JPH07193671A - ファクシミリ機能付きプリンタ装置 - Google Patents

ファクシミリ機能付きプリンタ装置

Info

Publication number
JPH07193671A
JPH07193671A JP5347894A JP34789493A JPH07193671A JP H07193671 A JPH07193671 A JP H07193671A JP 5347894 A JP5347894 A JP 5347894A JP 34789493 A JP34789493 A JP 34789493A JP H07193671 A JPH07193671 A JP H07193671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
key
printer
mode
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5347894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715889B2 (ja
Inventor
Kunihiko Matsuzawa
邦彦 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5347894A priority Critical patent/JP2715889B2/ja
Priority to EP94309785A priority patent/EP0660577B1/en
Priority to DE69418013T priority patent/DE69418013T2/de
Priority to US08/363,312 priority patent/US5624194A/en
Publication of JPH07193671A publication Critical patent/JPH07193671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715889B2 publication Critical patent/JP2715889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データ伝送用の外付け電話機を不要とし、装
置全体の多機能化且つ小型化を図ったファクシミリ機能
付きプリンタ装置を提供すること。 【構成】 ページプリンタ部1及びファクシミリ部2
と、この各部の選択指令や,出力情報の濃度,画質設定
等の動作指令を外部入力する操作パネル3と、この操作
パネル3からの指令に基づいて作動し装置全体をファク
シミリモード又はプリンタモードに設定する主制御部4
とを備え、操作パネル3に、テンキー切替えスイッチ3
4を装備する。主制御部4は、テンキー切替えスイッチ
34の動作とモード切換手段33によるファクシミリモ
ードの設定とがあると作動し、動作指令入力キーの一部
を数字情報入力キーに切替えるテンキー切替え設定機能
と、テンキーからの数字情報をダイヤル情報に変換する
ダイヤル機能を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ機能付き
プリンタ装置に係り、とくに、外部指令によって装置全
体をファクシミリモード又はプリンタモードのいずれか
に切替設定可能に構成されたファクシミリ機能付きプリ
ンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ機能付きプリンタ装
置は、ダイヤル機能を備えていないため、データ伝送時
にはプリンタ装置に接続された外付け電話機をダイヤル
して相手方のファクシミリを呼び出してからデータ伝送
を行っていた。即ち、電話回線を利用して相手方のファ
クシミリと接続されると付属のスキャナで情報を読取
り、得られた情報データを相手方のファクシミリに伝送
し、データの伝送が終了すると再び相手方のファクシミ
リと交信を行って相手方のファクシミリとの接続を切断
していた。又、出力濃度、画質設定等の伝送用の各種設
定は、それぞれ専用の操作キーでデータ伝送時に予め設
定してから伝送していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ファクシミリ機能付きプリンタ装置では、ダイヤル機能
を備えていないため外付けの電話機が必要としており、
同時に外付け電話機をダイヤルして相手方のファクシミ
リを呼び出す操作は手動で行う必要があり、また、相手
方のファクシミリの電話番号等を記憶するメモリ機能も
備えていなかった。更に、伝送用の各種設定はそれぞれ
専用の操作キーで操作していたので、プリンタ用の操作
キーとファクシミリ用の操作キーとの両方の操作キーが
必要で、操作パネルに多くの操作キーを設けるため操作
パネルも大きくなってしまうという不都合があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくにデータ伝送用の外付け電話機を不要と
すると共に、装置全体の多機能化且つ小型化を図ったフ
ァクシミリ機能付きプリンタ装置を提供することを、そ
の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上位装置か
