ
4から読み出されたデータは、スイッチ5を経て復号器
14に入力される。復号器14では、記録時に付加した
同期符号やID符号、誤り訂正符号に基づいて誤りを訂
正するとともに、圧縮されたデータを元の映像信号及び
音声信号に復号して信号15を出力する。
【0091】制御回路18は、磁気テープ8が指定され
た番組が記録された位置にない場合には、再生可能位置
まで磁気テープ8を高速で走行させるようモータ8を制
御するとともに磁気テープ8が再生可能位置に到達する
までメモリ4への再生データの書き込みを停止するよう
制御する。また、磁気テープ8が再生可能位置にある場
合には、メモリ4に記憶されまだ読み出されていない残
留データ量が90秒分未満のとき残留データ量が90秒
分になるまで15Mbit/secの速度で磁気テープ8から
データを再生してメモリ4に書き込むようメモリ4、モ
ータ19を制御し、メモリ4に記憶された残留データ量
が90秒のときには5Mbit/secの速度で磁気テープ8
からデータを再生してメモリ4に書き込むようメモリ
4、モータ19を制御する。
【0092】ここで、再生時において制御回路18によ
ってなされる、メモリ4の書き込み制御、モータ19の
テープ走行制御についてより具体的に説明する。
【0093】さて、いま磁気テープの記録状態が図2
(c)の状態であるものとする。すなわち、テープ位置
AからCにかけて長さ30分の「番組1」が記録され、
テープ位置CからDにかけて長さ1時間の「番組3」が
記録されている。また、長さ1時間30分の「番組4」
は、前半の30分の部分がテープ位置BからCにかけ
て、後半の1時間の部分がテープ位置DからEにかけて
記録されている。ヘッド10は、テープ位置Aに位置し
ているものとし、長さ1時間30分の「番組4」を再生
するものとする。この場合の制御回路18によってなさ
れる、メモリ4の書き込み制御、モータ19のテープ走
行制御について図7を用いて説明する。
【0094】図7は「番組4」の再生が指示された時刻
を0としたときの動作状態を時間とともに示したもので
ある。図7において(a)は各時刻におけるテープの位
置を図2(c)と対照して示している。図7(b)は、
各時刻におけるテープの走行状態を示しており、「F
F」は「高速送り」を、「STOP」は「停止」を、
「3R/P」は「3倍送り」を、「R/P」は「通常送
り」をそれぞれ表している。図7(c)はメモリ4の書
き込み速度を示している。図7(d)は、メモリ4に書
き込まれてその時刻までに読み出されていないデータ
量、すなわちメモリ4の残留データ量を映像信号の時間
で表したものである。図7(e)は時間軸である。
【0095】いま、時刻0において「番組4」を再生す
る指示が操作パネル17より制御回路18に送られる。
このとき、磁気ヘッド10はテープ位置Aにある。制御
回路18は、記憶回路20に記憶された記録状態の情報
を参照し、「番組4」の前半部分が記録されているテー
プ位置Bまで磁気テープ8を「高速送り」するようモー
タ19を制御する(図7(b)参照)。また制御回路1
8は、テープ位置がBに達するまでの期間は、メモリ4
への書き込みは行わないようメモリ4を制御する(図7
(c)参照)。
【0096】時刻1分において、テープ位置がBに到達
すると、制御回路18は磁気テープ8を「3倍送り」す
るようモータ19を制御する(図7(b)参照)。ま
た、磁気テープ8から磁気ヘッド10、スイッチ11、
再生処理回路12を介して15Mbit/secで再生される
データを、メモリ4に書き込むようメモリ4を制御する
(図7(c)参照)。メモリ4からは常に5Mbps/sec
の速度で、書き込まれた順序でデータの読みだしが行な
われている。このため、時刻1分より再生された「番組
4」のデータが読み出され、スイッチ5、復号器14を
介して再生された映像及び音声信号が信号15として連
続的に出力される。また、メモリ4への再生データの書
き込みは、読み出しの3倍の15Mbit/secの速度で行
われるため、時刻1分45秒においてメモリ4の残留デ
ータ量は1分30秒に達する(図7(d)参照)。
【0097】時刻1分45秒においてメモリ4の残留デ
ータ量が1分30秒に達すると、制御回路18は磁気テ
ープ8の走行を「通常送り」するようモータ19を制御
する(図7(b)参照)。また、磁気テープ8から5M
bit/secの速度で再生したデータをメモリ4へ書き込む
ようメモリ4を制御する(図7(c)参照)。
【0098】時刻2分からは、メモリ4へのデータの書
き込みと読み出しが同じ速度で行われるため、メモリ4
の残留データ量は常に1分30秒となる(図7(d)参
照)。
【0099】時刻30分において磁気テープ8が「番組
4」の前半部分が終了するテープ位置Cに到達すると、
制御回路18は、記憶回路20に記憶されたカートリッ
ジ9の記録状態情報を参照し、「番組4」の後半部分が
記録されているテープ位置Dまで磁気テープ8を「高速
早送り」するようモータ19を制御する(図7(b)参
照)。また制御回路18は、テープ位置がDに達するま
での期間は、メモリ4へのデータの書き込みを停止(図
7(c)参照)する。このため、メモリ4の残留データ
量は減少する(図7(d)参照)。
【0100】時刻31分においてテープ位置がDに到達
すると、メモリ4の残留データ量が1分30秒になるま
で、磁気テープ8が「3倍送り」されるようモータ19
を制御し(図7(b)参照)、15Mbit/secの速度で
再生されたデータをメモリ4に書き込む(図7(c))
参照。
【0101】それ以降、磁気テープ8がテープ位置Eに
達する時刻89分30秒までは、再び磁気テープ8を
「通常送り」し(図7(b)参照、5Mbit/secで再生
されたデータをメモリ4に書き込む。
【0102】時刻89分30秒において「番組4」の記
録が終了するテープ位置Eに到達すると、それ以降はメ
モリ4からの読み出し動作のみが行われ、時刻91分に
メモリ4の残留データ量が0となり、「番組4」の再生
が終了する。
【0103】以上に動作を説明したように、本実施例で
も先の第1の実施例と同様に、従来のVTRに比べて多
