JPS62180578A - テ−プレコ−ダ - Google Patents
テ−プレコ−ダInfo
- Publication number
- JPS62180578A JPS62180578A JP2203586A JP2203586A JPS62180578A JP S62180578 A JPS62180578 A JP S62180578A JP 2203586 A JP2203586 A JP 2203586A JP 2203586 A JP2203586 A JP 2203586A JP S62180578 A JPS62180578 A JP S62180578A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- random access
- access information
- key
- main cpu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はテープレコーダに係り、特にランダムアクセス
を行なうテープレコーダに関する。
を行なうテープレコーダに関する。
従来の技術
従来のビデオテープレコーダは、特公昭60−1907
5号公報に記載の如く、テープに映像信号と共にタイム
コードを記録し、このタイムコードを用いてランダムア
クセスを行なうものがある。
5号公報に記載の如く、テープに映像信号と共にタイム
コードを記録し、このタイムコードを用いてランダムア
クセスを行なうものがある。
発明が解決しようとする問題点
しかるに、上記従来のビデオテープレコーダでは、テー
プにタイムコードを記録しなければならないために、こ
のタイムコードの記録フォーマットを統一しなければな
らない。また、ランダムアクセスは、テープに記録され
たタイムコードを総て読み取った後でなければ行なうこ
とができず、時間がかかる。更にランダムアクセス動作
は早送り(FF)、巻戻しくREW)でテープ走行速度
が高速であり、タイムコードのドロップアウトが発生し
やすく誤動作をおこしやすい等の問題点があった。
プにタイムコードを記録しなければならないために、こ
のタイムコードの記録フォーマットを統一しなければな
らない。また、ランダムアクセスは、テープに記録され
たタイムコードを総て読み取った後でなければ行なうこ
とができず、時間がかかる。更にランダムアクセス動作
は早送り(FF)、巻戻しくREW)でテープ走行速度
が高速であり、タイムコードのドロップアウトが発生し
やすく誤動作をおこしやすい等の問題点があった。
そこで、本発明は、テープ番号入力手段と記憶手段と表
示手段と書き込み手段と指定手段とにより、上記の問題
点を解決したテープレコーダを提供することを目的とす
る。
示手段と書き込み手段と指定手段とにより、上記の問題
点を解決したテープレコーダを提供することを目的とす
る。
問題点を解決するための手段
本発明においては、テープ番号入力手段は装着されたテ
ープを識別するテープ番号の入力を行なう、記憶手段に
はテープのランダムアクセスを行なうための所定のテー
プ位置を含むランダムアクセス情報がテープ番号毎に記
憶される。表示手段はテープ番号入力手段で入力された
テープ番号について記憶手段から読み出されたランダム
アクセス情報を表示する。また書き込み手段は表示手段
に表示されるテープ番号のランダムアクセス情報につい
て記憶手段に書き込みを行なう。指定手段は表示手段に
表示されるランダムアクセス情報より任意のテープ位置
を指定してランダムアクセスを行なわしめる。
ープを識別するテープ番号の入力を行なう、記憶手段に
はテープのランダムアクセスを行なうための所定のテー
プ位置を含むランダムアクセス情報がテープ番号毎に記
憶される。表示手段はテープ番号入力手段で入力された
テープ番号について記憶手段から読み出されたランダム
アクセス情報を表示する。また書き込み手段は表示手段
に表示されるテープ番号のランダムアクセス情報につい
て記憶手段に書き込みを行なう。指定手段は表示手段に
表示されるランダムアクセス情報より任意のテープ位置
を指定してランダムアクセスを行なわしめる。
作用
本発明において、ランダムアクセス情報はテープとは別
の専用の記憶手段に記憶され、入力されたテープ番号に
対応するものが読み出される。従って、そのテープのラ
ンダムアクセス情報を知るためにテープを再生する必要
がなく、テープの記録フォーマットを既存のものから変
更する必要がなく、かつ読み取りを誤るおそれがない。
の専用の記憶手段に記憶され、入力されたテープ番号に
対応するものが読み出される。従って、そのテープのラ
ンダムアクセス情報を知るためにテープを再生する必要
がなく、テープの記録フォーマットを既存のものから変
更する必要がなく、かつ読み取りを誤るおそれがない。
実施例
第1図は本発明になるテープレコーダの一実施例のブロ
ック系統図を示す。このテープレコーダはビデオテープ
レコーダである。同図中、1は録画予約等を行なうタイ
マ及びチューナ等の制御を行なうメインCPUであり、
2は機構部等のυ制御を行なうサブCPUである。メイ
ンCPLJ1とサブCPLJ2とは互いに接続されてい
る。
ック系統図を示す。このテープレコーダはビデオテープ
レコーダである。同図中、1は録画予約等を行なうタイ
マ及びチューナ等の制御を行なうメインCPUであり、
2は機構部等のυ制御を行なうサブCPUである。メイ
ンCPLJ1とサブCPLJ2とは互いに接続されてい
る。
リモートコントローラ3は第2図に示ず如くテンキー3
a、アルファベットキー3b、カーソルキー3c、モー
ドキー3d、ランダムアクセスキー3e、ライトキー3
fを有しており、これらのキーの操作信号を出力する。
a、アルファベットキー3b、カーソルキー3c、モー
ドキー3d、ランダムアクセスキー3e、ライトキー3
fを有しており、これらのキーの操作信号を出力する。
リモートコントローラ3の出力する操作信号は、テープ
レコーダ本体に設けられた受信部4で受信されサブCP
U2に供給される。サブCPLI2はこの操作信号をメ
インCPU1に供給する。メインCPU1は操作信号に
応じて制御信号をサブCPU2に供給し、サブCPtJ
2はこの制御信号に基づいて機構部5のテープ走行、ド
ラム回転等の制御を行なう。また811a部50ローデ
ィング、アンローディング、テープ走行方向等の動作状
態の検出信号はサブCPU2を介してメインCPU1に
供給される。
レコーダ本体に設けられた受信部4で受信されサブCP
U2に供給される。サブCPLI2はこの操作信号をメ
インCPU1に供給する。メインCPU1は操作信号に
応じて制御信号をサブCPU2に供給し、サブCPtJ
2はこの制御信号に基づいて機構部5のテープ走行、ド
ラム回転等の制御を行なう。また811a部50ローデ
ィング、アンローディング、テープ走行方向等の動作状
態の検出信号はサブCPU2を介してメインCPU1に
供給される。
テープ6を収納したテープカセット7には第3図に示す
如くバーコード8を印刷したシールが貼ってあり、テー
プレコーダ本体9内の上記バーコード8に対応する位置
にはバーコード読取器10が設けられており、テープカ
セット7がテープレコーダ本体9にローディングされた
ときバーコード読取器10によってバーコード8が読み
取られる。バーコード8はテープカセット7を識別する
ためのものであり、例えばヘッダーとしての3ビツトと
、7ビツトのテープ番号とで構成され、2’ (=1
28)のテープカセット7を識別可能である。
如くバーコード8を印刷したシールが貼ってあり、テー
プレコーダ本体9内の上記バーコード8に対応する位置
にはバーコード読取器10が設けられており、テープカ
セット7がテープレコーダ本体9にローディングされた
ときバーコード読取器10によってバーコード8が読み
取られる。バーコード8はテープカセット7を識別する
ためのものであり、例えばヘッダーとしての3ビツトと
、7ビツトのテープ番号とで構成され、2’ (=1
28)のテープカセット7を識別可能である。
また、第3図に示す如く、テープレコーダ本体9にはメ
モリカード11が装着される。メモリカード11は、上
記のテープ番号毎に、そのカセットテープ7に記録され
たプログラムのラベル(NEWS、TENNIS、GA
ME等)と、各ラベルの先頭位置の開始番地とのランダ
ムアクセス情報を記憶する不揮発性メモリを備えている
。
モリカード11が装着される。メモリカード11は、上
記のテープ番号毎に、そのカセットテープ7に記録され
たプログラムのラベル(NEWS、TENNIS、GA
ME等)と、各ラベルの先頭位置の開始番地とのランダ
ムアクセス情報を記憶する不揮発性メモリを備えている
。
第1図に戻って説明するに、バーコード読取器10の読
取信号はメインCPU1に供給される。
取信号はメインCPU1に供給される。
テープレコーダ本体9に装着されたメモリカード11は
メインCPLJIと接続され、メインCPLJ1によっ
て書き込み、読み出しが行なわれる。また、テープレコ
ーダ本体9内に設けられたリールパルス発生器12はロ
ーディングされたテープカセット7の供給リール軸の回
転に応じてリールパルスを発生し、このリールパルスを
メインCPU1に供給する。
メインCPLJIと接続され、メインCPLJ1によっ
て書き込み、読み出しが行なわれる。また、テープレコ
ーダ本体9内に設けられたリールパルス発生器12はロ
ーディングされたテープカセット7の供給リール軸の回
転に応じてリールパルスを発生し、このリールパルスを
メインCPU1に供給する。
メインCPU1はテープ6をテープカセットに完全に巻
き戻した状態を絶対番地「0」とし、その後テープ6の
走行により発生するリールパルスをカウントして、テー
プ6の絶対番地を得る。メインCPU1はこの絶対番地
の表示信号を番地表示器15に供給し、ここにテープ6
の絶対番地が表示される。またメインCPU 1はバー
コード読取器10で読み取ったバーコード8のテープ番
号を用いてメモリカード11をアクセスし、このテープ
番号のランダムアクセス情報を読み出してオンスクリー
ン回路16に供給する。オンスクリーン回路16はキャ
ラクタジェネレータを有し、上記ランダムアクセス情報
を表示する映像信号を生成してCRTI 7に供給し、
CRTl 7にランダムアクセス情報が表示される。
き戻した状態を絶対番地「0」とし、その後テープ6の
走行により発生するリールパルスをカウントして、テー
プ6の絶対番地を得る。メインCPU1はこの絶対番地
の表示信号を番地表示器15に供給し、ここにテープ6
の絶対番地が表示される。またメインCPU 1はバー
コード読取器10で読み取ったバーコード8のテープ番
号を用いてメモリカード11をアクセスし、このテープ
番号のランダムアクセス情報を読み出してオンスクリー
ン回路16に供給する。オンスクリーン回路16はキャ
ラクタジェネレータを有し、上記ランダムアクセス情報
を表示する映像信号を生成してCRTI 7に供給し、
CRTl 7にランダムアクセス情報が表示される。
第4図は第1図示のメインCPLJ1が実行する処理の
一実施例のフローチャートを示す。テープカセット7が
テープレコーダ本体9にローディングされると、第4図
(A>に示す処理が開始され、メインCPU1はバーコ
ード読取器10が読み取ったテープカセット7のバーコ
ード8を読み取る(ステップ20)。この後、リモート
コントローラ3の発生した操作信号を読み取る(ステッ
プ21)。cpu iは操作信号がランダムアクセスキ
ー3e又はライトキー3fの操作によるものかどうかを
判別しくステップ22)、上記のキー3e、3f以外の
キーの操作によるものの場合、ステップ23で操作され
たキーに対応した処理が行なわれてステップ21に移行
する。キー3e。
一実施例のフローチャートを示す。テープカセット7が
テープレコーダ本体9にローディングされると、第4図
(A>に示す処理が開始され、メインCPU1はバーコ
ード読取器10が読み取ったテープカセット7のバーコ
ード8を読み取る(ステップ20)。この後、リモート
コントローラ3の発生した操作信号を読み取る(ステッ
プ21)。cpu iは操作信号がランダムアクセスキ
ー3e又はライトキー3fの操作によるものかどうかを
判別しくステップ22)、上記のキー3e、3f以外の
キーの操作によるものの場合、ステップ23で操作され
たキーに対応した処理が行なわれてステップ21に移行
する。キー3e。
3fの操作による場合ステップ24に移行して、操作信
号がライトキー3fの操作によるものかどうかを判別し
、そうであればステップ25でライト処理を行なってス
テップ21に移行し、そうでなければステップ26でラ
ンダムアクセス処理を行なってステップ21に移行する
。
号がライトキー3fの操作によるものかどうかを判別し
、そうであればステップ25でライト処理を行なってス
テップ21に移行し、そうでなければステップ26でラ
ンダムアクセス処理を行なってステップ21に移行する
。
第4図(B)はライト処理の一実施例のフローチャート
を示す。まずメインCPU1は先に読み取ったバーコー
ド8のテープ番号を用いてメモリカード11をアクセス
し、このテープ番号のランダムアクセス情報をオンスク
リーン回路16に供給してCRTl 7に例えば第5図
(A)に示す如く表示する(ステップ27)。この表示
は、記号1’ 7 aと、ラベル17bと、開始番地1
7cとより構成されている。上記の例では記号17aが
rAJ、rBJの欄にしかランダムアクセス情報が入っ
てなく、カーソル18は記号17aがrCJの欄のラベ
ル17bの位置にある。この後メインCPUIは操作信
号を読み取りを行ない(ステップ28)、操作信号に応
じた文字、数字をメモリカードに書き込む(ステップ2
9)。更にキー操作に応じた表示を行なって(ステップ
30)、例えば第5図(B)の如き表示を行なう。この
例では記号17aがrCJの欄のラベル17bに「TE
NN ISJが書き込まれている。なお、カーソル18
を絶対番地17cに移動するとメインCPU1は自動的
に、テープ6の現在の絶対番地を開始番地17Gに表示
するが、開始番地17cに入れる値をテンキー3aで設
定することも可能である。
を示す。まずメインCPU1は先に読み取ったバーコー
ド8のテープ番号を用いてメモリカード11をアクセス
し、このテープ番号のランダムアクセス情報をオンスク
リーン回路16に供給してCRTl 7に例えば第5図
(A)に示す如く表示する(ステップ27)。この表示
は、記号1’ 7 aと、ラベル17bと、開始番地1
7cとより構成されている。上記の例では記号17aが
rAJ、rBJの欄にしかランダムアクセス情報が入っ
てなく、カーソル18は記号17aがrCJの欄のラベ
ル17bの位置にある。この後メインCPUIは操作信
号を読み取りを行ない(ステップ28)、操作信号に応
じた文字、数字をメモリカードに書き込む(ステップ2
9)。更にキー操作に応じた表示を行なって(ステップ
30)、例えば第5図(B)の如き表示を行なう。この
例では記号17aがrCJの欄のラベル17bに「TE
NN ISJが書き込まれている。なお、カーソル18
を絶対番地17cに移動するとメインCPU1は自動的
に、テープ6の現在の絶対番地を開始番地17Gに表示
するが、開始番地17cに入れる値をテンキー3aで設
定することも可能である。
メインCPU1はライトキー3fが操作されたかどうか
を判別しくステップ31)、ライトキー3fが操作され
るまで上記のステップ28.29゜30を繰り返し実行
する。ライトキー3fが操作されるとCRTl7の表示
を消去しくステップ32)、第4図(B)の処理を中止
する。
を判別しくステップ31)、ライトキー3fが操作され
るまで上記のステップ28.29゜30を繰り返し実行
する。ライトキー3fが操作されるとCRTl7の表示
を消去しくステップ32)、第4図(B)の処理を中止
する。
第4図(C)はランダムアクセス処理の一実施例のフロ
ーチャートを示す。メインCPLJ1は先に読み取った
バーコード8のテープ?I号を用いてメモリカード11
をアクセスし、このテープ番号のランダムアクセス情報
をオンスクリーン回路16に供給してCRTl 7に例
えば第5図(C)に示す如く表示する(ステップ33)
。使用者が上記の表示を見て、例えば記号17aがrD
Jの欄のプログラムを指定する場合、アルファベットキ
ー3bのキーrDJを操作するか、又はテンキー3aを
操作して開始番地r2315Jを入力する。メインCP
U1は上記のキー操作による操作信号を読み取り、(ス
テップ34)、指定された欄(この場合記号17aが1
−D」の欄)を点滅表示する(ステップ35)。メイン
cpuiはモ−ドキー3dが操作されたかどうかを判別
しくステップ36)、モードキー3dが操作されるまで
上記のステップ34.35を繰り返し実行する。モ □
−ドキー3dが操作されるとステップ37に移行して指
定された欄の開始番地17a(この場合、2号17aが
rDJの欄の開始番地17ar2315J)のサーチを
行なう。サーチ時にはテープ6の絶対番地が上記開始番
地17aの値と同一となるよう、サブCPU2に機構部
5を早送り又は巻戻し動作せしめるための制御信号を供
給する。テープ6の絶対番地が開始番地17aの値と一
致するとメインCPU1は操作されたモードキー3dに
応じた動作状態とする。つまりモードキー3dのプレイ
キーrPLAYJが操作されてサーチが開始された場合
にはサーチ終了時点よりテープ6の再生が開始される。
ーチャートを示す。メインCPLJ1は先に読み取った
バーコード8のテープ?I号を用いてメモリカード11
をアクセスし、このテープ番号のランダムアクセス情報
をオンスクリーン回路16に供給してCRTl 7に例
えば第5図(C)に示す如く表示する(ステップ33)
。使用者が上記の表示を見て、例えば記号17aがrD
Jの欄のプログラムを指定する場合、アルファベットキ
ー3bのキーrDJを操作するか、又はテンキー3aを
操作して開始番地r2315Jを入力する。メインCP
U1は上記のキー操作による操作信号を読み取り、(ス
テップ34)、指定された欄(この場合記号17aが1
−D」の欄)を点滅表示する(ステップ35)。メイン
cpuiはモ−ドキー3dが操作されたかどうかを判別
しくステップ36)、モードキー3dが操作されるまで
上記のステップ34.35を繰り返し実行する。モ □
−ドキー3dが操作されるとステップ37に移行して指
定された欄の開始番地17a(この場合、2号17aが
rDJの欄の開始番地17ar2315J)のサーチを
行なう。サーチ時にはテープ6の絶対番地が上記開始番
地17aの値と同一となるよう、サブCPU2に機構部
5を早送り又は巻戻し動作せしめるための制御信号を供
給する。テープ6の絶対番地が開始番地17aの値と一
致するとメインCPU1は操作されたモードキー3dに
応じた動作状態とする。つまりモードキー3dのプレイ
キーrPLAYJが操作されてサーチが開始された場合
にはサーチ終了時点よりテープ6の再生が開始される。
上記のステップ37の実行が終了すると、第4図(C)
の処理を中止する。
の処理を中止する。
このように、上記実施例のビデオテープレコーダは、テ
ープカセット7をローディングしてテープ番号が分かる
と、そのテープ6を再生しなくても、ランダムアクセス
情報を総て知ることができ、づぐにランダムアクセスを
実行できる。また、ランダムアクセス情報はメモリカー
ド11に記録され、タイムコード等の情報をテープ6に
記録づる必要がないため、テープ6の記録フォーマット
を従来のフォーマットから変更する必要がない。また、
ランダムアクセス情報をテープ6の先頭位置に記録する
ことも考えられるが、この場合には新たなプログラムを
テープ6に記録する際にテープ6の先頭位置に新たなプ
ログラムのランダムアクセス情報を記録し直さなければ
ならず、二度手間となる。
ープカセット7をローディングしてテープ番号が分かる
と、そのテープ6を再生しなくても、ランダムアクセス
情報を総て知ることができ、づぐにランダムアクセスを
実行できる。また、ランダムアクセス情報はメモリカー
ド11に記録され、タイムコード等の情報をテープ6に
記録づる必要がないため、テープ6の記録フォーマット
を従来のフォーマットから変更する必要がない。また、
ランダムアクセス情報をテープ6の先頭位置に記録する
ことも考えられるが、この場合には新たなプログラムを
テープ6に記録する際にテープ6の先頭位置に新たなプ
ログラムのランダムアクセス情報を記録し直さなければ
ならず、二度手間となる。
また、テープ走行速度が高速であるランダムアクセス(
サーチ)時に、テープ6よりタイムコード等を検出する
必要がなく、誤動作のおそれがない。
サーチ)時に、テープ6よりタイムコード等を検出する
必要がなく、誤動作のおそれがない。
更にテープ6をダビングした場合には元のテープのテー
プ番号と同一のバーコード8のシールをダビングしたテ
ープカセット9に貼るだ番ノで良く、ランダムアクセス
情報のダビングの必要がなく、手間がかからず、かつ誤
動作のおそれもない。
プ番号と同一のバーコード8のシールをダビングしたテ
ープカセット9に貼るだ番ノで良く、ランダムアクセス
情報のダビングの必要がなく、手間がかからず、かつ誤
動作のおそれもない。
また、テープ番号を記録するバーコード8のフォーマッ
トは従来のテープ6の記録フォーマットとは無関係であ
り、困難なものではない。
トは従来のテープ6の記録フォーマットとは無関係であ
り、困難なものではない。
なお、メモリカード11を用いる代りにテープレコーダ
9に不揮発性メtりを内蔵させても良い。
9に不揮発性メtりを内蔵させても良い。
また、テープカレット7にバーコード8を設ける代りに
、テープ力セツ1〜7にテープ番号を記入しておき、テ
ープカセット7をテープレコーダ本体9にローディング
したとき、リモートコントローラ3よりデー1番号を入
力しても良く、上記実施例に限定されない。この場合に
はバーコード読取器10を設ける必要はない。
、テープ力セツ1〜7にテープ番号を記入しておき、テ
ープカセット7をテープレコーダ本体9にローディング
したとき、リモートコントローラ3よりデー1番号を入
力しても良く、上記実施例に限定されない。この場合に
はバーコード読取器10を設ける必要はない。
なお、バーコード8をテープカセット7に設ける代りに
、例えばテープ6の先頭位;nにテープ番号を記録して
も良い。記録の方法としては、コントロールパルスのデ
ユーティ比を可変して記録づる第1の方法、フルイレー
ズヘッド(図示Uず)によりキュー信号を記録する第2
の方法、音声トラックに所定周波数(例えば数kHz)
の間欠信号を記録する第3の方法等がある。しかし、第
1の方法は従来の信号記録の規格を変更する必要があり
、第2の方法はソフトテープの既記縁映像を消してしま
う等の問題点が生じ、第3の方法が規格の変更の必要も
なく、ソフトテープでもテープの先頭部分で雑音が生じ
る程度であるので好適である。しかし、本実施例のバー
コード8を用いるものが、テープ6に何も記録しないの
で最適である。
、例えばテープ6の先頭位;nにテープ番号を記録して
も良い。記録の方法としては、コントロールパルスのデ
ユーティ比を可変して記録づる第1の方法、フルイレー
ズヘッド(図示Uず)によりキュー信号を記録する第2
の方法、音声トラックに所定周波数(例えば数kHz)
の間欠信号を記録する第3の方法等がある。しかし、第
1の方法は従来の信号記録の規格を変更する必要があり
、第2の方法はソフトテープの既記縁映像を消してしま
う等の問題点が生じ、第3の方法が規格の変更の必要も
なく、ソフトテープでもテープの先頭部分で雑音が生じ
る程度であるので好適である。しかし、本実施例のバー
コード8を用いるものが、テープ6に何も記録しないの
で最適である。
なお、本発明はビデオテープレコーダに限らず、音声信
号を記録するテープレコーダにも適用できることは勿論
である。
号を記録するテープレコーダにも適用できることは勿論
である。
発明の効果
上述の如く、本発明になるテープレコーダは、テープを
再生することなくそのテープのランダムアクセス情報を
即座に知ることができ、テープの記録フォーマットを従
来のフォーマットから変更する必要がなく、ランダムア
クセスのためにテープを高速で走行させても誤動作のお
それがない等の特長を有している。
再生することなくそのテープのランダムアクセス情報を
即座に知ることができ、テープの記録フォーマットを従
来のフォーマットから変更する必要がなく、ランダムア
クセスのためにテープを高速で走行させても誤動作のお
それがない等の特長を有している。
第1図は本発明になるテープレコーダの一実施例のブロ
ック系統図、第2図はリモートコントローラの一例の平
面図、第3図はバーコード等を説明するための図、第4
図はメインCPUの実行する処理の一実施例のフローチ
ャート、第5図はCRTの表示の各個を表わす図である
。 1・・・メインCPLI、2・・・サブCPLJ、6・
・・テープ、7・・・テープカセット、8・・・バーコ
ード、10・・・バーコード読取器、11・・・メモリ
カード、12・・・リールパルス発生器、16・・・オ
ンスクリーン回路、17・・・CRT、20〜37・・
・ステップ。 特許出願人 日本ビクター株式会社 第1図 第4図 (A) 第4図
ック系統図、第2図はリモートコントローラの一例の平
面図、第3図はバーコード等を説明するための図、第4
図はメインCPUの実行する処理の一実施例のフローチ
ャート、第5図はCRTの表示の各個を表わす図である
。 1・・・メインCPLI、2・・・サブCPLJ、6・
・・テープ、7・・・テープカセット、8・・・バーコ
ード、10・・・バーコード読取器、11・・・メモリ
カード、12・・・リールパルス発生器、16・・・オ
ンスクリーン回路、17・・・CRT、20〜37・・
・ステップ。 特許出願人 日本ビクター株式会社 第1図 第4図 (A) 第4図
Claims (1)
- 任意のテープ位置を指定されたとき、テープ位置を検出
しつつテープを走行させて該任意のテープ位置を頭出し
するランダムアクセスを行なうテープレコーダにおいて
、装着されたテープを識別するテープ番号の入力を行な
うテープ番号入力手段と、該テープのランダムアクセス
を行なうための所定のテープ位置を含むランダムアクセ
ス情報を該テープ番号毎に記憶する記憶手段と、該テー
プ番号入力手段で入力されたテープ番号について該記憶
手段から読み出されたランダムアクセス情報を表示する
表示手段と、該表示手段に表示されるテープ番号のラン
ダムアクセス情報について該記憶手段に書き込みを行な
う書き込み手段と、該表示手段に表示されるランダムア
クセス情報より任意のテープ位置を指定してランダムア
クセスを行なわしめる指定手段とよりなることを特徴と
するテープレコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2203586A JPS62180578A (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 | テ−プレコ−ダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2203586A JPS62180578A (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 | テ−プレコ−ダ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62180578A true JPS62180578A (ja) | 1987-08-07 |
Family
ID=12071702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2203586A Pending JPS62180578A (ja) | 1986-02-05 | 1986-02-05 | テ−プレコ−ダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62180578A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63298869A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置 |
JPS6449189A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-23 | Mitsubishi Electric Corp | Magnetic recording and reproducing device |
JPH01311491A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-15 | Hitachi Ltd | コンピュータシステムにおける記録媒体の登録方法 |
JPH0210590A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオテープの画像検索装置 |
JPH0221480A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Toshiba Corp | テープカセット管理システム |
JPH0233785A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | ビデオテープのインデックス情報記録再生装置 |
JPH02123586A (ja) * | 1988-11-02 | 1990-05-11 | Pioneer Electron Corp | 記録媒体再生装置 |
JPH02149181U (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-19 | ||
JPH04353685A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-08 | Teac Corp | 光ディスク装置 |
EP0545727A2 (en) * | 1991-12-05 | 1993-06-09 | The Dsp Group, Inc. | Video cassette directory |
JPH07244962A (ja) * | 1994-03-01 | 1995-09-19 | Nippon Columbia Co Ltd | 録音装置 |
JP2008226418A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Hitachi Ltd | 記録媒体取扱装置 |
-
1986
- 1986-02-05 JP JP2203586A patent/JPS62180578A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63298869A (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生装置 |
JPS6449189A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-23 | Mitsubishi Electric Corp | Magnetic recording and reproducing device |
JPH01311491A (ja) * | 1988-06-08 | 1989-12-15 | Hitachi Ltd | コンピュータシステムにおける記録媒体の登録方法 |
JPH0210590A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ビデオテープの画像検索装置 |
JPH0221480A (ja) * | 1988-07-08 | 1990-01-24 | Toshiba Corp | テープカセット管理システム |
JPH0233785A (ja) * | 1988-07-22 | 1990-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | ビデオテープのインデックス情報記録再生装置 |
JPH02123586A (ja) * | 1988-11-02 | 1990-05-11 | Pioneer Electron Corp | 記録媒体再生装置 |
JPH02149181U (ja) * | 1989-05-17 | 1990-12-19 | ||
JPH04353685A (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-08 | Teac Corp | 光ディスク装置 |
EP0545727A2 (en) * | 1991-12-05 | 1993-06-09 | The Dsp Group, Inc. | Video cassette directory |
EP0545727A3 (en) * | 1991-12-05 | 1994-05-25 | Dsp Group Inc | Video cassette directory |
JPH07244962A (ja) * | 1994-03-01 | 1995-09-19 | Nippon Columbia Co Ltd | 録音装置 |
JP2008226418A (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Hitachi Ltd | 記録媒体取扱装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07203357A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS62180578A (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPH04301285A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP3096938B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2976709B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP2956320B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
US5923810A (en) | Index signal recording and reproduction apparatus and method for a recording medium | |
KR0126817B1 (ko) | Ctl pulse를 이용한 정보기록 및 기록된 영상신호에 대한 디스플레이 장치 및 그 제어방법 | |
JP2604161B2 (ja) | 情報信号記録または再生装置 | |
JP2924330B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JPS62223877A (ja) | Vtrのデ−タ記録再生装置 | |
KR950005104B1 (ko) | 브이씨알에서의 바스 어드레스 표제 및 목록 표시장치 및 그 방법 | |
JPH0156467B2 (ja) | ||
JP3099394B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JPH05307867A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JPH0316076A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0689556A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JPH09259571A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3505375B2 (ja) | 映像記録方法および装置ならびに映像記録プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2917568B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JPS63104286A (ja) | Vtrのデ−タ記録装置 | |
JP2000030420A (ja) | ビデオテ―プレコ―ダ | |
JPS63104248A (ja) | Vtrのデ−タ記録装置 | |
JPH0684327A (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JPS63213189A (ja) | Vtrのデ−タ記録装置 |