ら送られてくる印刷データを印字出力するページプリン
タ部と,スキャナから入力される情報を電話回線を利用
して相手方のファクシミリに伝送するファクシミリ部
と,このファクシミリ部とページプリンタ部のいずれか
を随時選択設定するモード切替手段,および設定モード
に対応してファクシミリ部又はページプリンタ部に出力
濃度もしくは画質設定等所定の動作指令を外部入力する
複数の動作指令入力手段を備えた操作パネルと,この操
作パネルから入力される指令に基づいて作動しページプ
リンタ部又はファクシミリ部のいずれかを選択して装置
全体をファクシミリモード又はプリンタモードに設定し
且つこれを駆動制御する主制御部とを備えている。
【0006】操作パネルには、テンキー切替設定スイッ
チを装備されている。そして、主制御部が、テンキー切
替設定スイッチの切替え動作とモード切替手段によるフ
ァクシミリ部の選択動作とが成された場合に作動し、動
作指令入力キーの一部を数字情報入力キーに切替えるテ
ンキー切替設定機能と,テンキーから入力される数字情
報をダイヤル情報に変換し出力するダイヤル機能を備え
る、等の構成を採っている。これによって前述した目的
を達成しようとするものである。
【0007】
【作用】まず、ファクシミリ伝送時には操作パネル3に
設けられた制御切替部31のモード切替手段33をファ
クシミリモードに切替えると、装置全体がファクシミリ
モードに設定され、操作パネル3に配置された動作指令
入力手段32からの動作指令等の入力信号は主制御部4
に入力され、主制御部4からファクシミリコントローラ
21に出力される。
【0008】そして、制御切替部31のテンキー切替設
定スイッチ34をオンにすると、主制御部4により動作
指令入力手段32の動作指令入力キー35は一部数字情
報入力用のテンキーに切替えられ、テンキーからの数字
情報信号が主制御部4に入力される。主制御部4に入力
された数字情報は主制御部4においてダイヤル情報に変
換され、ファクシミリコントローラ21に出力される。
【0009】次に、テンキー切替設定スイッチ34をオ
フすると主制御部4により各動作指令入力キー35は機
能キーに切替えられ、機能キーからの動作指令信号が主
制御部4に入力される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図4に基づ
いて説明する。
【0011】図1に本発明の一実施例を示す。この図1
において、符号1はページプリンタ部、符号2はファク
シミリ部、符号3は操作パネル、そして、符号4は主制
御部をそれぞれ示す。
【0012】ページプリンタ部1は、上位装置か送られ
てくる印刷データを入力する印刷データ部12、入力さ
れた印刷データを編集する印刷データ編集部13、編集
された印刷データを用紙に印刷する印刷部14及びこれ
らページプリンタの各部を制御するプリントコントロー
ラ11を備えている。
【0013】ファクシミリ部2は、伝送用の情報を読込
むスキャナ22、スキャナ22で読込んだ画像情報をデ
ータバッファに格納する画像情報記憶部23、画像情報
記憶部23の画像情報を圧縮処理する圧縮復元部24、
相手方のファクシミリ5との交信を制御する通信制御部
25、圧縮された画像情報を変調処理するモデム部2
6、モデム部26からの画像情報を電話回線2Aを介し
て相手方のファクシミリ5に伝送出力する網制御部37
を備え、更にこれら各部を制御するファクシミリコント
ローラ21を備えている。
【0014】操作パネル3は、図2に示すように制御切
替部31と動作指令入力手段32を備えている。この
内、制御切替部31は、プリントモード又はファクシミ
リモードを切替え設定するモード切替手段33と、動作
指令入力手段32の各動作指令入力キー35を数字情報
入力用のテンキー又は動作指令入力用の機能キーに切替
えるテンキー切替設定スイッチ34とを備えている。
【0015】そして、モード切替手段33をプリントモ
ードに切替えると操作パネル3から入力された各動作指
令等の入力信号は主制御部4に入力され、主制御部4に
より装置全体がプリンタモードに設定され、各動作指令
等の入力信号は主制御部4からプリンタコントローラ1
1に出力される。
【0016】モード切替手段33をファクシミリモード
に切替えると、操作パネル3から入力された各動作指令
等の入力信号は主制御部4に入力され、主制御部4によ
り装置全体がファクシミリモードに設定され、各動作指
令等の入力信号は主制御部4からファクシミリコントロ
ーラ21に出力される。
【0017】次に、テンキー切替設定スイッチ34をオ
ンにすると、動作指令入力手段32に一部の動作指令入
力キー35は主制御部4により数字情報入力用のテンキ
ーとして機能し、モード切替手段33により指示された
コントローラに主制御部4を介して出力され、入力され
た数字情報は主制御部4においてダイヤル情報に変換さ
れ、ファクシミリコントローラ21に出力される。
【0018】テンキー切替設定スイッチ34をオフにす
ると、動作指令手段32の各動作指令入力キー35は主
制御部4により動作指令入力用の機能キーとして機能
し、モード切替手段33により指示されたコントローラ
に主制御部4を介して出力される。
【0019】ここで、機能キーとして動作指令入力手段
32が機能する場合には、プリンタモードとファクシミ
リモードによって各動作指令入力キー35の機能がきり
かえられる。、例えば、プリンタモードでは、『改頁』
キー35a,『改行』キー35b,『書体』キー35
c,『縮小』キー35d,『用紙』キー35e等の機能
キーが,ファクシミリモードでは、『送信』キー35
a,『画品質』キー35b,『通信モード』キー35
c,『予約時刻』キー35d,『予約機能選択』キー3
5e等に切り換わる
【0020】このように、制御切替部31のモード切替
手段33とテンキー切替設定スイッチ34を切替える
と、主制御部4のテンキー切替機能により、動作指令手
段32の各動作指令入力キー35は、テンキー,プリン
タ用の機能キー,ファクシミリ用の機能キーと三種類の
情報入力キーとして切替え制御されので、動作指令入力
キー35をそれぞれ専用に設ける必要がなくなり、この
ため、操作パネル3の動作指令入力キー35の数が少な
くなり、多機能化が可能となる。
【0021】また、テンキー切替設定スイッチ34の切
替え動作モード切替手段33によるファクシミリモード
の選択動作とが成された場合、テンキーから入力される
数字情報は、主制御部4におけるダイヤル機能によりダ
イヤル情報に変換してファクシミリコントローラ21に
出力され、外付け電話機が不要となる。
【0022】更に、ファクシミリモードにおいて、『予
約機能選択』キー35eを入力すると、動作指令入力手
段32から入力される以下の予約情報が主制御部4のメ
モリ41に書込み記憶される。予約情報として登録可能
な項目には、『相手機電話番号』,『伝送予約時刻』,
『画品質』,『通信モード』等があり、必要に応じて予
約情報が選択設定される。予約情報の各項目の入力が終
了すると、最後に予約番号(例えば、 01)を入力す
る。主制御部4は、この予約番号をキーとして各予約情
報のメモリ41への書込み動作を指示し予約機能設定が
終了する。
【0023】次に、本発明の動作を図3〜図4のフロー
チャートに基づいて説明する。
【0024】図3はファクシミリ伝送時の動作を示すフ
ローチャートであり、最初にモード切替手段33をファ
クシミリモードに切替え(ステップ101)、主制御部
4により装置全体をファクシミリモードに設定し、操作
パネル3からの以降の信号を主制御部4を介してファク
シミリコントローラ21に出力する。
【0025】次に、相手方の電話番号、伝送条件が予約
登録してあるかどうか判断し(ステップ102)、予約
登録してある場合にはステップ103に進み、予約登録
してない場合にはステップ105に進む。ステップ10
3では、テンキー切替設定スイッチ34をオンして、動
作指令入力キー35の一部を数字情報入力用のテンキー
として機能させ、このテンキーから予約番号(例えば、
01)を入力する(ステップ103)。
【0026】予約番号が入力されると、主制御部4はメ
モリ41から予約情報を読出しファクシミリコントロー
ラ21に出力する(ステップ104)。次に、テンキー
切替設定スイッチ34をオフして機能キーに切替えて
『送信』キー35aを入力する(ステップ105)。
【0027】予約登録してない場合には、ステップ10
6ではテンキー切替設定スイッチ34を適宜オン,オフ
して、機能キー、テンキーの各動作指令入力キー35を
操作し、『画品質』,『通信モード』等の伝送条件設定
を入力する(ステップ106)。これらの伝送条件は、
ファクシミリコントローラ21からファクシミリ部2内
の各部に制御信号として出力させる。テンキー切替設定
スイッチ34をオンして動作指令入力キー35をテンキ
ーに切替え、テンキーから相手方の電話番号を入力する
(ステップ107)。
【0028】相手方の電話番号の入力後は、予約登録し
てある場合と同様にステップ105に進み、テンキー切
替設定スイッチ34をオフして機能キーに切替えて『送
信』キー35aを入力する(ステップ105)。
【0029】『送信』キー35aが入力されると、ファ
クシミリコントローラ21は、通信制御部25に対して
相手方の電話番号のダイヤルを指示し、相手方のファク
シミリ5とデータ送受信を開始するために通信処理を行
う(ステップ108)。
【0030】相手方のファクシミリ5が受信可能であれ
ば、ファクシミリコントローラ21からの指示により、
スキャナ22による伝送データの読取りを行う(ステッ
プ109)。そして、スキャナ22で読取られたデータ
の画像情報を、画像情報記憶部23のデータバッファに
格納する(ステップ110)。この画像情報は、画像情
報部23から圧縮復元部24に順次出力され、圧縮復元
部24でデータ圧縮される(ステップ111)。データ
圧縮された画像情報は、通信制御部25を介してモデム
部26に出力され、モデム部26で変調される(ステッ
プ112)。変調された画像情報を網制御部27から電
話回線2Aを介して相手方のファクシミリ5に伝送する
(ステップ113)。
【0031】相手方のファクシミリ5が画像情報のデー
タを受信して、プリントアウトを終了すると、ファクシ
ミリコントローラ21は通信終了処理を行う(ステップ
114)。
【0032】図4は予約登録時の動作を示すフローチャ
ートであり、最初にモード切替手段33をファクシミリ
モードに切替え(ステップ201)、操作パネル3から
の予約登録の信号を主制御部4に出力する。次に『予約
機能選択』キー35eを入力する(ステップ202)
と、動作指令入力手段32から入力される以下の入力情
報を予約情報として主制御部4のメモリ41に書込み記
憶される。
【0033】予約登録可能な項目には、『相手機電話番
号』,『伝送予約時刻』,『画品質』,『通信モード』
等があり、テンキー切替設定スイッチ34を適宜オン,
オフして、機能キー,テンキーの各動作指令入力キー3
5を操作し、『画品質』,『通信モード』等の伝送条件
設定を入力する(ステップ203)。
【0034】予約登録の各項目の入力が終了すると、最
後に予約番号(例えば、 01)を設定して入力する
(204)。予約番号が入力されると、主制御部4はこ
の予約番号をキーとして各予約情報のメモリ41への書
込み動作を指示し(ステップ205)、予約機能が終了
する。
【0035】ファクシミリ伝送時にはこの予約番号を入
力することにより、主制御部4のメモリ41に予約登録
しておいた『相手機電話番号』等の伝送条件を読出し、
ファクシミリコントローラ21に出力する。ファクシミ
リコントローラ21は自動的にダイヤルし、伝送条件に
従って伝送が実行される。
【0036】
【発明の効果】本発明は、請求項1では上述のように構
成され機能するので、これによると、モード切替手段及
び主制御部の作用によりテンキーから入力される数字情
報をダイヤル情報に変換し出力することができ、このた
め従来より必要とされていた外付け電話機を不要とする
ことができ、また、テンキー切替設定スイッチの作用に
よりファクシミリモードであってもテンキーを他の関数
キー若しくは機能キーとして使用すことが可能となり、
かかる点において、装置全体の小型化および多機能化を
可能とするという従来にない優れたファクシミリ機能付
きプリンタ装置を提供することができる。
【0037】また、請求項2によると、上述した請求項
1と同一の作用効果を有するほか、更にメモリと主制御
部との作用によって、一度伝送した相手方の特定情報お
よびファクシミリの伝送条件をそっくりそのまま記憶し
且つ必要に応じていつでも読出すことが可能となり、か
かる点において装備全体の多機能化およびこれに伴う機
能面での有効性をより一層高度にすることができるとい
う従来にない優れたファクシミリ機能付きプリンタ装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図
【図2】本発明の操作パネルの外観図
【図3】ファクシミリ伝送時の動作を示すフローチャー
【図4】予約登録時の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 ページプリンタ部 2 ファクシミリ部 2A 電話回線 3 操作パネル 4 主制御部 22 スキャナ 32 動作指令入力手段 33 モード切替手段 34 テンキー切替設定スイッチ 35 動作指令入力キー 41 メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置から送られてくる印刷データを
    印字出力するページプリンタ部と,スキャナから入力さ
    れる情報を電話回線を利用して相手方のファクシミリに
    伝送するファクシミリ部と,このファクシミリ部と前記
    ページプリンタ部のいずれかを随時選択設定するモード
    切替手段,および当該設定モードに対応してファクシミ
    リ部又はページプリンタ部に出力濃度もしくは画質設定
    等所定の動作指令を外部入力する複数の動作指令入力手
    段を備えた操作パネルと,この操作パネルから入力され
    る指令に基づいて作動し前記ページプリンタ部又はファ
    クシミリ部のいずれかを選択して装置全体をファクシミ
    リモード又はプリンタモードに設定し且つこれを駆動制
    御する主制御部とを備えたファクシミリ機構付きプリン
    タ装置において、 前記操作パネルに、テンキー切替設定スイッチを装備す
    ると共に、前記主制御部が、前記テンキー切替設定スイ
    ッチの切替え動作と前記モード切替手段による前記ファ
    クシミリ部の選択動作とが成された場合に作動し、前記
    動作指令入力キーの一部を数字情報入力キーに切替える
    テンキー切替設定機能と、前記テンキーから入力される
    数字情報をダイヤル情報に変換し出力するダイヤル機能
    を備えていることを特徴としたファクシミリ機能付きプ
    リンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載のファクシミリ機能付
    きプリンタ装置において、前記モード切替手段によって
    前記ファクシミリ部が選択された場合に作動し、前記テ
    ンキー等からの入力情報を予約情報として記憶するメモ
    リを装備すると共に、前記操作パネルからの動作指令に
    よって作動し当該メモリに対する書込み/読出し動作を
    制御し且つ当該書込み/読出し動作の可否を規制する予
    約機能を、前記主制御部が備えていることを特徴とした
    ファクシミリ機能付きプリンタ装置。
JP5347894A 1993-12-24 1993-12-24 ファクシミリ機能付きプリンタ装置 Expired - Fee Related JP2715889B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347894A JP2715889B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ファクシミリ機能付きプリンタ装置
EP94309785A EP0660577B1 (en) 1993-12-24 1994-12-23 Printer device with facsimile function and methods of operation
DE69418013T DE69418013T2 (de) 1993-12-24 1994-12-23 Drucker mit Faksimilefunktion und Betriebsverfahren
US08/363,312 US5624194A (en) 1993-12-24 1994-12-23 Printer device with facsimile function for switching functions of input keys and for managing reservation data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5347894A JP2715889B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ファクシミリ機能付きプリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07193671A true JPH07193671A (ja) 1995-07-28
JP2715889B2 JP2715889B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=18393328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347894A Expired - Fee Related JP2715889B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 ファクシミリ機能付きプリンタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5624194A (ja)
EP (1) EP0660577B1 (ja)
JP (1) JP2715889B2 (ja)
DE (1) DE69418013T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221475B1 (en) * 1990-10-13 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus
EP0655852B1 (en) * 1993-11-24 1998-09-23 Mita Industrial Co. Ltd. Facsimile apparatus capable of connecting with computer
CN1516438A (zh) * 1996-11-04 2004-07-28 三星电子株式会社 进行往复扫描的多功能设备
US6111207A (en) * 1999-06-30 2000-08-29 Hewlett-Packard Company Kit for multi-configurable control panel design for office equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200626A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 株式会社日立製作所 操作面切替機構
JPS62248359A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Sofuto Rain:Kk フアクシミリ装置
JPH03248672A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Hitachi Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Brother Ind Ltd フアクシミリ装置
DE3607945A1 (de) * 1986-03-11 1987-09-17 Mannesmann Ag Bedienungspult fuer drucker, insbesondere fuer matrixdrucker
JPS62261275A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Tokyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JP2733220B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-30 シャープ株式会社 複合型画像処理装置