くの特徴がある。
【0104】まず録画時においては、テープカートリッ
ジ9内の磁気テープ8の記録可能な位置までアクセスす
るための巻戻し、早送りなどの操作を一切必要としな
い。また、録画可能領域にアクセスするために待機する
時間が不要で、このため急な録画においても番組を最初
から録画することができる。さらに、一つの番組が必ず
しも磁気テープ8上の連続する位置に記録される必要は
ない。これによって、磁気テープ8のすべての部分を有
効に使用することができる。再生時においても、すでに
記録した所望の番組にアクセスするための巻戻し、早送
りなどの操作を一切必要としない。
【0105】さらに、巻戻し、早送りなどの操作を一切
必要としないことから、ひとつのテープカートリッジに
極めて長時間の録画を可能にすることができる(本実施
例では200時間)。これによって、ほとんどの場合に
おいてカートリッジを交換する必要がない。すなわち、
録画時に記録可能なカセットを探したり、再生時に所望
の番組が録画されたカセットを探す必要がない。
【0106】なお、本実施例でもメモリ4は半導体メモ
リにより構成されるものとしたが、磁気ディスクを備え
た構成としてもよい。これにより、容易に大容量のメモ
リが実現できる。またさらに、半導体メモリ、磁気ディ
スク以外のメモリ手段で構成してもよい。
【0107】
【発明の効果】以上のように本発明の磁気記録再生装置
は、記録時において記録可能領域にアクセスするための
巻戻し、早送りなどの操作を一切必要としない。また、
記録時において記録可能領域にアクセスするために待機
する時間が不要で、このため急な記録においても番組を
最初から録画することができる。
【0108】再生時においても、所望の番組にアクセス
するための巻戻し、早送りなどの操作を一切必要としな
い。さらに、巻戻し、早送り等の操作を一切必要としな
いことから、ひとつのカートリッジに極めて長時間の記
録を可能にすることができ、記録時に記録可能なカート
リッジを探したり、再生時に所望の番組が録画されたカ
ートリッジを探す必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1、第2の実施例の構成を示すブロ
ック図
【図2】第1、第2の実施例の磁気テープ記録の状態を
示す模式図
【図3】第1の実施例の記録時の動作を示す図
【図4】第1の実施例の記録時の動作を示す図
【図5】第1の実施例の再生時の動作を示す図
【図6】第2の実施例の記録時の動作を示す図
【図7】第2の実施例の再生時の動作を示す図
【符号の説明】
2 符号化器 4 メモリ 6 記録処理回路 8 磁気テープ 9 テープカートリッジ 10 磁気ヘッド 12 再生処理回路 14 復号器 16 操作パネル 18 制御回路 19 モータ 20 記憶回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/783 J 5/937 8224−5D G11B 27/28 A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープ媒体を納めたテープカートリッ
    ジと、前記磁気テープ媒体を任意の位置から他の任意の
    位置に走行させることが可能なテープ走行手段と、前記
    テープカートリッジの記録状態情報を格納する情報格納
    手段と、記録、再生などの操作を指示する操作手段と、
    記録時には記録データを順次記憶するとともに前記記録
    データを記憶した順序で前記記録データのデータレート
    よりも高速に間欠的に読み出し、再生時には前記記録デ
    ータのデータレートよりも高速で間欠的に再生されたデ
    ータを記憶するとともに記憶した順序で前記記録データ
    のデータレートで連続的に読み出すメモリ手段と、記録
    時には前記磁気テープ媒体に前記メモリ手段から読みだ
    されたデータを間欠的に記録し、再生時には前記磁気テ
    ープ媒体に記録されたデータを間欠的に再生して前記メ
    モリ手段に出力する記録再生手段と、前記操作手段から
    の操作信号及び前記情報格納手段からの情報に基づき前
    記メモリ手段、前記記録再生手段、及び前記走行手段と
    を制御する制御手段とを備えた磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】メモリ手段は、記録データのデータレート
    がDビット/秒でありテープ走行手段が磁気テープを任
    意の位置から他の任意の位置にT秒以内で走行させるこ
    とができるとき、D×Tビット以上の記憶容量を持つ請
    求項1記載の磁気記録再生装置。
  3. 【請求項3】制御手段は、記録時において、磁気テープ
    媒体が記録可能位置にない場合には、記録可能位置まで
    前記磁気テープ媒体を走行させるようテープ走行手段を
    制御するとともに前記磁気テープ媒体が記録可能位置に
    到達するまでメモリ手段からの読みだしと記録再生手段
    による記録を停止するよう制御し、 前記磁気テープ媒体が記録可能位置にある場合には、前
    記メモリ手段に記憶されたデータ量が第1の所定量以上
    になった時点から第1の所定量よりも小さな第2の所定
    量になるまで前記メモリ手段からデータを読みだして記
    録するよう前記メモリ手段、前記テープ走行手段、及び
    前記記録再生手段を制御し、 前記メモリ手段に記憶されたデータ量が前記第2の所定
    量になった時点から前記第1の所定量になるまでテープ
    走行を停止するとともに前記メモリ手段からの読みだし
    と前記記録再生手段による記録を停止するよう制御する
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生装置。
  4. 【請求項4】制御手段は、再生時において、磁気テープ
    媒体が再生可能位置にない場合には、前記再生可能位置
    まで前記磁気テープ媒体を走行させるようテープ走行手
    段を制御するとともに前記磁気テープ媒体が再生可能位
    置に到達するまで記録再生手段による再生とメモリ手段
    への書き込みを停止するよう制御し、 前記磁気テープ媒体が再生可能位置にある場合には、前
    記メモリ手段に記憶されたデータ量が第1の所定量以下
    になった時点から第1の所定量よりも大きな第2の所定
    量になるまで前記磁気テープ媒体からデータを再生して
    前記メモリ手段に書き込むよう前記メモリ手段、前記テ
    ープ走行手段、及び前記記録再生手段を制御し、 前記メモリ手段に記憶されたデータ量が前記第2の所定
    量になった時点から前記第1の所定量になるまでテープ
    走行を停止するとともに前記記録再生手段による再生と
    前記メモリ手段への書き込みを停止するよう制御する請
    求項1記載の磁気記録再生装置。
  5. 【請求項5】メモリ手段は、磁気ディスクを備えている
    請求項1から4のいずれかに記載の磁気記録再生装置。
  6. 【請求項6】磁気テープ媒体を納めたテープカートリッ
    ジと、前記磁気テープ媒体を任意の位置から他の任意の
    位置に走行させることが可能なテープ走行手段と、前記
    テープカートリッジの記録状態情報を格納する情報格納
    手段と、記録、再生などの操作を指示する操作手段と、
    記録時には記録データを順次記憶するとともに前記記録
    データを記憶した順序で前記記録データのデータレート
    ないしそれよりも高速のデータレートで読み出し、再生
    時には前記記録データのデータレートないしはそれより
    も高速で再生されたデータを記憶するとともに記憶した
    順序で前記記録データのデータレートで連続的に読み出
    すメモリ手段と、記録時には前記磁気テープ媒体に前記
    メモリ手段から読みだされたデータを記録し、再生時に
    は前記磁気テープ媒体に記録されたデータを再生して前
    記メモリ手段に出力する記録再生手段と、前記操作手段
    からの操作信号及び前記情報格納手段からの情報に基づ
    き前記メモリ手段、前記記録再生手段、及び前記走行手
    段とを制御する制御手段とを備えた磁気記録再生装置。
  7. 【請求項7】メモリ手段は、記録データのデータレート
    がDビット/秒でありテープ走行手段が磁気テープを任
    意の位置から他の任意の位置にT秒以内で走行させるこ
    とができるとき、D×Tビット以上の記憶容量を持つ請
    求項6記載の磁気記録再生装置。
  8. 【請求項8】制御手段は、記録時において、磁気テープ
    媒体が記録可能位置にない場合には、記録可能位置まで
    前記磁気テープ媒体を走行させるようテープ走行手段を
    制御するとともに前記磁気テープ媒体が記録可能位置に
    到達するまでメモリ手段からの読みだしと記録再生手段
    による記録を停止するよう制御し、 前記磁気テープ媒体が記録可能位置にある場合には、前
    記メモリ手段に記憶されたデータ量が所定量以上のとき
    前記所定量になるまで記録データのデータレートよりも
    高速で前記メモリ手段からデータを読みだして記録する
    よう前記メモリ手段、前記テープ走行手段、及び前記記
    録再生手段を制御し、 前記メモリ手段に記憶されたデータ量が所定量以下の場
    合には記録データのデータレートで前記メモリ手段から
    データを読みだして記録するよう前記メモリ手段、前記
    テープ走行手段、及び前記記録再生手段を制御する請求
    項6記載の磁気記録再生装置。
  9. 【請求項9】制御手段は、再生時において、磁気テープ
    媒体が再生可能位置にない場合には、再生可能位置まで
    前記磁気テープ媒体を走行させるようテープ走行手段を
    制御するとともに前記磁気テープ媒体が再生可能位置に
    到達するまで記録再生手段による再生とメモリ手段への
    書き込みを停止するよう制御し、 前記磁気テープ媒体が再生可能位置にある場合には、前
    記メモリ手段に記憶されたデータ量が所定量以下のとき
    前記所定量になるまで記録データのデータレートよりも
    高速で前記磁気テープ媒体からデータを再生して前記メ
    モリ手段に書き込むよう前記メモリ手段、前記テープ走
    行手段、及び前記記録再生手段とを制御し、 前記メモリ手段に記憶されたデータ量が前記所定量以上
    のとき記録データのデータレートで前記磁気テープ媒体
    からデータを再生して前記メモリ手段に書き込むよう前
    記メモリ手段、前記テープ走行手段、及び前記記録再生
    手段とを制御する請求項6記載の磁気記録再生装置。
  10. 【請求項10】メモリ手段は、磁気ディスクを備えてい
    る請求項6から9のいずれかに記載の磁気記録再生装
    置。
JP05334196A 1993-12-28 1993-12-28 磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP3109363B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05334196A JP3109363B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 磁気記録再生装置
US08/365,217 US5633764A (en) 1993-12-28 1994-12-28 Magnetic tape recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05334196A JP3109363B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07203357A true JPH07203357A (ja) 1995-08-04
JP3109363B2 JP3109363B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=18274623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05334196A Expired - Fee Related JP3109363B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5633764A (ja)
JP (1) JP3109363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010007555A (ko) * 1999-06-29 2001-01-26 이데이 노부유끼 데이터 기록 장치 및 데이터 기록 방법과, 데이터 재생장치 및 데이터 재생 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953177A (en) * 1997-03-24 1999-09-14 Exabyte Corporation Write splicing for helical scan recorder
US6895165B2 (en) * 1998-08-28 2005-05-17 Soundstarts, Inc. Apparatus for enabling perpetual recording and instant playback or storage of a time-specific portion of an audio or audio visual broadcast medium
JP2000125242A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 磁気テープ記録装置及びビデオ信号記録方法
US6246551B1 (en) * 1998-10-20 2001-06-12 Ecrix Corporation Overscan helical scan head for non-tracking tape subsystems reading at up to 1X speed and methods for simulation of same
US6367047B1 (en) 1998-10-20 2002-04-02 Ecrix Multi-level error detection and correction technique for data storage recording device
US6381706B1 (en) 1998-10-20 2002-04-30 Ecrix Corporation Fine granularity rewrite method and apparatus for data storage device
US6307701B1 (en) 1998-10-20 2001-10-23 Ecrix Corporation Variable speed recording method and apparatus for a magnetic tape drive
US6308298B1 (en) 1998-11-16 2001-10-23 Ecrix Corporation Method of reacquiring clock synchronization on a non-tracking helical scan tape device
US6421805B1 (en) 1998-11-16 2002-07-16 Exabyte Corporation Rogue packet detection and correction method for data storage device
US6367048B1 (en) 1998-11-16 2002-04-02 Mcauliffe Richard Method and apparatus for logically rejecting previously recorded track residue from magnetic media
US6603618B1 (en) 1998-11-16 2003-08-05 Exabyte Corporation Method and system for monitoring and adjusting tape position using control data packets
US20090322953A1 (en) * 1999-09-08 2009-12-31 Weiss Kenneth P Method and apparatus for achieving selected audio/video and other functions
US20040260415A1 (en) * 1999-09-08 2004-12-23 Weiss Kenneth P. Method and apparatus for achieving selected audio and other functions
US6624960B1 (en) 2000-03-10 2003-09-23 Exabyte Corporation Current sensing drum/cleaning wheel positioning method and apparatus for magnetic storage system
US6364234B1 (en) 2000-03-10 2002-04-02 Michael Donald Langiano Tape loop/slack prevention method and apparatus for tape drive
JP2002042404A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Funai Electric Co Ltd 記録媒体再生装置
US7233550B2 (en) * 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
ATE462184T1 (de) 2002-12-11 2010-04-15 Lg Electronics Inc Überschreibverfahren und informationsaufzeichnungsverfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette
US7355934B2 (en) * 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
TWI334595B (en) * 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
MXPA05012044A (es) * 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
AU2004237020B2 (en) * 2003-05-09 2009-10-22 Lg Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
US7313065B2 (en) * 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
KR101041811B1 (ko) * 2004-08-02 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
KR101012378B1 (ko) * 2004-08-16 2011-02-09 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
KR101227485B1 (ko) * 2005-11-25 2013-01-29 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치
JP5857521B2 (ja) * 2011-08-16 2016-02-10 富士通株式会社 テープドライブ装置、テープカートリッジ、テープライブラリ装置、及びデータ保存方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930009531B1 (ko) * 1987-01-07 1993-10-06 상요 덴기 가부시기가이샤 신호 기록 장치
JP3004018B2 (ja) * 1987-12-15 2000-01-31 株式会社東芝 信号記録装置
AU4055889A (en) * 1988-08-12 1990-03-05 Gordon Moe Recovery recorder system, particularly commercial radio/tv broadcast recovery recorder system
US5363264A (en) * 1990-04-25 1994-11-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Versatile digital recording system for recording high resolution video imagery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010007555A (ko) * 1999-06-29 2001-01-26 이데이 노부유끼 데이터 기록 장치 및 데이터 기록 방법과, 데이터 재생장치 및 데이터 재생 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5633764A (en) 1997-05-27
JP3109363B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109363B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0536792B1 (en) Audio sound recording/reproducing apparatus using semiconductor memory
JPS60171685A (ja) 情報記録媒体装置
JPS62180578A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH03205675A (ja) デジタルデータ再生装置
JPH09167414A (ja) テープライブラリシステム
JP3493217B2 (ja) 情報記録装置
JPS6032177A (ja) カセットテ−プ装置
JPH0778960B2 (ja) 画像記憶装置
JPH09161405A (ja) 記録再生装置
JPH09171653A (ja) テープライブラリシステム
JP3815635B2 (ja) 記録媒体の初期化方法
JP2000113646A (ja) ディジタル情報記録再生方法
JPH06243541A (ja) 磁気記録媒体の記録再生装置
JPH0845131A (ja) 記録再生装置及び誤消去防止方法または書き込み禁止方法
JPH0316076A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09259571A (ja) 記録再生装置
JPH10188540A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2002247519A (ja) 記録/再生装置及び記録/再生方法
JP2538294B2 (ja) 回転ヘッド式テ―プレコ―ダ―のデ―タ記録再生方法
JPH0660613A (ja) 光ビデオディスクレコーダー
JPH1040606A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生制御装置
JPH11297052A (ja) 光ディスク再生装置
JPS6199905A (ja) 磁気記録再生装置
JPH1031564A (ja) データ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees