JPH07184602A - トロ風牛肉製品の製造方法 - Google Patents
トロ風牛肉製品の製造方法Info
- Publication number
- JPH07184602A JPH07184602A JP5335658A JP33565893A JPH07184602A JP H07184602 A JPH07184602 A JP H07184602A JP 5335658 A JP5335658 A JP 5335658A JP 33565893 A JP33565893 A JP 33565893A JP H07184602 A JPH07184602 A JP H07184602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beef
- toro
- meat
- lumps
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】比較的安価な牛肉を用い、かつ簡易な方法でマ
グロのトロの食感にできるだけ近づけたトロ風牛肉製品
の製造方法を提供する。 【構成】 挽肉機を用いて牛肉塊を挽肉状にし、次にこ
れを再び挽肉機に通して再度細かく挽くと共に、適宜の
量の天然食塩を混合させ、これを凍結成形させたことを
特徴とする。牛肉塊にリブ・ロースの部位を用い、また
必要により牛肉塊に適宜の量の牛脂塊(ヘット)を混合
させる。
グロのトロの食感にできるだけ近づけたトロ風牛肉製品
の製造方法を提供する。 【構成】 挽肉機を用いて牛肉塊を挽肉状にし、次にこ
れを再び挽肉機に通して再度細かく挽くと共に、適宜の
量の天然食塩を混合させ、これを凍結成形させたことを
特徴とする。牛肉塊にリブ・ロースの部位を用い、また
必要により牛肉塊に適宜の量の牛脂塊(ヘット)を混合
させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、牛肉を用いてマグロ
のトロに似せた肉製品を製造するためのトロ風牛肉製品
の製造方法に関する。
のトロに似せた肉製品を製造するためのトロ風牛肉製品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、魚肉の中で高級品の一つと言わ
れているマグロのトロ(腹側部の脂肪の富んだ部分)に
似せたものを、獣肉である牛肉を使って趣向的に製造し
た製品(トロ風牛肉製品)は、従来から“牛トロ”と称
して、種々存在していた。かかる従来の牛トロと言われ
たものは、例えば、牛肉の部分の内、外観がマグロのト
ロに似た極上のロースやヒレの部分を用い、これをマグ
ロのトロのように短冊状の切り身にして、鮨のねた等に
用いていたものであった。
れているマグロのトロ(腹側部の脂肪の富んだ部分)に
似せたものを、獣肉である牛肉を使って趣向的に製造し
た製品(トロ風牛肉製品)は、従来から“牛トロ”と称
して、種々存在していた。かかる従来の牛トロと言われ
たものは、例えば、牛肉の部分の内、外観がマグロのト
ロに似た極上のロースやヒレの部分を用い、これをマグ
ロのトロのように短冊状の切り身にして、鮨のねた等に
用いていたものであった。
【0003】またその他の例としては、牛肉の赤身の部
分と脂身(通称「ヘット」)とを適宜の割合で混ぜて挽
肉機に通し、このミンチ状の挽肉を板状に成形し、これ
を短冊状に切り分けたものであった。
分と脂身(通称「ヘット」)とを適宜の割合で混ぜて挽
肉機に通し、このミンチ状の挽肉を板状に成形し、これ
を短冊状に切り分けたものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしかかる従来のト
ロ風牛肉製品は、外観はマグロのトロに似たものがある
が、食した場合の舌触りなどは、まだまだ牛肉製品その
ものであり、とても魚肉のトロの食感に近いものでは無
かった。すなわち、ロースを短冊状に切り身にしたもの
は、まだ魚肉とは異なる獣肉特有の強い繊維感が残り、
としてもマグロのトロとは似て否なるものであった。も
っとも、ここで用いられる牛肉は、牛肉としては高級な
部位のもので、それ自体の単価も高く、わざわざマグロ
のトロに似せて売る必要もなく、趣向的なものに過ぎな
かった。
ロ風牛肉製品は、外観はマグロのトロに似たものがある
が、食した場合の舌触りなどは、まだまだ牛肉製品その
ものであり、とても魚肉のトロの食感に近いものでは無
かった。すなわち、ロースを短冊状に切り身にしたもの
は、まだ魚肉とは異なる獣肉特有の強い繊維感が残り、
としてもマグロのトロとは似て否なるものであった。も
っとも、ここで用いられる牛肉は、牛肉としては高級な
部位のもので、それ自体の単価も高く、わざわざマグロ
のトロに似せて売る必要もなく、趣向的なものに過ぎな
かった。
【0005】また、赤身とヘットとを混合してミンチ状
にしたものは、比較的安価な赤身を用いているため価格
的には安価にすることができるが、挽肉の粒の存在が目
立ったり赤色も濃く外観、味、及び舌触り、咀嚼感など
の食感は、まだまだマグロのトロのそれには程遠く課題
の残るものであった。そこで、本願発明は、これら課題
に着目して成されたもので、その目的とするところは、
比較的安価な牛肉を用い、かつ簡易な方法でマグロのト
ロの食感にできるだけ近づけたトロ風牛肉製品の製造方
法を提供するものである。
にしたものは、比較的安価な赤身を用いているため価格
的には安価にすることができるが、挽肉の粒の存在が目
立ったり赤色も濃く外観、味、及び舌触り、咀嚼感など
の食感は、まだまだマグロのトロのそれには程遠く課題
の残るものであった。そこで、本願発明は、これら課題
に着目して成されたもので、その目的とするところは、
比較的安価な牛肉を用い、かつ簡易な方法でマグロのト
ロの食感にできるだけ近づけたトロ風牛肉製品の製造方
法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明のトロ風牛肉製品の製造方法は次のように
構成されている。挽肉機を用いて牛肉塊を挽肉状にし、
次にこれを再び挽肉機に通して再度細かく挽くと共に、
適宜の量の天然食塩を混合させ、これを凍結成形させた
ことを特徴とする。
め、本願発明のトロ風牛肉製品の製造方法は次のように
構成されている。挽肉機を用いて牛肉塊を挽肉状にし、
次にこれを再び挽肉機に通して再度細かく挽くと共に、
適宜の量の天然食塩を混合させ、これを凍結成形させた
ことを特徴とする。
【0007】牛肉塊にリブ・ロースの部位を用い、また
必要により牛肉塊に適宜の量の牛脂塊(ヘット)を混合
させる。
必要により牛肉塊に適宜の量の牛脂塊(ヘット)を混合
させる。
【0008】
【実施例】次に本願発明にかかるトロ風牛肉製品の製造
方法の具体的実施例を、以下に説明する。先ず、牛肉を
用意する。この牛肉は、そのもの自体でも充分に販売す
ることのできる極上ロース、サーロイン、又はヒレなど
は除き、これらに比較して安価なリブ・ロース(肋骨前
半の上部の肉)の部位を用いる。この肉を挽肉機(又は
ミンチ機)に通し、通常の挽肉を作るようにして細かく
挽く。このとき有孔プレートは通常の一般的なものが用
いられている。
方法の具体的実施例を、以下に説明する。先ず、牛肉を
用意する。この牛肉は、そのもの自体でも充分に販売す
ることのできる極上ロース、サーロイン、又はヒレなど
は除き、これらに比較して安価なリブ・ロース(肋骨前
半の上部の肉)の部位を用いる。この肉を挽肉機(又は
ミンチ機)に通し、通常の挽肉を作るようにして細かく
挽く。このとき有孔プレートは通常の一般的なものが用
いられている。
【0009】次に、この挽肉に海水から精製した天然塩
を混合させ、かつ嗜好に合わせ必要な若干の風味付け、
及び味付けを行う。さらにこの1度挽きした挽肉を、再
び前記と同様の挽肉機を通し、再度細かく挽き挽肉を作
る。この2度挽きした挽肉を、板状の型枠に充填し、そ
のまま凍結させて成形保存する。
を混合させ、かつ嗜好に合わせ必要な若干の風味付け、
及び味付けを行う。さらにこの1度挽きした挽肉を、再
び前記と同様の挽肉機を通し、再度細かく挽き挽肉を作
る。この2度挽きした挽肉を、板状の型枠に充填し、そ
のまま凍結させて成形保存する。
【0010】なお、上記実施例では、リブ・ロースのみ
用いているが、食感を軟らかくしたり、脂分を増加させ
る目的で必要により、適宜の割合で脂身(ヘット)を混
合させてもよい。以上凍結成形したトロ風肉製品を使用
する場合は、凍結したまま、又は半解凍状態の肉製品を
所定の厚さに切り分け、にぎり鮨や鉄火巻きのねたとし
て、又は小口に切ってピラフ等の具として用いる。
用いているが、食感を軟らかくしたり、脂分を増加させ
る目的で必要により、適宜の割合で脂身(ヘット)を混
合させてもよい。以上凍結成形したトロ風肉製品を使用
する場合は、凍結したまま、又は半解凍状態の肉製品を
所定の厚さに切り分け、にぎり鮨や鉄火巻きのねたとし
て、又は小口に切ってピラフ等の具として用いる。
【0011】
【効果】上記構成により、本願発明は以下に列挙する効
果を奏する。1度挽肉にした牛肉を再び挽いて2度挽き
したことにより、肉色をマグロのトロに近い桜色(淡い
赤色)に発色させることができると共に、肉の持ってい
る繊維をより細かく砕くためより魚肉のトロに食感を近
づけ、かつ美味みを増すことができる。
果を奏する。1度挽肉にした牛肉を再び挽いて2度挽き
したことにより、肉色をマグロのトロに近い桜色(淡い
赤色)に発色させることができると共に、肉の持ってい
る繊維をより細かく砕くためより魚肉のトロに食感を近
づけ、かつ美味みを増すことができる。
【0012】また、かかる製法により、比較的安価な牛
肉の部位を用いて付加価値を高めた製品を製造すること
ができる。冷凍成形し、使用時に短冊状に切り分けた場
合には、まるでマグロのトロと見間違える程に外観を似
せることができる。さらに、海水から採取した天然塩を
混ぜているため防腐剤としての効果の他に、通常の科学
合成の食塩と異なり、より美味みを増させることができ
る。
肉の部位を用いて付加価値を高めた製品を製造すること
ができる。冷凍成形し、使用時に短冊状に切り分けた場
合には、まるでマグロのトロと見間違える程に外観を似
せることができる。さらに、海水から採取した天然塩を
混ぜているため防腐剤としての効果の他に、通常の科学
合成の食塩と異なり、より美味みを増させることができ
る。
【0013】さらにまた、牛脂を混入させることによ
り、食感、特に口に入れた場合のとろみを増すことがで
き、その量を調節することより、マグロのトロで通常ラ
ンクされる大トロや中トロなどに似せることができる。
り、食感、特に口に入れた場合のとろみを増すことがで
き、その量を調節することより、マグロのトロで通常ラ
ンクされる大トロや中トロなどに似せることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】挽肉機を用いて牛肉塊を挽肉状にし、次に
これを再び挽肉機に通して再度細かく挽くと共に、適宜
の量の天然食塩を混合させ、これを凍結成形させたこと
を特徴とするトロ風牛肉製品の製造方法。 - 【請求項2】牛肉塊にリブ・ロースの部位を用いたこと
を特徴とする請求項1記載のトロ風牛肉製品の製造方
法。 - 【請求項3】牛肉塊に適宜の量の牛脂塊(ヘット)を混
合させたことを特徴とする請求項1、又は2記載のトロ
風牛肉製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5335658A JPH07184602A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | トロ風牛肉製品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5335658A JPH07184602A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | トロ風牛肉製品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07184602A true JPH07184602A (ja) | 1995-07-25 |
Family
ID=18291070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5335658A Pending JPH07184602A (ja) | 1993-12-28 | 1993-12-28 | トロ風牛肉製品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07184602A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007274999A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Ajinomoto Co Inc | 畜肉加工食品の製造方法 |
-
1993
- 1993-12-28 JP JP5335658A patent/JPH07184602A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007274999A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Ajinomoto Co Inc | 畜肉加工食品の製造方法 |
JP4692361B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-06-01 | 味の素株式会社 | 畜肉加工食品の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2168140C (en) | Frozen raw fish preparation and method for producing such a preparation | |
CN101664206B (zh) | 鱼肉的色拉米肠及其制备方法 | |
CN1446482A (zh) | 方便皮冻食品的制造方法 | |
JPH07184602A (ja) | トロ風牛肉製品の製造方法 | |
US4388341A (en) | Process for preparation of fish meat-like flaky foods | |
KR100509550B1 (ko) | 영양첨가물을 함유한 소시지의 제조방법 | |
US3974295A (en) | Process for preparing protein supplemented, flavored instant grits | |
JPH01317365A (ja) | シイタケハンバーグステーキ | |
DE3537713A1 (de) | Verfahren zum herstellen eines lebensmittelproduktes aus fleisch oder fisch | |
JP2788104B2 (ja) | 蝦風味を有する加工食品及びその製造法 | |
JPH0414936B2 (ja) | ||
JPS6070040A (ja) | 品質の改良された麺類 | |
JPS5837826B2 (ja) | 一枚肉の製造方法 | |
JPS59203463A (ja) | おからと魚肉類を主材とする食品の製造法 | |
JP2003144099A (ja) | 魚肉加工品及びその製造法 | |
JPS5933340B2 (ja) | 魚肉を原料とした乾燥角煮の製造法 | |
KR960006792A (ko) | 인삼햄 및 그 제조방법 | |
JPS6058057A (ja) | 霜降肉風食品の製造方法 | |
JPS63313565A (ja) | マグロハンバ−グの製造方法 | |
JPH01196282A (ja) | 魚肉練り製品及びその製法 | |
KR20130003644A (ko) | 김을 이용하여 떡을 제조하는 방법 및 제조된 김떡 | |
KR20120084904A (ko) | 김치분말 및 천연원료가 혼합된 김치맛 천연조미료 제조방법 및 이에 의해 제조된 김치분말 및 천연원료가 혼합된 김치맛 천연조미료 | |
KR940006489A (ko) | 칠면조고기를 주재로 하는 햄버거용 패티의 제조방법 | |
JPS6344835A (ja) | いかの乾燥シ−トおよびその製造方法 | |
JPS6352858A (ja) | 魚肉ねり製品の製造方法 |