US5059960A (en) * 1986-12-22 1991-10-22 Eastman Kodak Company Control panel
DE3809677A1 (de) * 1987-03-19 1988-12-01 Toshiba Kk Anzeige- und eingabegeraet
US5075686A (en) * 1989-01-23 1991-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Switch input device
US4973960A (en) * 1989-02-24 1990-11-27 Amoco Corporation Data entry method and apparatus
CA1336418C (en) * 1989-08-29 1995-07-25 Edgar Matias One-handed keyboard
EP0443804B1 (en) * 1990-02-20 1997-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US5121113A (en) * 1990-04-02 1992-06-09 Eastman Kodak Company Printer status and control panel
DE69129779T2 (de) * 1990-09-28 1999-03-11 Hewlett Packard Co Schalter zur gemeinsamen Benutzung eines Peripheriegeräts
US5352050A (en) * 1992-07-27 1994-10-04 Choate John I M Keyboard arrangement to maximize typing speed and ease of transition from a QWERTY keyboard
US5336002A (en) * 1992-09-18 1994-08-09 Russo Malcolm G One-handed alphanumeric keyboard and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200626A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 株式会社日立製作所 操作面切替機構
JPS62248359A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Sofuto Rain:Kk フアクシミリ装置
JPH03248672A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Hitachi Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69418013D1 (de) 1999-05-27
DE69418013T2 (de) 1999-09-09
US5624194A (en) 1997-04-29
EP0660577B1 (en) 1999-04-21
EP0660577A2 (en) 1995-06-28
JP2715889B2 (ja) 1998-02-18
EP0660577A3 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715889B2 (ja) ファクシミリ機能付きプリンタ装置
JPH09135320A (ja) 通信装置
JP2002314781A (ja) 通信端末装置
JPS5887960A (ja) 情報伝送装置
JPH04315356A (ja) 画像伝送装置
KR100248749B1 (ko) 팩스데이터의 예약전송방법
JP2000295387A (ja) 通信端末装置
JP3482307B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2655502B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2893617B2 (ja) ファクシミリによる画像データの伝送方法
JPS60182865A (ja) フアクシミリ装置
JPH06245034A (ja) ファクシミリの画質選択方式
JPH05300352A (ja) ファクシミリ装置
JPH03219773A (ja) ファクシミリ装置
JP2000165561A (ja) 通信端末装置
JPH01294071A (ja) ファクシミリ機能付きプリンタ
JPH02238771A (ja) 画信号送信装置
JPH05103178A (ja) カラーフアクシミリ装置
JPS63178657A (ja) フアクシミリ
JPH07110022B2 (ja) 留守番電話付きファクシミリ装置
JPH07236051A (ja) 画像処理装置
JPH10200763A (ja) コピー装置
JP2000184212A (ja) カラーファクシミリ装置およびその制御方法
JPH05176150A (ja) ファクシミリ装置
JPH04126443A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees