JP2009088139A - 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009088139A
JP2009088139A JP2007254288A JP2007254288A JP2009088139A JP 2009088139 A JP2009088139 A JP 2009088139A JP 2007254288 A JP2007254288 A JP 2007254288A JP 2007254288 A JP2007254288 A JP 2007254288A JP 2009088139 A JP2009088139 A JP 2009088139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
electrostatic breakdown
breakdown protection
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007254288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165321B2 (ja
Inventor
Hideji Fujiwara
秀二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007254288A priority Critical patent/JP5165321B2/ja
Priority to PCT/JP2008/067392 priority patent/WO2009041558A1/ja
Priority to CN2008801081564A priority patent/CN101803022B/zh
Priority to US12/678,354 priority patent/US8674445B2/en
Publication of JP2009088139A publication Critical patent/JP2009088139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165321B2 publication Critical patent/JP5165321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】静電サージ電流によりソース・ドレイン間にかかる負荷をより軽減することが可能な静電気破壊保護素子を提供する。
【解決手段】この静電気破壊保護素子50は、シリコン基板1の表面にチャネル領域3を挟むように所定の間隔を隔てて形成されたn型のソース領域4およびドレイン領域5と、ソース領域4を覆うように形成されたp型ウェル領域7と、p型ウェル領域7の下方に形成されたn型の埋込層8と、ドレイン領域5と埋込層8との間に電流経路を構成するように形成されたn型層9とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、特に、電界効果型トランジスタを備えた静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、静電気破壊保護回路を用いた半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、電界効果型トランジスタを備えた静電気破壊保護回路が知られている(たとえば、非特許文献1参照)。
上記非特許文献1には、電源端子と接地端子との間に電界効果型トランジスタを備えた静電気破壊保護回路が接続された構成が開示されている。上記非特許文献1に記載の静電気破壊保護回路は、RCトリガ回路を備えるとともに、電界効果型トランジスタのゲート端子がRCトリガ回路に接続された、いわゆるgcnMOSトランジスタ(gate−coupled nMOSトランジスタ)である。このgcnMOSトランジスタを静電気破壊保護回路として用いることにより、ゲート端子が接地端子に接続された、いわゆるggnMOSトランジスタ(gate−grounded nMOSトランジスタ)と異なり、静電サージ電流を速やかに放電することが可能である。
また、従来、BiCMOS型LSIにおいて、上記gcnMOSトランジスタを静電気破壊保護回路として用いた構成が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1では、半導体基板上に、静電気破壊保護素子としての電界効果型トランジスタと、CMOSトランジスタと、バイポーラトランジスタとが形成される。また、バイポーラトランジスタが形成される領域には、コレクタとしての埋込n層が形成される。上記特許文献1では、静電気破壊保護素子が形成される領域にも、バイポーラトランジスタが形成される領域と同様に埋込n層が形成されている。また、上記特許文献1では、ドレイン領域に隣接する絶縁分離層を跨いだ位置に埋込n層の電位固定端子が設けられているとともに、その電位固定端子と埋込n層とがn型の不純物層により電気的に接続されている。また、ゲート電極およびp型の不純物領域の電位固定端子は、RCトリガ回路に電気的に接続されており、ドレイン領域および埋込n層の電位固定端子は、電源配線に接続されており、ソース領域は、接地配線に接続されている。
この特許文献1では、上記の構成により、静電サージ電流は、ソース・ドレイン間のチャネル電流として流れるとともに、その一部がソース領域と埋込n層の電位固定端子との間にも流れる。すなわち、n型のソース領域、p型の不純物領域および埋込n層が、それぞれ、寄生バイポーラトランジスタのエミッタ、ベースおよびコレクタとして機能することにより、静電サージ電流の一部は、埋込n層の電位固定端子から、n型の不純物層、埋込n層、p型の不純物領域を順に介してn型のソース領域に流れる。上記特許文献1では、静電サージ電流の一部をソース領域と埋込n層の電位固定端子との間に流すことにより、チャネル電流としてソース・ドレイン間に流れる電流(静電サージ電流)を減少させることによって、ソース・ドレイン間にかかる負荷を軽減している。
Haigang Feng et al. "A Mixed−Mode ESD Protection Circuit Simulation−Design Methodology" IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE CIRCUITS,VOL.38,NO.6,JUNE 2003 US 6,455,902 B1
しかしながら、上記特許文献1では、ドレイン領域に隣接する絶縁分離層を跨いで形成された埋込n層の電位固定端子とソース領域との間に静電サージ電流の一部を流しているため、埋込n層の電位固定端子とソース領域とが絶縁分離層を跨いでいる分、静電サージ電流の一部の電流経路が長くなるので、抵抗が大きくなる。そのため、埋込n層の電位固定端子とソース領域との間に電流(静電サージ電流の一部)が流れにくくなるので、ソース・ドレイン間にチャネル電流としての電流(静電サージ電流)が多く流れてしまい、その結果、ソース・ドレイン間にかかる負荷が十分に軽減されないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、静電サージ電流によりソース・ドレイン間にかかる負荷をより軽減することが可能な静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することである。
この発明の静電気破壊保護素子は、第1導電型の半導体基板の表面にチャネル領域を挟むように所定の間隔を隔てて形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、ソース領域を覆うように形成された第1導電型のウェル領域と、第1導電型のウェル領域の下方に形成された第2導電型の埋込層と、ドレイン領域と埋込層との間に電流経路を構成するように形成された第2導電型の第1不純物領域と、ウェル領域と半導体基板とを分離する第2導電型の第2不純物領域とを備えている。
本発明では、上記のように、ドレイン領域と埋込層との間に電流経路を構成するように形成された第1不純物領域を形成することによって、ドレイン領域を埋込層の電位固定端子として機能させることができる。また、第2導電型のソース領域、第1導電型のウェル領域および第2導電型の埋込層を、それぞれ、エミッタ、ベースおよびコレクタとして機能させることにより、ソース領域およびドレイン領域がn型である場合には、静電サージ電流の一部を、埋込層の電位固定端子としてのドレイン領域から、第1不純物領域、埋込層、ウェル領域を順に介してソース領域に流すことができる。この場合、静電サージ電流の一部は、絶縁分離層を跨いで形成された埋込n層の電位固定端子とソース領域との間が静電サージ電流の一部の電流経路である上記した従来の構成と異なり、絶縁分離層を跨がないドレイン領域とソース領域との間を電流経路として流れるので、絶縁分離層を跨がない分、静電サージ電流の一部の電流経路を短くすることができる。また、静電サージ電流の一部の電流経路が短い分、その電流経路の抵抗も小さくなるので、電流経路を流れる電流(静電サージ電流の一部)を増加させることができる。その結果、ソース・ドレイン間のチャネル電流として流れる静電サージ電流を減少させることができるので、静電サージ電流によりソース・ドレイン間にかかる負荷をより軽減することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による静電気破壊保護素子50の断面図である。
第1実施形態による静電気破壊保護素子50では、図1に示すように、p型のシリコン基板1の表面の所定領域に絶縁分離層2が形成されている。また、シリコン基板1の表面には、チャネル領域3を挟むように所定の間隔を隔てて、ソース領域4およびドレイン領域5が形成されている。ソース領域4は、低濃度のn型の不純物領域4aと、n型の高濃度の不純物領域4bとからなるLDD(Light Doped Drain)構造を有している。また、ドレイン領域5は、低濃度のn型の不純物領域5aと、n型の高濃度の不純物領域5bとからなるLDD構造を有している。また、シリコン基板1の表面のソース領域4に絶縁分離層2を介して隣接する領域には、後述するp型ウェル領域7の電位固定端子として機能するp型の高濃度の不純物領域6が形成されている。また、ソース領域4および不純物領域6を覆うようにp型ウェル領域7が形成されている。また、p型ウェル領域7の下方には、n型の高濃度の埋込層8が形成されている。また、p型ウェル領域7の両側面には、p型のシリコン基板1とp型ウェル領域7とを分離するn型層9が形成されている。また、ドレイン領域5の下方に形成されたn型層9は、埋込層8とドレイン領域5とを電気的に接続するとともに、ドレイン領域5と埋込層8との間で電流経路を構成するn型層9aと、p型のシリコン基板1とp型ウェル領域7とを分離するn型層9bとを含んでいる。また、チャネル領域3上には、ゲート絶縁膜10を介してゲート電極11が形成されている。ゲート電極11の両側面には、サイドウォール絶縁膜12が形成されている。上記した、チャネル領域3、ソース領域4、ドレイン領域5およびゲート電極11によって、n型MOSトランジスタが構成されている。なお、n型層9、n型層9aおよびp型ウェル領域7は、それぞれ、本発明の「第2不純物領域」、「第1不純物領域」および「ウェル領域」の一例である。
また、n型層9の不純物濃度は、ドレイン領域5を構成するn型の不純物領域5bの不純物濃度よりも低い。また、n型層9(n型層9a)のチャネル領域3側の端部9cの位置は、ドレイン領域5のn型の不純物領域5aのチャネル領域3側の端部の位置と略等しい。
また、第1実施形態による静電気破壊保護素子50は、n型のソース領域4、p型ウェル領域7およびn型の埋込層8が、それぞれ、寄生バイポーラトランジスタのエミッタ、ベースおよびコレクタとして機能する。この寄生バイポーラトランジスタは、ドレイン領域5に流入した電流の一部をp型ウェル領域7、埋込層8およびn型層9(n型層9a)を介してソース領域4に流すことが可能である。すなわち、第1実施形態による静電気破壊保護素子50は、ドレイン領域5に流入した静電サージ電流を、n型MOSトランジスタのチャネル電流が流れる電流経路Aを介してドレイン領域5からソース領域4に流すとともに、静電サージ電流の一部を、p型ウェル領域7、埋込層8およびn型層9(n型層9a)からなる第1電流経路Bを介してドレイン領域5からソース領域4に流すことが可能である。
また、静電気破壊保護素子50では、ソース領域4、p型ウェル領域7およびn型層9(n型層9a)が、それぞれ、エミッタ、ベースおよびコレクタとして機能することによる寄生バイポーラトランジスタの電流が、ドレイン領域5からn型層9(n型層9a)およびp型ウェル領域7からなる第2電流経路Cを介してソース領域4に流れる。また、静電気破壊保護素子50では、ソース領域4、p型ウェル領域7およびドレイン領域5が、それぞれ、エミッタ、ベースおよびコレクタとして機能することによる寄生バイポーラトランジスタの電流が、ドレイン領域5からp型ウェル領域7からなる第3電流経路Dを介してソース領域4に流れる。
第1実施形態では、上記のように、n型のソース領域4、p型ウェル領域7およびn型の埋込層8を、それぞれ、寄生バイポーラトランジスタのエミッタ、ベースおよびコレクタとして機能させることにより、静電サージ電流の一部を、ドレイン領域5から、p型ウェル領域7、埋込層8、n型層9(n型層9a)を順に介してソース領域4に流すことができる。この場合、静電サージ電流の一部は、絶縁分離層2を跨がないドレイン領域5とソース領域4との間を電流経路として流れるので、絶縁分離層2を跨がない分、静電サージ電流の一部の電流経路(第1電流経路B)を短くすることができる。また、静電サージ電流の一部の電流経路が短い分、その電流経路の抵抗も小さくなるので、第1電流経路Bを流れる電流(静電サージ電流の一部)を増加させることができる。その結果、ソース・ドレイン間のチャネル電流として流れる静電サージ電流を減少させることができるので、静電サージ電流によりソース・ドレイン間にかかる負荷をより軽減することができる。また、ソース・ドレイン間にかかる負荷を軽減することができるので、ゲート電極11の幅をより小さくすることができる。したがって、ゲート電極11の幅を小さくする分、静電気破壊保護素子50の面積を小さくすることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、n型層9(n型層9a)を、ドレイン領域5を覆うように形成するとともに、n型層9の不純物濃度を、ドレイン領域5を構成するn型の不純物領域5bの不純物濃度よりも低くすることによって、ドレイン領域5の近傍のpn接合の不純物濃度分布を緩やかにすることができる。これにより、ドレイン領域5の近傍における電界集中を緩和することができるので、衝突電離が発生するのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、n型層9(n型層9a)のチャネル領域3側の端部9aを、ドレイン領域5のn型の不純物領域5aのチャネル領域3側の端部とほぼ等しい位置に配置することによって、n型層9(n型層9a)のチャネル領域3側の端部がドレイン領域5のチャネル領域3側の端部よりもチャネル領域3側に位置する場合と比較して、不純物濃度の低いn型層9(n型層9a)に起因してソース領域4とドレイン領域5との間の抵抗が増加するのを抑制することができる。
(第2実施形態)
図2は、本発明の第2実施形態による静電気破壊保護回路100を示す回路図である。この静電気破壊保護回路100は、上記第1実施形態による静電気破壊保護素子50を用いている。
図2に示すように、静電気破壊保護回路100は、電源端子(Vdd)21と、接地端子(Vss)22と、容量素子23と、抵抗素子24とが上記第1実施形態による静電気破壊保護素子50と電気的に接続された構成を有する。具体的には、電源端子21と、容量素子23の一方端子23aとが接続されている。また、容量素子23の他方端子23bと、抵抗素子24の一方端子24aとが接続されている。また、抵抗素子24の他方端子24bと、接地端子22とが接続されている。
また、静電気破壊保護素子50のゲート電極11およびp型ウェル領域7の電位固定端子としての不純物領域6は、容量素子23の他方端子23bおよび抵抗素子24の一方端子24aに接続されている。また、ドレイン領域5は、電源端子21に接続されている。また、ソース領域4は、接地端子22に接続されている。
次に、静電気破壊保護回路100の動作を説明する。
静電サージ電流が印加されない通常動作時においては、寄生バイポーラトランジスタのコレクタとしてのドレイン領域5、n型層9(n型層9a)および埋込層8は、電源端子21(Vdd)に接続されることにより、寄生バイポーラトランジスタのエミッタとしてのソース領域4に対して正方向にバイアスされる。また、ゲート電極11およびp型ウェル領域7の電位固定端子としての不純物領域6は、通常動作時には接地端子22と同電位(0V)となるため、静電気破壊保護素子50のnMOSトランジスタは、チャネル領域3にチャネル反転層が形成されない非導通状態に保たれる。
また、電源端子21に正極性の静電サージ電流が流入した場合、または、接地配線21に負極性の静電サージ電流が流入した場合には、ゲート電極11およびp型ウェル領域7の電位は、接地端子22に対して正方向にバイアスされる。これにより、ゲート電極11の電位が上昇されるので、静電気破壊保護素子50のnMOSトランジスタのチャネル反転層が形成されるとともに、ドレイン領域5からソース領域4にnMOSトランジスタのチャネル電流としての静電サージ電流が流れる。また、p型ウェル領域7の電位が上昇することにより、寄生バイポーラトランジスタのベース電位が上昇するとともに、ソース領域4とドレイン領域5との間に、p型ウェル領域7、埋込層8、n型層9(n型層9a)からなる第1電流経路B、または、p型ウェル領域7および埋込層8からなる第2電流経路C、または、p型ウェル領域7からなる第3電流経路Dが形成される。静電サージ電流の一部は、これらの電流経路を介してドレイン領域5から接地端子22に接続されているソース領域4に流れる。このようにして、第2実施形態による静電気破壊保護回路100による静電サージ電流の放電が行われる。
第2実施形態では、上記のように、電源端子21と、容量素子23の一方端子23aと、静電気破壊保護素子50のドレイン領域5とを電気的に接続し、容量素子23の他方端子23bと、抵抗素子24の一方端子24aと、静電気破壊保護素子50のゲート電極11と、静電気破壊保護素子50のp型ウェル領域7の電位固定端子としての不純物領域6とを電気的に接続し、接地端子22と、抵抗素子24の他方端子24bと、静電気破壊保護素子50のソース領域4とを電気的に接続することによって、静電サージ電流により静電気破壊保護素子50のソース・ドレイン間にかかる負荷を軽減しながら、静電気破壊保護素子50により電源端子21と接地端子22との間の静電サージ電流を放電することができる。
(第3実施形態)
図3は、本発明の第3実施形態による静電気破壊保護回路100を用いた半導体装置200を示す断面図である。
図3に示すように、この半導体装置200は、p型のシリコン基板1上にnMOSトランジスタ60およびpMOSトランジスタ70と、バイポーラトランジスタ(図示せず)とが形成されたBiCMOS型の半導体装置である。このBiCMOS型の半導体装置200のp型のシリコン基板1上に上記第1実施形態の静電気破壊保護素子50が形成されている。また、静電気破壊保護素子50は、図示しない電源端子(Vdd)21、接地端子(Vss)22、容量素子23および抵抗素子24とともに、図2に示した静電気破壊保護回路100を構成するように形成されている。この半導体装置200では、バイポーラトランジスタのコレクタとして機能する埋込層を静電気破壊保護素子50の埋込層8として用いている。
第3実施形態では、半導体装置200に静電気破壊保護回路100を組み込むことによって、静電サージ電流により静電気破壊保護素子50のソース・ドレイン間にかかる負荷を軽減しながら、静電気破壊保護素子50により電源端子21と接地端子22との間の静電サージ電流を放電することができるので、半導体装置200の静電サージ電流に対する耐性を高めることができる。
図4〜図8は、図3に示した半導体装置200の製造プロセスを説明するための図である。次に、図3〜図8を参照して、半導体装置200の製造プロセスについて説明する。
まず、図4に示すように、p型のシリコン基板1上にLOCOS(Local Oxidation of Silicon)法によって絶縁分離層2を形成する。次に、図5に示すように、シリコン基板1の表面の所定領域にn型の不純物をイオン注入することによって、npnバイポーラトランジスタのコレクタとして機能するn型の埋込層(図示せず)と、静電気破壊保護素子50のn型の埋込層8とを形成する。また、シリコン基板1の表面の別の領域に、n型の不純物をイオン注入することによって、pMOSトランジスタ60のn型ウェル9dと、静電気破壊保護素子50のn型層9(n型層9aおよび9b)と、nMOSトランジスタ70のn型層9とを形成する。また、シリコン基板1の表面のさらに別の領域に、p型の不純物をイオン注入することによって、nMOSトランジスタ70のp型ウェル領域7と、静電気破壊保護素子50のp型ウェル領域7とを形成する。
次に、図6に示すように、静電気破壊保護素子50、pMOSトランジスタ60およびnMOSトランジスタ70がそれぞれ形成される領域にゲート絶縁膜10およびゲート電極11を形成する。そして、図7に示すように、絶縁分離層2およびゲート電極11をマスクとして、n型の不純物をイオン注入することによって、静電気破壊保護素子50およびnMOSトランジスタ70が形成される領域に低濃度の不純物領域4aおよび5aを形成する。また、p型の不純物をイオン注入することによって、pMOSトランジスタ60が形成される領域に低濃度の不純物領域13aおよび14aを形成する。
この後、図8に示すように、絶縁膜(図示せず)を堆積した後にエッチバックを行うことにより、ゲート電極11の側面を覆うサイドウォール絶縁膜12を形成する。そして、図3に示すように、サイドウォール絶縁膜12をマスクとしてイオン注入を行うことにより、静電気破壊保護素子50およびnMOSトランジスタ70の高濃度の不純物領域4bおよび5bと、pMOSトランジスタ60のn型層9の電位固定端子としての高濃度の不純物領域15とを形成する。また、サイドウォール絶縁膜12をマスクとしてイオン注入を行うことにより、静電気破壊保護素子50およびnMOSトランジスタ70のp型ウェル領域7の電位固定端子としての高濃度の不純物領域6と、pMOSトランジスタ60の高濃度の不純物領域13bおよび14bとを形成する。これにより、静電気破壊保護素子50およびnMOSトランジスタ70に、LDD構造からなるソース領域4およびドレイン領域5が形成されるとともに、pMOSトランジスタ60に、LDD構造からなるソース領域13およびドレイン領域14が形成される。
この後、図2に示した電源端子21、接地端子22、容量素子23および抵抗素子24などを形成することにより、第3実施形態による半導体装置200が形成される。
第3実施形態では、静電気破壊保護素子50が形成される領域およびpMOSトランジスタ60が形成される領域に同時にn型の不純物をイオン注入することにより、pMOSトランジスタ60が形成される領域に、n型ウェル9bを形成するのと同時に、静電気破壊保護素子50が形成される領域に、埋込層8と電流経路を構成するようなn型層9(n型層9a)を形成することによって、静電気破壊保護素子50が形成される領域にn型層9(n型層9a)を形成するための工程を別途追加することなく、静電気破壊保護素子50が形成される領域にn型層9(n型層9a)を形成することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1実施形態では、ドレイン領域5の低濃度の不純物領域5aのチャネル領域3側の端部の位置とn型層9(n型層9a)のチャネル領域3側の端部9cの位置とを略等しくなるように形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、図9に示す第1実施形態の第1変形例のように、ドレイン領域5の高濃度の不純物領域5bのチャネル領域3側の端部の位置とn型層9のチャネル領域3側の端部9eの位置とを略等しくなるように形成してもよいし、図10に示す第1実施形態の第2変形例のように、n型層9のチャネル領域3側の端部9fの位置が、ドレイン領域5の低濃度の不純物領域5aのチャネル領域3側の端部の位置よりもチャネル領域3側に位置するように形成してもよい。
また、上記第1実施形態では、n型層9およびn型のドレイン領域5が接続され、かつ、n型層9およびn型の埋込層8が接続されている例を示したが、本発明はこれに限らず、n型層9とn型のドレイン領域5との間、または、n型層9とn型の埋込層8との間に隙間があり、その隙間がp型である場合でも、ドレイン領域5、n型層9および埋込層8が電気通路を構成するように実質的に電気的に接続されていればよい。
また、上記第1実施形態では、nMOSトランジスタを備えた静電気破壊保護素子50を形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、pMOSトランジスタを備えた静電気破壊保護素子を形成してもよい。この場合、静電気破壊保護素子は、入出力ピンと電源端子との間に接続してもよい。
また、上記第2実施形態では、ゲート電極11およびp型ウェル領域7の電位固定端子(不純物領域6)を容量素子23および抵抗素子24に接続した例を示したが、本発明はこれに限らず、図11に示す第2実施形態の第1変形例のように、ゲート電極11を容量素子23および抵抗素子24に接続するとともに、p型ウェル領域7の電位固定端子(不純物領域6)を接地端子22に接続してもよい。また、図12に示す第2実施形態の第2変形例のように、ゲート電極11を接地端子22に接続するとともに、p型ウェル領域7の電位固定端子(不純物領域6)を容量素子23および抵抗素子24に接続してもよい。また、図13に示す第2実施形態の第3変形例のように、ゲート電極11およびp型ウェル領域7の電位固定端子(不純物領域6)を接地端子22に接続してもよい。
また、上記第2実施形態では、電源端子21と接地端子22との間に静電気破壊保護素子50を接続した例を示したが、本発明はこれに限らず、入出力ピンと接地端子との間に静電気破壊保護素子50を接続してもよい。
また、上記第3実施形態では、p型のシリコン基板1にn型の不純物をイオン注入することによって埋込層8を形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、n型不純物層をp型のシリコン基板1の表面に形成した後にシリコン層をエピタキシャル成長させることによって埋込層を形成してもよい。この場合、エピタキシャルシリコン層を形成した後、絶縁分離層、p型ウェルおよびn型ウェル(n型層)の形成が行われる。
また、上記第3実施形態では、pMOSトランジスタ60のn型ウェル9dと、静電気破壊保護素子50のドレイン領域5と埋込層8とを接続するためのn型層9(n型層9a)とを同時に形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、縦型バイポーラトランジスタのコレクタ部に通常形成される埋込層の引出層と、n型層9とを同時に形成してもよい。
本発明の第1実施形態による静電気破壊保護素子を示す断面図である。 本発明の第2実施形態による静電気破壊保護回路を示す回路図である。 本発明の第3実施形態による半導体装置を示す断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第3実施形態による半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例による静電気破壊保護素子を示す断面図である。 本発明の第1実施形態の第2変形例による静電気破壊保護素子を示す断面図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例による静電気破壊保護回路を示す回路図である。 本発明の第2実施形態の第2変形例による静電気破壊保護回路を示す回路図である。 本発明の第2実施形態の第3変形例による静電気破壊保護回路を示す回路図である。
符号の説明
1 シリコン基板(半導体基板)
3 チャネル領域
4 ソース領域
5 ドレイン領域
6 不純物領域(ウェル電位固定端子)
7 p型ウェル領域(ウェル領域)
8 埋込層
9 n型層(第2不純物領域)
9a n型層(第1不純物領域)
11 ゲート電極
21 電源端子
22 接地端子
23 容量素子
24 抵抗素子
50 静電気破壊保護素子
100 静電気破壊保護回路
200 半導体装置

Claims (6)

  1. 第1導電型の半導体基板の表面にチャネル領域を挟むように所定の間隔を隔てて形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、
    前記ソース領域を覆うように形成された第1導電型のウェル領域と、
    前記第1導電型のウェル領域の下方に形成された第2導電型の埋込層と、
    前記ドレイン領域と前記埋込層との間に電流経路を構成するように形成された第2導電型の第1不純物領域と、
    前記ウェル領域と前記半導体基板とを分離する第2導電型の第2不純物領域とを備えた、静電気破壊保護素子。
  2. 前記第1不純物領域は、前記ドレイン領域を覆うように形成されており、
    前記第1不純物領域の不純物濃度は、前記第2導電型のドレイン領域の不純物濃度よりも低い、請求項1に記載の静電気破壊保護素子。
  3. 前記第1不純物領域の前記チャネル領域側の端部は、前記ドレイン領域の前記チャネル領域側の端部とほぼ等しい位置に配置されている、請求項2に記載の静電気破壊保護素子。
  4. 第1導電型の半導体基板の表面にチャネル領域を挟むように所定の間隔を隔てて形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記ソース領域を覆うように形成された第1導電型のウェル領域と、前記第1導電型のウェル領域の下方に形成された第2導電型の埋込層と、前記ドレイン領域と前記埋込層との間に電流経路を構成するように形成された第2導電型の第1不純物領域と、前記ウェル領域と前記半導体基板とを分離する第2導電型の第2不純物領域と、前記ウェル領域の電位を固定するためのウェル電位固定端子とを含む静電気破壊保護素子と、
    電源配線、接地配線、容量素子および抵抗素子とを備え、
    前記電源配線と、前記容量素子の一方の端子と、前記静電気破壊保護素子のドレイン領域とが電気的に接続されており、
    前記容量素子の他方の端子と、前記抵抗素子の一方の端子と、前記静電気破壊保護素子のゲート電極と、前記静電気破壊保護素子のウェル電位固定端子とが電気的に接続されており、
    前記接地配線と、前記抵抗素子の他方の端子と、前記静電気破壊保護素子のソース領域とが電気的に接続されている、静電気破壊保護回路。
  5. 第1導電型の半導体基板の表面にチャネル領域を挟むように所定の間隔を隔てて形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記ソース領域を覆うように形成された第1導電型のウェル領域と、前記第1導電型のウェル領域の下方に形成された第2導電型の埋込層と、前記ドレイン領域と前記埋込層との間に電流経路を構成するように形成された第2導電型の第1不純物領域と、前記ウェル領域と前記半導体基板とを分離する第2導電型の第2不純物領域と、前記ウェル領域の電位を固定するためのウェル電位固定端子とを含む静電気破壊保護素子と、
    電源配線、接地配線、容量素子および抵抗素子とを備え、
    前記電源配線と、前記容量素子の一方の端子と、前記静電気破壊保護素子のドレイン領域とが電気的に接続されており、
    前記容量素子の他方の端子と、前記抵抗素子の一方の端子と、前記静電気破壊保護素子のゲート電極と、前記静電気破壊保護素子のウェル電位固定端子とが電気的に接続されており、
    前記接地配線と、前記抵抗素子の他方の端子と、前記静電気破壊保護素子のソース領域とが電気的に接続されている、静電気破壊保護回路を含む、半導体装置。
  6. 第1導電型の半導体基板の表面に、静電気破壊保護素子と、電界効果型トランジスタとが形成される半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板の静電気破壊保護素子が形成される第1素子領域に第2導電型の埋込層を形成する工程と、
    前記半導体基板の第1素子領域および前記電界効果型トランジスタが形成される第2素子領域に同時に不純物を導入することによって、前記第2素子領域に、第2導電型のウェル領域を形成するのと同時に、前記第1素子領域に、前記埋込層と電流経路を構成するような第2導電型の不純物領域を形成する工程と、
    前記第1素子領域に、チャネル領域を挟むように所定の間隔を隔てて、第2導電型のソース領域と、前記埋込層との間に前記不純物領域を介して電流経路を構成する第2導電型のドレイン領域とを形成する工程とを備える、半導体装置の製造方法。
JP2007254288A 2007-09-28 2007-09-28 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP5165321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254288A JP5165321B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
PCT/JP2008/067392 WO2009041558A1 (ja) 2007-09-28 2008-09-26 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
CN2008801081564A CN101803022B (zh) 2007-09-28 2008-09-26 静电破坏保护元件、静电破坏保护电路、半导体装置及制法
US12/678,354 US8674445B2 (en) 2007-09-28 2008-09-26 Electrostatic discharge failure protective element, electrostatic discharge failure protective circuit, semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007254288A JP5165321B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088139A true JP2009088139A (ja) 2009-04-23
JP5165321B2 JP5165321B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40511438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007254288A Active JP5165321B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8674445B2 (ja)
JP (1) JP5165321B2 (ja)
CN (1) CN101803022B (ja)
WO (1) WO2009041558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084451A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103094322B (zh) * 2011-11-01 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 能够用于静电保护的沟槽型绝缘栅场效应管结构
CN104103685B (zh) * 2013-04-02 2018-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种具有降低纵向寄生晶体管效应的器件结构及其制作方法
CN104701373A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Ldmos晶体管及其形成方法
TWI613708B (zh) * 2015-04-28 2018-02-01 新唐科技股份有限公司 半導體元件及其製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202196A (ja) * 1993-10-21 1995-08-04 Hyundai Electron Ind Co Ltd 静電放電消去回路のトランジスターおよびその製造方法
JPH1041469A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Nec Corp 半導体装置
JP2000133799A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nec Corp 半導体静電保護素子及びその製造方法
JP2003197908A (ja) * 2001-09-12 2003-07-11 Seiko Instruments Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2006074012A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Renesas Technology Corp 双方向型静電気放電保護素子
JP2006202847A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006319072A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Denso Corp 半導体装置およびその設計方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6399990B1 (en) * 2000-03-21 2002-06-04 International Business Machines Corporation Isolated well ESD device
US6455902B1 (en) * 2000-12-06 2002-09-24 International Business Machines Corporation BiCMOS ESD circuit with subcollector/trench-isolated body mosfet for mixed signal analog/digital RF applications
US6879003B1 (en) * 2004-06-18 2005-04-12 United Microelectronics Corp. Electrostatic discharge (ESD) protection MOS device and ESD circuitry thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202196A (ja) * 1993-10-21 1995-08-04 Hyundai Electron Ind Co Ltd 静電放電消去回路のトランジスターおよびその製造方法
JPH1041469A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Nec Corp 半導体装置
JP2000133799A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nec Corp 半導体静電保護素子及びその製造方法
JP2003197908A (ja) * 2001-09-12 2003-07-11 Seiko Instruments Inc 半導体素子及びその製造方法
JP2006074012A (ja) * 2004-08-06 2006-03-16 Renesas Technology Corp 双方向型静電気放電保護素子
JP2006202847A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006319072A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Denso Corp 半導体装置およびその設計方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084451A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP2013122945A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Seiko Epson Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101803022A (zh) 2010-08-11
CN101803022B (zh) 2012-09-26
US20100200911A1 (en) 2010-08-12
US8674445B2 (en) 2014-03-18
WO2009041558A1 (ja) 2009-04-02
JP5165321B2 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465995B2 (en) Resistor structure for ESD protection circuits
US9082620B1 (en) Semiconductor device
US6855611B2 (en) Fabrication method of an electrostatic discharge protection circuit with a low resistant current path
JP2010016177A (ja) 静電気放電保護素子
JP2010129893A (ja) 半導体集積回路
US9362420B2 (en) Transistor structure for electrostatic discharge protection
US10262987B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP4209433B2 (ja) 静電破壊保護装置
US6670678B2 (en) Semiconductor device having ESD protective transistor
JP5165321B2 (ja) 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
US9613952B2 (en) Semiconductor ESD protection device
US8723263B2 (en) Electrostatic discharge protection device
US9281304B2 (en) Transistor assisted ESD diode
CN108352325B (zh) 场效应晶体管和半导体器件
JP5463698B2 (ja) 半導体素子、半導体装置および半導体素子の製造方法
US7075156B1 (en) Collector structure for electrostatic discharge protection circuits
US8916935B2 (en) ESD clamp in integrated circuits
TWI705550B (zh) 具有 esd保護元件的半導體裝置
TWI553820B (zh) 半導體裝置
JP2010182821A (ja) 半導体装置
JP2009038189A (ja) 半導体装置、電圧供給システムおよび半導体装置の製造方法
JP2011146586A (ja) 静電気保護素子及びその製造方法
JP2004288974A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009026890A (ja) 静電保護素子及び静電保護素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20130827

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250