JPH07202196A - 静電放電消去回路のトランジスターおよびその製造方法 - Google Patents

静電放電消去回路のトランジスターおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH07202196A
JPH07202196A JP6253096A JP25309694A JPH07202196A JP H07202196 A JPH07202196 A JP H07202196A JP 6253096 A JP6253096 A JP 6253096A JP 25309694 A JP25309694 A JP 25309694A JP H07202196 A JPH07202196 A JP H07202196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
buried layer
source
drain
electrostatic discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6253096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556959B2 (ja
Inventor
Woo Bong Lee
ウ ボン イ
Se Jun Oh
セ ジュン オ
Tae Jung Yeo
テ ジョン ヨ
Jae Wan Ko
ゼ オン コ
Yung M Koo
ヨン モ ク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH07202196A publication Critical patent/JPH07202196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556959B2 publication Critical patent/JP2556959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、回路に高電圧または過電流が加え
られた場合に電流または電圧を中途で消耗させて回路を
保護する役割を果たす静電放電(ElectrostaticDischar
ge; ESD)消去回路に関し、特に埋込層43が小さ
い空乏層の拡張でも容易にソース電極46’またはドレ
イン電極46と連結されるようソース電極46’または
ドレイン電極46のうちいずれか1つと近接して非対称
的に形成された構造の静電放電消去回路のトランジスタ
ーを形成して、電流束を分散させる。 【効果】 瞬間的なESD衝撃の消去が可能になり、高
電流束の集中による熱の発生を減少させて、ESD衝撃
に対する抵抗特性を向上させる効果を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路に高電圧または過
電流が加えられた場合に電流または電圧を中途で消耗さ
せて回路を保護する役割を果たす静電放電(Elect
rostatic Discharge;以下ESDと
略称する)消去回路に関し、特に、高濃度でドーピング
された埋込層を有する非対称電荷結合(Asymmet
ricCharge Coupled)MOS厚膜トラ
ンジスターにより構成され、ESD消去回路の特性を改
善してESD衝撃に対する抵抗特性を向上させた静電放
電消去回路のトランジスターおよびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】素子が高集積化される程、低濃度でドー
ピングされたドレイン(Lightly Doped
Drain;LDDと略称する)構造、浅い接合(Sh
allow Junction)、チタニウムシリサイ
ド(TiSi2 )等の使用によりESD衝撃に対する抵
抗特性が低下するので、次世代素子の製造のためにはE
SD衝撃に対する消去特性の向上が切実に要求される。
【0003】上記要求に対応して、外部のESD衝撃か
ら内部回路を保護するために、消去回路が内蔵され、広
く用いられている一般的な静電放電消去回路の回路図
が、添付した図1に示されている。これを概略的に説明
すると、次の通りである。
【0004】図1において、第1トランジスター100
は厚膜トランジスターであって、ポジティブESD衝撃
が入力に加えられる場合、ターンオン(turn o
n)されてESD衝撃が内部回路に損傷を与えずに抜け
出る迂回路を提供し、略15ボルト以上の閾電圧(th
reshold voltage)値を有し、第2トラ
ンジスター200は薄膜トランジスターであって、ネガ
ティブESD衝撃を消去する迂回路の役割を担当する。
【0005】本発明は、上記の一般的なESD回路図に
おいて、厚膜トランジスターである第1トランジスター
の製造技術およびその応用に関連する技術であり、従来
の方法には次の代表的な2つがある。
【0006】まず、図2に示す伝統的な厚膜トランジス
ター100は、ドレイン電極24とゲート電極28とが
共通に連結されているため、外部からポジティブESD
衝撃が加えられるとき、ゲート電極28の下のP型基板
21にN型チャネルが形成されて、ESD衝撃を消去す
る迂回路の役割を担当するようになる。このとき、厚膜
トランジスターは、反転モード(inversion
mode)で動作するようになって、N型チャネルがP
型基板表面に形成され、最大チャネル幅は制限されるよ
うになる。
【0007】したがって、上記従来技術では、電子の流
れは単に反転されたチャネルを通じてのみなされるの
で、チャネルを通じて抜ける最大電流が制限されるとい
う問題点がある。すなわち、ESD衝撃により、ESD
消去回路自体が破壊されたり、内部回路が損傷されるの
で、ESD消去回路としての役割を果たすことができな
くなる。
【0008】特に、高集積半導体素子の製造に際し、金
属−基板間の接触抵抗を低めるために、チタニウムシリ
サイド(TiSi2 )等の金属を用いる場合、ESD衝
撃に対する抵抗特性は一層低下するという問題点があっ
た。
【0009】次に、図3に示すサイリスター(thyr
istor)は、上記従来の伝統的な厚膜トランジスタ
ーの問題点を克服するために導入された方法であって、
次のような特性を有する。
【0010】サイリスターはPNPN構造のサイリスタ
ーの速いバイポーラー(bipolar)特性を利用す
るもので,ESD衝撃に対する抵抗特性は優れている
が、サイリスターを製造するためには複雑な工程段階が
追加的に必要である。
【0011】したがって、実際に大量生産される半導体
素子の製造工程においては、サイリスターを採用する消
去回路は用いられていない。上記図2および図3におい
て未説明の符号22,32はゲート酸化膜、23,2
5,33,35は絶縁膜、34はソース/ドレイン、3
6はウエル、38はゲートをそれぞれ示す。
【0012】上記のような従来技術の問題点を解決する
ために案出した本発明は、ESD衝撃に対する抵抗特性
を向上させる静電放電消去回路のトランジスターおよび
その製造方法を提供するにその目的がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、静電放電(electrostatic
discharge; ESD)消去回路のトランジ
スターにおいて、ソース/ドレイン間に形成されるチャ
ネル領域下部の半導体基板の所定領域に不純物が高濃度
でドーピングされた埋込層が形成され、上記埋込層は、
小さい空乏層の拡張でも容易にソースまたはドレインと
連結されるようソースまたはドレインのうち、いずれか
1つと近接して非対称的に形成された構造をなすことを
特徴とする。上記埋込層は、ソースと近接して形成され
てもよい。
【0014】さらに、本発明は、静電放電消去回路のト
ランジスターの製造方法において、半導体基板の所定部
位に不純物を注入して、ソースまたはドレインのうち、
いずれか1つと近接するよう非対称的に埋込層を形成す
る段階と、ゲート酸化膜およびゲート電極を順次に形成
し、全体構造の上部に絶縁膜を形成した後、上記絶縁膜
を選択的にエッチングして、ソースおよびドレイン領域
の半導体基板を露出させる段階と、露出された半導体基
板に不純物を注入してソースおよびドレインを形成する
段階と、全体構造の上部に伝導膜を形成してドレインと
ゲートを接続させる段階とを含むことを特徴とする。
【0015】上記埋込層を形成する段階は、半導体基板
にフォトレジストを塗布した後、上記フォトレジストを
選択エッチングして半導体基板を露出させる段階と、露
出された上記半導体基板部位に不純物を高濃度でイオン
注入する段階とを含むことが好ましい。
【0016】上記注入する不純物はN型であってもよ
い。また、上記埋込層は、ソースと近接して形成されて
もよい。さらに、上記埋込層は、N型不純物が高濃度で
ドーピングされて形成されてもよい。
【0017】
【作用】本発明に係る静電放電消去回路のトランジスタ
ーおよびその製造方法によれば、電流の通路が2つに分
岐されるので、より容易にESD衝撃を消去でき、電流
束の分散により熱も小さくなって、熱による素子の破壊
を防止することができる。このとき、埋込層はソースま
たはドレイン側に偏って非対称的に形成されるので、ド
レインまたはソース側に低い電圧が印加される正常な素
子動作時には埋込層を通じた電流が完全に遮断される。
それにより、正常な素子動作時に静電放電消去回路のト
ランジスターが具備しなければならないオフ特性を充分
に満足させることになる。
【0018】
【実施例】以下添付した図4ないし図5を参照して本発
明を詳述する。本発明は、ESD衝撃に対する抵抗特性
を改善するために、高濃度でドーピングされた埋込層を
有する非対称電荷結合MOS厚膜ドレンジスターを具現
する技術である。
【0019】図4は本発明に係る厚膜トランジスターの
構造および電子の流れを示す概念図である。図示の通
り、半導体基板41に高濃度でドーピングされた埋込層
43が形成されるが、ソース電極46’側に偏って非対
称的に形成された構造である。厚膜トランジスターのソ
ース電極46’は埋込層43と近接して形成されるの
で、小さい空乏層の拡張でも容易に埋込層43と連結さ
れる。このとき、外部からドレイン電極46に高電圧の
ESD衝撃が加えられると、ドレイン電極をなす高濃度
N型接合で空乏層が急激に拡大されながら、高濃度N型
埋込層43と接するようになって、電子は矢印方向、す
なわちソース電極46’から埋込層43、埋込層43か
らドレイン電極46へ流れるようになる。
【0020】したがって、高濃度でドーピングされた埋
込層を有する非対称電荷結合厚膜MOSトランジスター
においては、電流の通路が2つに分岐されるので、より
容易にESD衝撃を消去でき、電流束(flux)の分
散により熱も小さくなって、熱による素子の破壊を防止
することができる。このとき、埋込層43はソース電極
46’側に偏って非対称的に形成されるので、ドレイン
電極46側に低い電圧が印加される正常な素子動作時に
は埋込層43を通じた電流が確実に遮断される。それに
より、正常な素子動作時にESD消去回路の厚膜トラン
ジスターが具備しなければならないオフ(OFF)特性
を充分に満足させるようになる。
【0021】図5ないし図8は、上記図4に示す通りの
本発明に係る構造のトランジスターを具現する一実施例
であり、埋込層を有するN型MOSトランジスターを製
造する工程断面図であって、段階別に詳述すると次の通
りである。
【0022】まず、図5は、本発明の主要旨である高濃
度でドーピングされた埋込層を形成する工程を示し、P
型半導体基板51にフォトレジスト52を塗布した後、
マスク工程を進めて、上記フォトレジスト52の所定部
位をエッチング(蝕刻)して半導体基板を露出させた
後、露出された半導体基板部位にN型不純物を高濃度で
イオン注入して、埋込層53をソース電極に近接して非
対称的に形成した状態の断面図である。非対称的に形成
された埋込層53は、ドレイン電極側に低い電圧が印加
される正常な素子動作時には埋込層53を通じた電流を
遮断するようになる。
【0023】図6は、上記フォトレジスト52を除去
し、ゲート酸化膜54およびゲート電極58を順次に形
成し、全体構造の上部に酸化膜55を形成した後、マス
ク工程を進めて、ソース電極およびドレイン電極を形成
するために半導体基板51を所定部位露出させた状態の
断面図である。
【0024】図7は、高濃度でN型不純物を上記段階で
形成された電極領域にイオン注入してソース電極56’
およびドレイン電極56を形成した状態の断面図であ
る。図8は、全体構造の上部に金属膜57を蒸着した
後、マスク工程を進めて、ドレイン電極56’とゲート
電極58を接続させて厚膜トランジスター100を完成
した状態の断面図である。
【0025】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、従来の技
術における問題点である外部ESD衝撃時に瞬間的なE
SD衝撃を消去させることができない点および衝撃消去
時に高電流束により発生する熱による素子の破壊が起こ
る点を克服するために、高濃度でドーピングされた埋込
層を有する非対称電荷結合MOSトランジスターを具現
して、電流束を分散させることにより、瞬間的なESD
衝撃の消去を可能ならしめ、高電流束の集中による熱の
発生を減少させて、ESD衝撃に対する抵抗特性を向上
させる効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な静電放電消去回路の構成図である。
【図2】従来方法に係る静電放電消去回路の厚膜トラン
ジスターの断面図である。
【図3】従来のサイリスターを利用した静電放電消去回
路の厚膜トランジスターの断面図である。
【図4】本発明に係る静電放電消去回路の厚膜トランジ
スターの構造および動作状態を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施例に係るトランジスターの製造
工程断面図である。
【図6】本発明の一実施例に係るトランジスターの製造
工程断面図である。
【図7】本発明の一実施例に係るトランジスターの製造
工程断面図である。
【図8】本発明の一実施例に係るトランジスターの製造
工程断面図である。
【符号の説明】
43,53 埋込層 46,56 ドレイン電極 46’,56’ ソース電極 48,58 ゲート電極 100,200 トランジスター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822 27/06 H01L 27/04 H 9170−4M 27/06 311 C (72)発明者 オ セ ジュン 大韓民国 467−860,キユンキド,イチヨ ンクン,ブバリウブ,アミリ,サン 136 −1 ヒュンダイ・エレクトロニクス・イ ンダストリーズ・カンパニー・リミテッド バンドチョヨングソナイ (72)発明者 ヨ テ ジョン 大韓民国 467−860,キユンキド,イチヨ ンクン,ブバリウブ,アミリ,サン 136 −1 ヒュンダイ・エレクトロニクス・イ ンダストリーズ・カンパニー・リミテッド バンドチョヨングソナイ (72)発明者 コ ゼ オン 大韓民国 467−860,キユンキド,イチヨ ンクン,ブバリウブ,アミリ,サン 136 −1 ヒュンダイ・エレクトロニクス・イ ンダストリーズ・カンパニー・リミテッド バンドチョヨングソナイ (72)発明者 ク ヨン モ 大韓民国 467−860,キユンキド,イチヨ ンクン,ブバリウブ,アミリ,サン 136 −1 ヒュンダイ・エレクトロニクス・イ ンダストリーズ・カンパニー・リミテッド バンドチョヨングソナイ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース/ドレイン間に形成されるチャネ
    ル領域の下部の半導体基板の所定領域に不純物が高濃度
    でドーピングされた埋込層が形成され、上記埋込層は、
    小さい空乏層の拡張でも容易にソースまたはドレインと
    連結されるようソースまたはドレインのうちいずれか1
    つと近接して非対称的に形成された構造をなすことを特
    徴とする静電放電消去回路のトランジスター。
  2. 【請求項2】 上記埋込層は、ソースと近接して形成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の静電放電消去回路
    のトランジスター。
  3. 【請求項3】 半導体基板の所定部位に不純物を注入し
    て、ソースまたはドレインのうちいずれか1つと近接す
    るよう非対称的に埋込層を形成する段階と、 ゲート酸化膜およびゲート電極を順次に形成し、全体構
    造の上部に絶縁膜を形成した後、上記絶縁膜を選択的に
    エッチングして、ソースおよびドレイン領域の半導体基
    板を露出させる段階と、 露出された半導体基板に不純物を注入してソースおよび
    ドレインを形成する段階と、 全体構造の上部に伝導膜を形成してドレインとゲートを
    接続させる段階とを含むことを特徴とする静電放電消去
    回路のトランジスターの製造方法。
  4. 【請求項4】 上記埋込層を形成する段階は、 半導体基板にフォトレジストを塗布した後、上記フォト
    レジストを選択エッチングして半導体基板を露出させる
    段階と、 露出された上記半導体基板部位に不純物を高濃度でイオ
    ン注入する段階とを含むことを特徴とする請求項3記載
    の静電放電消去回路のトランジスターの製造方法。
  5. 【請求項5】 上記注入される不純物は、N型であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の静電放電消去回路のトラ
    ンジスターの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記埋込層は、ソースと近接して形成さ
    れることを特徴とする請求項5記載の静電放電消去回路
    のトランジスターの製造方法。
  7. 【請求項7】 上記埋込層は、N型不純物が高濃度でド
    ーピングされて形成されることを特徴とする請求項6記
    載の静電放電消去回路のトランジスターの製造方法。
JP6253096A 1993-10-21 1994-10-19 静電放電消去回路のトランジスターおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2556959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93P21959 1993-10-21
KR1019930021959A KR0166101B1 (ko) 1993-10-21 1993-10-21 정전방전 보호회로의 트랜지스터 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202196A true JPH07202196A (ja) 1995-08-04
JP2556959B2 JP2556959B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=19366327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6253096A Expired - Fee Related JP2556959B2 (ja) 1993-10-21 1994-10-19 静電放電消去回路のトランジスターおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5545572A (ja)
JP (1) JP2556959B2 (ja)
KR (1) KR0166101B1 (ja)
DE (1) DE4437759C2 (ja)
TW (1) TW253074B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041558A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2023095468A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 高周波集積回路および電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955496A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 高耐圧mosトランジスタ及びその製造方法
JPH09129871A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Nkk Corp Mosトランジスタおよびその製造方法
KR100402672B1 (ko) * 1995-10-31 2004-06-04 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 CMOS/BiCMOS기술에서ESD방지를위한집적화된횡형구조
KR100211539B1 (ko) * 1995-12-29 1999-08-02 김영환 반도체소자의 정전기방전 보호장치 및 그 제조방법
KR100498587B1 (ko) * 1997-06-30 2005-09-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의필드트랜지스터형성방법
US6355508B1 (en) 1998-09-02 2002-03-12 Micron Technology, Inc. Method for forming electrostatic discharge protection device having a graded junction
KR100332472B1 (ko) * 1998-10-28 2002-09-05 주식회사 하이닉스반도체 정전기보호회로를구비한반도체장치의제조방법
US6051456A (en) * 1998-12-21 2000-04-18 Motorola, Inc. Semiconductor component and method of manufacture
US6063672A (en) * 1999-02-05 2000-05-16 Lsi Logic Corporation NMOS electrostatic discharge protection device and method for CMOS integrated circuit
US6777784B1 (en) * 2000-10-17 2004-08-17 National Semiconductor Corporation Bipolar transistor-based electrostatic discharge (ESD) protection structure with a heat sink
US6552879B2 (en) 2001-01-23 2003-04-22 International Business Machines Corporation Variable voltage threshold ESD protection
US6717219B1 (en) * 2002-04-12 2004-04-06 National Semiconductor Corporation High holding voltage ESD protection structure for BiCMOS technology
US6873017B2 (en) * 2003-05-14 2005-03-29 Fairchild Semiconductor Corporation ESD protection for semiconductor products
US7723823B2 (en) * 2008-07-24 2010-05-25 Freescale Semiconductor, Inc. Buried asymmetric junction ESD protection device
US20240170531A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-23 Globalfoundries U.S. Inc. Structure with buried doped region and methods to form same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2611338C3 (de) * 1976-03-17 1979-03-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Feldeffekttransistor mit sehr kurzer Kanallange
US4128439A (en) * 1977-08-01 1978-12-05 International Business Machines Corporation Method for forming self-aligned field effect device by ion implantation and outdiffusion
JPS5673468A (en) * 1979-11-21 1981-06-18 Toshiba Corp Mos type semiconductor device
US4400711A (en) * 1981-03-31 1983-08-23 Rca Corporation Integrated circuit protection device
JPS5862067A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Canon Electronics Inc ワイヤドツトヘツド
JPS58162067A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Nec Corp 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS6050960A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Toshiba Corp 半導体装置
US4605980A (en) * 1984-03-02 1986-08-12 Zilog, Inc. Integrated circuit high voltage protection
US4734752A (en) * 1985-09-27 1988-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. Electrostatic discharge protection device for CMOS integrated circuit outputs
JPH0712060B2 (ja) * 1987-07-02 1995-02-08 日本電気株式会社 相補型mosデバイスの入力保護装置
US5019888A (en) * 1987-07-23 1991-05-28 Texas Instruments Incorporated Circuit to improve electrostatic discharge protection
US4990976A (en) * 1987-11-24 1991-02-05 Nec Corporation Semiconductor device including a field effect transistor having a protective diode between source and drain thereof
US5162888A (en) * 1989-05-12 1992-11-10 Western Digital Corporation High DC breakdown voltage field effect transistor and integrated circuit
JPH0471275A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Seiko Epson Corp 半導体装置
KR920007171A (ko) * 1990-09-05 1992-04-28 김광호 고신뢰성 반도체장치
DE4118441A1 (de) * 1991-06-05 1992-12-10 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum schutz gegen ueberspannungen an eingaengen integrierter mos-schaltkreise
JPH0536909A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Nec Corp 半導体集積回路
US5371395A (en) * 1992-05-06 1994-12-06 Xerox Corporation High voltage input pad protection circuitry
EP0598146A1 (en) * 1992-11-16 1994-05-25 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Protection device against electrostatic discharges

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041558A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009088139A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
US8674445B2 (en) 2007-09-28 2014-03-18 Semiconductor Components Industries, Llc Electrostatic discharge failure protective element, electrostatic discharge failure protective circuit, semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
WO2023095468A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 高周波集積回路および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW253074B (ja) 1995-08-01
KR950012705A (ko) 1995-05-16
DE4437759C2 (de) 2002-02-21
DE4437759A1 (de) 1995-04-27
KR0166101B1 (ko) 1999-01-15
JP2556959B2 (ja) 1996-11-27
US5907174A (en) 1999-05-25
US5545572A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556959B2 (ja) 静電放電消去回路のトランジスターおよびその製造方法
US8354723B2 (en) Electro-static discharge protection device, semiconductor device, and method for manufacturing electro-static discharge protection device
US6338986B1 (en) Electrostatic discharge protection device for semiconductor integrated circuit method for producing the same and electrostatic discharge protection circuit using the same
US5744841A (en) Semiconductor device with ESD protection
JP3490746B2 (ja) 半導体メモリ装置およびその製造方法
EP0266768B1 (en) Manufacturing method for forming a MOS transistor by self-alignment of the source/drain regions
JPH07153945A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH06196634A (ja) 空乏制御型分離ステージ
US6198135B1 (en) Semiconductor device having electrostatic discharge protection element and manufacturing method thereof
US8093121B1 (en) ESD protection transistor
JPH11168180A (ja) 半導体装置
JP3141446B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63244874A (ja) 入力保護回路
US20070052031A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20020142556A1 (en) Method for manufacturing transistor of double spacer structure
JPH07153953A (ja) ポリサイド構造を有するゲート電極形成方法
JPH0763075B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH10163479A (ja) 静電放電感度が減じられた、接合部の浅い、サリサイドされたnmosトランジスタのデザイン方法
JP2948256B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5847431A (en) Reduced capacitance transistor with electro-static discharge protection structure
JPH03278570A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07263691A (ja) キャリアインジェクショントランジスタ
KR970011161B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
JPH09129856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3403007B2 (ja) 静電破壊保護素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 17

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees